JPS63130278A - コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法 - Google Patents

コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法

Info

Publication number
JPS63130278A
JPS63130278A JP27755886A JP27755886A JPS63130278A JP S63130278 A JPS63130278 A JP S63130278A JP 27755886 A JP27755886 A JP 27755886A JP 27755886 A JP27755886 A JP 27755886A JP S63130278 A JPS63130278 A JP S63130278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
welding
diaphragm
diaphragms
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27755886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034306B2 (ja
Inventor
Masamitsu Nagai
永易 正光
Katsuya Ota
克也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27755886A priority Critical patent/JPS63130278A/ja
Publication of JPS63130278A publication Critical patent/JPS63130278A/ja
Publication of JPH034306B2 publication Critical patent/JPH034306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明はコラム柱仕口部のダイヤフラム取付は溶接方法
に係り、詳しくは、建築鉄骨に多用されているコラム柱
の仕口部の製造に係るものであって、とくに、この仕口
部のコラムに板付けされた一対のダイヤフラムを溶接に
より取付ける際に、溶接ロボットに連動するポジショナ
の回転板の中心に対し仕口部の中心とを簡単に一致させ
、しかも、この一致した状態で連続的に溶接でき、健全
な溶接部が常時得られ、溶接能率が格段に効率化した溶
接方法に係る。
従  来  の  技  術 建築鉄骨に多用されているコラム柱は予め、第7図(a
)ならびに(b)に示す如き仕口部3が量産品として製
造され、この仕口部3と、素管コラムとを組立て溶接す
ることにより、建築鉄骨柱が製造されている。この仕口
部3は通常冷間曲げ加工によって製造されたコラム1の
両端面に補強材として一対のダイヤフラム2.2′を溶
接によって取付けたものである。この構造の仕口部3を
製造するのに多大の手数がかかるため、予め量産品とし
て製造しておくと、コラム柱が手数を要せずに製造でき
、建築費の大巾軽減を達成できることから、仕口部3は
予め製造され、この製造時のダイヤフラム取付は溶接の
自動化も進められ、この自動化に適合する溶接ロボット
も開発されている。すなわち、第8図ならびに第9図に
示す如く、溶接ロボット4とこのロボット4に連動する
ポジショナ5とが用いられている。
コラム1と一対のダイヤフラム2.2′ との間の取付
溶接部6.6′は、]コラムが冷間曲げ加工品である故
に、第9図に示す如く、平坦部1とコーナ曲面部10と
から成って、平坦部7は溶接ロボット4に取付けた溶接
1・−チ8の矢印9で示す前後方向動作で溶接されるが
、4つのコーナ曲面部10はポジショナ5ならびにその
回転板13の矢印11で示す回転動作に対して溶接トー
チ8の矢印って示す前後方向動作ならびに矢印12で示
す上下方向動作を連動させて溶接され、このようにして
取付溶接部6.6′の全周にわたって連続的に多台盛り
溶接されている。しかしながら、この溶接では、仕口部
3はポジショナ5の回転板13に仮付けされた一方のダ
イヤフラム2のみを複数の取付金具14で保持して2つ
の取付溶接部6.6′が溶接されて製造され、この製造
時の保持状態は片持ち状態であることから、次の通りの
欠点がある。
(1)仕口部3の取付時に、回転板13の中芯に仕口部
3、つまり、コア1とダイヤフラム2の芯を合せて取付
けるのがきわめて難かしく、取付は時間がかかること、 (2)取付金具14が一方の取付溶接部6の近傍に存在
し、溶接トーチ8の移動軌道に介在するため、上記の溶
接トーチ8の動作が取付金具14によって制約されるこ
と、 (3)また、第8図ならびに第9図で示す溶接ロボット
では、溶接トーチ8の前後ならびに上下方向の動作やポ
ジショナ5の回転動作は、予めインプットされたコラム
の公称寸法、形状等の制御因子を考慮して行なわれる。
しかし、コラム1は冷間曲げ加工によって製造され、コ
ーナ曲面部の寸法誤差がまちまちであり、更に、ダイヤ
フラム2.2′の仮付は時に寸法誤差が生じ、正確な(
・−チ狙いがむずかしいこと、 (4)仕口部3は仮付けされた一方のダイヤフラム2に
よって回転板13に片持ち状態でセットされているため
、他方のダイヤフラム2′側の取付溶接部6′を溶接す
るときに、回転時に仕口部3の取付けの芯すれや水平度
の誤差のために仕口部3が上下左右に振れて、トーチ狙
いがきわめてむずかしくなること、(5)また、両数付
溶接部6.6′を同時に溶接することができない口と、 (61他方の溶接部6′を溶接するときにも、仕口部3
を回転板13に取付けた状態に保っておかなければなら
ないこと、 発明が解決しようとする問題点 本発明は上記欠点の解決を目的とし、具体的には、コラ
ム柱の製造に供せられる仕口部に仮付けされたダイヤフ
ラムを、溶接ロボットに連動するポジショナに対して両
者の芯が正確に一致するよう取付けることがきわめてむ
づかしいこと、コラムの両端に一対のダイヤフラムを仮
付けした仕口部を一方のダイヤフラムのみによる片持状
態で保持してコラムと一対のダイヤフラムとの間の取付
は溶接部を溶接するために生じる上記の欠点等を解決す
ることを目的とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 すなわち、本発明方法は、コラムの両端面に一対のダイ
ヤフラムを仮付けされたコラム柱仕口部を溶接ロボット
に連動するポジショナの回転板に取付け、これらダイヤ
フラムと前記コラムとの間に形成される一対の取付は溶
接部を連続的に溶接する際に、前記各ダイヤフラムに前
記コラムの中心軸と一致する中心孔を形成してから、こ
れら中心孔にボルト等の中心シャフトを通し、この中心
シャフトの一端を前記回転板の回転中心に所望に応じて
固定治具を介して固定する一方、前記中心シャフトの他
端を支承治具で回転自在に支承、または、ポジショナに
取付けられた固定治具の回転軸芯孔と一方のダイヤフラ
ム中心孔とにボルトを通し、ダイヤフラム中心の内面に
溶接接合されたナツトを用いて締付け、他方のダイヤフ
ラム中心孔に支承治具に設けた位置決め用ピンを嵌合さ
せて固定し、回転自在に支承、または、ダイヤフラム中
心孔に嵌合する位置決め用ピンを、ポジショナおよび支
承治具の取付板の中心に取付け、仕口部を支え、さらに
支承治具より仕口部に対し、押バネ等を用いて圧縮力を
与え、そのFJ擦力によって仕口部を回転自在に支承し
、その後、前記回転板の回転、前記溶接ロボットに連動
する溶接1・−チの前後ならびに上下の移動等を行ない
つつ、前記一対の取付は溶接部のうち一方または両方を
同時、連続的に溶接することを特徴とする。
更に、上記の如く、溶接ロボッ+へに連動する溶接i・
−チを前後ならびに上下方向に移動させつつ、一対の取
付は溶接部のうち一方または両方を同時、連続的に溶接
するときに、ダイヤフラム外側面にならいこまを押付け
ることにより、取付は溶接部の変形に応じても溶接トー
チを移動させることを特徴とする。
そこで、これら手段たる構成ならびにその作用について
図面によって更に具体的に説明すると、次の通りである
なお、第1図(a)、(b)ならびに(C)は本発明方
法の一つの実施例によってコラムの一端に一方のダイヤ
フラムを取付は溶接する際の溶接法の各側面図であり、
第2図はコラムの両端にダイヤフラムが仮付けされた仕
口部の一例の斜視図であり、第3図は仕口部を回転板に
取付けるための固定治具等の一例の一部を断面で示す側
面図であり、第4図ならびに第5図は本発明方法の他の
一例の実施例によってコラムの両端に一対のyイヤフラ
ムを同時に取付は溶接する際の溶iD ’tkの側面図
と第4図の矢視A−A方向からの一部を断面で示す説明
図であり、第6図は仕口部にJ5けるコラムとダイヤフ
ラムの間に形成される取付は溶接部のコーナ曲面部を溶
接する際のコラムの回転態様の説明図である。
まず、第1図、第2図ならひに第3図において、仕口部
3はとくに第2図に示す如〈従来例と同様にコラム1の
両端に一対のダイヤフラム2.2′を仮付けし、この仕
口部3両端の2枚のダイヤフラム2.2′には仕口部3
の中心軸と一致するよう中心孔15.15′ を形成す
る。
また、第3図に示す如く、溶接ロボッ]・に連1FJl
Tるポジショナ50回転板13には固定治具16を取付
ける。この固定治具1Gの前面には取付板17が取付け
られ、取付板17には回転板13の回転中心18と一致
する位置に取付孔19を形成する。
この際、固定治具16の外径20は取付ける仕口部3の
コラム1の外径より小さくして、後で述べるダイヤフラ
ム2外面に取付ける溶接線ならいごまの取付は空間を確
保しておくのが好ましい。
このようにして第1図に示す如く仕口部3のダイヤフラ
ム2.2′の各中心孔15.15′ と固定治具16の
取付板17の取付孔19にボルト21等の中心シャツ[
・を通し、ナツト22で締付けて、第1図falに示す
如く、ポジショナ5に取付けた固定治具16の取付板孔
19へ取付はボルト38を通し、ダイヤフラム中心孔1
5の内側へ溶接接合した捨てナツト37とボルト38と
を組合せて締付け、他方のダイヤフラム中心孔15′ 
に位置決め用ピン39′ を嵌合、または、第1図(C
)に示す如く、仕口部3両側の取付板17.17′ に
位置決め用ピン39.39′を取付け、ダイヤフラム中
心孔15.15′ へ嵌合させ、支承治具25から押し
バネ42により圧縮力を与えて、仕口部をその摩擦力に
より固定して、仕口部3をポジショナ5へ取付ける。こ
の場合、仕口部3のダイヤフラム2と取付板17との間
に複数個のスペーサ23を中心lllll118から離
して取付けておけば、ポジショナ5の回転力24をボル
ト・21とナツト22間の締付は力で効果的に仕口部3
に伝えることができる。
また、ポル[・21の他端は固定治具16の反対側に突
出させて支承し、仕口部3の回転時における他方のダイ
ヤフラム2′側の上下、左右方向のブレを防止する。
以上の通りにセットすると、仕口部3のポジショナ5へ
の取付けは両者の回転中心が確実に一致でき、しかも、
この一致が容易に行なうことができ、仕口部の回転時に
一対のダイヤフラム2.2′の取付は溶接部6.6′は
ブレのない回転が得られ、溶接トーチ8によって連続的
に一方のダイヤフラムが溶接できる。
また、一対のダイヤフラム2.2′を同時に溶接すると
きには、第4図ならびに第5図に示す如く溶接できる。
この溶接装置2Gはスタンド27、前後方向ビーム28
、−上下方向ビーム29、左右方向ビーム30ならびに
一対の1・−チ保持装置33.33′ から成っている
。すなわち、スタンド27にビーム28が矢印9で示す
前後方向に移動自在に設けられ、このビーム30が矢印
34で示す如く左右方向に移動自在に支持され、ビーム
30の両端に一対のトーチ保持装置33.33′ が設
けられている。また、各保持装置33.33′の下部に
は溶接]・−チ31.31′ が設けられると共に、各
トーチ31.31′ に対応して例えばならいローラの
如きならいごま32.32′ が設けられている。換言
すると、各ならいごま32.32′ は各ダイヤフラム
2.2′をはさんで各トーチ31.31′ に対応して
配置されている。従って、各ならいごま32.32′ 
は、各ダイヤフラム2.2′ とコラム10間の取付は
溶接部6.6′に経時的変化が存在してもその変化に瞬
間的に追従してならい、これにより各トーチ31.31
′ の狙いは確実なものになって良好な溶接を行なうこ
とができる。この場合、各ならいごま32.32′のな
らいを確実なものにするため、例えば、バネ等を利用し
て矢印35.35′ で示す方向に各ならいごま32.
32′ に対して押圧力が働くよう構成するのが好まし
い。
また、上下方向ビーム2つの下端には例えばならいロー
ラの如き上下のならいごま3Gを取付けて、このならい
ごま36をコラム1の表面上で転動させ、ならいごま3
6によってコラム1の表面と水平レベルとの角度を検出
し、己れを例えばコンピュータ等に入力できるよう構成
することもできる。
そこで、以上の構成の溶接装置2Gによって両取付は溶
接部6.6′を溶接するときに、平坦部7の溶接ではビ
ーム28の矢印9で示す如き前後方向の移動により各溶
接トーチ31.31′ を走行させて溶接される。コー
ナ曲面部10に入ると、ならいごま3Gによって検出さ
れる角度が急激に変化し、この角度検知によって、ポジ
ショナ5で仕口部3を制御しながら回転させる。これに
併せて、溶接!・−チ31.31′ が所定の溶接装置
(溶接トーチ31.31′ の速度とコラム曲面部10
の接線との成す角度)を保つよう、ビーム28の前後方
向動作ならびにビーム29の上下方向動作を制御する。
また、溶接トーチ31.31′ がコラム曲面部10を
通過すると、仕口部3の回転を1トめで、そのままそれ
に連続する平10部7に移り、これらの動作を繰り返す
。従って、各取付は溶接部6.6′においてコラム平坦
部7ならびにコラム曲面部10はともに下向きの溶接姿
勢を保ちつつ、平坦部→曲面部→平坦部の如く、全周に
わたって連続して溶接でき、とくに、第4図ならびに第
5図に示す例では、一対のタイヤフラム2.2′の取付
は溶接部6.6′は同時に溶接できる。
なお、上記のところで第4図ならびに第5図においては
、両側のダイヤフラムの取付は溶接部6.6′を同時に
溶接しているが、第1図に示す如く、個別的にダイN7
フラムの取付は溶接部を溶接するときでも、−h記のと
ころと同等である。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明した通り、本発明方法は、コラムの両端
面に一対のダイヤフラムを仮付けされたコラム柱仕口部
を溶接ロボットに連動するポジショナの回転板に取付け
、これらダイヤフラムとコラムとの間に形成される一対
の取付は溶接部を連続的に溶接する方法であって、その
特徴とするところは、各ダイヤフラムにコラムの中心軸
と一致する中心孔を形成し、これら中心孔にボルト等の
中心シャフトを通し、この中心シャフト・の一端を回転
板の回転中心に所望に応じて固定治具を介して固定する
一方、中心シャフトの他端を支承治具で回転自在に支承
し、その後、回転板の回転、溶接ロボットに連動する溶
接トーチの前後ならびに上下の移動等を行ないつつ、一
対の取付は溶接部のうち一方または両方を同時、連続的
に溶接することにある。
従って、このようにしてダイヤフラムの取付は溶接を行
なうと、以下の効果が得られる。
(1) 仕口部のポジショナへの取付けは一対のダイヤ
フラムに形成した各中心孔にボルト等の中心シャフトを
通して結合するため、作業が容易で、しかも、回転中心
を確実に一致することができる。
(21中心シヤフトの他端も回転自在に支持するだめに
、ブレのない仕口部の回転が得られ。
一対のダイヤフラムの取付は溶接を2ケ所で同時に行な
うことができ、しがも、溶接部全周下向きでRH層まで
連続して溶接するため、作業能率は極めて高い。
(3)溶接トーチの上下方向動作は、昇降自在のならい
ごまによって規制され、溶接トーチの左右方向動作は溶
接トーチに対してダイヤフラムをはさんで対応するなら
いごまによって規制されるため、コラムの断面形状や良
さに製作誤差が生じても、溶接部を確実かつ正確に狙う
ことができ、溶接欠陥のない健全など−ドが常時群られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図fa)、(b)ならびに(c)は本発明方法の一
つの実施例によってコラムの一端に一方のダイヤフラム
を取付は溶接する際の溶接法の各側面図、第2図はコラ
ムの両端にダイヤフラムが仮付けされた仕口部の一例の
斜視図、第3図は仕口部を回転板に取付けるための固定
;治具等の−例の一部を断面で示す側面図、第4図なら
びに第5図は本発明方法の他の一例の実施例によってコ
ラムの両端に一対のダイヤフラムを同時に取付は溶接す
る際の溶接法の側面図と第4図の矢視A−A方向からの
一部を断面で示す説明図、第6図は仕口部におけるコラ
ムとダイヤフラムの間に形成される取付は溶接部のコー
ナ曲面部を溶接する際のコラムの回転態様の説明図、第
7図(alf、’tらびに(INはコラム柱仕口部の一
例の側面図とB−8線上の横断面図、第8図ならびに第
9図は従来例に係る溶接装置の側面図と正面図である。 符号1・・・・・・コラム 2.2′・・・・・・ダイヤフラム 3・・・・・・仕口部 5・・・・・・ポジショナ 6.6′・・・・・・取付は溶接部 15.15′中心孔 1G・・・・・・固定治具 1つ・・・・・・取付孔 21・・・・・・中心シャフト 25・・・・・・支承冶員 32.32′・・・・・・例えばならいローラの如きダ
イヤフラムの外側面に押 付けるならいごま

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コラムの両端面に一対のダイヤフラムを仮付けされ
    たコラム柱仕口部を溶接ロボットに連動するポジシヨナ
    の回転板に取付け、これらダイヤフラムと前記コラムと
    の間に形成される一対の取付溶接部を連続的に溶接する
    際に、 前記各ダイヤフラムに前記コラムの中心軸と一致する中
    心孔を形成してから、これら中心孔にボルト等の中心シ
    ャフトを通し、この中心シヤフトの一端を前記回転板の
    回転中心に所望に応じて固定治具を介して固定する一方
    、前記中心シャフトの他端を支承治具で回転自在に支承
    または、ポジシヨナに取付けられた固定治具の回転軸芯
    孔と、片方のダイヤフラム中心孔とをボルト、ナットを
    用いて締付け、支承治具に設けた位置決め用ピンを他方
    のダイヤフラム中心孔に嵌合させて固定するとともに、
    回転自在に支承、または、これらのダイヤフラム中心孔
    に嵌合する位置決め用ピンをポジシヨナと支承治具両方
    の取付板に取付け、支承治具よりコラムに圧縮力を加え
    、得られる摩擦力によって固定するとともに、回転自在
    に支承し、その後、前記回転板の回転、前記溶接ロボッ
    トに運動する溶接トーチの前後ならびに上下の移動等を
    行ないつつ、前記一対の取付溶接部のうち一方または両
    方を同時、連続的に溶接することを特徴とするコラム柱
    仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法。 2)コラムの両端面に一対のダイヤフラムを仮付けされ
    たコラム柱仕口部を溶接ロボットに連動するポジシヨナ
    の回転板に取付け、これらダイヤフラムと前記コラムと
    の間に形成される一対の取付溶接部を連続的に溶接する
    際に、 前記各ダイヤフラムに前記コラムの中心軸と一致する中
    心孔を形成してから、これら中心孔にボルト等の中心シ
    ャフトを通し、この中心シャフトの一端を前記回転板の
    回転中心に所望に応じて固定治具を介して固定する一方
    、前記中心シャフトの他端を支承治具で回転自在に支承
    または、ポジショナに取付けられた固定治具の回転軸芯
    孔と、片方のダイヤフラム中心孔とをボルト、ナットを
    用いて締付け、支承治具に設けた位置決め用ピンを他方
    のダイヤフラム中心孔に嵌合させて固定するとともに、
    回転自在に支承、または、これらのダイヤフラム中心孔
    に嵌合する位置決め用ピンをポジシヨナと支承治具両方
    の取付板に取付け、支承治具よりコラムに圧縮力を加え
    、得られる摩擦力によつて固定するとともに、回転自在
    に支承し、その後、前記回転板の回転、前記溶接ロボッ
    トに連動する溶接トーチの前後ならびに上下の移動等を
    行ない、しかも、ダイヤフラム外側面にならいこまを押
    付けることにより、取付け溶接部の変形に応じて溶接ト
    ーチを移動させつつ、前記一対の取付溶接部のうち一方
    または両方を同時、連続的に溶接することを特徴とする
    コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法。
JP27755886A 1986-11-19 1986-11-19 コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法 Granted JPS63130278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755886A JPS63130278A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755886A JPS63130278A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130278A true JPS63130278A (ja) 1988-06-02
JPH034306B2 JPH034306B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=17585197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27755886A Granted JPS63130278A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126456A (ja) * 1991-08-20 1994-05-10 Nejitake Seiko Kk ボックスフランジ溶接装置
JP2008043951A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Tohoku Tetsukotsu Kyoryo Kk ボックス柱のダイアフラム溶接用裏当金、開先構造および四面回転自動溶接工法
CN107020460A (zh) * 2017-05-19 2017-08-08 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 一种运输机械横梁机器人焊接方法
CN107052513A (zh) * 2017-05-19 2017-08-18 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 一种运输机械横梁机器人焊接系统
CN107175416A (zh) * 2017-05-19 2017-09-19 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 一种机器人散热管焊接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126456A (ja) * 1991-08-20 1994-05-10 Nejitake Seiko Kk ボックスフランジ溶接装置
JP2008043951A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Tohoku Tetsukotsu Kyoryo Kk ボックス柱のダイアフラム溶接用裏当金、開先構造および四面回転自動溶接工法
CN107020460A (zh) * 2017-05-19 2017-08-08 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 一种运输机械横梁机器人焊接方法
CN107052513A (zh) * 2017-05-19 2017-08-18 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 一种运输机械横梁机器人焊接系统
CN107175416A (zh) * 2017-05-19 2017-09-19 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 一种机器人散热管焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034306B2 (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08174282A (ja) 鋼管へのフランジ仮付け溶接装置
JPH1069315A (ja) 変形応力を伴わずに組立物品の組立を行なうための方法並びにプログラマブルポジショナ
JP3226091B2 (ja) 配管自動溶接装置
JPS63130278A (ja) コラム柱仕口部のダイヤフラム取付け溶接方法
JP3083082B2 (ja) 梁貫通タイプの鉄骨柱の製造方法とその装置
US20040040452A1 (en) Truss assembly apparatus
JPH0751848A (ja) 大形鋼管の継目溶接装置
JPH09150264A (ja) 鋼製セグメント溶接用位置決め治具及び溶接装置
CN114310135B (zh) 一种信号杆与法兰的焊接检测工装
JP4794150B2 (ja) ワーク取付治具及びこれを用いた溶接方法
JPS63137597A (ja) 鉄骨部材溶接用ポジシヨナ
JP2632630B2 (ja) 両端フランジ付き鋼管用仮溶接治具装置
JPH0675777B2 (ja) H形鋼の溶接方法及び装置
JP2003193682A (ja) 鋼材端面への鋼板の位置合わせ方法
JPS62271643A (ja) パイプフランヂ組立装置
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
JP2979010B2 (ja) 柱のユニット型枠装置
JPH0857690A (ja) コア・ダイヤフラム等の溶接治具装置
JPH05280525A (ja) 接合ナット固定治具
JP3529360B2 (ja) 鋼管柱
JPH057362Y2 (ja)
JPH0252589B2 (ja)
JP2833429B2 (ja) 柱梁の接合構造における梁の位置決め方法
JPH06182589A (ja) 鉄骨柱溶接用ロボットのレール装置
JPS6133771A (ja) 溶接装置