JPS63182786A - カラ−画像の処理方法及びその装置 - Google Patents

カラ−画像の処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63182786A
JPS63182786A JP62014268A JP1426887A JPS63182786A JP S63182786 A JPS63182786 A JP S63182786A JP 62014268 A JP62014268 A JP 62014268A JP 1426887 A JP1426887 A JP 1426887A JP S63182786 A JPS63182786 A JP S63182786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
edge
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014268A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62014268A priority Critical patent/JPS63182786A/ja
Publication of JPS63182786A publication Critical patent/JPS63182786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラー画像の処理方法及びその装置に関し、特
に色エツジを含む画像領域を該色エツジに忠実にかつ効
率良く符号化することにより、少ない情報量で美しいカ
ラー画像の再生が行えるカラー画像の処理方法及びその
装置に関する。
[従来の技術] 従来、白黒画像の処理において、エツジ部はよりコント
ラストが高くなる様にエツジ強調し、平坦部は雑音の除
去等のため平滑化処理する等の処理を行うことにより画
質の改善、特徴抽出等を行なってきた。この様に相反す
る処理を1つの画像に対して同時に行うためには、当該
処理領域が平坦部であるか、あるいはエツジ部であるか
を判定するエツジ判定処理が必要になり、このために種
々の空間的フィルタリング処理や統計的処理が考案され
てきた。そして、近年ではカラー画像の処理においても
カラーエツジ処理が必要になりつつある。
しかし、一般にカラー画像は3つの色信号(R,G、B
又はY、M、C等)により表現されているために、従来
の白黒画像のようにして輝度、濃度又は明度信号等の何
れかにより画像の濃淡のエツジ判定を行う方法は、単純
には適応できなかった。
そこで、本件出願人はこの問題点を解決すべくカラー画
像の3原色信号をCIE1976(L″、a″、b″)
の均等色空間上で表示される色信号L″、 、b″に変
換し、これに基づいて以下の判定量ΔEの何れかを求め
、これを所定の閾値と大小比較することにより色エツジ
の判定を行うことを既に提案している。
即ち、注目画像領域内のある2画素の色信号を(L’l
+  ”In  b”、) l  (L”2+  a’
2+  b”2)とすると、以下に示す4種類の色エツ
ジの判定量(1)〜(4)は、 (1)ΔE−ΔLl+ 2+Δa″2+Δピ2(2)Δ
E−FT7πA b” (3)ΔE−(lΔL”l”(lΔa”l+l Δb”
l)/3(4)ΔE−(1Δa”l+l Δb”l)/
2但し、A L” = L”、−L”2 ΔaIl=allI−al12 Δb” =b”l−b”2 である。
そして、もし注目する画像領域が4×4画素のブロック
から成る領域とすると、色エツジ判定をするための2画
素の組み合せは16X15/2=120通り考えられる
。しかし、120通りの画素の組み合せ全てについて色
エツジの判定を行うことは処理速度、ハードウェア規模
的に問題があった。
そこで、前記の提案では、この問題を解決するために水
平方向と垂直方向に隣接する2画素の組み合せのみを採
用し、3X4X2=24通りで色エツジの判定を行うこ
とも提案している。しかし、この方法でもまだ十分では
なく、処理速度、ハードウェア規模的に問題があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて成されたも
のであって、その目的とする所は、高速かつ安価な色エ
ツジの判定を可能にし、もって色の平坦部及び色のエツ
ジ部のそれぞれに異なる適切な画像処理を施すことが可
能になり、良質な画像が得られるカラー画像の処理方法
及びその装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のカラー画像の処理方法は上記の目的を達成する
