JPS5947915B2 - カラ−画像信号処理装置 - Google Patents

カラ−画像信号処理装置

Info

Publication number
JPS5947915B2
JPS5947915B2 JP54017076A JP1707679A JPS5947915B2 JP S5947915 B2 JPS5947915 B2 JP S5947915B2 JP 54017076 A JP54017076 A JP 54017076A JP 1707679 A JP1707679 A JP 1707679A JP S5947915 B2 JPS5947915 B2 JP S5947915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
encoding
component
pixel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54017076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110483A (en
Inventor
英司 三ツ矢
克己 森
伸一 村上
登美夫 岸本
尚彦 釜江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54017076A priority Critical patent/JPS5947915B2/ja
Priority to US06/116,713 priority patent/US4319267A/en
Priority to CA000344783A priority patent/CA1146473A/en
Priority to GB8004235A priority patent/GB2042852B/en
Priority to DE3005775A priority patent/DE3005775C2/de
Priority to FR8003358A priority patent/FR2449383A1/fr
Publication of JPS55110483A publication Critical patent/JPS55110483A/ja
Publication of JPS5947915B2 publication Critical patent/JPS5947915B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー画像信号処理装置、特にカラー画像信
号を効率よく符号化し、情報蓄積や情報伝送などに利用
するカラー画像信号処理装置に関するものである。
従来カラー画像の符号化法には主としてテレビジヨン信
号の高能率伝送を目的とした符号化法としてDPCM方
式が代表的である。
DPCM方式ではテレビジヨン信号を適当なクロツクで
たとえば9〜10MHz程度でサップリンし、各サンプ
ル点に対して周囲のサンプル点の信号から予測信号を作
り、前記サンプル点の信号と予測信号との差である予測
誤差信号を再量子化して伝送する方式である。一般的な
画像信号の性質により、予測誤差J信号の振幅は狭い範
囲に集中して発生するため、量子化レベル数を少なく量
子化しても画質劣化はそれほど大きくならないので一般
のPCMと比らべ符号化に要するビツト量を削減するこ
とができた。し力化この方式は1標本点ごとにかならず
予測信号を送る必要があり、また予測誤差信号の量子化
に要するビツト数も、過負荷勾配、粒状性雑音、偽輪郭
等の画質劣化要因のため極端にさげることはできず、さ
らにこの符号化方式・は、一般の動画.像に適用するた
めl画面分の符号化を33mS以内に行なう必要があり
処理は単純なものに限られるなどの欠点があつた。
本発明は画像の符号化時間に関する制限を緩和し画像の
局所的性質を利用して符号化して1画面−当りの符号量
を削減し、情報蓄積や情報伝送などに利用することを目
的としている。
第1図により本発明の符号化法の適用概念を説明する図
で、図中100は対象とするカラー画像、P,,は画面
上にとられた第i行、第j列の画素、101−R,lO
l−G,lOl−Bはカラー信号を赤R、緑G、青Bの
3成分に分離した場合のカラー画像100に対応した各
成分の画像プレーンである。
画素P,,の値を〔P,,〕で示すことにすると一般に
画像は〔P,,〕の2次元分布によつて表現される。そ
こで画像を符号化することは各画素の値〔P,,〕を符
号化することになる。第2図は本発明の基本原理を説明
する図であり第2図a中の符号200はR,G,Bに分
離されたカラー画像の対応する1プレーンを示しBkは
1枚のプレーン200を例えば4×4画素を単位として
区切り、切り出されたプロツクを示し、第2図bの20
1は切り出されたプロツクBkの拡大図である。
本発明にもとづく符号化法ではR,G,Bの各プレーン
に対してプロツク201を単位として符号化を行う。す
なわち、1つのプレーンの符号化に当つては、多数のプ
ロツクに分割し、1つのプロツクBkの中に含まれるた
とえば16個の画素P,,〜P,,,,,H,の信号値
〔P,,〕〜〔P,f,,H,〕を次に示す階調成分A
