JPS63128776A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPS63128776A
JPS63128776A JP61275586A JP27558686A JPS63128776A JP S63128776 A JPS63128776 A JP S63128776A JP 61275586 A JP61275586 A JP 61275586A JP 27558686 A JP27558686 A JP 27558686A JP S63128776 A JPS63128776 A JP S63128776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
gap
alxga1
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nishimura
孝之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP61275586A priority Critical patent/JPS63128776A/ja
Publication of JPS63128776A publication Critical patent/JPS63128776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発光層にGaP/^ff1Pの超格子構造層を
用いた発光素子に関するものである。
〔従来技術〕
現在一般に緑色発光ダイオードは発光層としてGaPが
広く用いられているが、発光ピーク波長が560nm前
後であって黄緑色であり、純緑色の波長540nmから
はかけ離れた値となっており、バンドギャップの小さい
GaPでは純緑色の発光を得るのは難しいのが現状であ
る。そこでこれに代わる材料としてバンドギャップが更
に大きいA Il、Ga1−st Pを用いた発光素子
の開発が進められている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発光材料であるAlxGa1−x Pは、間接遷移
型半導体であって発光効率が低いため、発光効率の向上
には緑色発光中心となるN原子をドープする必要がある
が、AJを含む材料では結晶成長時にN原子を排除する
性質があり、N原子の取り込みが難しいという問題があ
った。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは発光層にGaP/AJ!Pからなる
超格子構造層を用いることによってよりN原子のとり込
みを容易にし、純緑色に近い発光を得られるようにした
発光素子を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にあっては、n型(又はp型)GaPJJ板上に
順次的に積層されたn型(又はp型)A I ”、c’
a l −XP層、GaP層にのみN原子を選択的にド
ープしたGaP/^lPからなる超格子構造発光層、p
型(又はn型)AJヨGa、□P層を具備する。
〔作用〕
本発明にあってはこれによってN原子の取り込みも容易
に行い得てバンドギャップをGaPの場合よりも大きく
設定し得、純緑色の発光が得られる。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に説
明する。第1図は本発明に係る発光素子(以下本発明素
子という)の断面構造図であり、図中1は導電型がn型
(又はp型)のGa P i板、2は導電型がn型(又
はp型)のAt1lGap−1,IP層、3はGaP(
Nドープ)/^IPからなる超格子構造発光層、4は導
電型がp型(又はn型)の^1. Gat、 P層、5
.6は電極を示している。
n型GaP基#Ii、I上にn型A 1 w Gat−
* P 712、GaP(Nドープ)/AlPからなる
超格子構造発光層3、p型A1.Ga、−8P層4をこ
の順序に積層形成すると共にp型^1.Ga、−ヨPN
4表面及びn型GaP基板1表面の各一部にtWt5.
Gを形成し、を極5は可変抵抗器Rを介在させて直流電
源Eの工種に、また電極6は同じく負橿に夫々接続し、
両電極5.6間に所定の電圧を印加し純緑色発光を行わ
せるようになっている。
なお基板としてp型Ga P 75板を用いるときは、
この表面にp型kl、Ga、−xP層、GaP(Nドー
プ)/AjPからなる超格子構造発光層、n型Al、G
a、−xP層をこの順序に積層形成する。
次に上記した本発明素子の製造工程の一例につき具体的
に数値を掲げて説明する。先ずn型GaP基板1の主面
上に例えば有機金属熱分解成長法(MOCVD法)によ
りn型A l o、 tGao、 3 P層を厚さ約l
Oμm積層形成し、次いでこの表面にノンドープのAI
P、N原子をドープしたGaPを交互に積層して全体の
厚さが1〜2μm程度となるまで反復積層してGaP(
Nドープ)/AAPの超格子構造発光層3を形成し1、
更にこの表面にp型A l e、 yGas、 s P
層を約2〜3μmの厚さに積層形成する。
第2図は上記した如くにして形成された本発明素子にお
けるGaP(Nドープ)/^lP超格子構造発光層3の
エネルギーバンド図であり、超格子構造を構成するGa
P(格子完敗: 5.4512人)のバンドギャップE
g+は2.26eV程度、またAjP(格子完敗: 5
.451人)のバンドギャップEggは2.45eV程
度であり、超格子構造発光層のバンドギャップEgs 
(Eca−Eve)は2.3eV程度であり、この値は
緑色光の放出が可能な値である。
但しくEvei価電子帯の量子化準位、Eco:伝導帯
の量子化準位) このバンドギャップEggはN原子をドープしたGaP
と、AMPとの層厚を0〜1Onsの間で適当に変化さ
せることによって変更可能である。
第3図は本発明素子の発光スペクトル特性図てあり、横