ために、明度データ、輝度データ又は濃度データに基づ
いて注目する画像領域を複数のグループに分割する分割
工程と、前記分割工程により分割した各グループについ
て、色データに基づいて各1つの色を決定する色決定工
程と、前記色決定工程で決定した複数の色に基づいて前
記注目する画像領域内の色エツジの有無を判定する色エ
ツジ判定工程を備えることをその概要とする。
また本発明のカラー画像の処理装置は上記の目的を達成
するために、明度データ、輝度データ又は濃度データに
基づいて注目する画像領域を複数のグループに分割する
分割手段と、前記分割手段により分割した各グループに
ついて、色データに基づいて各1つの色を決定する色決
定手段と、前記色決定手段が決定した複数の色に基づい
て前記注目する画像領域内の色エツジの有無を判定する
色、エツジ判定手段を備えることをその概要とする。
また好ましくは、分割手段は、注目する画像領域の平均
明度データ、平均輝度データ又は平均濃度データの何れ
か1つと、前記注目する画像領域の各明度データ、各輝
度データ又は各濃度データの対応する何れかを比較する
ことにより、前記注目する画像領域を2つのグループに
分割することをその一態様とする。
また好ましくは、色決定手段は、グループ内の色データ
の平均値によって当該グループの色を決定することをそ
の一態様とする。
また好ましくは、色エツジ判定手段は各グループ内の色
データの平均値に基づく色差又は色度差と所定の閾値と
を比較することにより注目する画像領域内の色エツジの
有無を判定することをその一態様とする。
[作用] かかる構成において、分割手段は明度データ、輝度デー
タ又は濃度データに基づいて注目する画像領域を複数の
グループに分割する。そして好ましくは、分割手段は、
注目する画像領域の平均明度データ、平均輝度データ又
は平均濃度データの何れか1つと、前記注目する画像領
域の各明度データ、各輝度データ又は各濃度データの対
応する何れかを比較することにより、前記注目する画像
領域を2つのグループに分割する。色決定手段は分割手
段により分割した各グループについて、色データに基づ
いて各1つの色を決定する。そして好ましくは、色決定
手段は、グループ内の色データの平均値によって当該グ
ループの色を決定する。そして、色エツジ判定手段は、
前記色決定手段が決定した複数の色に基づいて前記注目
する画像領域内の色エツジの有無を判定する。そして好
ましくは、色エツジ判定手段は各グループ内の色データ
の平均値に基づく色差又は色度差と所定の閾値とを比較
することにより注目する画像領域内の色エツジの有無を
判定する。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る実施例のカラー画像処理装置のブ
ロック構成図である。この実施例では、画像入力装置か
ら読み込んだカラー画像データを画像データメモリに書
き込むまでの符号化処理と、前記画像データメモリから
カラーコードデータを読み出して再生記録する際の復号
化処理について示している。
以下の構成は実施例のカラー画像処理装置のり−ダ部を
形成している。第1図において、1は原稿のカラー画像
を読み取って3原色のカラー画像データR,G、Bを出
力する画像入力装置、2は画像データR,G、Bを知覚
的に均等な色空間であるところの、例えばCIE197
6(L″。
a”、b″)の色空間に基づいた3次元急信号データL
”、a“、b“に変換する色変換器、3は複数画素(例
えばmxn画素の1画素ブロック)についての色信号デ
ータL″IJna”lJ+b″l」を一時的に記憶する
バッファメモリ、4は画素ブロックが視覚上の色エツジ
(例えば色相差、明度差、彩度差を包含する色のエツジ
)を含むか否かを判定する色エツジブロック判定器、5
は1画素ブロックの明度を代表するような明度(明度指
数)データL′ムjと共に、これに当該1画素ブロック
の平均明度情報を含めた形で縮退符号化する符号器、6
は1画素ブロック内の色度データa″14.b″目を平
滑化するブロック平滑器、7は1画素ブロック内の各色
度データa“目、b“目に基づいて当該1画素ブロック
の色エツジを代表させるに適当な2組の色度データ(a
 ”t、 b ”t)及び(a’2+b″2)を決定す
る色選択器、8はブロック平滑器6出力の平滑化色度デ
ータi″、τ″を縮退符号化する符号器、9は色選択器
7からの色度データ(a″1.b″I)及び(a ”2
1 b ”2)を縮退符号化する符号器、10は色エツ
ジブロック判定器4からの色エツジフラグEFLGの論
理110レベルに従って、符号器8からの符号データC
ablと符号器9からの符号データCab2の何れかを
