JPS63130373A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS63130373A
JPS63130373A JP27667686A JP27667686A JPS63130373A JP S63130373 A JPS63130373 A JP S63130373A JP 27667686 A JP27667686 A JP 27667686A JP 27667686 A JP27667686 A JP 27667686A JP S63130373 A JPS63130373 A JP S63130373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
rightmost
printable
backspace
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27667686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Kamei
稔人 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27667686A priority Critical patent/JPS63130373A/ja
Publication of JPS63130373A publication Critical patent/JPS63130373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 援4分更 この発明はバイディレクショナル印字が可能な印字°装
置に関する。
従」U支槽− 一般に、例えば活字型プリンタ、ドツトインパクトプリ
ンタ、サーマルプリンタ及びす〜マル転写プリンタ等の
印字装置において、バイディレクショナル印字(両方向
印字)が可能な印字装置がある。
このような印字装置においては、印字行の次の1行を走
査して次の1行の水平方向の積上げ位置を求めたときに
、この位置が印字可能な最右位置を越えたときにはバイ
デイレクショナルバックワード印字(パイプレバツク印
字)を不可能と判断してフォワード印字に切換えるよう
にしている。
そのため、印字ピッチが大きいときにはパイプレバツク
印字が不可能とされることが多くなって印字速度が遅く
なるという不都合がある。
且−五 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、印字
速度の向上を図ることを目的とする。
碧−」又 この発明は上記の目的を達成するため、印字行の次の1
行の水平方向積上げ位置が印字可能な最右位置を越えた
ときのバックワード印字を有効にする機能を備えたもの
である。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図はこの発明を実施した印字装置としての活字ホイ
ール型プリンタの一例を示す外観斜視図である。
このプリンタの外筐部は、機構部及び制御部を収納する
下ケース1及び上ケース2と、活字ホイールやリボンカ
セット等の交換等のための開閉自在なカバー3とからな
り、そのカバー3にはキャラクタスケール4を装着して
いる。
また、上ケース2の前面に取付けたフロントパネル5に
は、ポーズ及びノットポーズを指示するポーズ(PAU
SE)スイッチ6、紙送りを指示するラインフィード(
L F)スイッチ7、ペーパ無しを表示するペーパエン
ド表示器8.リボン終了を表示するリボンエンド表示器
9.その他のエラーを表示するエラー表示器10及び電
源ONを表示するパワー表示器11を付設している。
第2図及び第3図はこのプリンタの機構部の一例を示す
概略平面図及び正面図である。
この機構部は、図示しないサブフレームの両端部に固着
したフレーム21.21間に、印字する用紙を巻付けて
給送するプラテン22を回転自在に取付けている。この
プラテン22は、左側のフレーム21に固着したステッ
ピングモータからなるラインフィードモータ23によっ
て、モータギヤ24.アイドルギヤ25.このアイドル
ギヤ25に同動するアイドルギヤ26及びプラテンギヤ
27を介して駆動されて、自動的に用紙を給送する。ま
た、このプラテン22の両端部には、手動操作用ノブ2
8.28を固着して、これ等のノブ28.28を回すこ
とによって手動で用紙装填や用紙抜き取りを行なうこと
もできるようにしている。
また、このプラテン22の前方には、ペイルローラ30
を装着したペーパペイル31を、その両端部をペイルア
ームE!;2.33に取付けて、図示しないペイル駆動
機構によってプラテン22側に付勢して揺動自在に配設
している。
一方、フレーム21.21間に固着したロッド35及び
ステー36上には、キャリッジ37をプラテン22に対
してその軸方向に平行移動可能に載置、している。この
キャリッジ37には、詳細は後述するが、活字ホイール
38を装着するステッピングモータからなるセレクショ
