JPS63130441A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS63130441A
JPS63130441A JP61274930A JP27493086A JPS63130441A JP S63130441 A JPS63130441 A JP S63130441A JP 61274930 A JP61274930 A JP 61274930A JP 27493086 A JP27493086 A JP 27493086A JP S63130441 A JPS63130441 A JP S63130441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
speed change
speed
hysteresis width
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61274930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789579B2 (ja
Inventor
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61274930A priority Critical patent/JP2789579B2/ja
Priority to US07/121,564 priority patent/US4890516A/en
Publication of JPS63130441A publication Critical patent/JPS63130441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789579B2 publication Critical patent/JP2789579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、変速比が無段階的に変更される無段変速機の
変速制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、無段変速機の変速制御装置としては、例えば、特
開昭61−105351号公報に記載されている装置が
知られている。
この従来装置は、フルードカップリングと■ベルト式無
段変速機構を有する無段変速機に適用されたものであっ
て、マイクロコンピュータを中心とする変速制御回路を
備え、この変速制御回路は、エンジン回転数信号、車速
信号及びスロットル開度信号等を入力情報とし、この入
力情報のうち車速信号とスロットル開度信号によって目
標エンジン回転数を求め、エンジン回転数信号から得ら
れる実エンジン回転数を前記目標エンジン回転数に一致
させる方向にステップモータ(アクチュエータ)を駆動
させる制御信号を出力し、車両状態に応じた変速比の制
御を行なう。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の変速制a1装置にあっ
ては、入力情報の一つであるスロットル開度TVOに関
して、スロットル開度増加方向及びスロットル開度減少
方向のいずれの変化に対してもリニアな一つの特性線に
沿う一義的なスロットル開度TVO−変速比iの制御特
性(第19図)が得られるものであったため、アクセル
ペダルを微妙に踏み込んだり踏み戻したりしながらの走
行時にも大きな出力軸の大きなトルク変動が発生し1例
えば、走行抵抗に応じた微妙なアクセルペダルを行ない
ながら一定速走行しようとしてもトルク変動に伴なって
車速が変化してしまう等、良好な運転フィーリングを確
保できないという問題点を残していた。
すなわち、スロットル開度TVOを増加から減少または
減少から増加する方向に僅かに変化させる時であっても
、第19図に示すように、スロットル開度TVOの微小
な変化(dTVo ”)に対応して変速比iが変化(d
i)する。
一方、第20図(エンジン回転数MEを一定とした場合
の特性線図)に示すように、スロットル開度TVOの微
小な変化dTVoに対応してエンジントルクTEが変化
(dTE)する。
従って、出力軸のトルク変動量ΔTOは、前記変速比i
の変化量diと前記エンジントルクTHの変化量dTE
とを掛は合わせた大きな値(di*dTE )となって
しまう。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような圃題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために、本発明で
は、以下に述べるような解決手段とした。
本発明の解決手段を第1図に示すクレーム対応図に従っ
て述べると、スロットル開度信吟1を入力情報の一つと
して変速比制御信号2を出力する変速制御手段3を備え
、該変速制御手段3からの出力信号2に基づいてアクチ
ュエータ4の駆動制御がなされる無段変速機の変速制御
装置において、前記変速制御手段3は、スロットル開度
−変速比の制御特性としてスロットル開度増加方向とス
ロットル開度減少方向とでヒステリシス幅をもつ特性が
得られると共に、スロットル開度を増加から減少または
減少から増加する方向に転向する時にはヒステリシス幅
のスロットル開度変化領域では開度転向前の変速比が保
たれる特性が得られる手段であることを特徴とする。
(作 用) 本発明の無段変速機の変速制御装置では、上述のような
手段としたため、スロットル開度増加方向またはスロッ