選択するセレクタ、11は符号器5からの明度符号デー
タCLと、符号器8又は符号器9からの色度符号データ
Cabl又はCab2の一方を選択した符号Cabと、
色エツジブロック判定器4からの色エツジ判定出力信号
EFLGを一時的に格納するバッファメモリ、12はカ
ラー画像全体のこれらの符号化画像データCを記憶する
画像メモリである。
以下の構成は実施例のカラー画像処理装置のプリンタ部
を形成している。即ち、13は画像メモリ14から符号
画像データCを読み出して一時的に記憶するバッファメ
モリ、14は明度符号データCLから1画素ブロックを
代表する明度データL″IJと1画素ブロックの平均明
度データL′に復号化する復号器、15は復号した明度
データt、 II 、jを1画素ブロックの平均明度デ
ータL1で2値化する比較器、16は色度の符号データ
Cabを平滑化した色度データa″Hub″Hに復号化
する復号器、17は色度の符号データCabを2組の色
度データ(a″In b”+)及び(a ”2. b 
”2)に復号化する復号器 、18は復号化した2組の
色度データ(”l+ b’+)及び(a ”2+ ’)
 ”2)の何れを1画素ブロックの色度データa ”l
J+1) ++、Jにするかを判定する色判定器、19
は復号化された色度データを色エツジ判定出力信号EF
LGの論理110レベルに従って選択するセレクタ、2
0は1画素ブロックについての明度データL″l」と色
度データa″IJ及び1.、 m 、Jが出そろうタイ
ミングを採るために設けたバッファメモリ、21は3次
元色信号データL”lJ + a″lJ+b”lJを3
原色カラー画像データR,G、Bに逆変換する色変換器
、22は再生したカラー画像を形成するカラー画像出力
装置である。
尚、以上において、色変換器2.21及びバッファメモ
リ3,20の構成は画像入力装置1のタイプ及び画像出
力装置22のタイプに大きく依存するので、その構成は
一様ではない。
かかる構成において、画像入力装置1で読み取った3原
色のカラー画像データR,G、Bは色変換器2によって
3次元色信号データL”、a“、b″に変換される。
変換方法は以下の通りである。
RO,Go、BOを基準白色の画像データとすると、C
IHのXYZ表示系に準する画像データXo、Yo、Z
oは、 で求められる。
また、R,G、Bを画像入力装置1からの画像データと
すると、CIEのXYZ表示系に準する画像データX、
Y、Zは、 で求められる。但し、以上において[H]はXYZ表示
系への変換行列である。
また、これよりCIHの3次元色信号データL”、a″
、b″は、 L ” = 118 (Y/Yo) ”’ −16a”
 −500[(X/Xo)”’  (Y/Yo)”’ 
]b ”  −200[(Y/YO)”’−(Z/ZO
)”’  ]但し、Y/Yo> 0.008856 L“ :明度を表わす画像データ a”、b”:色度を表わす画像データ で求められる。
一般に、画像入力装置1からの3原色カラー画像データ
R,G、Bは装置固有の意味を持つデータである場合が
多い。従って、上記の変換行列[H]はその様な装置固
有の特性をも加味したものとしてCIEのXYZ表色系
に準する画像データに変換する行列である。特に、3原
色カラー画像データR,G、BがCIEのr、g、b表
色系に準じたデータであるならば、変換行列[H]を決
定するのは容易である。しかし、何れにしても、本実施
例装置の色変換器2は、例えば1個又は2個以上のLO
OK UP TABLEで構成し得るので、上記の変換
の関係、即ち、 L” =f、(R,G、B) a” =f2 (R,G、B) b″=fs  (R,G、B) はROMテーブルのアドレス人力とデータの関係で容易
に関係付けられる。
この様にして、1画素毎に順次変換された3次元色信号
データL”、a”、b”はバッファメモリ3に格納され
、以下、順次nXm (例えば4×4)画素の画素ブロ
ック単位で処理される。尚、バッファメモリ3は、新た
な画像データの書込動作と既に記憶した画像データの読
出動作とを同時に行うために、例えば2段構成になって
いる。
明度データL”ムJ  (i、J = 1.2,3.4
 )は符号器5によって縮退符号化され、1画素ブロッ
クの明度データを代表するような符号であると共に、該
符号に1画素ブロックの平均明度情報を含めた形の符号
データCLに変換され、バッファメモリ11に格納され
る。
尚、符号器5の内部構成については本発明の主眼でない
ので説明を省略する。
色度データa”lJ+b”IJについては、以下の色平
坦処理と色エツジ処理とを同時に行う。色平坦処理では
、ブロック平滑器6が、 に従って色度データa″目、b″目を平滑化する。
