JPS63129477A - カラ−画像処理装置 - Google Patents

カラ−画像処理装置

Info

Publication number
JPS63129477A
JPS63129477A JP61275255A JP27525586A JPS63129477A JP S63129477 A JPS63129477 A JP S63129477A JP 61275255 A JP61275255 A JP 61275255A JP 27525586 A JP27525586 A JP 27525586A JP S63129477 A JPS63129477 A JP S63129477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
edge
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61275255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716968B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61275255A priority Critical patent/JP2716968B2/ja
Publication of JPS63129477A publication Critical patent/JPS63129477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716968B2 publication Critical patent/JP2716968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラー画像処理装置に関し、特に3原色信号に
基づいてカラー画像を処理するカラー画像処理装置に関
する。
[従来の技術] 画像処理装置においては雑音の除去、エツジ強調等によ
る画質の改善がテーマになる。即ち、従来の白黒画像処
理装置においては画像のエツジ部ではよりコントラスト
が高くなるようにエツジ強調し、画像の平坦部では雑音
等を平滑化処理すること等により画質の改善を行ってい
た。そして、このような画像処理を行うには一般にエツ
ジ部と平坦部を区別するためのエツジ判定手段が必要で
あり、このために従来の白黒画像処理については種々の
フィルタリング処理や統計的処理が提案されている。
一方、カラー画像処理装置においてもこの様な処理能力
が必要になりつつある。しかし、カラー画像は3原色信
号(R,G、B又はY、M。
C等)で表わされるために、白黒画像のように1つの信
号のレベル差のみで、例えば輝度差、濃度差又は明度差
の信号のみでエツジ判定を行なうような従来方式は簡単
に適用できない。即ち、一般に3原色信号で表わされる
色空間では色の定量的な把握が困難であり、このために
従来の白黒画像処理にあるようなエツジ判定を行なうた
めの信号の所定のレベル差(閾値)に相当するような量
を簡単に定義できないためである。
また、仮に従来の白黒画像のエツジ判定方法を3原色信
号(例えばR,G、B)の個々に対して別々に適用した
としても、それによって判定できるものはR,G、B信
号の各々についてのエツジ部/平坦部でしかなく、しか
も、それらの各レベル差はこのカラー画像の目的とする
色エツジ部において常に3つとも略同−に表われるとは
限らないから、問題は一層複雑である。また、仮にこう
して判定した色エツジ部のエツジ強調をしようとしても
、現実には色の変化状態の把握が困難であるから、その
エツジ強調操作はエツジと判定された1又は2の原色信
号についてのみ行うか、あるいは3つの原色信号につい
て行うかでは色として視覚的に異なる方向に強調が行な
われることになり、画質が異なってしまい、この決定に
は極めて複雑な処理が要求される。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて成されたも
のであって、その目的とする所は、常に視覚的な色差の
良好な方向にむかって画質を改善できるカラー画像処理
装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、比較的簡単な構成と処理で上記目
的を達成できるカラー画像処理装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明のカラー画像処理装置は上記目的を達成するため
に、3原色信号に基づいてカラー画像を処理するカラー
画像処理装置であって、前記3原色信号を知覚的に均等
な色空間の色信号に変換する色変換手段と、前記色変換
手段で変換した色信号によりカラー画像のエツジを検出
するエツジ検出手段を備える。
[作用] かかる構成において、色変換手段は入力した、例えば3
原色信号R,G、Bを知覚的に均等な色空間の色信号に
変換する。例えば、この変換はCIELAB色空間信号
に変換することであり、あるいはCIELUV色空間信
号に変換することである。そして、エツジ検出手段は色
変換手段で変換した色信号によりカラー画像のエツジを
検出する。即ち、好ましくは、少なくとも2つのカラー
画素の色信号で色空間上に各々特定される2点間の3次
元的な距離に相当する値の大小をもってカラー画像のエ
ツジを検出する。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る実施例のカラー画像処理装置のブ
