JPH02139893A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH02139893A
JPH02139893A JP63292467A JP29246788A JPH02139893A JP H02139893 A JPH02139893 A JP H02139893A JP 63292467 A JP63292467 A JP 63292467A JP 29246788 A JP29246788 A JP 29246788A JP H02139893 A JPH02139893 A JP H02139893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
inorganic semiconductor
layers
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63292467A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ohashi
豊 大橋
Nobuhiro Fukuda
福田 信弘
Atsuhiko Nitta
新田 敦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63292467A priority Critical patent/JPH02139893A/ja
Priority to PCT/JP1989/001181 priority patent/WO1990005998A1/ja
Priority to DE68925634T priority patent/DE68925634T2/de
Priority to US07/536,567 priority patent/US5200668A/en
Priority to EP89912672A priority patent/EP0397889B1/en
Priority to KR1019900701577A priority patent/KR950000111B1/ko
Publication of JPH02139893A publication Critical patent/JPH02139893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電界発光を行う電界発光素子(エレクトロル
ミネッセンス(EL)素子)に関する。
〔背景技術] EL素子は、−gに真性型EL素子と注入型EL素子に
分類される。このなかで注入型EL素子の動作機構は、
ダイオードなどのp −n接合に順方向バイアスを印加
して、両側の電極からそれぞれ電子と正孔を注入し、そ
の再結合により光を発生するものである。−最にこのE
L素子は、上記の光発光機能を発現する層を、2つの電
極間に配置した構造を有し、これら電極間に電圧を印加
することにより、電気エネルギーを直接光に変換する発
光素子である。この素子の特徴として、直流から交流ま
での広い駆動周波数範囲で動作し、しかも低電圧駆動が
可能であり、また電気から光への変換効率がよいなどの
可能性や、従来の発光素子、例えば白熱電球や、蛍光灯
などとは異なり、薄膜パネル、ベルト状、円筒状等の種
々の形状の例えば、線、図、画像等の表示用部料や、あ
るいは大面積のパネル等の面状の発光体を実現化できる
可能性を有することである。
この注入型EL素子に用いられる材料は、従来はGaP
等の無機半導体材料が主に使用されてきた。一方、また
最近になり正札伝導性と電子伝導性の有機化合物amを
2層重ねた注入型発光ダイオード素子が報告された(C
,W、Tang :Appl、Phys、Le、tt、
51.(12)。
193、  (1987))。該有機材料を用いた発光
素子は、種々の薄膜形成方法が選択でき、また精度よく
大面積で薄膜の形成が可能である等の特徴を有するため
注目されている。
しかしながら、現在知られているEL用のを膜材料のみ
で素子を形成した時、発光の強度がある程度限られる、
また発光強度が不安定等の問題があり実用化されるに到
っていない現状にあり、大面積かつ均一な薄膜の製造が
可能で、しかも量産性に富み、コスト的にも有利なEL
素子が強く求められている。
本発明者らは、鋭意検討の結果、上記の問題点を解決し
、しかも大面積かつ均一なFillliの製造が可能で
、しかも量産性に富み、コスト的にも有利なEL素子を
創出した。
〔発明の開示〕
すなわち、本発明は、少なくとも一方が透明又は半透明
である2つの電極層を備え、これら2つの電極層間に、
無機半導体薄膜層と、有機化合物薄膜層2層を積層した
発光機能発現層を設けたことを特徴とする発光素子、で
ある。
第1図はその一つの実施の形態を示すものであるが、少
なくとも一方が透明又は半透明である2つの電極層2.
4を備えており、これら2つの電極2.4層間に、無機
半導体薄膜層3と、有機化合物薄膜層3°の2層を積層
した発光機能発現層を設けた発光素子である。なお、図
において、無機半導体薄膜層に接する電極を第一電極、
有機化合物薄膜層に接する電極を第二電極と称すること
にする。また、1は適当な基板である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の詳細な説明する。
本発明において、無機半導体7jI膜層は、1種類の無
機半導体薄膜、または2種類以上の無機半導体薄膜の積
層膜よりなる。
無機半導体薄膜としては、非晶質薄膜、微結晶薄膜、多
結晶薄膜、単結晶gt膜、または非晶質と微結晶が交じ
り合った薄膜、またこれらの積層薄膜や人工格子薄膜等
が用いられる。無機半導体材料は、C,Ge、Si、S
nなとの一元系の半導体、StCなとの二元系IV−I
V族半導体、AlSb、BN、BP、GaN、GaSb
、GaAs、GaP、InSb、InAs、[nPなど
の■−■族半導体、CdS、CdSe、CdTe、Zn
O,ZnSなどの■−■族半導体材料など、さらに多元
系の化合物半導体材料などが好適に用いられる。より具
体的に説明すると、Siについて具体的に例をあげると
、アモルファスSi、水素化アモルファスSi、vl!