トル開度減少方向のみの開度変化に対しては変速比の制
御応答性を確保しながら、アクセルペダル踏み込みによ
るスロットル開度増加方向からアクセルペダル踏み戻し
によるスロットル開度減少方向へと開度を転向させても
、また逆に、スロットル開度減少方向からスロットル開
度増加方向へと開度を転向させても、ヒステリシス幅の
スロットル開度変化領域では開度転向前の変速比が保た
れる。
従って、ヒステリシス幅のスロットル開度変化領域内で
の微妙なアクセルペダル踏における出力軸のトルク変動
量ΔTOは、従来のように変速比iの変化量diによる
増大がなくて、スロットル開度TVOの変化に伴なうエ
ンジントルクTEの変化がdTE(<di*dTE )
のみとなり、容易に一定速走行を行なうことが出来る等
、良好な運転フィーリングが確保される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、フルードカップリ
ングと■ベルト式無段変速機構とを有する無段変速機に
適用される変速制御装置を例にとる。
まず、実施例の構成を説明する。
実施例の変速制分装fiAが適用される無段変速機は、
第2図に示すように、フルードカフプリング12、前後
進切換機構15、■ベルト式無段変速機構29、差動装
置56を主要な構成としている。
前記フルードカップリング12は、入力側がエンジン1
0の出力軸10aに、出力側が回転軸13に連結された
流体伝導装置である。
尚、このフルードカップリング12は、ロックアツプ機
構付きであり、ロックアフブ油室12aの油圧を制御す
ることにより、入力側のポンプインペラー12bと出力
側のタービンランナー12Cとを機械的に連結又は切り
離しが可能である。
前記前後進切換機構15は、遊星歯車機構17と前進用
クラッチ40と後進用ブレーキ50を備えている。
遊星歯車機4R17は、サンギヤ19と、2つのビニオ
〉・ギヤ21及び23を有するピニオンキャリヤ25と
、インターナルギヤ27とから構成されている。サンギ
ヤ19は常に回転軸13と一体回転するように連結され
ている。ビニオンキャリヤ25は前進用クラッチ40に
よって回転軸13と連結可能であると共に、回転軸13
と同軸上の駆動軸14に連結されている。インターナル
ギヤ27は後進用ブレーキ50によって、静止部に対し
て固定可能である。
前記Vベルト式無段変速機構29は、駆動軸14と従動
軸28との間に介装されていて、駆動ブー916、■ベ
ルト24、従動プーリ26を備えている。
駆動プーリ16は、駆動軸14と一体回転する固定円錐
板18と、該固定円錐板18に対向配置されてV字状プ
ーリ溝を形成すると共に、駆動プーリシリンダ室20に
作用する油圧によって駆動軸14の軸方向に移動可部で
ある可動円錐板22とから構成されている。
尚、駆動プーリシリンダ室20は、室20a及び室20
bの2室から成っており、後述する従動プーリシリンダ
室32の2倍の受圧面積を有している。
■ベルト24は、駆動プーリ16から従動プーリ26へ
の動力伝達手段である。
従動プーリ26は、従動軸28と一体回転する固定円錐
板30と、該固定円錐板30に対向配置されてV字状プ
ーリ溝を形成すると共に、従動プーリシリンダ室32に
作用する油圧によって従動軸28の軸方向に移動可部で
ある可動円錐板28とから構成されている。
尚、前記従動軸28には、駆動ギヤ46が固着されてお
り、この駆動ギヤ46はアイドラ軸52上のフイドラギ
ャ48と噛み合っている。アイドラ軸52に設けられた
ピニオンギヤ54はファイナルギヤ44と常時噛み合っ
ている。
別記差動装置56は、前記ファイナルギヤ44に伝達さ
れた駆動力を差動を許容しながら左右輪に駆動配分する
装置で、ファイナルギヤ44に取り付けられている一対
のピニオンギヤギヤ58゜60と、該ピニオンギヤ58
.60に噛み合う一対のサイドギヤ62.64を有し、
サイドギヤ62.64はそれぞれ出力軸66.68と連
結されている。
上述のような無段変速機での変速作用を簡単に述べる。
■ベルト式無段変速機構29での変速比の変更は、駆動
プーリ16の可動円錐板22及び従動プーリシロの可動
円錐板34を軸方向に移動させ、■ベルト24との接触
半径を変えることにより行なうことができる。
すなわち、駆動プーリシリンダ室20と従動プーリシリ
ンダ室32との内部油圧を後述する変速制御装置Aによ
り制御することで、制御命令に応じて両可動円錐板22
.34が軸方向に進退移動し、変速比の変更がなされる
例えば、駆動プーリ16側のV字状ブーり溝の幅を拡大
すると共に、従動プーリ26側のV字状プーリ溝の幅を
縮小すれば、減速方向に変速比が変更され、また逆に作
動させれば、増速方向に変速比が変更されることになる
次に、実施例の変速制御装置Aの構成を説明する。
変速制御装置Aは、第2図に示すように、入力センサ7
0として、エンジン回転数センサ71、車速センサ72
、スロットル開度センサ73を備え、変速制御手段80
として、コントロールユニット81、ドライバー82を
備え、アクチュエータとしてステップモータ90を備え
ている。
前記エンジン回転数センサ71は、エンジン10のクラ
ンクシャフト部等に設けられ、エンジン回転数Neに応
じた信号を出力する。
前記車速センサ72は、変速機出力軸部や車輪の回転軸
部等に設けられ、車速VSPに応じた信号を出力する。
前記スロットル開度センサ73は、エンジンのスロット
ルバルブ位置等に設けられ、スロットル開度TVOに応
じた信号を出力する。