ロック構成図である。図において、1は原稿のカラー画
像を読み取って3原色のカラー画像データR,G、Bを
出力する画像入力装置、2は画像入力装置1からの3原
色カラー画像データR,G、Bを知覚的に均等な色空間
、例えばCIE 1976 (L’、a”、b” )色
空間、に基づいた3次元色信号データL“、a″、b“
に変換する色変換器、3は複数画素(1画素ブロック)
についての各色信号データ” IJ+ a’IJ+ 1
) ”IJを一時的に記憶するバッファメモリ、4は当
該画素ブロックが視覚上の色エツジ(色相差、明度差、
彩度差を包含する色差のエツジ)を含むか否かを判定す
る色エツジブロック判定器、5は色エツジブロック判定
器4からの色エツジ判定出力信号FLGの論理110レ
ベルに従って色度を表わす色度(クロマテイクネス指数
)データa”lj+b1目の流れを変えるデータセレク
タ、6は1画素ブロックの明度を代表するような明度(
明度指数)データL ’IJを縮退符号化する符号器、
7は当該1画素ブロック内の色度データa′目、b″I
Jを平滑化するブロック平滑器、8はブロック平滑器7
の出力の平滑化色度データa″、b“を縮退符号化する
符号器、9は当該1画素ブロック内の各色度データa″
IJ+b″I」に基づいて当該1画素ブロックの色を代
表させるに適当な2組の色度データ(a ”l+ b 
’+)及び(a ”2+ b ”2)を決定する色選択
器、10は色選択器9からの色度データ(a”+、b”
+)及び(a ”2. b ”2)を夫々縮退符号化す
る符号器、11は符号器6からの符号データC1と、符
号器8又は符号器10からの符号データC21又はC2
2と、色エツジブロック判定器4からの判定出力信号F
LGを一時的に格納するバッフアメそり、12はこれら
の符号化されたカラー画像全体の画像データCを記憶す
る画像データメモリである。以上の前半は本実施例のカ
ラー画像処理装置のリーダ部分を構成している。
また、13は画像データメモリ12から画像データCを
読み出して一時的に記憶するバッファメモリ、14は判
定出力信号FLGの論理110レベルに従って符号デー
タC3の流れを変えるデータセレクタ、15は明度の符
号データC1を明度データL ’IJに復号化する復号
器、16は平滑化された色度の符号データCx  (C
zt)器、17は2組の色度データの符号データC2△
ハ (C22)を2組の色度データ(a ”In b ”+
)及び(a″2. b“2)に復号化する復号器、18
は復ハ  △ 号化した2組の色度データ(a’l+ b’+)及びハ
、ハ (a  2+ b”z)の何れを1画素ブロックの色度
データa”Ij+b ”IJにするかを判定する色判定
器、19は1画素ブロックについての明度データ△ L″Ijと色度データa″1.及びb″4.が出そろう
タイミングを採るために設けたバッファメモリ、201
tt 3 次元色iM号チー’) L ”IJ 、 a
”lJ、¥1、へへへ を3原色カラー画像データR,G、Bに逆変換する色変
換器、21は画像出力のためのタイミングを取るバッフ
ァメモリ、22はカラー画像を形成する画像出力装置で
ある。以上の後半は本実施例のカラー画像処理装置のプ
リンタ部分を構成している。
かかる構成において、画像人力装置1で読み取った3原
色カラー画像データR,G、Bは色変換器2によって3
次元色信号データL”、a″、b′に変換する。変換方
法は以下の通りである。
即ち、RO* GO* B Oを基準白色の画像データ
とすると、CIEのXYZ表示表示率する画像データX
 o 、 Y o 、 Z oは、で求められる。
また、R,G、Bを画像入力装置1からの画像データと
すると、(、IEのXYZ表示系に準する画像データX
、Y、Zは、 で求められる。但し、以上において[H]はXYZ表示
系への変換行列である。
また、これよりCIHの3次元色信号データL″、a”
、b”は、 L” = 116 (Y/Yo)”316a ” = 
500 [(X/XO)”3− (Y/YO)”’ ]
b ”  =  200  [(Y/Yo)”3  (
Z/Zoν/3 ]但し、Y/Yo> 0.00885
6 て求められる。ここで、L″は明度を表わす画像データ
であり、a″及びb″は色度を表わす画像データである
尚、一般に画像入力装置1からの3原色カラー画像デー
タR,G、Bは装置固有の意味を持つデータで、ある場
合が多い。従って、上記の変換行列[H]はその様な装
置固有の特性をも加味したものとしてCIEのXYZ表
色系に準する画像データに変換する行列である。特に、
3原色カラー画像データR,G、BがCIEのr、g、
b表色系に準じたデータであるならば、変換行列[H]
を決定するのは容易である。しかし、何れにしても、本
実施例装置の色変換器2は、例えば1個又は2個以上の
LOOK UP TABLEで構成し得るので、上記の
変換の関係、即ち、 L” =fl  (R,G、B) a” −f2 (R,G、B) b” =fs  (R,G、B) はROMテーブルのアドレスとデータの関係で容易に関
係付けられる。
この様にして1画素毎に順次変換された3次元色信号デ
ータL”、a’、b”はバッファメモリ3に格納され、
以下、順次nxm(例えば4×4)の画素ブロック単位
で処理される。尚、バッファメモリ3は新たな画像デー
タの書込動作と、既に記憶した画像データの読出動作と
を同時に行うために2段構成になっている。
明度データL ’IJ  (i、J = 1.2.3.