結晶Si、多結晶Si、単結晶Si、アモルファスSi
、−、C工、水素化アモルファスS+1−xcll  
(a  SiC:H)、微結晶S i+ −xc*  
(μc−3iC)、単結晶Si1−XCX 、アモルフ
ァスS + l −XNX 、水素化アモルファスS 
j + −JINK %微結晶S I I −11NK
 %単結晶S i、−XN、 、などが好適に用いられ
る。
ここで、上記の無機半導体薄膜は、その薄膜自体がp型
またはn型の性質を有するものであるか、またはドーピ
ングを行いzp型またはn型にして用いられる。なお、
厚みは特に制限はないが、通常、10〜3000人程度
が使用される。勿論、これ以外のものも使用可能である
上記の無機半導体薄膜の製造方法としては、光CVD法
、プラズマCVD法、熱CVD法 モレキュラービーム
エピタキシー(MBE)、有機金属分解法(MOCVD
)、蒸着法、スパッタ法、などの各種の物理的または化
学的な薄膜形成法などが用いられる。
一方、本発明における有機化合物薄膜層は、17I類の
有機化合物薄膜、または2種類以上の有機化合物薄膜の
積層膜よりなる。
かかる有機化合物としては、高い発光量子効率を持ち、
外部摂動を受けやすいπ電子系を有し、容易に励起され
やすい有機化合物などが好適に用いられる。
このような有機化合物としては、例えば縮合多環芳香族
炭化水素、p−ターフェニル、25−ジフェニルオキサ
ゾール、1. 4−b i s −(2−メチルスチリ
ル)−ヘンゼン、キサンチン、クマリン、アクリジン、
シアニン色素、ヘンシフエノン、フタロシアニン、およ
び金属と有機物の配電子とから形成される金属錯体化合
物、並びに上記以外の複素環式化合物およびその誘導体
、芳香族アミン、芳香族ポリアミン、およびキノン構造
を有する化合物のなかで励起状態で錯体を形成する化合
物、ポリアセチレン、ポリシランなど、またはこれらの
化合物の混合されたものを用いる。
より具体的に、金属と有機物の配位子から形成される金
属錯体化合物を例にとって説明すると、錯体を形成する
金属としては、AI、Ga、Ir。
Zn、Cd、Mg、Pb、Taなどが好適に用いられる
。を機物の配位子としては、ポルフィリン、クロロフ、
イル、8−ヒドロキシキノリン(オキシン(Ox))、
フタロシアニン、サリチルアルデヒドオキシム、l−ニ
トロソ−2−ナフトール、クフェロン、ジチゾン、アセ
チルアセトンなどが用いられる。さらにより具体的には
、オキシン諸体頻としては、オキシン錯体、5,7−ジ
ブロムオキシン錯体(以下diBroxで示す)、5.
7−ジヨードオキシン錯体(以下d i IOxで示す
)、チオオキシン錯体(以下Th i ooxで示す)
、セレノオキシン錯体(以下5elOxで示す)、メチ
ルオキシン錯体(以下MeOxで示す)などが挙げられ
、該金属錯体化合物はより具体的には、AI  (OX
)3.  Zn (ox)z、  Zn (d 1Br
ox)s、Zn (d’i l0x)x。
Zn (ThioOx)z、Zn (SelOx)t。
Bi(MeOx)tなどが好ましいものとして挙げられ
る。
有機化合物薄膜は、上記有機化合物の非晶質、または微
結晶、微結晶を含む非晶質、多結晶、単結晶薄膜である
。なお、薄膜の厚みは特に限定するものではないが、通
常50〜5000人程度が採用される。勿論、この外の
範囲も使用することは可能である。
上記の有機化合物薄膜の製造方法としては、真空蒸着法
などの各種の物理的または化学的な’a nfl。
形成法などが用いられるほか、昇華法や、塗布法なども
有効に用いられる。
本発明における二つの電極層は、金属2合金。
金属酸化物、金属シリサイドなどの金属化合物等の薄膜
、またはそれらの1種類または2種類以上の積層薄膜が
用いらることである。以下、より好ましくは、接触して
いる薄膜への電子または正孔の注入効率のよい材料を用
いるとよい。例えば、透明または半透明である第一電極
層、p型 a−3iC:H薄膜層からなる無機半導体薄
膜層、金属錯体化合物からなる有機化合物薄膜層、第二
電極層の順序で形成された素子に関し具体的に例示して
説明することにする。
透明または半透明である第一電極層は、p型a−3iC
:H半導体薄膜へ正孔注入効率のよい電極材料を用いる
とよい、この電極材料として、より具体的に説明すると
、一般的に電子の仕事関数の大きな金属、合金、金属酸
化物などの金属化合物薄膜や、それらの積層された薄膜
などが用いられる。さらにより具体的に示すと、酸化ス
ズ(Sno、)、酸化インジューム、酸化インジューム
スズCITO)などの金属酸化物の薄膜またはそれらの
積層膜や、Pt、Au、Se、Pd。
Ni、W、Ta、Teなど金属や合金薄膜、またそれら
の積N膜、Culなどの金属化合物薄膜さらにそれらの
積層膜などが好適なものとして挙げられる。第二の電極
層は、金属錯体化合物薄膜に電子を注入するため、一般
的に電子の仕事関数の小さな金属や合金薄膜、それらの
積層薄膜などが用いられる、さらにより具体的にはMg
、Li。
Na、に、Ca、Rb、Sr、Ceなどの金属。
Mg−Agなどの合金、CCs−0−A、Cs5S b
、、Nag KS b、  (Cs) Nag KS 
bなどの金属化合物薄膜、またそれらの積層薄膜などが
好適である。
上記発明の素子は、電極層/発光機能を発現する層/電
極層/光機能を発現する層/電極N/発光機能を発現す
る層/電極・・・と多段かさねでもよい、このような素
子構造をとることにより、色調の調整や多色化なども可
能である。また、この素子を、゛平面上に多数ならべて
もよい。この平面上に並べられた素子では、それぞれの
素子の発光色を変えて、カラー表示用部材として用いて
もよい。
〔実施例1〕 ガラス基板上にITO膜を膜厚800人、さらにその上
にSno!膜を膜厚200人形成し、透明導電膜(TC
O)を形成し、第一の電極層とした。この透明導電膜上
に、光CVD法により膜厚50Aのp型の水素化アモル
ファスシリコンカーバイド膜(p型 a−3iC:H)
を堆積した。
さらに、この薄膜の上に、プラズマCVD法により膜厚
100人のp型の水素化アモルファス シリコンカーバ
イド膜(p型 a−3iC:H)を堆積し、p型の無機
半導体薄膜層を形成した。さらにこの層の上に、真空抵
抗加熱蒸着法により、アルミニュームオキシン(A I
 (Ox) z )の薄膜を膜厚400人堆積し、有機
化合物薄膜層を形成した。さらに、この層の上に、電子
ビーム蒸着法によりMg金属薄膜を堆積し、第二電極層
を形成し、第1図に示すような本発明の発光素子を得た
