JPS63129398A - 表示情報生成回路 - Google Patents

表示情報生成回路

Info

Publication number
JPS63129398A
JPS63129398A JP61276166A JP27616686A JPS63129398A JP S63129398 A JPS63129398 A JP S63129398A JP 61276166 A JP61276166 A JP 61276166A JP 27616686 A JP27616686 A JP 27616686A JP S63129398 A JPS63129398 A JP S63129398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
background color
display
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61276166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345395B2 (ja
Inventor
栗原 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP61276166A priority Critical patent/JPS63129398A/ja
Publication of JPS63129398A publication Critical patent/JPS63129398A/ja
Publication of JPH0345395B2 publication Critical patent/JPH0345395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、表示情報生成回路に係り、特に表示部で色別
表示するための表示情報を高速生成できる表示情報生成
回路に関する。
〈従来の技術〉 以下、従来の技術として例えば航空機に用いられる姿勢
表示器を取上げて図面を用いて説明する。
第9図は姿勢表示器の従来の表示情報生成回路のブロッ
ク構成図である。
” 第9図において、入力信@(姿勢入力信号)iはシ
ンボル・ジェネレータ1の入力I/F (インターフェ
イス)1aに導かれる。この入力信@lはグラフィック
・コントローラ1bとRGBの画素・画像情報をメモリ
したフレームメモリ1cにより色別した表示情報(SR
、So 、 Sa )に生成され、出力1/Fl dを
介して色別表示情報SRcm、 So out、 Ss
 outとして表示部2に出力する。
以下、この第9図の各部の動作を、第10図乃至第12
図の従来の技術の説明に供する図を用いて説明する。尚
、ここで第9図における表示部2の表示色は、例えば、
画像(文字・図形(目盛)等、以下同様)は白(W、即
ちR,G、Bの各画素が全てオンの場合)となっており
、上部部分背景色が緑(G)表示、下部部分背景色が赤
(R)となっている場合を示す。以下これについて説明
する。
表示部2は、例えば第10図に示すように、1ドツトに
RGBの画素が存在して、このドツトが多数縦横に配列
した構成から成る。
第9図の表示部2の一部Aに関し、例えば、グラフィッ
ク・コントローラ1bからのコントロール(描画機能)
信号に基づいてフレームメモリ1C内の画素・画像情報
は、高速で、例えば、Rメモリについては第11図、第
12図(A>のように画像部分のドツト位置をONとす
ると共に、背景色が赤となる下部部分をONに背景色が
緑となる上部部分をOFFに書換えられ、Gメモリにつ
いては第12図(B)のように画像部分のドツト位置と
背景色が緑となる上部部分をONとすると共に背景色が
赤となる下部部分を0FFk:@換えられ、Bメモリに
ついては第12図<C>のように画像部分のドツト位置
をONとすると共に背景色が赤。
緑となる上、下部部分をOFFに書換えられる。
この書換えられた各画素・画像情報が、出力■/1”l
dから色別表示情報SRcut、 So an、 Sa
 outとして表示部2に出力され、上下移動及び回転
して例えば毎秒30〜100回のアップデートで色別表
示される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、この従来の表示情報生成回路は、上記したよ
うに、グラフィック・コントローラ1bによりフレーム
メモリ1C内の画素・画像情報を高速に書換える必要が
あるため、特に、背景色の塗潰し処理(ペイント処理)
に大きな処理時間がかかり、表示部での表示速度が低下
するという問題があった。
本発明は、この従来の技術の問題点に鑑みてなされたち
のであって、背景色を発生するハードウェア回路を付加
することにより表示情報の高速化を達成した表示情報生
成回路を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明の表示情報生成回路
は、入力信号をシンボル・ジェネレータに入力して色別
した表示情報に生成した上で表示部に色別表示する構成
の表示情報生成回路において、前記シンボル・ジェネレ
ータは、グラフィック・コントローラと、画素メモリと
面メモリとを有して前記グラフィック・コントローラか
らのコントロール信号に基づいて前記画素メモリから前
