JPS63131860A - 補助回転式スタ−タ装置 - Google Patents

補助回転式スタ−タ装置

Info

Publication number
JPS63131860A
JPS63131860A JP61277037A JP27703786A JPS63131860A JP S63131860 A JPS63131860 A JP S63131860A JP 61277037 A JP61277037 A JP 61277037A JP 27703786 A JP27703786 A JP 27703786A JP S63131860 A JPS63131860 A JP S63131860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pinion
current
auxiliary
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61277037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633748B2 (ja
Inventor
Shuzo Isozumi
秀三 五十棲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61277037A priority Critical patent/JPH0633748B2/ja
Priority to KR1019870011321A priority patent/KR900003864B1/ko
Priority to US07/116,055 priority patent/US4755688A/en
Priority to DE19873737430 priority patent/DE3737430A1/de
Publication of JPS63131860A publication Critical patent/JPS63131860A/ja
Publication of JPH0633748B2 publication Critical patent/JPH0633748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/08Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the pneumatic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0892Two coils being used in the starting circuit, e.g. in two windings in the starting relay or two field windings in the starter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明は補助回転式スタータ装置に関し、更に詳細には
、車輌などの機関を始動させるため機関のリングギヤに
噛合うピニオンを噛合い前に回転させる補助回転式スタ
ータ装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の補助回転式スタータ装置はよく知られて
いる。従来の補助回転式スタータ装置は8g4図および
第5図に示されるように機関のリングギヤAに係脱可能
に配置されたピニオン1を備えている。このピニオン1
はオーバランニングクラッチ装置2のクラッチインチに
連接され、該オーバランニングクラッチ装置2は一端を
エンケーソスイッチである電磁石スイッチ装置3におけ
るプランジャ4のロッドに係合し中間枢軸部を中心とし
て回動用能なシフトレバ−5の他端に係合して移動b」
能に構成され、これによってピニオン1とリングギヤA
との係脱がなされる。
このピニオン1は次のようにして回転される。
すなわち、車輌のキースイッチ6がオンされると電磁石
スイッチ装置3の励磁コイル装置7が通電付勢されてプ
ランジャ4が吸引され、該プランジャロッドに取付けら
れている可動接点8が2つの固定接点9a、9bを短絡
して主接点を閉じ、直流電動機lOを作動させる。この
直流電動機1゜の電機子回転軸の回転は減速装置などを
介してオーバランニングクラッチ装置2のクラッチアウ
タに伝達され、クラッチアウタから更〈クラッチインナ
に伝達されてピニオン1が回転される。
ところで、第5図にこのようなスタータ装置の電気回路
図が示されているが、電磁石スイッチ装置3の励磁コイ
ル装置7への通電は補助スイッチ装置11を介して行な
われている。すなわち、補助スイッチ装置11も電磁石
スイッチであり、キースイッチ6は車輌の電源(バッテ
リ)12と補助スイッチ装置12の励磁コイルとの間に
介在させられている。この補助スイッチ装置12の固定
接点を介して1′磁石スイッチ装置3の励磁コイル装置
7が電源に接続されている。そして、この励磁コイル装
置7は巻数Nの電流コイル7aと巻数Nの電圧コイル(
保持コイル)7bとから構成され、電流コイル7aは直
流電動機10に接続され、又電圧コイル7bは電源のマ
イナス側に接続されている。
これによシ、車輌のキースイッチ6がオンされると、補
助スイッチ装置11が作動されて電磁石スイッチ装#3
の励磁コイル装置7即ち電流コイル7aと電圧コイル7
bとに通電され、プランジャ4を移動させると同時に電
流コイル7aを通って直流電動機10に流れる電流によ
って該電動機10が作動される。従って、プランジャロ