。なおMg金属の蒸着膜の面積番よ3mm角である。
実施例1で得られた発光素子に、直流電圧を印加して、
印加電圧に対する電流特性を調べ、第2図にその特性を
示した。
ITO側をプラス、Mg側をマイナスにすると、電流が
電圧の増加とともに増加し、この逆の極性では、電流が
流れない、所謂ダイオード特性を示した。また、このダ
イオードの順方向に、電圧18Vを印加すると、100
mAの注入電流が観測された。この電流値を電流密度に
換算すると、1 、 1 A/ c m”にも達した。
また、この素子は、直流でも交流でも動作した。また、
通常の室内の蛍光灯の下で、明るく、しかもはっきりと
緑色の面発光が観測された。また、繰り返し発光動作さ
せても、発光強度の低下はみられず、高性能な素子特性
を示しことが確認された。
〔比較例1〕 ガラス板/TCO薄膜の電極層/AI(0χ)。
薄膜の有機化合物薄膜層/Mg金属薄膜の電極層の順番
で形成したほかは、実施例Iと同様にして素子を作製し
た。この素子は、上記の素子からp型a−3iC:H層
のみを取り去ったものに相当する。この素子は、通常の
蛍光灯下で、肉眼では発光は観測されなかった。
〔実施例2〕 比較例として、ガラス板/TCO薄膜の電極層/有機薄
膜/A1 (○X)3薄膜の有機化合物薄膜層/Mg金
属薄膜の電極層の順番で形成したほかは実施例1と同様
にして素子を作製した。この素子は、p型a−3iC:
H層の替わりに正孔を伝導する有機薄膜を用いたものに
相当する。この有機薄膜として、ジアミン系の誘導体化
合物を真空蒸着により薄膜にしたものを用いた。この素
子では、注入電流および発光強度とも上記の素子より1
損から2桁はど低かった。また、連続して発光させると
、発光強度の低下がみられた。
上記の結果から、本発明におけるがごとく、発光機能発
現層として、無機半導体薄膜層と有機化合物薄膜層の2
層構造にすることは、きわめて効果のあることがわかる
(発明の効果〕 本発明は、一つの電極から電子を、もう他方の電極から
正札を注入して動作、する注入型EL素子において、無
機半導体薄膜層と有段化合物薄膜層の2層構造からなる
発光機能発現層を該電極間に形成することにより、十分
な発光輝度と発光輝度の安定性を有するEL素子と成し
えたものであって、実施例からも明らかな如く、本発明
のかかる注入型発光素子は、従来技術においては到底到
達できなかった高性能な発光素子であり、表示用部材等
として工業的にきわめて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図であり、第2図は
本発明の発光素子の特性を示すグラフである。図におい
て、 1−−一−−・−−−−−ガラス板等の基板、2、、、
−−−− T CO薄膜等よりなる第一電極層、3−−
p型 a−3iC:H薄膜等よりなる無機半導体薄膜層
、3°・AI(Ox)s薄膜等よりなる有機化合物薄膜
層、4・−・−M g金属薄膜等よりなる第二電極層を
示す。 特許出廓人   三井東圧化学株式会社第1図 ム 第2図 電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも一方が透明又は半透明である2つの
    電極層を備え、これら2つの電極層間に、無機半導体薄
    膜層と、有機化合物薄膜層2層を積層した発光機能発現
    層を設けたことを特徴とする発光素子。
  2. (2) 無機半導体薄膜層がp型またはn型の無機半導
    体薄膜層である請求項1記載の発光素子。
JP63292467A 1988-11-21 1988-11-21 発光素子 Pending JPH02139893A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292467A JPH02139893A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 発光素子
PCT/JP1989/001181 WO1990005998A1 (en) 1988-11-21 1989-11-21 Light-emitting element
DE68925634T DE68925634T2 (de) 1988-11-21 1989-11-21 Lichtemittierendes Element
US07/536,567 US5200668A (en) 1988-11-21 1989-11-21 Luminescence element
EP89912672A EP0397889B1 (en) 1988-11-21 1989-11-21 Light-emitting element
KR1019900701577A KR950000111B1 (ko) 1988-11-21 1989-11-21 발광소자(Luminescence element)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292467A JPH02139893A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02139893A true JPH02139893A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17782189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292467A Pending JPH02139893A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02139893A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981092A (en) * 1996-03-25 1999-11-09 Tdk Corporation Organic El device