軸に波長(n+++)を、また縦軸に発光強度(a−u
)をとって示しである。
なお、グラフ中実線は本発明素子の、また一点鎖線は超
格子構造発光層3を構成するGaP層にN原子をドープ
しない場合の、更に破線は従来素子の結果を夫々示して
いる。
この特性図から明らかなように従来素子の発光波長はピ
ーク波長が56on−前後であるのに対し本発明素子で
はピーク波長が540n−であって純緑色が得ら゛れて
いる。また一点鎖線で示すN原子をドープしない超格子
構造発光層の場合に比較して発光中心としてのN原子を
ドープした本発明素子では発光強度が2倍以上と大きく
なっていることが解る。
〔効果〕
以上の如く本発明素子にあっては発光層をGaP(Nド
ープ)/^tpからなる超格子構造を用いるから発光ス
ペクトルは純緑色の発光スペクトルが得られ、また発光
強度も格段に向上するなど、本発明は優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明素子の断面構造図、第2図は本発明素子
におけるGaP(Nドープ)/ AIP&i1格子構造
発光層のエネルギーバンド図、第3図は本発明素子の発
光スペクトル特性図である。 1・・・n型(又はp型)GaP基板 2 ・n型(又はp型) ^l、 Gat−x P層3
・・・超格子構造発光層 4 ・I)型(又はn型)  AIXGaI−x P層
5.6・・・電極 特 許 出願人  住友金属工業株式会社代理人 弁理
士  河  野  登  夫伝導挙 □εCG 三〇 −Ev鴫 イ墨電子帯 $ 2図 お 3 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、n型(又はp型)GaP基板の表面に積層形成され
    たn型(又はp型)Al_xGa_1_−_xP層と、
    該層の表面に積層形成され、GaP層にのみN原子を選
    択的にドープしたGaP/AlPからなる超格子構造発
    光層と、該層の表面に積層形成されたp型(又はn型)
    Al_xGa_1_−_xP層とを備えることを特徴と
    する発光素子。
JP61275586A 1986-11-19 1986-11-19 発光素子 Pending JPS63128776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275586A JPS63128776A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275586A JPS63128776A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128776A true JPS63128776A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17557519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275586A Pending JPS63128776A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690516A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690516A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
US5751014A (en) * 1994-06-30 1998-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
US5900642A (en) * 1994-06-30 1999-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403002B (zh) 半導體發光元件
CN109148704B (zh) 量子点电致发光器件及其制备方法
JP4110222B2 (ja) 発光ダイオード
CA2296027A1 (en) High brightness, high efficiency organic light emitting device
JPH04321280A (ja) 発光ダイオード
KR100295241B1 (ko) 반도체발광소자및그의제조방법
US20100102295A1 (en) Light emitting device
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2991450B2 (ja) 有機膜発光素子
WO2021259241A1 (zh) 硅基有机电致发光显示基板及其制作方法、显示面板
JP2004200303A (ja) 発光ダイオード
JPH03141588A (ja) 電界発光素子
JPH08279628A (ja) 電界発光素子
WO2020245924A1 (ja) 発光素子、発光デバイス
JPH03230583A (ja) 有機膜発光素子
JP2001015810A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS63128776A (ja) 発光素子
JPS61222284A (ja) 発光素子
JPH03261182A (ja) 多色有機発光素子
KR102110446B1 (ko) 나노와이어 백색 발광소자 및 그 제조 방법
JPH11150302A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH02139893A (ja) 発光素子
CN110600595A (zh) 铝镓氮基紫外led外延结构及紫外led灯
JPS63128775A (ja) 発光素子
KR19980071848A (ko) 반도체 발광 소자 및 그의 제조 방법