前記コントロールユニット81は、CPU 、 RAM
 、ROM 、入出力インターフェース等を有するマイ
クロコンピュータを中心とする電子制御回路により構成
され、前記各センサ71,72.73からの信号を入力
情報とし、所定の制御処理内容に従って情報処理がなさ
れ、処理結果を変速比制御信号としてドライバー82に
出力する。
前記ドライバー82は、コントロールユニット81から
の変速比制御信号とを入力し、ステップモータ90を正
転または逆転させるパルス波によるモータ駆動電流を送
出する駆動回路である。
前記ステップモータ90は、油圧制御回路91に設けら
れる変速制御弁(前記駆動プーリシリンダ室20及び従
動プーリシリンダ室32への供給油圧を制御する手段)
のスプールを作動させるアクチュエータで、構成的には
回転子と、励磁巻線を有する複数の固定子とを備え、励
磁巻線へのパルスの与え方で正転方向及び逆転方向に1
ステツプづつ回転する。
尚、前記油圧制御回路91の詳しい構成並びに作用につ
いて、また、前記入力センサ70やコントロールユニッ
ト80についてのより詳しい構成並びに作用については
、従来出典で挙げた特開昭61−1053、発明の詳細
な説明」や「図面」の欄を参照のこと。
次に、変速制御装置Aでの制御作動の流れを説明する。
第3図は車速vSPとスロットル開度データ値TVOD
ATAとをパラメータとする目標エンジン回転数NHの
2次元特性図で、第4図はメインルーチンを示すフロー
チャート図であって、メインルーチンでは、ステッ7’
101→ステップ102→ステップ103→ステップ1
04→ステップ105→ステップ106→ステップ10
7の流れが繰り返され、車速■SPとスロットル開度デ
ータ値TVODATAとから演算によって得られる目標
エンジン回転数NEに、エンジン回転数センサ71から
得られる実エンジン回転数Neが一致するように、PI
動作(比例+積分動作)を用いて制御が行なわれる。
ステップ101は、エンジン回転数Neと車速vSPと
スロットル開度TVOを読み込む読込ステップである。
ステップ102は、スロットル開度データ値TVODA
TAを演算により求めるサブルーチン(TVOCALC
)を呼び出す呼出ステップである。
尚、サブルーチンでの演算処理の波れは、後で詳しく述
べる。
ステップ103は、車速センサ72から得られる車速V
SPと、前記ステップ102での演算処理により得られ
るスロットル開度データ値T VODATAとをパラメ
ータとする演算式f (TVODATA、 VSP)に
よって目標エンジン回転数NEを求めるステップで、こ
のステップにより求められた目標エンジン回転数NEを
特性図として表したものが第3図に示す図である。
ステップ104は、前記ステップ103で求められた目
標エンジン回転数NEと、前記ステップ101で読み込
まれたセンサ信号の処理により得られた実エンジン回転
数Neとから偏差eを求めるステップで、e=NE−N
eの演算式で求められる。
ステップ105〜ステツプ107は、前記偏差eや定数
Ki、Kpを用い、比例動作だけでは残る残留偏差を積
分動作を併用することで打ち消すようにした一種のフィ
ードバック制御によりステップモータ90の駆動制御を
行なう一連のステップである。
尚、ステップ105では積分動作(I=Ki*e+I)
が行なわれ、ステップ106では比例動作(STEP=
 K p拳e+1)が行なわれステップモータ90の目
標位H5TEPが求められる。
ステップ106は、前記ステップ105で求めた目標位
置5TEPに実際のステップモータ90の位置が一致す
るように制御信号を出力する出力ステップである。
次に、ステップ102で行なわれるスロットル開度デー
タ値T VO[1ATAを求める演算処理作動の流れを
、各サブルーチンにより説明する。
各サブルーチンは、スロットル開度センサ値TVOSE
Nからスロットル開度データ値TVODATAを求める
処理であり、所望するスロットル開度TVO−変速比i
の制御特性を得るため、スロットル開度データ値T V
ODATAにヒステリシス幅HYSをもたせると共に、
ヒステリシス@HYSのスロットル開度センサ値T V
OSENの変化があっても、スロットル開度データ値T
 VODATAを一定に保つようにした点が特徴的であ
る。
まず、第9図に示す第1のサブルーチンの流れの説明を
、センサ値T VOSENが増加→増加の時と、減少→
減少の時と、増加→減少の時と、減少−増加の時とに分
けて説IJ+する。
(イ)センサ値T VOSENが増加→増加の時アクセ
ルペダルを踏み込み方向のみに操作し、第5図に示すT
S1位置からTS2位置までセンサ値T VOSENが
増加した時のTS2位置での処理作動を述べる。
ステップ201では、TS1位置で読み込まれたデータ
値T VODATA及びセンサ値T VOSENが、ツ
レぞれ前回のデータ値0LDTVOD及びセンサ値OL
[]TVO5としてセフ)され、次のステップ202で
は、TS2位置で読み込まれたセンサ値TVO5ENが
今回のセンサ値として読み込まれる。
次のステップ203は、踏み込み操作時か戻し操作時か
の判断ステップで、今回のセンサ値T VOSEXと前
回のセンサ値0LDTVO9とが比較され、センサ値の
増加によりTVO3EN−OL[]TVOS≧0と判断
されるためステップ204へ進み、このステップ204
では、今回のスロットル開度センサ値TVO5ENから
ヒステリシス幅HYSを減じた値が、今回のスロットル
開度データ値T VODATAとして一応設定される。