US6252246B1 (en) 1999-04-05 2001-06-26 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6262433B1 (en) 1999-03-16 2001-07-17 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6322910B1 (en) 1998-07-22 2001-11-27 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6433355B1 (en) 1996-06-05 2002-08-13 International Business Machines Corporation Non-degenerate wide bandgap semiconductors as injection layers and/or contact electrodes for organic electroluminescent devices
US6929871B2 (en) 2000-09-07 2005-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electric-field light-emitting element
JP2013168501A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Yamagata Univ 有機エレクトロルミネッセンス素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210693A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Nec Corp 有機薄膜el素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210693A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Nec Corp 有機薄膜el素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981092A (en) * 1996-03-25 1999-11-09 Tdk Corporation Organic El device
US6433355B1 (en) 1996-06-05 2002-08-13 International Business Machines Corporation Non-degenerate wide bandgap semiconductors as injection layers and/or contact electrodes for organic electroluminescent devices
US6322910B1 (en) 1998-07-22 2001-11-27 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6262433B1 (en) 1999-03-16 2001-07-17 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6252246B1 (en) 1999-04-05 2001-06-26 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6929871B2 (en) 2000-09-07 2005-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electric-field light-emitting element
US7879465B2 (en) 2000-09-07 2011-02-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electric-field light-emitting element
US8841003B2 (en) 2000-09-07 2014-09-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electric-field light-emitting element
JP2013168501A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Yamagata Univ 有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000111B1 (ko) 발광소자(Luminescence element)
US6420031B1 (en) Highly transparent non-metallic cathodes
US5811833A (en) Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
Kovac et al. Advanced light emitting diodes structures for optoelectronic applications
US6469437B1 (en) Highly transparent organic light emitting device employing a non-metallic cathode
EP0967669A2 (en) Organic electroluminescent device
JP2001052878A (ja) 透明カソード及びそれを含む有機発光ダイオード
JPH11504754A (ja) 有機エレクトロルミネセント・デバイスを改良するために使用される有機/無機合金
JPH02289676A (ja) 電界発光素子
JPH04137485A (ja) 電界発光素子
JPH04334894A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JP2788531B2 (ja) 有機錯体発光素子
EP0975029A2 (en) Organic electroluminescent device
JPH02216790A (ja) 電界発光素子
JPH02139893A (ja) 発光素子
JPH02196475A (ja) 薄膜型発光素子
JPH02207488A (ja) 薄膜型発光素子
JPH02253593A (ja) 発光素子
JPH04276668A (ja) 電荷注入型エレクトロルミネッセンス素子
JP2837171B2 (ja) 透明導電性フィルム
JP2837223B2 (ja) 有機発光素子
JPH02251428A (ja) 透明導電性フィルム
JP3253368B2 (ja) 電界発光素子
JPH05335080A (ja) 電界発光素子と保護膜の形成方法
JP3137631B2 (ja) 発光素子