そして、符号器8は、 Cabl ==fv  (a” 、 l)″)に従って
平滑化色度データa“、b”をCablに符号化する。
この符号器9も上式の関係を与えるような1個又は2個
以上のLOOK tlP TABLHで構成できる。
一方、色エツジ処理では、色選択器7により色エツジを
構成すると思われる2組の色度データ(a ”In b
 ”+)及び(a ”2+ b ”2)を以下の方法で
1択する。
(STEP 1)明度データL″IJか−ら1画素ブロ
ックの平均明度L′を求める。
(STEP 2)平均明度τ″で画素をグループ分けす
る。即ち、 group  I  L ”IJ≧L8なる画素gro
up  2  L’lJ <L”なる画素である。
尚、このようなグループ分けができない場合、例えば、
全画素データがL”IJ=L“を満足するときは色平坦
フラグHFLGを論理″1″にセットする。
(STEP 3)各グループについて色度データa′□
、。
b ’IJの平均値を求める。即ち、 (a”、、 b”l) : group 1の平均値(
a ”21 b ”2) : group 2の平均値
(STEP 4)求めた各平均値の組(a″l+ b”
、) 。
(a″2. b“2)を色エツジブロック判定器4と符
号器9に出力する。符号器9では、 Cab2=fE (a”+、 b”l+ a”2+ b
”2)に従って符号化する。この符号器9も、平均値の
組(a”l+ b”l+ a ”2+ b”2)と符号
C1,2との関係を与えるような1個又は2個以上のL
OOK IJPTABLEで構成できる。
色エツジブロック判定器4では、人力した各グループの
平均色度データ(a”+、b″I)及び(i“2.i;
″”2)により、色エツジの判定量ΔEabを、 ΔEab= 1 / 2 ・(I Δa″1+ 1 Δ
b″1)但し、Δa″= am、−a*2 Δb” =b”、−b112 に従って計算し、求めたΔEabの値と前置って設定し
である閾値にとを比較して、もしΔEab≧にならば当
該画素ブロックを色エツジブロックと判 。
定して色エツジフラグEFLGをセットし、もしΔEa
b<kならば色エツジブロックでないと判定して色エツ
ジフラグEFLGをリセットする。
但し、色選択器7からの色平坦フラグHFLGがセット
されている場合は、上記の判定に関係なく色エツジフラ
グEFLGをリセットする。逆に色平坦フラグHFLG
がリセット状態のときは上記の判定に従う。こうして、
色エツジブロック判定器4から出力された色エツジフラ
グEFLGは、セレクタ10とバッファメモリ11に入
力される。
セレクタ10は、色エツジフラグEFLGがセット状態
のときは色エツジ処理で作られた色度コードCab2を
選択し、1画素ブロックの色度コードデータCabとし
てバッファメモリ11に出力する。逆に、色エツジフラ
グEFLGがリセット状態のときは色平坦処理で作られ
た色度データコードCablを選択して、1画素ブロッ
クの色度コードデータCabとしてバッファメモリ11
に出力する。バッファメモリ11は明度コードデータC
Lと、色度コードデータCabと、色エツジフラグEF
LGを一時的に記憶してこれらのデータの同期を取り、
単一の符号化された画像データCとして、画像メモリ1
2に記憶される。以上の動作を1画素ブロック単位で繰
り返すこと−により、全画像データが縮退符号化され、
画像メモリ12に記憶される。
次に、画像メモリ12から符号化された画像データCを
読み出して復号化し、再生画像を出力する動作につ、い
て説明する。画像メモリ12から読み出されたコードデ
ータCは一時的にバッファメモリ13に記憶される。復
号器14はバッファメモリ13のコードデータCのうち
明度コードデータCt、を復号して、明度データLIJ
と明度平均値L1を形成し、この内の明度データL”l
Jはバッファメモリ20に格納され、また、明度データ
L″4.と明度平均値L“は比較器15に入力される。
また、バッファメモリ13のコードデータCのうち色度
コードデータCabに対しては色エツジ復号処理と色平
坦復号処理が並列に行なわれる。色平坦復号処理として
は、復号器16が、a ”s” f Ha (Cab) b’H=fHb(Cab) と復号化して、色度データa″□+b”Hをセレクタ1
9に入力する。この復号器16も符号データCabと色
度データa″□、b″□との間にfHa及びf’obの
関係を与えるような1個又は2個以上のLOOK II
P TABLEテ構成できる。
また色エツジの復号処理としては、復号器17が、 a″r= f t−I(C−b) b”+=fEb+  (C−b) a ”2= f Ea2  (Cab)b ”2= f