4 )は符号器6によって縮退符号化され、当該1画素
ブロックの明度データを代表するような符号データCI
に変換され、バッファメモリ11に格納される。
尚、符号器6の内部構成についての説明は本発明の主眼
でないので省略する。
色度データa″目、b″I」は、当該1画素ブロックが
視覚上の色エツジを含むか否かによって異なる経路で符
号化が行なわれる。即ち、色エツジブロック判定器4は
後述する方法で当該1画素ブロックの色エツジの有無を
判定することにより、もし色エツジを含むなら、判定器
4はその判定出力信号FLGを論理“1”にセットし、
また色エツジを含まないなら判定出力信号FLGを論理
“°0”にリセットする。この判定出力信号FLGはバ
ッファメモリ11に格納される一方、データセレクタ5
にも制御信号として人力される。データセレクタ5は判
定出力信号FLGが論理“1”にセットされているとき
には色度データ”lJ+b′口を色選択器9の側に送る
様にスイッチ端子S2を選択し、また判定出力信号FL
Gが論理“0゛°にリセットされているときには色度デ
ータ”IJ+b′口をブロック平滑器7の側に送る様に
スイッチ端子S1を選択する。こうして、1画素ブロッ
ク内の全ての色度データa“1」、b″I」が送られる
まではデータセレクタ5の選択は切り替わらないものと
し、色エツジブロック判定器4はこの間に次の1画素ブ
ロックのエツジ判定を行なうことが可能である。
色エツジを含まない1画素ブロックの処理はブロック平
滑器7側の経路で行なわれる。即ち、ブロック平滑器7
は、 a’=1/16Σ4 Σ a ”1j 1=l   j=1 に従って色度データa″lJ+b″目を平滑化する。
そして符号器8は、 C2+=f2+(a’、丁“) に従って平滑化色度データa″、b″を符号化する。こ
の符号器8も上式の関係を与えるような1個又は2個以
上のLOOにtlP TABLEで構成できる。
色エツジを含む1画素ブロックの処理は色選択器9側の
経路で行なわれる。即ち、色選択器9は色エツジを構成
している色度データの2組(a ”l+ b ”+)及
び(a″″2.b”z)を選択し、符号器10はこれら
を、 C22°f 22 (a”In b”l +a ”2+
 1) ”2 )に従って符号化する。この符号器10
も上式の関係を与える1個又は2個以上のLOOK t
lP TABLEでで構成できる。
尚、色度データとして2組を選択するようにしたが、こ
の限りではない。ビット数、圧縮率及び画質等を考慮す
れば、何紙でも選択はできる。
また、符号化データC21と符号化データC22を得る
経路では処理時間が異なることも考えられるから、これ
らの符号化データC21とC22がぶつからないように
するために、例えばデータセレクタ5が31をセレクト
している場合は符号化データC22が出ない様に符号器
10を制御し、S2をセレクトしている場合は符号化デ
ータC21が出ない様に符号器8を制御する。しかし、
こうしたデータセレクタ5が符号化処理の前段にある必
要はない。別の実施例としては、データセレクタ5を無
くすことも、符号化処理の後段に付けることも可能であ
る。また、この様にして符号化された各画像データC,
,C2,FLGはバッファメモリ11に同時に入力され
るとは限らない。そこで、バッファメモリ11でこれら
のデータを同期化し、該バッファメモリ11の読出出力
は同期化かつ一体化された画像データCとして画像デー
タメモリ12に記録される。こうして、以上の動作を1
画素ブロック単位で繰り返すことにより、全画像データ
R,G、Bが縮退符号化されて画像データメモリ12に
記録される。
次に画像データメモリ12から全画像データの情報Cを
読み出し、復号し、可視像にして出力する動作を説明す
る。
画像データメモリ12から画像データCがバッファメモ
リ13に読み出され、そのうちの1画素ブロックを代表
する明度データC1は符号器15△ によって明度データL″IJに復号化され、バッファメ
モリ19に格納される。この復号器15も本発明の主眼
ではないが、符号器6と合わせて明度データL″のレベ
ル情報と解像情報を保持できるような可逆性の高い符号
器と復号器である。
一方、色度データC2は、もし判定出力信号FLGが論
理“1”にセットされていれば、これによってデータセ
レクタ14が32側に接続され、復号器17に送られる
。また判定出力信号FLGが論理“O”にリセットされ
ていれば、これによってデータセレクタ14が81側に
接続され、復号器16に送られる。
復号器16では色エツジを含まない画素ブロックの色度
データC21は △ a” =fa  (C21) ◇ b” =fb  (C2+) に従って復号化される。復号器16は上記式の関係を与
える1個又は2個以上のLOOK UP TABLEで
構成されている。こうして、復号化された色度デハ、 
 会 alj  = a △   ご b″□、 = b ”    (i、j=1.2,3.
4 )である。
また復号器17では色エツジを含む画素ブロックの色度
