JPS6313097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313097B2
JPS6313097B2 JP58112101A JP11210183A JPS6313097B2 JP S6313097 B2 JPS6313097 B2 JP S6313097B2 JP 58112101 A JP58112101 A JP 58112101A JP 11210183 A JP11210183 A JP 11210183A JP S6313097 B2 JPS6313097 B2 JP S6313097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drainage device
bottom wall
air conditioner
water guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58112101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604738A (ja
Inventor
Osamu Oonishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58112101A priority Critical patent/JPS604738A/ja
Publication of JPS604738A publication Critical patent/JPS604738A/ja
Publication of JPS6313097B2 publication Critical patent/JPS6313097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機の熱交換器表面に生じた
結露水を外部へ排水する排水装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来より知られている排水装置の概略構造につ
いて第1図ないし第3図により説明する。
同図において、1aは周知の構成からなる空気
調和機1の排水口で、周知のように熱交換器(図
示せず)の結露水を受ける水受皿(図示せず)と
連続している。2は前記排水口1aからの水を外
部へ導く排水装置で、前記排水口1aから落下す
る水を受ける水受部2aと、この水受部2aと連
続し一方向に延びた導水部3と、この導水部3の
先端に設けられた水落ち部6より構成されてい
る。前記導水部3は、底壁5とこの両側に設けら
れた一対の側壁4より構成されている。また、前
記水落ち部6は単なる開口より形成されている。
上記構成において、空気調和機1で発生した水
は排水口1aより矢印7で示す方向へ落下し、水
受部2aで受けられる。そして、排水装置2内で
は、水は導水部3の底壁5の上を矢印8で示す方
向へ流れ、重力によつて矢印9,10で示すよう
に落下する。
ところが、従来の構成は水の流線が単一であつ
たため、水の流量の多少にかかわらず、水が第3
図に示すように底壁5の上を両側壁4いつぱいま
で広がつて水落ち部6へと流れていた。その結
果、水の流線方向の断面積11が広くなつて水の
流速が遅くなり、排水装置2内に多量の水が滞留
していた。
また、水落ち部6から落下する直前の水に作用
する力には、落下させようとする力である重力と
慣性力、空気調和機1の排水口1aより排水装置
2へ流入する水がすでに排水装置2内にある水に
与える押出し圧力、並びに、水を落下させまいと
する力である摩擦力と表面張力がある。
しかし、水の表面積が大で水と底壁5との接触
面積が大で水の流速が小のため、表面張力と摩擦
力との合力が憶性力と重力の合力よりも大とな
り、残る力である押出し圧力によつて辛うじて水
を落下させようとする力が落下させまいとする力
に打ち勝つ結果となつている。その結果、空気調
和機1から排水装置2への水の供給が止まれば即
座に水の落下が停止する。このため、空気調和機
1の停止時には排水装置2内に多量の水が溜まる
構造となつていた。
したがつて、従来の構成は排水効率が悪く、ま
た、排水装置2の内部に下等生物が繁殖しやすい
ことから非衛生的であり、さらに、外力によつて
排水装置2が動かされたときに排水装置2内に溜
まつた水が人間や家屋にかかる欠点を有してい
た。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、
排排水装置内に溜まる水の量を減少させることを
目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、排水装置
を構成する導水部の底壁と側壁の交又部に導水溝
を設け、この導水溝を水落ち部に設けた水落ち穴
と連通し、さらに、水落ち部に水の流れに対向す
る前壁を設けたものである。
この構成により、導水溝と水落ち穴と前壁が水
に作用する表面張力を弱め、水の流線を複数に分
割して水の流れを円滑にするものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第4図ないし
第6図を参考に説明する。ここで、空気調和機1
および排水装置2について、従来例と同一のもの
については同一の番号を付して説明を省略する。
同図において、12は導水部3において側壁4
と底壁5との交又部に設けられた導水溝、13は
水落ち部6に設けられた水落ち穴で、前記底壁5
の両端を切欠くことにより形成されている。前記
導水溝は前記水落ち穴13と連通している。14
は水落ち部6の先端に設けられた前壁で、水の流
れる方向に面して延びている。
上記構成において、導水溝12は側壁4と底壁
5のつながる部分の水と接触する面積を増大さ
せ、水と側壁4との親和力を強める作用を行う。
そのため、水受部2aから流入する水は矢印15
で示すように2つの流れに分断される。そして、
一旦分断された水の流れは水の表面張力の働きで
再び合流することなく矢印16で示す方向に流
れ、さらに、導水部3における水の断面積17が
水の表面張力で小さく保たれる。その結果、断面
積17の単位面積あたりにかかる押出し圧力が増
大し、水の流速が速くなり、水の慣性力が増大
し、排水装置2内に溜まる水の量が減少する。そ
して、矢印16で示した方向に流れる水は、一旦
前壁14に衝突し、流線を乱された後に水落ち穴
13より矢印18で示す方向へ落下する。
そして、空気調和機1から排水装置2への水の
供給が停止しても、水の流速が大であるため、水
の慣性力もなお大きな値を持ち、水落ち部6上の
水にかかる力のバランスは、水落ち穴13から落
とそうとする力(慣性力と重力)が落とすまいと
する力(表面張力と摩擦力)より大きい値を持つ
こととなる。その結果、導水部4に残存する水も
順次水落ち部6へと流れ、水落ち穴13より落下
し、導水部3の途中で停止したまま残る水の量が
少なくなる。
したがつて、排水装置2の排水性が高まり、排
水装置2内における下等生物の繁殖を抑えること
ができ、衛生的な排水装置2とすることができ
る。また、排水装置2内に溜つた水が外力によつ
て飛び散り、家屋や人間に掛かることもなくな
る。
次に、本発明の他の実施例について第7図、お
よび第8図を参考に説明する。ここで、先の実施
例と同一のものについては同一の番号を付して説
明を省略する。
同図において、19は窓枠20に設置可能な周
知の構成からなる窓の開閉自在な空気調和機1の
排水口で、排水装置2の水受部2aが回動可能に
接続される。21は先端を下方へ傾斜させ、水落
ち穴13上の水を重力方向へと導く導水爪で、前
壁14とともに水落ち部6を構成している。
上記構成において、導水溝12と側壁4とを伝
わつて流れる水は、前壁14と衝突して前壁14
の近傍に溜ろうとするが、導水爪21によつて速
やかに矢印26の方向へ誘導されるため、水落ち
部6にはほとんど水が溜らない。
また、窓22を閉めると、排水装置2内にわず
かに残存する水に大きな力が作用するけれども、
流速がゼロのため慣性力がゼロであり、また導水
溝12によつて摩擦力が増大しているため、水は
ほとんど飛び散らない。
したがつて、先の実施例より一層排水装置2の
排水性が高まり、また、窓22の開閉時にも水が
飛び散つて人や家屋に掛かることもなくなる。
さらに、本発明の他の実施例について第9図、
第10図を参考に説明する。ここで、先の実施例
と同一のものについては同一の番号を付して説明
を省略する。
同図において、23は底壁5に設けられた分散
溝である。24は水落ち部6を囲む周壁で、導水
部3の側壁4となり、前面部分の先の実施例の前
壁14を兼ねている。25は水落ち部6に設けら
れた中央壁で、2つの水落ち穴13を完全に分離
している。
上記構成において、分散溝23は排水装置2の
導水部3における水の分散性を高め、空気調和機
1より排水装置2内へ流入する水の量が多い場合
でも少ない場合でも水の流線が側壁4と底壁5の
交又部分に設けた導水溝12へ近づくように水の
流れを制御する。
また、中央壁25は分散溝23と導水溝12と
によつて作られた2本の流線が水落ち部6におい
て再度一体化することを防ぎ、水落ち穴13近傍
の水に作用する表面張力を小さくして、水を矢印
26の方向へ落ちやすくしている。
したがつて、空気調和機1より排水装置2へ流
入する水の量の多少にかかわらず、排水装置2内
に溜まる水の量を常に少なく保つことができる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように、本発明の空気
調和機の排水装置は、排水装置における導水部の
底壁に導水溝を設けて水の流線を2本に分けるた
め、導水部における水の流速を高めることがで
き、排水性能が向上し、また、微生物の繁殖が抑
えられて衛生的となる。さらに、水落ち部に前壁
を設けて水の流線を乱し、水を常時水落ち穴の上
に形成させるため、空気調和機の運転停止後も水
を水落ち穴より落下させ続けることができ、一層
水の残留量を少なくするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の空気調和機の排水装置の斜視
図、第2図は第1図のA―A線による断面図、第
3図は第1図のB―B線による断面図、第4図は
本発明の一実施例を示す空気調和機の排水装置の
斜視図、第5図は同排水装置の側壁と前壁を除い
た状態を示す斜視図、第6図は第4図のC―C線
による断面図、第7図は本発明の他の実施例を示
す空気調和機の排水装置の斜視図、第8図は第7
図のD―D線による断面図、第9図は本発明のさ
らに他の実施例を示す空気調和機の排水装置の斜
視図、第10図は第9図のE―E線による断面図
である。 1……空気調和機、1a……排水口、2……排
水装置、2a……水受部、3……導水部、4……
側壁、5……底壁、6……水落ち部、12……導
水溝、13……水落ち穴、14……前壁、21…
…導水爪、23……分散溝、24……周壁、25