 Ebz  (Cab)に従って復号化し、色度データ
a″1〜b″2を色判定器18に出力する。この復号器
17も符号データCabと色度データa II 、 N
b 112との間にfoal〜f Eb2の関係を与え
るような1個又は2個以上のLOOK UP TABL
EI’構成できる。
色判定器18は、比較器15によって各画素の明度L″
1jと画素ブロックの平均明度L′の比較結果に基づい
て、1画素ブロックの色度データ(a″。、b″。)と
して色度データ(a″l+  b’+)かぐa″21 
b”2)の何れかを選択する。
ここでは、 (a ”In 1) ”I)  ’  L ”IJ≧L
0(a’2.b”z):  L”+  <L”の様に前
置って設定しであるが、この逆に設定することも可能で
ある。この様にして決定された色度データ(a ’a、
b ”@)はセレクタ19に出力される。
セレクタ19は、バッファメモリ13から読み出した色
エツジフラグEFLGの内容に基づいて復号器16から
の色度データ(a″□、b″、)と色判定器18からの
色度データ(a″。、b″、)の何れか1組を選択し、
復号化された各画素の色度データ(a”z 、b″IJ
 )としてバッファメモリ20に出力する。色エツジフ
ラグEFLGがセット状態なら(al。、b″。)を選
択し、EFLGがリセット状態なら(a″□ 、b”o
)を選択する。
かく決定した色度データ(8m口、b″目)は、バッフ
ァメモリ20に出力されて格納される。バッファメモリ
20は、復号器14からの明度データL”lJと、セレ
クタ19からの色度データa″IJ+1)“1」とを1
画素ブロック単位で記憶することによって同期のタイミ
ングを取り、色変換器21に出力する。
色変換器21は色変換器2の逆の関係を行うようなLO
OにUP TABLEで構成され、その関係を以下に示
す。
R=f、(L”、  ’、b″) G=f2 (L”、  ”、b”) B=f、  (L”、   ”、  b“ )こうして
、色変換された色信号R,G、Bは画像出力装置22に
出力される。そして、以上の復号化処理を全画像領域に
対して行うことによりカラー画像を形成する。
第2図は色選択器7の詳細を示すブロック構成図である
0図において、30は1画素ブロック内の平均明度τ“
を求めるブロック平滑器、31は平均明度τ”と各画素
の明度L”目の比較をする比較器、32.33は色度デ
ータa’lJ+1)ljの流れを制御するセレクタ、3
4は比較器31の出力パルス信号PLSをカウントする
カウンタ、35〜38は累積器、39〜42は累積器3
5〜38の累積出力をカウンタ34の出力CNTl又は
CNT2で除算する除算器、43〜49はラッ子回路で
ある。
以上により、バッファメモリ3から1画素ブロックの各
画素の明度データL″1jを読み出してブロック平滑器
30で平均明度データL“を求める。比較器31では平
均明度データτ“を保持し、再び各画素の明度データム
1目をバッファメモリ3から順次読み出し、比較器31
で平均明度のデータL1と明度データL″I」を比較し
て、もしL″目≧L“ならばgroup  1に属する
画素と判定し、出力信号PLS (ワンショットパルス
信号)をカウンタ34、セレクタ32及び33に出力す
る。またL”lJ<L”ならばノンアクティブ(LOW
)の状態を出力する。カウンタ34は信号PLSの数を
カウントし、その係数値をCNT1として出力し、かつ
1画素ブロックの画素数16からCNTlを引いた値を
CNT2として出力する。ここで、もしCNT1=16
又はOならば色平坦フラグHFLGをセットし、上記の
方法ではグループ分けできない画素ブロックであること
を示す。
一方、バッファメモリ3から各画素の色度データa″I
J +  1)”IJを順次読み出し、ラッチ43及び
44に保持し、上記の明度データL″I」の処理とのタ
イミングを取り、比較器31からの出力信号PLSによ
ってセレクタ32.33を駆動し、色度データa”lJ
 、 b”lJの流れを制御する。
ここでは、出力信号PLSとしてワンショットパルスが
あると(即ち、group tの判定なら)、セレクタ
32及び33はS1側に接続し、色度データa″IJ 
、 b’lJを累積器35.37に出力する。逆に、出
力信号PLSがLOWの状態なら(即ち、group 
2の判定なら)、セレクタ32及び33はS2側に接続
し、色度データa“目。
b″IJを累積器36.38に出力する。
累積器35〜38は出力されてきた色度データa″lJ
+ b″l」の1画素ブロック内の各グループでの和S
 ”al + S”!2 + S”b+ + S”bz
を求める。
第3図は累積器の詳細を示しており、該累積器は加算器