k。,ak,および分解能成分子,,〜R,f,,,f
,を用いて符号化する。ここでBk。
はBk内の画素のうち信号値〔P,,〕が閾値Tkより
小さい画素P,,よりなるBkの部分集合、Bk,は閾
値Tk以上の画素P,,よりなるBkの部分集合である
。Mk。,mk,はそれぞれBk。,Bk,に含まれる
画素数を示す。この時Ak。,ak,をプロツクBkの
階調成分と呼ぶ。このようにした場合Bkの画素は互い
に排他的な2つの部分集合Bk。,Bk,の2種に分類
できる。そこでBk内の画素のうち、Bk。に属す画素
に符号゛0”を与え、Bk,に属す画素に符号゛1”を
割り当てる時、各画素P,,に対してこの符号を式(1
)の関係を用いてR,,〜R.f,,,f,には上記の
符号゛0”,゛1”を各々次のように与える。これを分
解能成分と呼ぶ。このようにしてプロツクBk内の任意
の画素の輝度を、(1)式で得られるAk。
,ak,のどちらかの信号値で近似することが本符号化
の基本であり、符号化出力としては基本的に階調成分A
k。,ak,と分解能成分子,,〜R..,,,,.,
,(1プロツクが4×4画素の場合)が与えられる。ま
た、このうち階調成分Ak。,ak,はプロツクBk内
の画素の輝度のみから与えられているが、これらの値は
隣接するプロツクBk−,,Bkf,などの階調成分と
も強い相関を有すると考えられる。そこで階調成分Ak
。,ak,にかえて、その和成分Akm、差成分Akd
およびさらにAkmのプロツク間の差Dkmを定義し、
とすると、Akd,ak.nでプロツクBkの状態を表
わすことができる。
このようにするとAkd及びDknlはAkO,akl
に比べ、その振巾分布がO近傍に集中しAkO,akl
をそのまま符号化するよりも少ないビツト数で符号化す
ることも可能である。以上述べた処理をR,G,Bの各
成分に対し行うことにより符号化出力として階調成分、
分解能成分を得る。
本発明は以上述べた原理に基づくもので、さらにプロツ
クの大きさを画像の局所的性質に応じて可変化する手段
を持つものである。
すなわち、画像において輝度変化の大きな領域ではプロ
ツクを小さくしで符号化による劣化をおさえ、また輝度
変化の小さな領域では、プロツクを大きくして符号化を
行うことにより符号量の削減をはかる。ここでは、第3
図を用いてプロツクの大きさを可変とするための1方法
としてプロツクを順次分割する場合の原理を説明する。
第3図は本発明の一実現方法の原理を説明する説明図で
ある。
図中301は8×8画素を有しているプロック、302
〜305は4×4画素を有しているプロツク、306〜
309は2X2画素を有しているプロツクの場合を例と
して示す。まず原画を例えば8×8画素を有しているプ
ロツクに分割する。
その1つのプロツク301に着目しこのプロツクに対し
先に述べた符号化処理、すなわち階調成分A。,alと
分解能成分とに分離して符号化する符号化処理を行う。
符号化処理による変換後の画素の輝度値と変換前の画素
の輝度値の差ε1jをプロツク301内の全画素につい
て求める。次にプロツク内全画素についてεI,の自乗
ε,,2の総和ε12を求める。すなわち、Ij である。
次にあらかじめ設定されている所のプロツクサイズ可変
のための閾値ε占と上記ε12とを比較し、分割の変数
D1を定める。D1=0の時には符号化処理による変換
誤差ε12はプロツクサイズ可変のための閾値ε121
よりも小さいので、プロツク301をこのままの状態で
符号化する。
しかしD1=1の時には画素プロツク301では変換誤
差ε,2が大きすぎるとして第3図に示すように、プロ
ツク301を4×4画素を有しているプロツク302〜
305に4分割する。この4分割された各プロツク30
2〜305に対しても、上記と同様変換前後の誤差を求
める操作を行い誤差の総和ε22を求める。同様にして
あらかじめ定められているプロツク可変のための閾値ε
221との大小比較により分割の変数D2を求める。す
なわちである。
D2=0の時にはこのままのプロツクで符号化し、D2
=1の時には、再度分割をくり返したとえば2×2画素
を有するプロツクに4分割し、このようにして4分割さ
れたプロツク206〜209の各々のプロツクに対して
符号化処理を行い、符号化出力を得る。このようにプロ
ツクを分割することによつて変換誤差が一定値以下で符
号化を行うことができ、また分割のための変数Dl,D
2を各プロツク毎に情報として保存すれば画像を容易に
復元できる。以上述べたように、本実施例ではR−G−
B各成分ごとに先に述べた、階調成分、分解能成分およ
び分割のための変数Dl,D2を符号化出力として、伝
送もしくはフアイル化することになる。
第4図は本発明の符号処理装置の構成を示すプロツク図
を示す。
図中400は対象とするカラー画像、401は画像入力
部、402は3原色分離部、4031,4032,40
33はそれぞれ3プレーンに分解された画像の1プレー
ン分の信号をサンプリングしデイジタル信号に変換する
A/D変換部、4041,4042,4043はそれぞ
れ1プロツク分の画素情報を蓄えることのできるバツフ
アメモリ、405,,405,,4053はそれぞれ3
プレーンの信号に対して符号化を行う符号化部、406
1,4062,4063は前述したプロツクの分割制御
を行うための符号化制御部、407は符号蓄積フアイル
部である。次に第4図を用いて本発明の符号化処理装置
の動作について説明する。
まずカラー画像400は画像入力部401によつて走査
され3原色分離部402に送出される。この場合画像入
力部401は通常のカラーカメラ等を用いることができ
、例えば3管式カラーTVカメラを用いその出力がR,
G,Bの3原色ならば3原色分離部402は不要であり
、またYIQに分解されている時には、3原色分離部4
02は既存のYIQ−RGB変換を行う。また画像入力
部401の走査方式は各プレーンで分割するプロツクの
形状や大きさに合わせ、たとえば前述のように8×8画
素プロツクを最大プロツクとして順次分割するような場
合には8×8画素プロツク単位で走査できることが望ま
しいが、通常のテレビカメラのようなラスタ走査方式の
場合でも、後で述べるバツフアメモリ4011〜401
3でプロツクの大きさに対応した複数走査線分のバツフ
ア容量をもたせることでプロツク単位の処理が容易に行
えることは明らかであろう。次にこのようにして取り出
されて3原色R,G,Bに分離された信号は各プレーン
毎にA/D変換部403,,4032,4033によつ
てサンプリングされ、デイジタル信号に変換されて、プ
ロツク単位でバッフアメモリ404,,404,,40
4,へ画素輝度情報として書き込まれる。
この各プレーン毎の画素輝度情報は符号化部405,,
405。,405,及び符号化制御部406,,406
,,406,によつて上述したプロツクサイズ可変な符
号化方式に従い、階調成分、分解能.成分に変換される
。この時、符号化部405は符号化制御部406で出力
される分割の変数D,,D,により8×8画素、4×4
画素、2×2画素等のプロツクを単位として処理を行う
が、これらは処理動作としては(1)式の操作を行うだ
けであり基本的に.はプロツクの大きさは関係なく、既
存の回路技術で容易に実現できる。また符号化制御部4
06も式(3)にある誤差を検出し式(4),(5)に
示される分割の変数D,,D,を求めることが主たる機
能であり、既存の乗算器、加算器、比較器等を用いて容
易に実現できる。このように符号化された情報は分割の
変数D,,D2とともに符号蓄積フアイル部407へデ
イジタル符号として蓄えられる。なおこの符号化装置の
構成図(第4図)において、バツフアメモリ404,〜
404,、符号化部405,〜.405,および符号化
制御部406,〜406,は3原色に対応してそれぞれ
独立に構成した形で表現してあるが、メモリ容量及び各
部の処理能力に応じて必らずしも独立に用意することは
なく、1つの処理系を時分割で用いることも可能である
し、またマイクロプロセツサでソフトウエア的に上記機
能を実現できることも明らかであろう。
第5図は上記の符号化装置で符号蓄積フアイル407に
蓄えられている符号を復号し表示画像信号を得る復号装
置の構成を示す。
図中、501,〜501,は各プレーンに対応したバツ
フアメモリ、502,〜502,は復号部、503,〜
503,は復号制御部、504はカラー信号合成部、5
05はカラー画像表示部である。第5図を用いて復号装
置の動作について説明する。符号蓄積フアイル407に
蓄えられている情報を各プレーン毎にバツフアメモリ5
01,〜5013のそれぞれに一旦蓄える。
この時のバツフアメモリ容量は最小1プロツク分が蓄え
られればよい。次にバツフアメモリ501にある情報か
ら分割の変数D.,D,に相当する信号を復号制御部5
03に送出し、また実際の階調成分、分解能成分に相当
する信号を復号部502に送出する。復合制御部503
でプロツクの大きさを検出し、この情報を復合部502
に送出する。復合部502では、復号制御部503によ
つて与えられたプロツクの大きさによつて階調成分と分
解能成分とを抽出しプロツク内各画素の輝度情報を復合
する。各プレーン毎に復号されたプロツク内各画素の輝
度情報はカラー信号合成部504に入力される。
カラー信号合成部504は、バツフアメモリを含み、入
力された輝度情報を一旦バツフアメモリに蓄える。次に
バツフアメモリ内にある輝度情報を画像表示部505の
走査速度や走査形式に合わせ順次読みだし、画像信号を
合成し、画像表示部505で復元し、所望の画像を得る
。なおこの復号処理装置においても各プレーン独立に復
号部構成する形式について説明したが、1つの処理系を
時分割で利用することが可能なことは明らかであろう。
以上本発明について述べたが本文中ではプロックの可変
方法として、プロツクを順次分割していく方法について
説明したが、プロツクを拡張していく方法を採用しても
よく、またプロツクの形状についても正方形に限らず、
長方形のプロツクでも何らさしつかえない。またプロツ
クサイズを可変にするためのパラメータとして変換誤差
ε,を用いたが、何もこれに限ることはなく例えば変換
による誤差の絶対値和でもよく、更に輝度変化の大小に
よりプロツクの大きさを切り換えることを考えれば階調
成分Ak。,ak,の差分値すなわち式(2)で述べた
Akdの値によりプロツクの大きさを変更しても良い。
更に輝度変化の少ない領域では8×8画素プロツクのよ
うな大きなプロツクを使つて符号化を使うかわりに4つ
の4×4画素プロツクでそれぞれのプロツクを1つの輝
度信号のみで表示しても良く、この場合は分解能成分も
不要となり、(2)式で述べたAk.r.のみを輝度情
報とすることが可能である。
なお上記説明において、符号化した信号をフアイルする
ことを示したが、符号化した信号を直接伝送路を介して
伝送する伝送システムに適用できることは言うまでもな
い。
以上説明したように本発明による符号化及び復号処理装
置によれば、画像の局所性質に応じてプロツクの大きさ
が可変されるため、符号化・復号処理装置として高能率
かつ高品位の画質が得られ、本文で説明したような画像
フアイルシステムに用いればフアイル量を削減でき、ま
た通信システムに用いた場合伝送時間を短縮できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による符号化方式の適用概念を説明する
説明図、第2図は本発明による符号化方,式の基本原理
を説明する説明図、第3図は本発明による符号化方式の
主原理を説明する説明図、第4図は本発明の符号化処理
装置の一実施例構成を示すプロツク図、第5図は本発明
の復号処理装置の一実施例構成を示すプロツク図を示す
。 100・・・・・・対象とするカラー画像、101・・
・・・・カラー信号を赤R、緑G、青Bの3成分に分離
した場合のカラー画像100に対応する各成分の画像プ
レーン、200・・・・・・各成分の画像プレーンの1
枚、201・・・・・・画像の処理単位であるプロツク
、301・・・・・・8×8画素を有するプロツク、3
02〜305・・・・・・4×4画素を有するプロツク
、306〜309・・・・・・2×2画素を有するプロ
ツク、400・・・・・・カラー画像、401・・・・
・・画像入力部、402・・・・・・3原色分離部、4
031〜4033・・・・・・A/D変換部、404,
〜4043・・・・・・バツフアメモl八4051〜4
053・・・・・・符号化部、4061〜4063・・
・・・・符号化制御部、407・・・・・・蓄積フアイ
ル部、5011〜501,・・・・・・バツフアメモ1
八5021〜5023・・・・・・復号部、503,〜
5033・・・・・・復号制御部、504・・・・・・
カラー信号合成部、505・・・・・・画像表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラー画像信号を3原色成分に分解する3原色分離
    部、各成分毎に信号をサンプリングしディジタル信号に
    変換するA/D変換部、該A/D変換部によつて得られ
    た各成分対応のディジタル画像信号を一時蓄積するバッ
    ファメモリ部、該バッファメモリ部に蓄積された2次元
    的分布をする各成分の画像信号をそれぞれ2次元的な小
    ブロックに分割して各ブロック毎に該ブロック内に属す
    る各画素の輝度の輝度平均値を求め、該輝度平均値を閾
    値とし前記ブロック内の各画素について前記閾値より大
    きい輝度値をもつ画素の集合と前記閾値より小さい輝度
    値をもつ画素の集合に分け、前記2つの集合の各々の平
    均輝度値に該当する階調成分を求め、前記ブロックに含
    まれる各画素の輝度値と上記閾値との大小関係により各
    画素の輝度値を前記階調成分の値におきかえ変換輝度値
    とする手段と前記各画素が上記2つの集合のいずれに属
    するかを示す情報に該当する分解能成分を得る手段と上
    記階調成分の和および差の値を求める手段とさらに該ブ
    ロックに近接するブロックについての上記階調成分を求
    める場合と同様の手段で求められる値の和と該ブロック
    の上記階調成分の和との差を求める手段とによつて構成
    され、前記階調成分の和の値の前記小ブロック間での前
    記差情報ならびに前記階調成分の前記差情報および前記
    分解能成分を符号化出力とする符号化部、および該ブロ
    ックの原輝度値と前記符号化処理部で得られた前記変換
    輝度値との差を求め該差の自乗値の当該ブロック内での
    総和とあらかじめ定めたブロックの大きさを可変とする
    ための閾値とを比較し、前記総和が前記ブロックの大き
    さを可変とするための閾値より大ならば前記ブロックの
    大きさを小さくし、小ならば前記ブロックの大きさをそ
    のままもしくは大きくして成分の符号化処理部を行わせ
    るための制御信号を前記符号化部に出力し、前記符号化
    に当つてのブロックサイズを可変制御する機能および前
    記制御信号を前記符号化出力とともに出力する機能を有
    する符号化制御部をそなえることを特徴とするカラー画
    像信号処理装置。
JP54017076A 1979-02-16 1979-02-16 カラ−画像信号処理装置 Expired JPS5947915B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54017076A JPS5947915B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 カラ−画像信号処理装置