ンモータ39と、活字ホイール38の活字を叩く印字ハ
ンマ41と、マルチストライクリボンあるいはワンタイ
ムリボン等のリボン42を装着したリボンカセット(リ
ボンカートリッジ)43と、リボン42をフィードする
リボンフィード機構等を装着している。
そして、図示しないサブフレームに固着した取付板45
にステッピングモータからなるスペースモータ46を装
着し、そのスペースモータ4Bの回転軸に固着したモー
タギヤ47に噛合するギヤ48を有するスペースプーリ
49を回転自在に軸支する一方、フレーム21.21に
固着した取付板にプーリ50,51を回転自在に軸支し
ている。
これ等のスペースブー1J49及びプーリ50゜51間
にはスペースワイヤ52を張装し、このスペースワイヤ
52をキャリッジ37の前底面に固着して、スペースモ
ータ46によってキャリッジ37をプラテン22に対し
て平行に移動する。
第4図はキャリッジ37の詳細を示す側面図である。
このキャリッジ37は第2図及び第3図に示すロッド3
5を前下端部に形成したロッド挿通孔61aに摺動自在
に挿通し、ステー36上に後端部に形成したガイドBl
bを摺動自在に載置したキャリアフレーム61を備え、
このキャリアフレーム61の前側内部にハンマ・セレク
ションフレーム62を軸63で揺動自在に装着している
。なお、このハンマ・セレクションフレーム62は図示
しないがロック部材によ、って図示の状態にロックでき
るようにしている。
このハンマ・セレクションフレーム62には。
下側に活字ホイール3日を装着するステッピングモータ
からなるセレクションモータ39を取付け。
このセレクション七〜り39の上方に印字ハンマ41を
取付けている。なお、印字ハンマ41は内部にプランジ
ャマグネットを有し、このプランジャマグネットに通電
することによってプランジャ41Aが突出して活字ホイ
ール38の活字を叩くようになっている。
また、キャリアフレームB1の前側には用紙をプラテン
22に案内するための用紙ガイド64を取付けている。
そして、キャリッジ37を用紙挿入時にはプラテン22
の略中央に移動してこの用紙ガイド64によって用紙を
案内することによってプラテン22とペーパペイル31
との間への用紙の挿入を容易にする。
さらに、キャリアフレーム61の上部のリボンカートリ
ッジ43を載置するための鍔部61cの下面にはロッド
65を介してモータ取付板67を取付け、このモータ取
付板67にステッピングモータからなるリボンフィード
モータ68を上側に向けて装着し、更にこのリボンフィ
ートモータ68の回転軸に固着したモータギヤ6日に鍔
部61Qの下面に固着したガイド70に回転自在に挿通
したドライブギヤ71を噛み合わせ、このドライブギヤ
71の上端部にはリボンカートリッジ43のドライブ軸
に係合するドライブIt!l 72を装着し、リボンフ
ィードモータ6日を回転駆動することによってリボンカ
ートリッジ43内のリボン42をフィードするようにし
ている。
第5図はキャリッジ37に備えたセレクション機構部(
活字選択機構部)の詳細を示す側面図である。
ハンマ・セレクションフレーム62にセレクションモー
タ39をビス75で固定している。このセレクションモ
ータ39のシャフト(回転軸)39aには、活字ホイー
ル38を位置決め固定するためのセック76を止めねじ
77によって固着している。
このセック76には、第6図にも示すように。
活字ホイール38に穿設されている位置合わせ用透孔3
8aに係合可能な位置合わせ用突起部76a及びシャツ
タ板78bを形成している。
そして、ハンマ・セレクションフレーム62には、この
セック76のシャツタ板78bを挟んで対向する発光ダ
イオード等の発光素子及びフォトトランジスタ等の受光
素子からなる透過型フォトセンサで構成した活字ホイー
ル38のホーム位置出し用セレクションホームセンサ7
9を取付けている。
第7図はこのプリンタの制御部を示すブロック図である
メインコントローラ90は、このプリンタ全体の制御を
司るCPU、ROM、RAM及びIlo等からなるマイ
クロコンピュータ(以下「マイコン」と称す)91と、
ROM92と、RAM93と、パラレルインタフェース
(セントロニクスインタフェース)用工1094及びア
ドレスデコーダ95等とからなる。
ROM92は、例えばこのプリンタの印字制御等に係わ
るコントロールプログラムを格納したプログラムエリア
と、文字コードを活字位置(ホイールアドレス)に変換
するホイールアドレステーブル、印圧に変換する印圧テ
ーブル、プロポーショナルスペース量に変換するプロポ
ーショナルスペース量テーブル等のテーブルを格納した
変換テーブルエリアと、各種のステッピングモータの速
度テーブル、例えばホイール種別に応じたステッピング
モータの駆動切替周波数モードを格納したエリア、その
他の固定情報等を格納したその他のエリアを構成する。
RAM93は、例えばワードプロセッサ、オフィスコン
ピュータ、パーソナルコンピュータ等のホストHO3T
からの受信データを一旦格納する受信バッファ(レシー
ブバッファ)と、ホスト側からの各種ユーザデータをダ
ウンロードするためのユーザエリア及びプログラム実行
のためのワーキングエリア(データエリアを含む)等を
構成する。
そして、マイコン91は、ホスト側から自己のシリアル
インタフェース(R8232Cインタフエース)端子又
はパラレルl1095に転送されるホストHO8Tから
の文字コード、スペース(S P)コード、ラインフィ
ード(L F)コード。
キャリッジリターン(CR)コード等の各種データを取
込んで、その受信データ等に基づく処理をする。
つまり、マイコン91はラインフィードドライバ101
にラインフィードドライブパルスを出方してラインフィ
ードモータ23を駆動制御し、プラテン22を回動して
所定量用紙を送る。またマイコン91はスペースドライ
バ102にスペースドライブパルスを出力してスペース
モータ46を駆動制御し、キャリッジ37を所定の方向
に所定量移動させて印字位置に位置させる。更にマイコ
ン91はキャリッジホームセンサ103からのホーム位
置検知信号を入力する。
また、マイコン91はセレクションドライバ104にセ
レクションドライブパルスを出方してセレクションモー
タ39を駆動制御し、活字ホイール38を回転させて所
要の活字を印字ハンマ41によるインパクト位置に位置
させる。またマイコン91はセレクションホームセンサ
79からのホーム位置検知信号を入力する。更にマイコ
ン91はハンマドライバ105にハンマドライブパルス
を出力して印字ハンマ41を構成するプランジャマグネ
ット41Bを駆動してプランジャ41Aによって活字ホ
イール38の活字を叩かせる。
さらに、マイコン91はリボンフィードトライバ10B
にリボンフィードドライブパルスを出力してリボンフィ
ードモータ68を駆動制御し、リボン42を所定1送る
。またマイコン91はリボンエンドセンサ107からの
リボンエンド検知信号を入力する。
さらにまた、マイコン91は、カバーオーブンスイッチ
108からのカバーオープン信号ヲ入力し、またフロン
トパネル5に付設したポーズスイッチ6、ラインフィー
ドスイッチ7からの操作信号を取込み、更にペーパエン
ド表示rj18 、リボンエンド表示器9及びエラー表
示器10の点灯制御をし、更にまたリアパネルに付設し
たボーレート。
プロトコル、コード体系、及び活字ホイール種別等を設
定するDIPスイッチ109からの各指定情報を取込む
次に、このように構成したこの実施例の作用について第
8図以降をも参照して説明する。
なお、ここではレシーブバッファ(RAM93)を管理
するために、レシーブバッファに対するデータの読出し
、書込みを管理するためのリードポインタRP、ライト
ポインタWPと、バックワード印字を判断するためのス
キャンポインタSnPとを備えている。
まず、マイコン91は第8図に示すコード処理において
、レシーブバッファのリードポインタRPで示されるア
ドレスに格納されている受信コードを読出して、その読
出したコードがCR(キャリッジリターン)コードか否
かを判別する。
このとき、読出したコードがCRコードであれば、CR
(キャリッジリターン)動作をした後、次のCRコード
が見つかるまでスキャンポインタSnPを更新しながら
レシーブバッファを1アドレス毎に順次走査する。例え
ばレシーブバッファに第9図に示すように受信コードが
格納されているとき、読出したコードがCR工であると
きには5CR動作をした後スキャンポインタSnPをイ
ンクリメント(+l) L、ながら次のCR2が見つか
るまで走査していく。
このスキャンポインタSnPによるレシーブバッファの
走査中において、バイプレバック印字を禁止ないし中止
するコマンドの有無をチェックしながら(これ等のコマ
ンドがあればその時点でフォワード印字に移行する)、
印字コード、SP(スペース)コードに基づいて内部カ
ウンタを使用して水平方向の印字位置を積上げ計算する
。ここで、カウンタのカウント値である水平方向の印字
位置の積上げ位置(以下「水平方向積上げ位置」と称す
る)が印字可能な最右位置を越えたときにも積上げ計算
は続行する。
そして、この走査によって得られた水平方向積上げ位置
を例えばRAM93の所定のアドレスで構成した第1の
記憶手段であるメモリM1に記憶する。また最左印字位
置及び最左印字位置をそれぞれ例えばRAM93の所定
のアドレスで構成した第2の記憶手段であるメモリM2
−1.M2−2に記憶する。
更に、メモリM1の記憶値である水平方向積上げ位置が
例えばRAM93の所定のアドレスで構成した第3の記
憶手段であるメモリM3に記憶している記憶値である印
字可能な最右位置を越えている(Ml)M3)か否かを
判別して、水平方向積上げ位置が印字可能な最右位置を
越えているときには、水平方向積上げ位置と印字可能な
最右位置との差を演算して、その差を例えばRAM95
の所定のアドレスで構成した第4の記憶手段であるメモ
リM4に記憶(M4←Ml−M3)した後、フラグFを
「1」にセットする。
このようにして次のCRコードが見つかれば。
その後現在のキャリッジ位置がメモリM2−1に記憶さ
れている最左印字位置とメモリM2−2に記憶されてい
る最右印字位置とのいずれに近いかを判断して、最左印
字位置に近いときにはフォワード印字とし、最右印字位
置に近いときにはバックワード印字と決定する最短距離
制御処理をする。
そして、バイプレバック印字か否かを判別して。
パイプレバツク印字でないときすなわちフォワード印字
であるときには、リードポインタRPで示されるレシー
ブバッファのアドレスのコードを読出して、その読出し
たコードが文字コードか否が判別し1文字コードであれ
ばその文字を印字(スペース(s p)動作を含む)し
た後、また文字コードでなければ必要に応じてリードポ
インタRPを更新してコマンドを取出してコマンド実行
をした後、リードポインタRPをインクリメント(+1
)する。なお、リードポインタRPのコードがCRコー
ドでないときにもこの一連の処理に移行する。
これに対して、バイプレバック印字であるときには、ま
ずCRコードの直前にスキャンポインタSnPを固定す
る。例えば第10図に示すようにスキャンポインタSn
PをCR,の直前の文字コードA□。の位置に固定する
その後、フラグFがF=1か否かを判別して、水平方向
積上げ位置が印字可能な最右位置を越えているか否かを
判別する。
このとき、フラグF=1でなく水平方向積上げ位置が印
字可能な最右位置を越えていないときには、スキャンポ
インタSnPで示されるアドレスのコードを読出して印
字(バックスペース(BSP)動作を含む)した後、レ
シーブバッファの印字データ群をスキャンポインタSn
Pの方向にシフト(移動)する。そして、リードポイン
タRPをインクリメント(+1)して、リードポインタ
RPとスキャンポインタSnPとが一致した(Rp=S
nP)か否かを判別し、RP=SnPとなるまで印字及
びシフト並びに(RP+1)の処理を繰返して、1行の
印字データをシフトしながら順次印字して行き、RP=
SnPになったときにスキャンポインタSnPで示され
るアドレスの文字を印字して当該行の印字を終了する。
例えば第10図に示すようにスキャンポインタSnPで
示されるアドレスの文字コードA工。に対応する文字を
印字した後、第11図(イ)に示すように文字コード群
を−アドレスずつシフトして新たにスキャンポインタS
 n Pで示されるアドレスの文字コードA、に対応す
る文字を印字し、同様にして同図(ロ)、(ハ)に示す
ように印字及びデータシフトを繰返して行く。
また、フラグF=1であり水平方向積上げ位置が印字可
能な最右位置を越えているときには、第9図に示すよう
に、まずメモリM4の記憶値(水平方向積上げ位置−印
字可能な最右位置)からバックスペース量(BS量)を
差引き(M4−BS量)、この(M4−BS量)が「0
」か否かを判別する。
このときM4−BS量=Oであれば、メモリM4にデー
タ有りを示すフラグFをrOJにリセットした後、バッ
クスペース(BS)量をrQJにセット°する。
また、M4−BS量=0であれば、(M4−BS量)が
[負」の値か否かを判別し、M4−BS量=負であれば
、キャリッジを印字可能な最右位置よりもバックスペー
スする必要があるので、)ラグFをrOJにリセットし
た後、バックスペース(BS)量としてBS量からメモ
リM4の値を差引いた値をセットする(BS量←BS量
−M4)。
更に、M4−BS量=負でなければ、印字可能な最右位
置を越える量の方がバックスペース量(BS量)よりも
大きいので、メモリM4の値からBS量を差引いた値を
メモリM4にセットした(M4←M4−BS量)後、バ
ックスペース量を「0」にセットする。
このようにしてバックスペース量が決った後。
その決定したバックスペース量だけバックスペース動作
を行なった後印字データを印字(印字後のバックスペー
ス動作を含む)した後、上述したと同様にしてレシーブ
バッファのデータをシフトした後、リードポインタRP
をインクリメント(+1)して、再度フラグF=1か否
かの判別処理に戻る。
つまり、通常1行の水平方向の積上げ位置を求めたとき
にこの位置が印字可能な最右位置を越えるのは、特に当
該行の最後の印字文字後にスペースコードが入るような
場合であり、この場合従来ではバンクワード印字がキャ
ンセルされて結果的には一方向印字のみを行なってしま
う。
これに対して、上述のようにすれば、最後のスペースコ
ードによって1行の水平方向の積上げ位置が印字可能な
最右位置を越えたとしても、バンクワード印字を実行で
き、実際には印字しないスペースコードによってバック
ワード印字がキャンセルされないので、印字速度が高速
になる。勿論、スペースコード以外の文字コードによっ
て1行の水平方向の積上げ位置が印字可能な最右位置を
越える場合でも実施できる。
このように、この印字装置によれば、印字行の次の1行
の水平方向積上げ位置が印字可能な最右位置を越えたと
きのバックワード印字を有効にする機能を備えたので、
印字速度の向上を図ることができる。
なお、上記実施例においては、この発明を活字型プリン
タに実施した例について述べたが、ドツトインパクトプ
リンタ、サーマルプリンタ及びサーマル転写プリンタ等
の各種の印字装置に実施することができるし、レシーブ
/オンリイ(R10)プリンタだけでなく電子タイプラ
イタやパーソナルタイプの文書作成装置等の印字装置に
も実施することができる。
効果 以上説明したように、この発明によれば、印字面皮の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した印字装置の一例を示す外観
斜視図、 第2図及び第3図は同じくその機構部を示す概略平面図
及び概略正面図、 第4図乃至第6図は同じくそのキャリッジの詳細を示す
側面図、活字選択機構部の詳細を示す側面図及びその要
部平面図、 第7図は同じくその制御部を示すブロック図。 第8図及び第9図は同じくその制御部が実行するコード
処理の一例を示すフロー図。 第10図及び第11図は同じくその説明に供する説明図
である。 22・、・・プラテン    37・・・キャリッジ4
日・・・スペースモータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バイデイレクショナル印字が可能な印字装置におい
    て、印字行の次の1行の水平方向積上げ位置が印字可能
    な最右位置を越えたときのバックワード印字を有効にす
    る印字制御手段を備えたことを特徴とする印字装置。 2 印字制御手段が印字行の次の1行を走査して次の1
    行の水平方向積上げ位置を記憶する第1の記憶手段と、
    当該次の1行の最左印字位置及び最右印字位置を記憶す
    る第2の記憶手段と、印字可能な最右位置を記憶する第
    3の記憶手段と、前記第1の記憶手段の記憶値が第3の
    記憶手段の記憶値を越えたときの差値を記憶する第4の
    記憶手段とを備えている特許請求の範囲第1項記載の印
    字装置。
JP27667686A 1986-11-21 1986-11-21 印字装置 Pending JPS63130373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27667686A JPS63130373A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27667686A JPS63130373A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130373A true JPS63130373A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17572763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27667686A Pending JPS63130373A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880325A (en) Ink ribbon cassette including means for identifying the type of ink ribbon contained therein and containing an ink ribbon having end indication means
US4557615A (en) Electronic typewriter with automatic power-off device
CA1323594C (en) Tab adjust function for an electronic typewriter
JPS63130373A (ja) 印字装置
JPH06255195A (ja) シリアルプリンタ
JPS61279573A (ja) 印字装置
JPS6239254A (ja) プリンタ
JPS6157375A (ja) プリンタ
JP2582429B2 (ja) 記録装置
EP0121587B1 (en) Typewriter
JPS6241076A (ja) プリンタ
JPS629978A (ja) プリンタ
JPS62170375A (ja) 印字装置
JPS6271668A (ja) プリンタ
JPS62127267A (ja) 印字装置
JPS6221575A (ja) プリンタ
JPS6283152A (ja) プリンタ
JPS61135757A (ja) ドツトインパクトプリンタ
JP2748633B2 (ja) 印刷開始位置制御方法
JPS62111774A (ja) 印字装置
JPS61297170A (ja) プリンタ
JPS61202878A (ja) プリンタ
JPH07106662B2 (ja) 印字装置
JPS6266973A (ja) プリンタ
JPS6297876A (ja) 電子タイプライタ