次のステップ205では、前記ステップ204で設定さ
れたスロットル開度データ値T VODATAがゼロも
しくはゼロ未満であるかどうかが判断され、TS2位置
ではT VODATA> Oであることによりステップ
206へ進む。
尚、このステップ205の判断は、スロットル開度セン
サ値T VOSENがヒステリシス幅HYSより小さい
場合には、ステップ204で求められるスロットル開度
データ値T VODATAが目標エンジン回転数NEを
得ることの出来ない負の値となるために設けられた補正
ステップで、T VODATA≦Oの場合には、ステッ
プ205からステップ207へと進み、スロットル開度
データ値T VODATAをゼロにする処理がなされる
ステップ206では、一応設定されたスロットル開度デ
ータ値T VODATAと前回のスロー/ トル開度デ
ータ値0LDTVOI)との比較ステップで、TS2位
置ではTVODATA≧0LDT’10n テあルタメ
、/(チー/プ204で得られたスロットル開度データ
値T VO[1ATAがそのまま最終的なデータ値T 
VODATAとして設定される。
尚、この判断ステップ206は、スロー2トル開度が減
少から増加に変更された場合に、−気にデータ値T V
ODATAが変わることを補正するステップであり、ス
テップ206でNoと判断された場合には、ステップ2
08へ進む。
(ロ)センサ値T VOSENが減少→減少の時アクセ
ルペダルを踏み戻し方向のみに操作し、第6図に示すT
S3位置からTSi4位8までセンサ値T VOSEN
が減少した時の↑S4位置での処理作動を述べる。
ステップ201〜ステー2ブ203までは、前述と同様
であり、ステップ203では、センサ値の減少によりT
 VOSEN −0LDTVOS < 0 ト判断すレ
ルタめステップ209へ進み、このステップ209では
、今回のスロットル開度センサ値T VOSENの値が
そのまま今回のスロットル開度データ値T VODAT
Aとして一応設定される。
ステップ210では、前回のスロットル開度データ値0
LDTVODと前記ステップ209で設定されたスロッ
トル開度データ値T VODATAとの比較ステップで
、TS4位置ffiハ0LDTVOD ≧TVODAT
Aテあるため、ステップ209で得られたスロットル開
度データ値T VODATAがそのまま最終的なデータ
値TVODATAとして設定される。
尚、この判断ステップ210は、スロットル開度が増加
から減少に変更された場合に、−気にデータ(1rj 
T VODATAが変わることを補正するステップであ
り、ステップ210でNoと判断された場合には、ステ
ップ211へ進む。
(ハ)センサ値T VOSENが増加→減少の時アクセ
ルペダルを踏み込みから戻し方向に操作し、第7図に示
すTS5S5位置758位石までセンサ値T VOSE
Nが減少した時の758位石での処理作動を述べる。
ステップ201〜ステツプ203までは、前述と同様で
あり、ステップ203では、センサ値の減少によりTV
OSEN −0LDTVOS < Oと判断されるため
ステップ209へ進み、このステップ209では、今回
のスロットル開度センサ値T VOSENの値がそのま
ま今回のスロットル開度データ値T VODATAとし
て一応設定される。
次のステップ210では、758位石で0LDTVOD
< T VODATAであるためステップ211へ進み
、ステップ201でセットされた前回のスロットル開度
データ値OL[1TVODが最終的なデータ値T VO
IIATAとして設定される。
(ニ)センサ値T VOSENが減少→増加の時アクセ
ルペダルを踏み戻しから踏み込み方向に操作し、第8図
に示すTS7位置から758位石までセンサ値T VO
SENが減少した時の758位石での処理作動を述べる
ステップ201〜ステツプ203までは、前述と同様で
あり、ステップ203では、センサ値の増加ニヨリT 
VOSEN −OL[1TVOS ≧0 、!=判断サ
すルタめステップ204へ進み、このステップ204で
は、今回のスロットル開度センサ値T VOSENから
ヒステリシス幅HYSを減じた値が今回のスロットル開
度データ値T VODATAとして一応設定され、ステ
ップ205.ステップ206へと進む。
ステップ206では、丁S8位ffl テT VODA
TA< 0LDTVODであるためステップ208へ進
み、ステップ201でセットされた前回のスロットル開
度データ値0LDTVODが最終的なデータ値T VO
DATAとして設定される。
次に、第14図に示す第2のサブルーチンの流れの説明
を、センサ値T VOSENが増加→増加の時と、減少
→減少の時と、増加→減少の時と、減少→増加の時とに
分けて説明する。
(イ)センサ値T VOSENが増加→増加の時アクセ
ルペダルを踏み込み方向のみに操作し。
第10図に示す791位石から丁S2位置までセンサ値
T VOSENが増加した時の782位石での処理作動
を述べる。
ステップ221では、731位石でのデータ値TVOD
ATAが前回のデータ(+n0LDTVODとしてセッ
トされ、次のステップ222では、792位石で読み込
まれたセンサ値T VOSENが今回のセンサ値として
読み込まれる。
次のステップ223は、スロットル開度比較値TVOC
:MPを求めるステップで、その演算式は、丁VOCM
P= 0LDTVOD + HYSテある。
ステップ224は、踏み込み操作時か戻し操作時かの判
断ステップで、今回のセンサ値T VOSENと前記ス
テップ223で求められたスロットル開度比較値TVO