US06/116,713 US4319267A (en) 1979-02-16 1980-01-30 Picture coding and/or decoding equipment
CA000344783A CA1146473A (en) 1979-02-16 1980-01-31 Picture coding and/or decoding equipment
GB8004235A GB2042852B (en) 1979-02-16 1980-02-08 Picture coding and/or decoding equipment
DE3005775A DE3005775C2 (de) 1979-02-16 1980-02-15 Kodierverfahren für ein Farbbild
FR8003358A FR2449383A1 (fr) 1979-02-16 1980-02-15 Equipement de codage et/ou decodage d'images fixes en couleurs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54017076A JPS5947915B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 カラ−画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110483A JPS55110483A (en) 1980-08-25
JPS5947915B2 true JPS5947915B2 (ja) 1984-11-22

Family

ID=11933881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54017076A Expired JPS5947915B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 カラ−画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377221U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1192997A (en) * 1982-11-30 1985-09-03 Northern Telecom Limited Bilevel coding of colour video signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377221U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110483A (en) 1980-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042944A (ja) 改良形映像圧縮伸長システム
JP5158096B2 (ja) 符号化用データ生成装置、符号化用データ生成方法、復号装置および復号方法
US11445160B2 (en) Image processing device and method for operating image processing device
JPH10294872A (ja) 画像符号化方法および装置ならびに画像復号方法および装置
JP3462867B2 (ja) 画像圧縮方法および装置、画像圧縮プログラムならびに画像処理装置
JP2000244935A (ja) 画像データ圧縮方法
JPH05191653A (ja) カラー画像の符号化と復号化の方法およびそれを用いた符号器と復号器
US20190238832A1 (en) Image processing device
JPS5947915B2 (ja) カラ−画像信号処理装置
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
WO2000018133A1 (en) Encoding device and method, and decoding device and method
JPS5947913B2 (ja) カラ−画像処理装置
JPS5947912B2 (ja) カラ−画像符号化処理方式
JPS5947916B2 (ja) カラ−画像符号化処理方式
JP2810363B2 (ja) カラー画像符号化装置
JPH03291059A (ja) カラー画像符号化装置
JPS5947914B2 (ja) カラ−画像符号化処理方式
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JP2940913B2 (ja) カラー画像データ符号化装置
JPH0488750A (ja) 画像処理装置
JPH05219358A (ja) 圧縮画像データ抽出装置
JPH0763177B2 (ja) 画像情報符号化装置
JPS6055790A (ja) ベクトル量子化方式フレ−ム間符号化装置
JPH0797829B2 (ja) カラ−画像入出力装置
JPS63304770A (ja) カラ−画像のデ−タ圧縮方式