ッドがシフ) L//4−5 t−介してオーバランニ
ングクラッチ装#2を移動させている間、換言すればピ
ニオン1がリングギヤAに噛合う前から、ピニオン1は
直流電動機10によって回転される。この状態でピニオ
ンlの端面はリングギヤAの端面に当接して丁ベジ、−
歯ずれて噛合い、十分噛合ったところで可動接点8の固
定接直9a、9bへの接触がなされ、直流電動機1oは
全電圧起動される。
このようにピニオン1がリングギヤAK*合つi前にわ
ずかに回転されて良好な噛合いを行なわせる方式を補助
回転式−と言っている。
ピニオンlとリングギヤAとが完全に噛合ってta石ス
イッチ装置3の可動接点8が固定接点9a、9bK接触
して主接点を閉じた後は、電流コイル7aKはほとんど
電流が流れず(同電位となるため)、従って、シランツ
ヤ4の吸引保持は電圧コイル7bによって発生する磁気
刃によってなされる。
(発明が解決しようとする問題点) このような補助回転式スタータ装置では、ピニオン1と
リングギヤAとの端面当接時における電磁石スイッチ装
置3の吸引カtF、レバー比をg、補助回転トルクをT
1ピニオンlのピッチ半径をr、端面の摩擦係数をμと
すると、T>F/×rXμの時、ピニオン1はリングギ
ヤAの端面をすべ夛ながら噛込む。
しかし、ピニオン1とリングギヤAとの端面摩擦係数が
大きくなったり或いは電圧が低下したシすると補助回転
トルクが低下し、その結果T<F/XrXμとなってピ
ニオン1がリングギヤA端面をすべらないことがあった
。このような場合、電流コイル7aの抵抗を小さくして
やれば電流はよく流れ、ピニオン1の補助回転トルクT
も大きくなるが、その反面、電流コイル7aによる磁気
吸引力も大きくなシ、その結果シフトレバ−5″f!:
介シテオーパランニングクラッチ装置2を移動させる力
も大きくなることからピニオン1とリングギヤAとの端
面押圧力が大きくなシF/×r×μもg 大きくなる。このように単に電流コイル7aに大きな電
流が流れるようにしてもトルクTとF/g×r×μとの
追いかけ合いとなって基本的な解決とはならなかった。
不発明の目的は、ピニオンとリングイヤとの端面摩擦係
数が大きくなったり又は電圧が借下したシした時でもピ
ニオンが回転しながらリングギヤ端面をすべって速やか
な噛合いを実現するため、ピニオンのリングギヤへの押
圧力を弱め、ピニオンの補助回転トルクを相対的に高め
ることのできる補助回転式スタータ装置を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の補助回転式スタータ装置は、電磁石スイッチ装
備が電動機に接続された電流コイルと電源のマイナス側
に接続された電圧コイルとを有し、前記を流コイルが正
巻にされたコイル部と逆巻にされたコイル部とを備え、
且つ前記電圧コイルが少なくとも正巻にされたコイル部
を有することを特徴とする。
(作 用) 本発明の補助回転式スタータ装置によると、車輌のキー
スイッチがオンされ、補助スイッチ装置を介して電磁石
スイッチ装置の励磁コイル装置が通電付勢される。これ
により励磁コイル装置の電流コイルを流れる電流によっ
て電動機が回転され、且つこの電流コイルと電圧コイル
とによって発生する磁気吸引力によってプランジャが移
動され、ピニオンをリングギヤへ押し付ける。この時、
電流コイルはその一部が逆巻きにされているため電流コ
イルが発生する磁気力は豹く、従ってピニオンのリング
ギヤに対する押圧力も低くなる。そのため、補助回転ト
ルクの方が優り、ピニオンはリングギヤの端面に接触し
てすべりながらその噛合い位置で完全に移動係止して十
分な噛込がなされる。
(実施例) 以下、本発明の補助回転式スタータ装置を添付図面に示
された好適な実施例を参照して更に詳細に説明する。
第1図には本発明の第1の実施例に係る補助回転式スタ
ータ装置20の電気回路が示され、第2図には本発明の
第2の実施例に係る補助回転式スタータ装置30の1′
気画路が示され、ま九第3図は本発明の第3の実施例に
係る補助回転式スタータ装置における電磁石スイッチ装
置41の電気回路が示されている。これら各実施例を示
す第1図ないし第3図において、第5図に示された従来
の補助回転式スタータ装置と同−又は相当する部分は同
一の参照符号を付してその説明を省略する。
第1図に示された第1の実施例に係る補助回転式スター
タ装置20は、従来と同様に補助スイッチ装置11によ
り作動される電磁石スイッチ装置21を有する。この電
磁石スイッチ装置21は励磁コイル装置によって磁気吸
引移動されるプランジャ22を備え、該プランジャ22
の−i IIIロッドには2つの固定接点23a、23
bK接触する可動接点24が設けられ、また他端側ロッ
ドにはシフトレバ−5が係合されている。
電磁石スイッチ装置21の励磁コイル装置は、電流コイ
ル25と電圧コイル26とによって構成され、電流コイ
ル25と電圧コイル26の各一端は補助スイッチ装置1
1の固定接点を介して電源(バッテリ)12に接続され
ている。一方の電流コイル25は巻数旧で正巻された正
巻コイル部25aと巻数n2(但しnt>nt)で逆巻
にされた逆巻コイル部25bとを直列に配置して構成さ
れている。この巻数nlと巻数nlとの合計は従来の電
流コイル(第5図に符号7aで示される)の巻数Nに等
しく、従って、コイルの線径が同一である限シ同じ電流
が流れ、その結果ピニオン1の補助回転トルクTは同じ
となる。葦た、他方の電圧コイル26は巻数(nt−n
z)で正巻にされ且つその他端は電源12のマイナス側
に接続されている。
従って、これらのコイル25.26によって発生するプ
ランジャ22への吸引力はは#丁(nx  nz)/N