50と、カウンタ51と、ラッチ回路52から成ってい
る。和の出力S ”al * S”al 。
S″b+ + S″b2は除算器39〜42に出力され
、その内のS’al、S”b、はCNT 1で除算され
、その商は色度データa’l+b”Iとしてラッチ回路
46.48に保持される。また、S”a2+ S ”b
zはCNT2で除算され、その商はa ’2+ 1) 
”2としてラッチ回路47.49に保持される。尚、除
算器39〜42は和とカウント値をアドレス入力とする
ROMで構成されている。
尚、上記の実施例では各注目する画像領域として4×4
の画素ブロックを対象としたが、この限りではない。但
し、回路の規模、画像データ又は符号データのビット数
等を考慮すると、4×4の画素ブロックで扱うのが良い
ようである。
また、1976CIE  L” a” b”の均等色空
間に基づいた色データL”H”1b”に限るものではな
く、1976CIE  L” u” v”の均等色空間
に基づいた色データL’、u”、v・を用いることも可
能である。更には、カラーテレビジョンの伝送方式(N
TSC方式)におけるYIQ信号を用いても良い。その
際には、Llの代りにYを用い、a″、b“の代りにI
、Qを用いることができる。
また、各グループの色データの平均値として色度データ
(a” 、b” )のみを扱ったが、明度データL1に
ついても用いることが可能である。
また色エツジの判定量として ΔE−(lΔa”、 1+l Δb”l)/2を用いた
が他の判定量を用いてもよい。
[効果] 以上説明した如く本発明によれば、高速かつ安価かつ視
覚的に有効な色エツジの判定を可能にし、色平坦部及び
色エツジ部のそれぞれに異なる画像処理を施すことが可
能になり、良質な画像を得られるカラー画像の処理方法
及びその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例のカラー画像処理装置のブ
ロック構成図、 第2図は色選択器7の詳細を示すブロック構成図、 第3図は累積器の詳細を示すブロック構成図である。 図中、1・・・画像入力装置、2・・・色変換器、3゜
20・・・バッファメモリ、4・・・色エツジブロック
判定器、5・・・符号器、6・・・ブロック平滑器、7
・・・色選択器、8・・・符号器、9・・・符号器、1
0・・・セレク、り、11.13・・・バッファメモリ
、12・・・画像メモリ、14・・・復号器、15・・
・比較器、16・・・復号器、17・・・復号器、18
・・・色判定器、19・・・セレクタ、21・・・色変
換器、22・・・画像出力装置である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3原色信号に基づきカラー画像を処理するカラー
    画像の処理方法において、明度データ、輝度データ又は
    濃度データに基づいて注目する画像領域を複数のグルー
    プに分割する分割工程と、前記分割工程により分割した
    各グループについて、色データに基づいて各1つの色を
    決定する色決定工程と、前記色決定工程で決定した複数
    の色に基づいて前記注目する画像領域内の色エッジの有
    無を判定する色エッジ判定工程を備えることを特徴とす
    るカラー画像の処理方法。
  2. (2)3原色信号に基づきカラー画像を処理するカラー
    画像の処理装置において、明度データ、輝度データ又は
    濃度データに基づいて注目する画像領域を複数のグルー
    プに分割する分割手段と、前記分割手段により分割した
    各グループについて、色データに基づいて各1つの色を
    決定する色決定手段と、前記色決定手段が決定した複数
    の色に基づいて前記注目する画像領域内の色エッジの有
    無を判定する色エッジ判定手段を備えることを特徴とす
    るカラー画像の処理装置。
  3. (3)分割手段は、注目する画像領域の平均明度データ
    、平均輝度データ又は平均濃度データの何れか1つと、
    前記注目する画像領域の各明度データ、各輝度データ又
    は各濃度データの対応する何れかを比較することにより
    、前記注目する画像領域を2つのグループに分割するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のカラー画像
    の処理装置。
  4. (4)色決定手段は、グループ内の色データの平均値に
    よつて当該グループの色を決定することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のカラー画像の処理装置。
  5. (5)色エッジ判定手段は各グループ内の色データの平