記入力信号の画像情報を出力し前記面メモリから前記入
力信号の面情報を出力するフレームメモリと、前記面情
報を入力すると共に前記グラフック・コントローラから
水平同期信号を入力して前記画像情報の背景色となる信
号を発生する背景色発生回路と、前記画像情報と前記背
景色となる信号を入力して前記表示部で色別表示するた
めの表示情報を演算して出力する演算回路とを具備して
成るものである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。尚
、以下の図面において、第9図乃至第12図と重複する
部分は同一番号を付してその説明は省略する。
第1図は本発明の表示情報生成回路のブロック構成図で
ある。尚、本発明においても従来の技術の説明に用いた
と同様に姿勢表示器を説明の為の具体的例として用いる
第1図において、10はシンボル・ジェネレータである
。このシンボル・ジェネレータ10は、入力′信号1が
入力する入力1/F10aと、描画動作及び表示動作の
制御をするグラフィック・コントローラ10bと、RG
Bの画素メモリと面メモリFとを有してグラフィック・
コントローラ10bからのコントロール信号に基づいて
画素メモリから入力信号lに基づく画像情報(信号SR
、SG、Ss )を出力すると共に面メモリFから面情
報(信号SF)を出力するフレームメモリ10cと、グ
ラフック・コントローラ10bから水平同期信号Hsを
リセット信号として入力し面情報信号Spをトリガ入力
して画像情報の背景色となる背景色情報(信号SSR、
SSo 、SSa )を発生する背景色発生回路10e
と、画像情報信号SR、So 、Saと背景色情報信号
SSR、SSo 、SSaを入力して表示部2で色別表
示するための表示情報(信号SSR皿、SSo班、5S
aout)を演算して出力1 / F 10dに出力す
る例えば3個のOR回路構成から成る演算回路10fと
から成る。ここで、背景色発生回路10eは、例えば、
水平同期信号Hsをリセット入力し面情報信号SFをト
リガ入力するT−F/F (フリップ7D7ブ) 10
e 、と、T−F / F 10e、のQ出力信号/Q
を入力して予め2色、例えば第9図と同様に上部部分を
緑、下部部分を赤の背景色となるように設定された背景
色設定値R+  (−0)・G+(=1)・B+  (
=O)又はR2(=1)・G2  (−0)・B2  
(−0)を選択して、背景色情報信号S S RI S
 S o 、SSaを9発生するセレクタ10e2とか
ら成る。
以下、第1図の動作・機能を第2図乃至第5図の第1図
の説明に供する図を用いて説明する。
グラフィック・コントローラ10bは、描画時において
はフレームメモリ10cの画素・画像を書換え、表示時
においては一定周期でこの書換データを読み出す動作を
するが、この時のスキャン方法は、例えばTV(テレビ
ジョン)と同様のラスクスキャンであって、水平方向の
スキャーニング開始時に水平同期信号Hsが出力される
ようになっている。
白表示される表示部2の画像は、描画時にあっては、グ
ラフィック・コントローラ10bによりフレームメモリ
10cのRGBの画素メモリを入力信号lに基づいた例
えば第2図(A)〜(C)に示すような画像に書換えら
れる。そしてこの書換えられたRGBの画素メモリは、
表示時に一定周期で演忰回路10fに読み出される。
一方、上部部分が線表示で下部部分が赤表示される背景
色は、描写時にあっては、第3図(i)に示すように、
面メモリFが、グラフィック・コントローラ10bによ
り入力信号lに基づいて書換えられた面情報となる(矢
印αで示すように゛ゼロ″部分を示す直線の部分の内容
のみが1(ハイレベル)”となる)。
表示時においてこの面情報は、第3図(if)に示すよ
うに、グラフィック・コントローラ10bにより一定周
期で面情報信号Spとして背景色発生回路10のT−F
/F10aにトリガ出力される。
T−F/F10aにおいては、面情報信号SFでトリガ
されるに先立って、第3図(面に示すグラフック・コン
トローラ10bからの水平同期信号Hsによりリセット
される。この結果、T−F/F10aは第3図(吟に示
すような信号/ci (面情報信号SFによるスキャニ
ングによって出力が反転したタイミング信号)がセレク
タ10e2に導かれる。
セレクタ10e2においては信号/Qに基づいて背景色
設定値R1・G1 ・B1又はR2・G2・B2がセレ
クトされ、第3図Mに示すような内容の背景色情報信号
SIR、SSo 、SSaが演算回路10fに導かれる
(表示部2における背景色のみをみると第3図(ト)の
ようになる)。
演算回路10fにおいては、画像情報信号SR。
So、Saと背景色情報信号SSR、SSo 、SSa
との内容に基づいて表示情報信号5SRout。
5Soout、SS’a即を出力[/ F 10dに出
力する。
出力1/F1 dからは色別表示情報Sgout、5c
an、saaが表示部2に出力されてアップデートで第
3図(■)に示すような色別表示がされる。
以上述べたように、背景色は、面メモリFにおいて入力
信号1に基づいた直線が引かれ、背景色発生回路10e
において面情報を単独処理をすることでP!1111に
得られる。従って、RGBメモリにおいては画像処理だ
けを行えばよく、従来のようにRGBの塗潰しを含めた
画素・画像の書換えの全処理をグラフィック・コントロ
ーラ/RGBメモリで処理することに比較して、表示情
報のアップデート処理が飛躍的に向上するから、高速の
アップデート表示が可能となる。
くその他の実施例〉 ところで、本発明は第1図の構成及び第2図乃至第3図
の動作に限定されるものではない。
例えば以下のようにすることもできる。
■二例えば、背景色を3色以上とする場合の背景色発生
回路の構成及び動作は、第4図乃至第5図のその他の実
施例の説明に供する図のようにすることができる。
第4図は、T −F / F 10e 、の代りにシフ
トレジスタ100e、を用い、この時セレクタ100e
2の背景色設定置を希望する多色背景色に応じて、R8
・G、・B1.R2・G2・B21・・・、 RTL・
GTL−Bπとし、シフトレジスタ 100e、のレジ
スタ信号に基づいてセレクトされた背景色情報信号SS
Ra 、 SS、o b 、 SSa cを得る構成で
ある。
その動作は、第5図(1)に示すように、シフトレジス
タ100e、は、水平同期信号Hsでリセットされた後
に、面情報信号SFでシフトレジストされ、第5図(1
1)のような信号をセレクタ 100e2に出力し、セ
レクタ 100e2から第5図(2)のようなR7・G
1 ・B+→R2・G2 ・B2→・・・、 RTL・
Gn−BTLが背景色情報信号S S a a * S
 S 。
b、5Sacから演算回路10fに導かれるようにする
ことで多色の背景色を得ることができる。
尚、第4図において、複数の選択信号を得る手段として
は、シフトレジスタとセレクタの組合せに限定されるも
のではなく、例えばカウンタとセレクタの組合せ等のよ
うな構成とすることもできることはいうまでもない。
■:又、画像を第1図においては白表示としたが、これ
に限定されるものでは無い。この場合、演算回路を3個
のOR回路構成としたのでは第6図のその他の実施例を
説明するための図に示すように、例えば、背景色を赤表
示とし画像を線表示したい場合に、単純に第6図(A>
のようにSRをONとし、第6図(B)のように画像部
分をSSaをONとしたのでは、第6図(C)のように
画像部分がマゼンタ表示となってしまう。
そこで、この様な事をさけるために、第7図のその他の
実施例を説明する為の図に示す様な演算回路100 f
の構成とすることが考えられる。
この第7図の考え方は、画像部分を表示部2において前
層色の種類にかかわらず目的とする色(ここでは背景色
界に対して緑)の画像表示ができるようにすればよい訳
であるから、簡単な考え方として、第8図のその他の実
施例である第7図を説明する為の図に示すように、画像
情報の位置にある背景色を抜く(出力しない)ようにす
る構成が考えられる(他には合成色が目的となる画像の
色となるようにすることが考えられるがこれについては
説明を省略する)。
第7図において、演算回路1GOfは、画像情報信号S
R、So 、Saを入力とするNOR回路と、このNO
R回路の出力を一方の夫々の入力とし他方に背景色情報
信号SSR、SSo 、SSaを夫々の入力とする3つ
のAND回路と、この3つのAND回路の出力SSRo
 、 SSo o 、 SSa 。
と画像情報信号SR、So 、Saを各々入力する3つ
のOR回路とから成り、このOR回路から表示部2で色
別表示するための表示情報信号5SSR俳、5SSo叫
、5SSaoutを出力1 / F 10dに出力する
このように構成した結果として、第8図(A)のように
背景色が赤(SSR=ON)の場合に、第8図(B)に
示すように画像情報信号SaがON(ハイレベル)とな
る時は、NOR回路の出力はOFF (ローレベル)と
なり、AND回路の出力5SRO,5Soo 、5Sa
oは全て0FF(ローレベル)と成り、第8図(C)に
示すように画像情報部分の背景色が抜ける。この結果、
表示部2においては第8図(D)に示すように、背景色
を赤表示し画像を線表示することができる。
勿論この色の組合せは自由であり、この回路において画
像を白とすることができることはいうまでもない。
■:本発明は、姿勢表示器に限定されて用いられるもの
ではなく、同様の構成を有するものであれば同様に適用
できる。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に本発明を説明したように、
本発明の表示情報生成回路によれば、簡単な回路を追加
することで、グラフィック・コントローラの描画機能で
フレームメモリ内で背明色の塗潰し処理をする必要がな
くなるので、表示情報のアップデート処理が飛躍的に向
上(高速化)し、表示部での表示速度が速まる。又、グ
ラフィック・コントローラの描画機能も軽減できるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示情報生成回路のブロック構成図、
第2図乃至第5図は第1図の説明に供する図、第6図乃
至第8図は本発明のその他の実施例の説明に供する図、
第9図は姿勢表示器の従来の表示情報生成回路のブロッ
ク構成図、第10図乃至第12図は従来の技術の説明に
供する図である。 1.10・・・シンボル・ジェネレータ、2・・・表示
部、10a・・・入力1/F、10b・・・グラフィッ
ク・コントローラ、10c・・・フレームメモリ、10
e、 100 e・・・背景色発生回路、IQf 、 
100 f・・・演算回路。 第3図 (iii)   @               t
(、’ 、:、:1R1G+ 81<olo    R
20292ぐ00(A)      (B)     
 (C)第5図 一口→ 5Fc−づ RIGIBI   R202B2   R3G3B3R
404B4沌8図 第9図 尾10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号をシンボル・ジェネレータに入力して色別した
    表示情報に生成した上で表示部に色別表示する構成の表
    示情報生成回路において、前記シンボル・ジェネレータ
    は、グラフィック・コントローラと、画素メモリと面メ
    モリとを有して前記グラフィック・コントローラからの
    コントロール信号に基づいて前記画素メモリから前記入
    力信号の画像情報を出力し前記面メモリから前記入力信
    号の面情報を出力するフレームメモリと、前記面情報を
    入力すると共に前記グラフック・コントローラから水平
    同期信号を入力して前記画像情報の背景色となる信号を
    発生する背景色発生回路と、前記画像情報と前記背景色
    となる信号を入力して前記表示部で色別表示するための
    表示情報を演算して出力する演算回路とを具備して成る
    ことを特徴とする表示情報生成回路。
JP61276166A 1986-11-19 1986-11-19 表示情報生成回路 Granted JPS63129398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276166A JPS63129398A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 表示情報生成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276166A JPS63129398A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 表示情報生成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129398A true JPS63129398A (ja) 1988-06-01
JPH0345395B2 JPH0345395B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=17565651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276166A Granted JPS63129398A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 表示情報生成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129398A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345395B2 (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225861A (en) Method and means for texture display in raster scanned color graphic
JP2780193B2 (ja) デイザー装置
EP0295689B1 (en) Display controller for CRT/plasma display apparatus
JPH0695273B2 (ja) デイスプレイ制御装置
JPH0850659A (ja) フルモーション動画のntsc式表示装置および方法
JPH0836371A (ja) 表示制御装置
US4835526A (en) Display controller
JPH0580717A (ja) カラー液晶表示方式
JPH01321578A (ja) 画像表示装置
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
US5920302A (en) Display scrolling circuit
JPS63129398A (ja) 表示情報生成回路
JPH05265443A (ja) 3次元物体画像表示装置構成方式
JPH04149633A (ja) 情報処理装置
JP2001228818A (ja) 表示装置
JP2764927B2 (ja) 階調表示制御装置
JP3514763B6 (ja) スクロール画面表示回路
JPH09258708A (ja) ディゾルブ表示制御装置
JPH0725828Y2 (ja) 液晶表示情報処理装置
JPH0327695A (ja) ラスタテストパターンを表示するためのメモリ節約装置および方法
JP4990437B2 (ja) スクリーンに映像を表示するシステム
JPH04186295A (ja) 画像処理装置
JPS61273584A (ja) 表示装置
JPH0736430A (ja) 色表示パレット制御回路
JP2001083958A (ja) 画像処理装置