となシ、よつ、て27g X r Xμは小となる。こ
れによシ、ピニオン1はリングギヤAの端面に小さな押
圧力で接触しながらすベシ、且つ従来と同じ回転トルク
で補助回転することから速やかな噛合いを実現できる。
8g2図に示された第2の実施例の補助回転式スタータ
装置30では、電磁石スイッチ装置31における励磁コ
イル装置の構成を第1の実施例のそれと異にするのみで
他の構成は同じである。そこで、この電磁石スイッチ装
置31における励磁コイル装置の構成を説明すると、励
磁コイル装置は電流コイル32と電圧コイル33とから
なシ、電流コイル32は正巻コイル部32aと逆巻コイ
ル部32bとを直列に配置して構成されている。また、
電圧コイル33は正巻コイル部33aと逆巻コイル部3
3bとを並列に配置して構成されている。各コイル32
.33共に正巻部分32a。
33aの巻数が逆巻部分32b、33bの巻数より多く
されている。このような補助回転式スタータ装置30で
も第1の実施例のものと色」様な効果を奏する。
更に、第3図には、第3の実施例の補助回転式スタータ
装置における電磁石スイッチ装置41が示されている。
この補助回転式スタータ装置では、電磁石スイッチ装置
41における励磁コイル装置の構成を第1の実施例のそ
れと異にするのみで他の栴或は同じである。第3の実施
例に係る励磁コイル装置は、電流コイル42と電圧コイ
ル43とからなり、電流コイル42は正巻コイル部42
aと逆巻コイル部42bとを並列に配置して構成され、
また、電圧コイル43は正巻に巻装されている。電流コ
イル42における正巻コイル部42aと逆巻コイル部4
2bとでは前者のコイル部42aの方がその巻数は多く
され、lた、電流コイル42の正巻コイル部42aの巻
数と電圧コイル43の巻数は同じにされている。更に、
並列に配置された逆巻コイル部42bはダイオード44
を介して直流電動機10に接続されている。これは、ピ
ニオン1がリングギヤAK噛合うと同時に可動接点24
が固定接点23a、23bK接触して直流電動機10に
主電流が供給されると、その電流が直流電動機側から逆
巻コイル部42.bを通9電圧コイル43を介して電源
12へ訛れ、その結果、逆巻コイル部42bが励磁して
プランジャ22への保持力を弱めると共に不要な発熱を
起すので、逆巻コイル部42bK直流電動機側から電流
が流れないようにするためである。
このような第3の実施例に係るヌタータ装置でも第1お
よび第2の実施例と同様にピニオン1のリングギヤAへ
の端面轟接力を弱めると共に該ピニオン1を軽く回転さ
せることができるのでピニオン1のリングギヤAへの噛
合いが実に速やかで1つ確実に行なうことができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の袖助胞転式スタータ装置
によれば、電動機によって回転されるピニオンが機関の
リングギヤに係合すべく電磁石スイッチ装置jb″、に
よって移動されるとき、ピニオンとリングギヤとの端面
接触圧を弱め、しかも必要なトルクでピニオンを補助回
転できるため、ピニオンとリングギヤとの噛合いが極め
て速やかで且つ確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る補助画転式スター
タ装置の電気回路図、第2図は本発明のi@2の実施例
に係る補助回転式スタータ装置の電気回路図、第3図は
第3の実施例に係る補助回転式スタータ装置における電
磁石スイッチ装置の電気回路図、第4図は従来の補助回
転式スタータ装置を概略的に示す構成説明図、第5図は
従来の補助回転式スタータ装置における電気回路図であ
る。 1・・・ピニオン、2・・・オーバランニングクラッチ
装置、5・・・シフトレバ−16・・・キースイッチ、
10・・・直流電動機、11・・・補助スイッチ装置、
12・・・電源、20.30・・・補助回転式スタータ
装置、21,31.41・・・電磁石スイッチ装置、2
2・・・プランジャ、23a、23b・・・固定接点、
24・・・可動接点、25.32.42・・・電流コイ
ル、25a・・・正巻コイル部、25b・・・逆巻コイ
ル部、26・・・電圧コイル。 なお、図中同一符号は同一部分又は相当する部分を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機により回転力が付勢され且つ機関始動のた
    めのリングギヤに係脱可能に移動するピニオンと、該ピ
    ニオンを移動させるためのシフトレバーと、該シフトレ
    バーに係合されたプランジャを内部に備え且つ前記電動
    機に電源を投入するため前記プランジャによって開閉可
    能な主接点を備える電磁石スイッチ装置であって前記プ
    ランジャに磁気吸引力を付与する電流コイルおよび電圧
    コイルを備える電磁石スイッチ装置と、前記電流コイル
    と前記電圧コイルへの電流を断続する補助スイッチ装置
    と、該補助スイッチ装置を作動させるキースイッチとを
    含み、前記補助スイッチに一端を接続した前記電流コイ
    ルが正巻コイル部と逆巻コイル部とを備え、且つその他
    端が前記電動機に接続され、更に前記補助スイッチに一
    端を接続した前記電圧コイルが正巻コイル部を少なくと
    も有し且つその他端が接地されていることを特徴とする
    補助回転式スタータ装置。
  2. (2)前記電流コイルを構成する前記正巻コイル部と前
    記逆巻コイル部とが直列に配置されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の補助回転式スタータ