GMPとが比較され、踏み込みの場合は。
TVOSEN >TVOCMPであると判断されるため
ステップ225へ進み、このステップ225では、今回
のスロットル開度センサ値T VOSENからヒステリ
シス幅HYSを減じた値が、今回のスロットル開度デー
タ値T VODATAとして設定される。
次のステップ226では、前記ステップ225で設定さ
れたスロットル開度データ値T VODATAがゼロも
しくはゼロ未満であるかどうかが判断され、792位石
ではT VODATA> 0であることによりステップ
206へ進む。
尚、このステップ226の判断は、前述のステップ20
5の判断と同様であって、TVO[1ATA≦0の場合
には、ステップ226からステップ228へと進み、ス
ロットル開度データ値T VODATAをゼロにする処
理がなされる。
ステップ227では、ステップ225で設定されタスロ
ットル開度データ値T VODATAがT VODAT
A≧255であるかどうかが判断され、T VODAT
A≧255の場合にはステップ229によりT VOD
ATA =255と設定され、TVODATA< 25
5 (7)場合にはそのままの値が出力される。
これは、データを8ビツトのマイクロコンピュータで演
算させるため、最大値を越えてゼロにならないようにし
ている。
(ロ)センサ値T VOSENが減少→減少の時アクセ
ルペダルを踏み戻し方向のみに操作し。
第11図に示すTS3位置からTS4位置までセンサ値
T VOSENが減少した時のτS4位置での処理作動
を述べる。
ステップ221〜ステツプ224までは、ri?7uと
同様であるが、ステップ224では、センサ値の減少に
よりT VO5EN≦TVOCMPと判断されるためス
テップ230へ進む。
このステー・ブ230では、今回のスロットル開度セン
サ値T VOSENの値と、前記ステップ221でセッ
トされた前回のスロットル開度データ値0LDTVOD
との比較がなされ、踏み戻しの場合は、TVO5EX 
<0LDTVODであるためステップ231へ進み、ス
テップ231ではスロットル開度センサ値T VOSE
Nがそのままスロットル開度データ値TVODATAと
して設定される。
次のステップ226〜ステツプ229は、前述と同様で
ある。
(ハ)センサ値T VQSENが増加→減少の時アクセ
ルペダルを踏み込みから戻し方向に操作し、第12図に
示すTS5位置からTS6位置までセンサ(fj T 
VOSEXが減少した時のTS8位置での処理作動を述
べる。
ステップ221〜ステツプ224までは、前述と同様で
あるが、ステップ224では、ヒステリシス幅HYSに
よりT VOSEN≦TVOC:MP ト判断すレルタ
めステップ230へ進む。
このステップ230では、今回のスロットル開度センサ
値T VOSENの値と、前記ステップ221でセット
された前回のスロー、トル開度データ値0LDTVOD
との比較がなされ、この場合は、T VOSEN≧0L
DTVODであるためステップ232へ進み、ステップ
232では前回のスロットル開度データ値0LDTVO
Dがそのままスロットル開度データ値TVODATAと
して設定される。
次のステップ226〜ステツプ229は、前述と同様で
ある。
(ニ)センサ値T VOSENが減少→増加の時アクセ
ルペダルを踏み戻しから踏み込み方向に操作し、第13
図に示すTS7位置からTS8位置までセンサ値T V
OSENが減少した時のTS8位置での処理作動を述べ
る。
ステップ221〜ステツプ224までは、前述と同様で
あるが、ステップ224では、ヒステリシス幅HYSに
よりTVCISEN 、<TVIX:MPト判断さレル
タめステップ230へ進む。
このステップ230では、今回のスロットル開度センサ
値T VOSENの値と、前記ステップ221でセット
された前回のスロットル開度データ値OLDτVODと
の比較がなされ、この場合は、 TVOSEN≧0LD
TVODであるためステップ232へ進み、ステップ2
32では前回のスロットル開度データf直0LDTVO
Dがそのままスロットル開度データ値TVODATAと
して設定される。
次のステップ226〜ステツプ229は、前述と同様で
ある。
次に、第18図に示す第3のサブルーチンの流れの説1
】をする。
この第3のサブルーチンの基本的な演算処理作動の流れ
は、第2のサブルーチンと同様であるが、第1及び第2
のサブルーチンではヒステリシス幅HYSを一定にして
いるのに対し、この第3のサブルーチンでは車速■SP
によりヒステリシス幅HYSを変化させている点が異な
る。
これは、第15図に示すように、第3図とは異なる目標
エンジン回転数特性を設定した場合、低車速vspoで
の目標エンジン回転数変化量dNEOと高車速VSP+
での目標エンジン回転数変化量dNE1とを比較すると
、高車速程大きくなる。
従って、車速レベルにかかわらず、一定のヒステリシス
幅HYSを与えると、同じスロットル開度の変化でも高
車速側でエンジン回転数の変動が太きく発生してしまう
ことになる。
そこで、第16図に示すように、車速VSPが大きくな
る程ヒステリシス幅HYSを狭くする方向に変化させる
ようにしたのが第3のサブルーチンで、ステップ241
でスロットル開度センサ(fiTVO3ENと共に車速
vSPが入力され、ステップ242でヒステリシス幅H
YSが演算により求められ、最終的には第17図に示す
ようなスロットル開度データ値T VODATAが得ら
れることになる。
尚、他のステップに関しては、第2のサブルーチンと同
じであるので、対応するステップには同じ番号を付して
説明を省略する。
以−に説明してきたように、実施例の変速制御装置Aに
あっては、以下に述べるような効果が得られる。
■ スロットル開度TVO−変速比iの制御特性として
スロットル開度増加方向とスロットル開度減少方向とで
ヒステリシス幅をもつ特性が得られる装置としたため、
スロットル開度増加方向またはスロットル開度減少方向
のみの開度変化に対しては無段変速機としての変速比制
御応答性が確保される。
■ スロットル開度TVOを増加から減少または減少か
ら増加する方向に転向する時には、ヒステリシス幅の開
度変化があっても開度転向前の変速比iが保たれる特性
が得られる装置としたため、アクセルペダル踏み込みに
よるスロットル開度増加方向からアクセルペダル踏み戻
しによるスロットル開度減少方向へと開度を転向させて
も、また逆に、スロットル開度減少方向からスロットル
開度増加方向へと開度を転向させても、ヒステリシス幅
のスロットル開度変化領域では開度転向前の変速比【が
保たれる。
従って、ヒステリシス幅のスロットル開度変化領域内で
の微妙なアクセルペダル踏には、出力軸のトルク変動量
ΔTOは、従来のように変速比iの変化力diによる増
大がなくて、スロットル開度TVOの変化に伴なうエン
ジントルクTHの変化量dTE(<di*dTE )の
みとなり、容易に一定速走行を行なうことが出来る等、
良好な運転フィーリングが確保される。
■ ヒステリシス幅をもつスロットル開度TVO−変速
比iの制御特性を得るために、スロットル開度データ値
T VODATAにヒステリシス幅HYSをもたせる手
法をとったため、変速比制御のメインルーチンはほとん
ど変えることなく、スロットル開度データ値T VOD
ATAを求めるサブルーチンを追加するだけで、容易に
従来の変速制御装置に適用できるし、特性変更も容易で
ある。
■ 第2のサブルーチンは、前回のスロットル開度セン
サ値0LDTVOSを用いない処理としたため、メモリ
容量が低減されるし、ステップ数が少ないため、処理時
間の短縮を図ることができる。
(Φ 第3のサブルーチンは、ヒステリシス幅HYSに
車速対応性を持たせたため、目標エンジン回転数特性の
設定自由度が高まる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、実施例では、スロットル開度データ値T VO
DATAにヒステリシス幅HYSをもたせた例を示した
が、スロットル開度値はセンサ値をそのまま用い、目標
エンジン回転数に対してヒステリシス幅をもたせるよう
にしてもよい。
また、変速制御装置を適用する無段変速機や変速制御装
置で用いられるアクチュエータは実施例のものに限られ
ない。
(発■」の効果) 以上説明してきたように、本発明の無段変速機の変速制
御装置にあっては、スロットル開度−変速比の制御特性
としてスロー2トル開度増加方向とスロットル開度減少
方向とでヒステリシス幅をもつ特性が得られると共に、
スロットル開度を増加から減少または減少から増加する
方向に転向する時にはヒステリシス幅の開度変化があっ
ても開度転向前の変速比が保たれる特性が得られる変速
制御手段を備えた構成としたため、一方向へのアクセル
操作に対しては無段変速機に要求される変速比制御応答
性を確保しながら、微妙なアクセルフーク時には良好な
運転フィーリングを確保出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無段変速機の変速制御装置を示すクレ
ーム対応図、第2図は実施例の無段変速機及び変速制御
装置を示す図、第3図は目標エンジン回転数の特性図、
第4図は実施例装置でのメインルーチンを示すフローチ
ャート図、第5図。 第6図、第7図、第8図は第1のサブルーチンで行なわ
れる異なる態様での演算処理作動説明図、第9図は第1
のサブルーチンを示すフローチャート図、第10図、第
11図、第12図、第13図は第2のサブルーチンで行
なわれる異なる態様での演算処理作動説明図、第14図
は第2のサブルーチンを示すフローチャート図、第15
図は他側の[1e!工ンジン回転数特性図、第16図は
車速に対応したヒステリシス幅の特性図、第17図は第
3のサブルーチンでのスロットル開度データ値の特性図
、第18図は第3のサブルーチンを示すフローチャート
図、第19図は従来装置でのスロットル開度−変速比の
制御特性図、第20図はスロットル開度に対するエンジ
ントルク特性図である。 l・・・スロットル開度信号 2・・・変速比制御信号 3・・・変速制御手段 4・・・アクチュエータ 特  許  出  願  人 日産自動車株式会社 第14図 第15図 第19図 勅図 スロットル開度TVO 第16図 (km/h) 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スロットル開度信号を入力情報の一つとして変速比
    制御信号を出力する変速制御手段を備え、該変速制御手
    段からの出力信号に基づいてアクチュエータの駆動制御
    がなされる無段変速機の変速制御装置において、 前記変速制御手段は、スロットル開度−変速比の制御特
    性としてスロットル開度増加方向とスロットル開度減少
    方向とでヒステリシス幅をもつ特性が得られると共に、
    スロットル開度を増加から減少または減少から増加する
    方向に転向する時にはヒステリシス幅のスロットル開度
    変化領域では開度転向前の変速比が保たれる特性が得ら
    れる手段であることを特徴とする無段変速機の変速制御
    装置。 2)前記ヒステリシス幅を、車速に応じて変化させるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    無段変速機の変速制御装置。
JP61274930A 1986-11-18 1986-11-18 無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2789579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274930A JP2789579B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 無段変速機の変速制御装置
US07/121,564 US4890516A (en) 1986-11-18 1987-11-16 Ratio control system for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274930A JP2789579B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130441A true JPS63130441A (ja) 1988-06-02
JP2789579B2 JP2789579B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17548523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274930A Expired - Fee Related JP2789579B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 無段変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4890516A (ja)
JP (1) JP2789579B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112397A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
US8688337B2 (en) 2009-04-13 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847779B2 (ja) * 1989-07-24 1999-01-20 日産自動車株式会社 無段変速機
JPH03204440A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2616171B2 (ja) * 1990-07-18 1997-06-04 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP2892817B2 (ja) * 1990-11-19 1999-05-17 株式会社日立製作所 変速制御方法および変速機
NL9401313A (nl) * 1994-08-15 1996-03-01 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie.
JP3905445B2 (ja) * 2002-09-12 2007-04-18 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP4107484B2 (ja) * 2002-09-27 2008-06-25 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段自動変速機の変速制御装置
JP2012062967A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両用動力伝達機構の制御装置
JP5905799B2 (ja) * 2012-08-09 2016-04-20 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
US10404239B2 (en) 2016-06-03 2019-09-03 Caterpillar Inc. Control system for controlling operation of a machine by imposing shaped hysterisis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044649A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161346A (en) * 1981-03-28 1982-10-04 Nissan Motor Co Ltd Speed change control method for v-belt stepless speed change gear
US4597308A (en) * 1982-04-19 1986-07-01 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission
JPS59144850A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
EP0226999B1 (en) * 1983-03-11 1989-10-18 Nissan Motor Co., Ltd. Throttle actuator for an internal combustion engine
JPS59190554A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Mazda Motor Corp 自動車の駆動制御装置
JPH066977B2 (ja) * 1983-05-09 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JPS6018647A (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS6044650A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS61105351A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Nissan Motor Co Ltd 変速機の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044649A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112397A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
US8688337B2 (en) 2009-04-13 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789579B2 (ja) 1998-08-20
US4890516A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083982A (en) System for controlling a continuously variable transmission of a motor vehicle
US5776028A (en) Belt-type continuously variable transmission
JP3358381B2 (ja) 無段自動変速機の制御装置
JP3475639B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3358435B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JPS63130441A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6088264A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3042684B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御方法
JP3446460B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
EP1394444A2 (en) V-belt continuously variable transmission
JP2794703B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US6042501A (en) Variable control device for a continuously variable transmission
EP0291061B1 (en) Method of and apparatus for controlling the transmisson ratio of a continuously variable transmission
JP3161326B2 (ja) 無段自動変速機の制御装置
EP1010920A2 (en) Speed ratio controller and control method of continuously variable transmission
KR100331239B1 (ko) 무단변속기의목표변속비생성장치
JPH06288448A (ja) ベルト式無段変速機のプーリ側圧制御装置
US7211013B2 (en) Hydraulic control apparatus for V-belt type continuously variable transmission
JP4446911B2 (ja) Cvtの変速比制御装置
JPH03121357A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3855642B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4165258B2 (ja) 油圧ポンプの吐出圧マップ書換方法
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3493904B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0621642B2 (ja) 車両用自動変速機における変速油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees