JPS63130169A - 帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置 - Google Patents

帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置

Info

Publication number
JPS63130169A
JPS63130169A JP27530586A JP27530586A JPS63130169A JP S63130169 A JPS63130169 A JP S63130169A JP 27530586 A JP27530586 A JP 27530586A JP 27530586 A JP27530586 A JP 27530586A JP S63130169 A JPS63130169 A JP S63130169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
antistatic agent
static
coating
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27530586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790201B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishidate
宏 石舘
Chiharu Yoshimura
吉村 千治
Keisuke Yamamoto
圭輔 山本
Naoyuki Kimura
直行 木村
Kenkichi Izumi
健吉 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shishido Electrostatic Ltd
Original Assignee
Shishido Electrostatic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shishido Electrostatic Ltd filed Critical Shishido Electrostatic Ltd
Priority to JP61275305A priority Critical patent/JPH0790201B2/ja
Publication of JPS63130169A publication Critical patent/JPS63130169A/ja
Publication of JPH0790201B2 publication Critical patent/JPH0790201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチック、セラミックス等の帯電性を有
する物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置に関す
る。
(従来の技術) 一般にプラスチック、セラミックス等の帯電性を有する
物体は、摩擦等により静電気を帯電して空気中の塵埃が
付着し易い。その結果帯電性物体を他の物体の組み立て
に用いたときは、帯電性物体に塵埃が付着して商品の外
観を損ねるという問題があり、またそのま)の状態で物
体に塗装を施すと、塗膜内に塵埃が埋め込まれて塗装面
が不良となる問題が生じる。
そこで帯電物体から除塵する方法として除電電極を備え
た除電装置と、エアノズルおよび塵埃を吸引排除するダ
クトとを備えた除塵装置とから成る除電式除塵装置を用
い、除電装置の除電電極への通電により生じたコロナ放
電でイオン化した空気を発生せしめ、そのイオン化した
空気を吹き付けて帯電物体の静電気を除去する。
次いで除電した物体にエアノズルより圧縮空気を吹き付
けて、物体の表面に付着している塵埃を除去し、除去し
た塵埃をダクトで吸引排除し、しかる後除塵された物体
を用いて組み立て或いは塗装を施すことが知られている
しかしながら前記除電式除塵装置で除電除塵された帯電
性物体は、非帯電状態の持続性が乏しく他の物体に接触
或いは摩擦によって経時的に静電気を帯びて次第に物体
の表面に塵埃が再付着するという不都合があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる不都合を解消し、除電および除塵処理を
施した帯電性物体が、経時的に再帯電および塵埃の再付
着するのを防止することが出来る方法と、その装置を提
供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解消するためになされたものであ
って、第1発明は帯電性部材の防塵処理方法として、帯
電物体より静電気を除去する工程と、除電された物体の
表面に付着している塵埃を除去する工程と、帯電物体を
除電する位置から隔離された領域で除塵された物体の表
面に帯電防止剤を塗布する工程とから成る。
第2発明は第1発明の帯電性部材の防塵処理に用いる装
置として、帯電物体が通過する位置に該物体より静電気
を除去する除電装置を設け、除電装置より隔離された位
置に帯電防止剤の塗布領域を設け、該塗布領域であって
除電された物体が通過する位置に物体の表面に帯電防止
剤を塗布する塗布装置を設けると共に、該塗布領域に帯
電防止剤のミストの吸引排除装置を設け、除電装置と塗
布装置との間に除電された物体の通過する位置に該物体
に空気を吹き付けて物体の表面より塵埃を除去する除塵
装置を設けたことを特徴とする。
(実施例) 以下本発明を図面によって説明する。
第1図および第2図の防塵処理方法を実施するに当って
用いる防塵処理装置の1例を示すものである。
図面で、(1)は除電装置、(hは除塵装置、(3)は
塗布Vi置、(4)は帯電防止剤の吸引排除装置を示す
除電装置(1)は針電極(5)を備えるものであって、
直流また交流電気の通電によって針電極(5)に発生し
たコロナ放電で空気をイオン化せしめ、このイオン化し
た空気で帯電している物体(6)の静電気を中和するも
のである。そして図示するものでは、モーター(図示せ
ず)等で駆動するプーリー(7a)を介して回動する例
えば網状コンベアから成る搬送袋@(7>を、前後に夫
々開口部(8)を備える筐体(9)の前方の開口部(8
)の外方から後方の開口部(8)の外方に亘って筐体(
9)内を横断するように配設して、この搬送装置(7)
で処理する物体(6)を搬送方向Aの上流側から下流側
に向って移動するようにした。更に搬送装置(7)によ
り筐体(9)内を物体(6)が通過する位置の上方およ
び下方に夫々除電装置(1)を配設すると共に、上方の
除電装置(1)の針電極(5)を下向させ、下方の除電
装置(1)の針電極(9を上向させた。
除塵装置(2)は物体(6)の搬送方向へに交差するよ
うに差し渡されたパイプであって、そのパイプに第2図
示矢印Bの如くニアコンプレッサー(図示せず)より供
給される圧縮空気を物体(6)に吹き付ける複数のエア
ノズル(IOを備えるもの”であって、前記除電袋@(
1)で除電された物体(6)にエアノズル(IQより圧
縮空気を吹き付けて物体(6)の表面に付着していた塵
埃を除去する。そして図示するものでは、前記搬送装置
(7)によって移動中に除電袋[(1)で除電された物
体(6)が通過する位置の上方および下方に夫々除塵装
置(のを配設し、上方の除塵装置(2)のエアノズル(
IGを下向させ、また下方の除塵装置(2)のエアノズ
ル0Gを上向させると共に、各除塵装置(2)を各除電
装置(1)の下流側に隣接して除電装置(1)と共に筐
体(9)内に収容した。更に各除塵装置(2)の側方の
筐体(9)に排気ポンプ(図示せず)に連なるダクトa
tを設け、各除電袋@(2)のエアノズル(I3から吹
き付けられた圧縮空気によって物体(6)の表面から除
去された塵埃をダクト(Ivを介して吸引し外方へ排除
するようにした。
塗布装置(3)は第2図示矢印Cの如く帯電防止剤を吐
出する塗布ノズル(+21を備えるものであって、前記
除電装置(1)および除塵装置(2)で除電、除塵され
た物体(6)の表面に塗布ノズルazより帯電防止剤を
吐出して塗布するものである。
そして前記除電装置(1)および除塵袋@(2)を収容
した筐体(9)の後方に、前後に夫々エアシリンダ載置
(13a )の作動で開開自在としたIn(13を設け
た開口部aΦを備えた筐体(1!i+を連設し、この筐
体(I5+を除電装置(1)より隔離された位置の帯電
防止剤の塗布領域aeとした。またこの塗布領域(IS
内に延設された搬送袋@(7)によって搬送される物体
(6)の通過する位置の上方および下方に夫々前記塗布
装置(3)を配設し、上方の塗布装置(3)の塗布ノズ
ルGつを下向させ、下方の塗布装置(3)の塗布ノズル
(1ツを上向させた。
更に筐体(′19の側方に帯電防止剤の吸引排除装置(
4)を設け、塗布装置(3)の塗布ノズル■より飛散す
る帯電防止剤のミストを、吸引排除装@(4)の排気ポ
ンプ(図示せず)に連なるダクト(+71を介して吸引
し、筐体0外に強制排除して、除電装置(1)に帯電防
止剤のミストが付着することを防止するようにした。
尚図面で、(laは筐体(9)の前方開口部(8)に設
けたエアシリンダ装置(18a)の作動で開閉自在とし
た扉、a!Jは筐体(9)に設けたエアフィルター付き
通気口、■は筐体(ISに設けたエアフィルター付き通
気口である。
次に本発明の帯電性物体の防塵処理装置の作動について
説明する。
まず第1図および第2図示のように搬送装置(7)上に
載置された帯電している物体(6)は搬送装置(7)で
搬送方向Aに搬送する。そして前方開口部(8)から筐
体(9)内に搬送された帯電物体(6)は筐体(9)内
を通過中に、初めに各除霜装置(1)の針電極(5)が
発生するイオン化した空気の中和作用によって帯電物体
(6)の静電気を除去する。続いて除電された物体(6
)に各除塵装置(2)のエアノズル(10から圧縮空気
を吹き付けて物体(6)の表面に付着している塵埃を除
去し、除電および除塵された物体(6)を搬送装置(7
)で筐体(9)の後方に連設した帯電防止剤の塗布領域
Ge内に筐体(9)の後方開口部(8)および筐体(1
51の前方開口部a@を通過させて送り出す。続いてエ
アシリンダ(13a )を作動させて扉03を閉じて筐
体09の両開口部(141を閉鎖すると共に、塗布領域
Ge内を搬送装置(Dで搬送中の除電および除塵された
物体(6)に塗布装置(3)の塗布ノズル0から帯電防
止剤を塗布し、物体(6)の表面を帯電防止剤で被覆す
る。
かくするときは、除電袋@(1)の下流側に隣接して除
塵装置(2)を除電装置(1)と共に筐体(9)内に設
けたので、除電袋@(1)で静電気が除電された物体(
6〉の表面に付着されている塵埃を速やかに除塵袋@(
2)で除去出来、また除塵装置(2)の側方にダクトq
ツを設けたので、物体(6)に吹き付けた空気圧で飛散
する塵埃をダクトaつで直ちに吸引出来て、筐体(9)
の外方に排除することが出来るから除電袋M(1)を汚
染することがない。また塗布装置(3)を除電装置(1
)より隔離された位置の帯電防止剤の塗布領域Ge内に
設けたので、除電および除塵された物体(6)の表面に
塗布装置(3)で速やかに帯電防止剤を塗布することが
出来るから、物体(6)の表面には帯電防止剤の被膜が
形成されて、再び静電気を帯びることがないので、経時
的に他の物体と接触、或いは摩擦が生じても物体(6)
の表面に塵埃が再び付着することがない。
また各塗布装置(3)の側方に吸引排除装置(4)を設
けたので、塗布装置(3)から飛散する帯電防止剤のミ
ストをダクトa〃を介して直ちに外方に吸引し、強制排
除することが出来るため、帯電防止剤が除電装置(1)
に付着しないから、除電装置(1)の焼きつきによる除
電効果の低下を防止出来る。
尚図示例のように塗布装置(3)が設けられている帯電
防止剤の塗布領域aeの前後の各開口部aΦに開開自在
した扉03を設けることによって物体(6)が各開口部
a@を通過しないとき扉0eで各開口部(IΦを閉鎖出
来るから、除電装置(1)に塗布装置り3)の塗布ノズ
ル(121からの帯電防止剤のミストの飛散付着の防止
効果を更に高めて、除電装置(1)の除電効果の低下を
防止することが出来る。
前記実施例では搬送装置(′/>によって物体(6)を
搬送方向Aの上流側から下流側に向って一方向に搬送し
て除電、除塵、帯電防止剤の塗布等の処理を行ない、処
理済物体(6)を搬送装置(7′)の下流側で取り出す
ようにしたが、第3図示のように搬送装置(7)の子端
(7b)を帯電防止剤の塗布領域ae内の後方近傍に配
置し、搬送装置(7>で物体(6)を搬送方向Aの上流
側から下流側に向って搬送して除電、除塵、塗布の各処
理を行ない、塗布処理終了時点で搬送a置(7)の移動
を逆転させて、下流側から上流側に向って物品(6)を
搬送し、搬送装置(7′)の上流側で処理済物体(6)
を取り出すようにしてもよい。また帯電防止剤の吸引排
除装置(4)を塗布装置(3)の上方位置或いは下方位
置に設けてもよいし、更に除去された塵埃の吸引排除す
るダクト屯を除電装置(2)の上方位置或いは下方位置
に設けてもよい。
第4図は本発明の他の実施例であって、第1図および第
2図の実施例では除塵装置(2)を除電装置(1)の下
流側に隣接し、除電装置(1)と共に筐体(9)内に配
置し、帯電性が強く、表面への塵埃の付着量が多い帯電
物体(6)の除電および除塵処理を連続して行ない、し
かる後に隔離された塗布領域で塗布処理を行なうように
したが、帯電性が弱く表面への塵埃の付着量が少ない帯
電物体<6)の場合には、第4図示のように筐体(9)
内に除電装置(1)のみを配置し、除塵装置(2)を塗
布装置(3)の上流側に隣接し、塗布装置(3)と共に
除電装置(1)より隔離された帯電防止剤の塗布領域a
e内に配置すると共に、除去された塵埃の吸引排除用の
ダクトavと帯電防止剤の吸引排除装置(4)のダクト
(171と併用した装置を用いて、帯電物体(6)の除
電処理後に行なう除塵および塗布の処理を除電装置(1
)より隔離された塗布領域ae内に隣接して設けられた
両装置(2) (3)で行なってもよい。
尚本実施例では帯電物体(6)および処理後の物体(6
)の搬送を搬送装置(7)による自動搬送としたが、本
構成では、手動により出し入れするようにしてもよい。
(発明の効果) このように本発明によるときは、第1発明の帯電性物体
の防塵処理方法は、帯電物体より静電気を除去する工程
と、除電された物体の表面に付着している塵埃を除去す
る工程と、帯電物体を除電する位置から隔離された領域
で除塵された物体の表面に帯電防止剤を塗布する工程と
から成る。
従って帯電物体を除電する位置から隔離された領域で帯
電防止剤を塗布するようにしたので、除電および除塵さ
れた物体の表面に帯電防止剤を速やかに塗布することが
出来るから、経時的に物体への再帯電および塵埃の再付
着を防止することが出来、かつ塗布する帯電防止剤が帯
電物体を除電する位置に飛散し付着することを防止出来
て、除電効果が低下することなく除電を行なうことが出
来る等の効果がある。
また第2発明の帯電性物体の防塵処理装置は、帯電物体
が通過する位置に該物体より静電気を除去する除電装置
を設け、除電装置より隔離された位置に帯電防止剤の塗
布領域を設け、該塗布領域であって除電された物体が通
過する位置に物体の表面に帯電防止剤を塗布する塗布装
置を設けると共に、該塗布領域に帯電防止剤のミストの
吸引排除装置を設け、除電装置と塗布装置との間に除電
された物体の通過する位置に該物体に空気を吹き付けて
物体の表面より塵埃を除去する除塵装置を設けた。
従って、除電装置より隔離された位置に設けた帯電防止
剤の塗布領域に帯電防止剤の塗布装置を設けたので、除
電された物体の表面に帯電防止剤を速やかに塗布するこ
とが出来、また塗布領域に帯電防止剤のミストの吸引排
除装置を設けたので、塗布装置より飛散する帯電防止剤
のミストを該領域外に直に吸引排除することが出来るか
ら、除電装置に帯電防止剤のミストが付着することを防
止して、除電装置の除電効果の低下を防ぐことが出来る
。また除電装置と、塗布装置との間に除塵装置を設けた
ので、除電された物体の表面に付着している塵埃を速や
かに除塵出来ると共に、除塵された物体の表面に塗布装
置で帯電防止剤を直に塗布させることが出来るため、経
時的に再帯電および塵埃の再付着を防止することが出来
る帯電性物体の防塵処理装置を提供するの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施装置の1例を示すも
ので、第1図は斜視図、第2図はその裁断側面図、第3
図は本発明に用いる装置の変形例を示す裁断側面図、第
4図は本発明に用いる装置の他の変形例を示す裁断側面
図である。 (1)・・・除電装置、(り・・・除塵装置、(3)・
・・塗布装置、(4)・・・吸引排除装置、(6)・・
・物体、(′le・・・塗布領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯電物体より静電気を除去する工程と、除電された
    物体の表面に付着している塵埃を除去する工程と、帯電
    物体を除電する位置から隔離された領域で除塵された物
    体の表面に帯電防止剤を塗布する工程とから成ることを
    特徴とする帯電性物体の防塵処理方法。 2、帯電物体が通過する位置に該物体より静電気を除去
    する除電装置を設け、除電装置より隔離された位置に帯
    電防止剤の塗布領域を設け、該塗布領域であって除電さ
    れた物体が通過する位置に物体の表面に帯電防止剤を塗
    布する塗布装置を設けると共に、該塗布領域に帯電防止
    剤のミストの吸引排除装置を設け、除電装置と塗布装置
    との間に除電された物体の通過する位置に該物体に空気
    を吹き付けて物体の表面より塵埃を除去する除塵装置を
    設けたことを特徴とする帯電性物体の防塵処理装置。
JP61275305A 1986-11-20 1986-11-20 帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置 Expired - Lifetime JPH0790201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275305A JPH0790201B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275305A JPH0790201B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130169A true JPS63130169A (ja) 1988-06-02
JPH0790201B2 JPH0790201B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17553584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275305A Expired - Lifetime JPH0790201B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790201B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071359A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Bitsuku Tool:Kk 高硬度塗装方法
JP4926592B2 (ja) * 2006-08-02 2012-05-09 有限会社ハラシン工業 塗布製品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735726U (ja) * 1980-07-30 1982-02-25
JPS5843982U (ja) * 1981-09-16 1983-03-24 柳 良春 鋳鉄異形管の塗装用栓

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735726U (ja) * 1980-07-30 1982-02-25
JPS5843982U (ja) * 1981-09-16 1983-03-24 柳 良春 鋳鉄異形管の塗装用栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790201B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0919655A (ja) 粉末コーティングキャビンの清掃装置
US3536528A (en) Electrostatic cleaner and method
JP2002274642A (ja) 基板処理装置
JP3492747B2 (ja) 自動車粉体コーティング用の車内浄化システム
JP3067752B2 (ja) 板状部品塵埃除去装置
JPS63130169A (ja) 帯電性物体の防塵処理方法およびその防塵処理装置
JP2001021899A (ja) 液晶表示パネル用基板からのスペーサー除去方法とその装置、および液晶表示パネルの製造方法
JP2003103224A (ja) 除塵方法および除塵装置
JP3526692B2 (ja) 基板の液切り装置
JPH10209097A (ja) 基板洗浄方法及び装置
JPH0440770Y2 (ja)
JP3265484B2 (ja) 除電清掃装置
JP2004063201A (ja) 基板の処理装置
JP3355446B2 (ja) 静電粉体塗装方法及びその装置
JPH01151957A (ja) 除電除塵装置
JP2601757B2 (ja) エアロゾル噴霧法及びその装置
JP2001038278A (ja) 塗装装置
JPH06126219A (ja) 塗装ブース
JP2569338B2 (ja) 帯電防止剤の塗布装置
JP3058983B2 (ja) 付着塗料の除去装置
JP2002018376A (ja) 移送品の異物除去装置
JP2009176671A (ja) 作業室
JPH0350595B2 (ja)
JPH115050A (ja) 粉体塗料用塗装ブース
JPH06343904A (ja) 静電粉体塗装装置