    装置。
  3. (3)前記電流コイルを構成する前記正巻コイル部と前
    記逆巻コイル部とが並列に配置され、前記逆巻コイル部
    の他端がダイオードを介して前記電動機に接続されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の補助
    回転式スタータ装置。
JP61277037A 1986-11-19 1986-11-19 補助回転式スタ−タ装置 Expired - Lifetime JPH0633748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277037A JPH0633748B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 補助回転式スタ−タ装置
KR1019870011321A KR900003864B1 (ko) 1986-11-19 1987-10-13 보조회전식 스타터(Starter)장치
US07/116,055 US4755688A (en) 1986-11-19 1987-11-02 Auxiliary rotation type starter
DE19873737430 DE3737430A1 (de) 1986-11-19 1987-11-04 Starter der bauart mit einspurdrehung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277037A JPH0633748B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 補助回転式スタ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131860A true JPS63131860A (ja) 1988-06-03
JPH0633748B2 JPH0633748B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17577898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277037A Expired - Lifetime JPH0633748B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 補助回転式スタ−タ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4755688A (ja)
JP (1) JPH0633748B2 (ja)
KR (1) KR900003864B1 (ja)
DE (1) DE3737430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720247A (en) * 1996-07-01 1998-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine starter
US11174828B2 (en) 2018-12-06 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Bobbin and coil device using same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4242930C2 (de) * 1992-12-18 1998-07-09 Bosch Gmbh Robert Einrückrelais für Andrehvorrichtungen
JPH08177691A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Hitachi Ltd 永久磁石式スタータ
DE19503536A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung für ein Einrückrelais
JP3502250B2 (ja) * 1997-12-26 2004-03-02 三菱電機株式会社 スタータ保護装置
EP1426612A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-09 Valeo Mando Electrical Systems Korea Limited The stabilization circuit of magnet switch for starter
KR100944997B1 (ko) * 2007-12-20 2010-03-05 발레오전장시스템스코리아 주식회사 저항 소자를 갖는 솔레노이드
DE102017223106A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für Brennkraftmaschinen sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122946A (en) * 1974-08-21 1976-02-24 Hitachi Ltd Sutaateingumootano shidoseigyokairo