データC22は、 ハ″+= f at (C22) △ b1□= f b+ (C22) 今・2= f ax (C22) △ b ”2= f b2(022) に従って復号化される。同様にして復号器17は前記式
の関係を与える1個又は2個以上のLOOK tlP 
TABLEで構成される。色判定器18△1 △ は復号化された2組の色度データ(a、、b“1)ハ、
 △。
及び(a  2+ b  2)の何れを当該画素ブロッ
クの各画素の色度データ”” I J + 今” I 
Jにするかを1画素毎に判、定し、判定結果の色度デー
タ心、  ハ aIJ +  b ”ljをバッファメモリ19に格納
する。
色判定器18による判定方法は本発明の主眼でないので
詳細は省略するが、いくつかの方法を簡単に述べる。
(1)判定のための情報をコードC2に付加しておき、
それに基づいて色判定する。
(2)明度データC8を復号化する際に判定のための情
報を作成しておき、それに基づいて色判定する。
(3)特定のパターンを前もって設定しておく。
等である。
こうして、復号化された3次元色信号データ八   戸
、  ハ L’lJ  、a  IJ 、 b″1」は一画素づつ
順次ニ色変ハ 換器20によって3原色カラー画像データR1宙、全に
変換され、その結果がバッファメモリ21に格納される
。そして、画像出力装置22とのタイミングをとってバ
ッファメモリ21から3原色カラー画像データ’M 、
 ’a 、 ’Mを読み出す。
尚、色変換器20は色変換器2の逆システムになってお
り、やはり1個又は2個以上のLOOK IIPTAB
LEで構成されている。
次に色エツジを判定する方式を説明する。
CIE1976 (L’ a’ b” )均等色空間に
おいては、2つの色の間の色差はこれらの座標点間の距
離で表わせる。例えば、第2図の様に4×4の画素ブロ
ックを想定した場合に、画素Pと画素Qの色空間!標を
(L″、 aM、  b’p)。
(L″。、a″。、b”o)とするときは、それらの間
の色差は、 但し、 ΔビニL”p  −ビ。
Δall=alIP−aIIQ Δb” =b□ −b8゜ で与えられる。これは第3図の3次元(L″a1b”)
均等色空間における2点PQ間の距離を表わしたものに
ほかならない。
第4図は実施例の色エツジブロック判定器4のブロック
構成図である。図において、3は明度データL′1.及
び色度データa″IJ r b’IJを一時的に格納す
るバッファメモリ、30〜35はラッチ、36〜38は
減算器、39〜41はLOOK tlP TABLEで
構成される2乗器、42は加算器、43は比較器、44
はバッファメモリ3からのデータ読出を制御するアドレ
スコントローラである。
かかる構成において、まずアドレスコントローラ44は
内部レジスタHV、t、jの内容を各々0.1.1にセ
ットし、バッファメモリ3内のデータL”11 、  
”II + b”IIを各々ラッチ30゜32.34に
格納する。その際に、直前のラッチ30,32.34の
内容は各々ラッチ31゜33.35に送られる動作が伴
なう。次に、アドレスコントローラ44は内部レジスタ
jの内容を2にセットし、バッファメモリ3内のデータ
L″+2 + a”+21 b ”12をバッファ30
,32゜34に格納する。同様にして、その際に直前の
ラッチ30,32.34の内容L”z * a”z +
b411はラッチ31,33.35に送られる。
これにより、減算器36はラッチ30のデータL″12
からラッチ31のデータL″1.を引き、結果のΔL″
=L”+2− L’llを2乗器39に出力する。2乗
器39はΔL″2=(L’+2−L“11)2を演算し
てその結果を加算器42に出力する。同様にして、Δa
12.Δb−2についてもA a”=(a”+2−a”
II ) 2+ Δb−2=(L″+2−b°目)2が
求められ、加算器42に加えられる。加算器42はΔL
12とΔa II 2とΔb“2の和、即ち、 ΔE2 =ΔL−2+Δa 112+Δb12 =(L”+2 ’−L”1l)2+ (a”12−a″
11)2+(L″+2”−b“1.)2 を求め、その結果を比較器43の一方の入力に出力する
。比較器43のもう一方の入力は閾値にである。エツジ
判定量を均等色空間における色差にしたことにより閾値
kを適当に設定することで容易にエツジ判定が行なえる
。比較器43はΔE2と閾値kを比較して、もしΔE2
≧にならば色エツジの画素ブロックであると判定し、こ
れによって判定出力信号FLGをセットする。アドレス
コントローラ44は判定出力信号FLGがセットされる
と4×4画素ブロックの色エツジ判定を終了し、次の4
X4画素ブロックの色エツジ判定に移るべく内部レジス
タHV、t、jの内容を再セットする。また、もしΔE
’ <kならば、アドレスコントローラ44の内部レジ
スタjの内容を3にセットして、上記演算を繰り返す。
こうして第1行目の処理が終ったら、第2行目、第3行
目、第4行目と処理を繰り返し、それでもΔE2<kな
らば今度は垂直方向について比較すべく内部レジスタV
)L  i、jの内容を変化させる方法を変えて、まず
画素11と画素21間の色エツジ判定を行う。同様にし
てこれを第1列目、第2列目、第3列目、第4列目とを