……中央壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空気調和機の排水口からの水を受けて排水場
    所まで導く排水装置を設け、この排水装置を、前
    記排水口から落下する水を受ける水受部と、この
    水受部と連続しこの水受部を一方向に延長した導
    水部と、この導水部の先端に設けられた水落ち部
    より構成し、前記導水部を、底壁と、この底壁の
    両側に相対して設けた一対の側壁とで構成し、さ
    らに、前記水落ち部を、前記底壁の先端両側に設
    けた水落ち穴と、前記底壁の先端において水の落
    下方向と対向するように設けられた前壁より構成
    し、さらに、前記導水部における底壁と側壁の交
    又部に、前記水落ち部と連通する導水溝を設けた
    空気調和機の排水装置。
JP58112101A 1983-06-21 1983-06-21 空気調和機の排水装置 Granted JPS604738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112101A JPS604738A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 空気調和機の排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112101A JPS604738A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 空気調和機の排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604738A JPS604738A (ja) 1985-01-11
JPS6313097B2 true JPS6313097B2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=14578153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112101A Granted JPS604738A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 空気調和機の排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604738A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008838C1 (ja) * 1990-03-20 1991-05-16 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn, De
JP3523823B2 (ja) * 2000-02-29 2004-04-26 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室外ユニット
JP4961881B2 (ja) * 2006-07-31 2012-06-27 株式会社トヨトミ 空気調和機のドレン水の処理構造
CN102494475B (zh) * 2011-12-13 2014-01-15 合肥美的电冰箱有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604738A (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259898A (en) Ceiling air outlet for climate control system
FR2871874A1 (fr) Dispositif formant terminal d'amenee d'air d'alimentation dans une installation de climatisation
JPS6313097B2 (ja)
CN215373047U (zh) 电子膨胀阀和空调器
US5674029A (en) Weir
JPH083666Y2 (ja) サッシの排水装置
CN211146857U (zh) 一种空调底座以及空调器
JPH08260634A (ja) ルーフドレン構造
JP2569181B2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS5828893Y2 (ja) 空気調和装置の水飛び防止装置
JPH025327Y2 (ja)
JPH025329Y2 (ja)
JP7344718B2 (ja) 浴室洗い場の床面および浴室ユニット
JPS6110104Y2 (ja)
JPS5836733Y2 (ja) 鎖樋の雨水飛散防止構造
KR850000753Y1 (ko) 목욕탕 천정의 낙수방지용 패널
CN110887216A (zh) 一种空调底座以及空调器
JP3081899U (ja) 水量調節具
JPH0463979U (ja)
JP2575657Y2 (ja) クロスフロー型熱交換器
JPH0248529Y2 (ja)
KR880000240Y1 (ko) 환기장치가 부설된 쌀통
US20020113148A1 (en) Immersion nozzle for continuous casting
JP3304270B2 (ja) フィンアンドチューブ型熱交換器
JPH077901Y2 (ja) 洗濯機の溢水装置