JPS56101065A (en) * 1979-12-21 1981-08-13 Lucas Industries Ltd Controller for starterrmotor of internal combustion engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536982A (en) * 1967-10-16 1970-10-27 Mcculloch Corp Control circuit for direct current starter-generator
US3528522A (en) * 1968-09-03 1970-09-15 George J Turke Jr Full time vehicle power assist control system
US3609383A (en) * 1970-09-18 1971-09-28 Caterpillar Tractor Co Solenoid-operated starting motor
US3949236A (en) * 1973-10-24 1976-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Engine automatic control system for vehicles
DE2843984A1 (de) * 1978-10-09 1980-04-24 Bosch Gmbh Robert Zweistufiger starter fuer verbrennungsmotoren
US4456831A (en) * 1982-01-13 1984-06-26 Nissan Motor Company, Limited Failsafe for an engine control
JPS5985377U (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 三菱電機株式会社 エンジンのスタ−タ保護装置
JPS61116071A (ja) * 1984-11-08 1986-06-03 Nippon Denso Co Ltd スタ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122946A (en) * 1974-08-21 1976-02-24 Hitachi Ltd Sutaateingumootano shidoseigyokairo
JPS56101065A (en) * 1979-12-21 1981-08-13 Lucas Industries Ltd Controller for starterrmotor of internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720247A (en) * 1996-07-01 1998-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine starter
US11174828B2 (en) 2018-12-06 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Bobbin and coil device using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR880006454A (ko) 1988-07-23
DE3737430C2 (ja) 1989-11-30
KR900003864B1 (ko) 1990-06-02
US4755688A (en) 1988-07-05
DE3737430A1 (de) 1988-06-01
JPH0633748B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757325B2 (ja) 補助回転式スタータの電磁スイッチ
JP4320648B2 (ja) シフトレンジ切替装置
US4507565A (en) Method for starting an electric starting motor adapted for starting an internal combustion engine
JPS63131860A (ja) 補助回転式スタ−タ装置
JP2003293913A (ja) マグネットスイッチ
JP4367401B2 (ja) スタータ
JPS63110931A (ja) フエイスコミテ−タ型スタ−タ
JPH07253072A (ja) 多機能スタータ用の電磁スイッチ装置
CN105275706B (zh) 发动机起动装置
JP3735492B2 (ja) 補助回転式スタータのマグネットスイッチ
JP4025242B2 (ja) スタータ装置
JP4063208B2 (ja) 補助回転式スタータ
JPH05244748A (ja) 電磁クラッチ内蔵モータ
JP2773383B2 (ja) スタータ用スイッチ
US5617758A (en) Permanent magnet starter
JP3828656B2 (ja) スタータ用電動機
JPH041191B2 (ja)
JP3227749B2 (ja) エンジンのスタータ
JPS6318182A (ja) スタ−タ用電磁ソレノイドのプランジヤ機構
JP2847900B2 (ja) スタータ
JP2606666B2 (ja) スタータ用スイッチ装置
JP2773380B2 (ja) スタータ用スイッチ
JP2003161240A (ja) スタータ
JPS61155657A (ja) 補機駆動兼用始動装置
JPH0740280Y2 (ja) 電力用遮断器の投入ばね蓄勢用電動機制御回路