処理を繰り返す。以上、全部で24回の比較を行っても
ΔE2≧kを満足する画素の組合せがないなら、当該画
素ブロックを平坦画素ブロックとみなす。そしてこの間
中、判定出力信号FLGはリセット状態になっているこ
とになる。尚、例えば画素14と画素21間の色差等の
ように、行の変り目、列の変り目、又は隣りの画素ブロ
ックへの変り目のデータ間の色差は比較しない様にしで
ある。
以上述べた如く、本実施例では1画素ブロック内の互い
に隣接する画素間で色エツジを判定したが、アドレスコ
ントローラ44の制御を変えることで他の任意の画素の
組合せについても色エツジ判定は容易に行なえる。但し
、これを全組合せについて行なうと120通りと計算量
が多くなり、高速化に多少問題があるので本方式に注目
した。
また、2乗器39,40.41は LOOにupT八B
へE方式で構成されているが、閾値にの大きさを考慮す
ればLOOK tlP TABLE用のROMのアドレ
ス及び出力データのビット数を小さくすることは十分に
可能である。
また、本実施例ではCIE1976 (L’ a”b”
)均等色空間を採用したが、この限りではない。例えば
CIE1976 (L” ujv” )均等色空間等で
も十分可能である。
また、本実施例ではカラー画像の符号化及び復号化の装
置で説明したが、この限りではない。例えば、カラー画
像の単なる平滑化とエツジ強調を行なうのみの装置にも
適用できる。
また、本実施例の色エツジブロック判定器4においては
、バッファメモリ3上のデータをアクセスしていたが、
1画素ブロックのデータを全てバッファメモリ3上から
切り出して色エツジブロック判定器4内にバッファメモ
リを1ブロック分以上持つことによっても可能である。
アドレス制御とタイミング制御上この方が独立性が高く
、便利な点がある。
また、閾値には固定的である必要はなく、上位の制御に
よって自動的に可変にすることも可能である。
また、本実施例では色エツジブロックの判定後に、L’
a″b”の信号でデータ処理をしたが、この限りではな
い。3原色カラー画像データに対しても処理を行うこと
が可能である。
また、第4図の色エツジブロック判定器4の構成におい
て、各ラッチ、減算器、2乗器までの処理回路を1系統
設けただけで、時間分割処理でデータLll aII 
byの処理を行うことも可能である。
また、色エツジブロック判定器4はハードウェア的にだ
けでなく、ソフトウェア的にプログラム処理で実現する
ことも十分可能である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、色差を定義できる均等
色空間で色エツジの判定をするので、視覚的に有効な色
エツジの判定ができ、それに基づく処理(エツジ強調、
平滑化等)の効果を有効にし、良質の画像処理及び画像
の出力が可能になる。
また、本発明によれば、均等空間における色差の判定は
容易に行なえるので、装置をハードウェア化する際にも
比較的安価に構成できる。
また色差を求める画素の組合わせを限定することで色エ
ツジ判定を高速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例のカラー画像処理装置のブ
ロック構成図、 第2図はサンプル色画像と画素ブロックの関係を示す図
、 第3図はCIE1976 (L’ a” b” )均等
色空間における画素P、Q間の色差の概念を示す図、 第4図は実施例の色エツジブロック判定器4のブロック
構成図である。 図中、4・・・色エツジブロック判定器、2.20・・
・色変換器、43・・・比較器、44・・・アドレスコ
ントローラである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3原色信号に基づきカラー画像を処理するカラー
    画像処理装置において、前記3原色信号を知覚的に均等
    な色空間の色信号に変換する色変換手段と、前記色変換
    手段で変換した色信号によりカラー画像のエッジを検出
    するエッジ検出手段を備えることを特徴とするカラー画
    像処理装置。
  2. (2)エッジ検出手段は少なくとも2つのカラー画素の
    色信号で色空間上に各々特定される2点間の3次元的な
    距離に相当する値の大小をもつてカラー画像のエッジを
    検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    カラー画像処理装置。
JP61275255A 1986-11-20 1986-11-20 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP2716968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275255A JP2716968B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275255A JP2716968B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129477A true JPS63129477A (ja) 1988-06-01