    均値に基づく色差又は色度差と所定の閾値とを比較する
    ことにより注目する画像領域内の色エッジの有無を判定
    することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のカラ
    ー画像の処理装置。
JP62014268A 1987-01-26 1987-01-26 カラ−画像の処理方法及びその装置 Pending JPS63182786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014268A JPS63182786A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−画像の処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014268A JPS63182786A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−画像の処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182786A true JPS63182786A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11856341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014268A Pending JPS63182786A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−画像の処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182786A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748108B2 (en) Method of selecting colors for pixels within blocks for block truncation encoding
US6859210B2 (en) Method for representing a digital color image using a set of palette colors based on detected important colors
US8385639B2 (en) Compressive coding device and visual display control device
DE69128188T2 (de) Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
EP0709808B1 (en) Color picture processing method and apparatus
CN101715132A (zh) 无损压缩编码装置
JP2693457B2 (ja) 画像処理装置
US6891969B2 (en) Bitmap graphics compression for image data
JPS63182785A (ja) カラ−画像処理装置
JPS63182786A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JP2559726B2 (ja) カラー画像処理装置
CN113301339A (zh) 数据编码、解码方法及装置
JP2601265B2 (ja) 色彩補正方式
JP3062224B2 (ja) 画像符号化方法
JP2716968B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3004272B2 (ja) カラー画像符号化方法
JPS63184475A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JP2812430B2 (ja) 画像符号化方法
JP2534744B2 (ja) カラ―画像符号化方式
JPS63190474A (ja) カラ−画像デ−タ符号化装置
JPS63184476A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JPS63268370A (ja) カラ−画像の処理方法及びその装置
JP2534746B2 (ja) カラ―画像符号化方式
JPH0342968A (ja) カラー画像情報符号化方式
JPS63164573A (ja) 画像デ−タの圧縮方式