JP2716968B2 JP2716968B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17552862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275255A Expired - Fee Related JP2716968B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716968B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230585A (ja) * 1990-12-31 1992-08-19 Daikin Ind Ltd カラー画像識別方法およびその装置
JP2006198504A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nec Engineering Ltd エアフィルタの目詰まり検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197072A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Hitachi Ltd カラ−画像情報の符号化処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197072A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Hitachi Ltd カラ−画像情報の符号化処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230585A (ja) * 1990-12-31 1992-08-19 Daikin Ind Ltd カラー画像識別方法およびその装置
JP2006198504A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nec Engineering Ltd エアフィルタの目詰まり検出装置
JP4535889B2 (ja) * 2005-01-20 2010-09-01 Necエンジニアリング株式会社 エアフィルタの目詰まり検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716968B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903360A (en) Discriminating an image data characteristic and controlling storage of the data accordingly
US8385639B2 (en) Compressive coding device and visual display control device
JPH04328960A (ja) 画像データ伝送装置および画像データ伝送方法
JPS63182785A (ja) カラ−画像処理装置
JPS63129477A (ja) カラ−画像処理装置
JP3004272B2 (ja) カラー画像符号化方法
JP2559726B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3775630B2 (ja) 動画像の領域分割符号化装置
JPS63182784A (ja) カラ−画像処理装置
JP3327684B2 (ja) カラー画像処理方法及びその装置
JPS63268370A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JPS61274473A (ja) カラ−画像情報作成方式
JPS62281582A (ja) 画像デ−タ圧縮方式
JPS63190474A (ja) カラ−画像デ−タ符号化装置
JPH0488750A (ja) 画像処理装置
JPS5947915B2 (ja) カラ−画像信号処理装置
JPS63182786A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JPH0440075A (ja) 画像符号化装置
JPH0488752A (ja) 画像処理装置
JPS63184474A (ja) 画像処理装置
JPS5947912B2 (ja) カラ−画像符号化処理方式
JPH0583525A (ja) 画像復号化方式
JPH03231565A (ja) 画像符号化装置
JPS63184476A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JPS63304770A (ja) カラ−画像のデ−タ圧縮方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees