JPS63128547A - 薄型電池の封口方法 - Google Patents

薄型電池の封口方法

Info

Publication number
JPS63128547A
JPS63128547A JP61275691A JP27569186A JPS63128547A JP S63128547 A JPS63128547 A JP S63128547A JP 61275691 A JP61275691 A JP 61275691A JP 27569186 A JP27569186 A JP 27569186A JP S63128547 A JPS63128547 A JP S63128547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heating
cell
pressure
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275691A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nagao
長尾 伸洋
Akiyoshi Sakai
坂井 昭良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61275691A priority Critical patent/JPS63128547A/ja
Publication of JPS63128547A publication Critical patent/JPS63128547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は薄型電池の封口方法に関し、さらに詳細にい
えば、発電体を収容した一対の金属製電池容器の周縁部
相互間に熱可塑性樹脂のシール材を介在させた状態で、
周縁部を加熱接着して発電体を電池容器内に封入する薄
型電池の封口方法に関する。
〈従来の技術〉 最近、電子機器の薄型化が進み、厚さが1mm以下のも
のも実現されている。そのため、このような薄型の電子
機器に使用される電池の発電体も薄い偏平形のものが開
発されており、この発電体を封入する電池容器も平板状
のものが必要となる。
このような一対の平板状電池容器の中に発電体を封入す
る場合、従来では、例えば電池容器の周縁部相互間にシ
ール材を介在させて、加熱用金型の下型にセットし、当
該周縁部を上方から200℃またはそれ以上の温度に保
たれた上型にて、一定の圧力(0,1−1,0kg1)
で加熱加圧して約20秒間保持し、シール材を溶融させ
た後、上型を離して自然冷却させている。こうすること
によって、電池容器の周縁部同士を接着して発電体を電
池容器内に封入することができる。加熱時の圧力を上記
範囲に設定しているのは、圧力がこれより弱いと周縁部
同士を接着するのに十分な加圧を行なうことができず、
また圧力がこれより強いと、溶融したシール材が流れ出
してしまい、第3図(a)に示すように、電池容器(3
1)周縁部(32)のエツジ部分(33)同士が接触し
て外部短絡を起こすことがあるからである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記従来の封口方法においては、シール材を
冷却する際に、上型を離して何の力も加えずに放置して
いるので、第3図(b)に示すように、電池容器(31
)の金属弾性力により接着面(34)が剥離したり、剥
離しなくとも接着厚みにばらつきが生じたりして、電解
液が漏れることがあり、また、加熱時に発生した熱歪を
取り除くことができず、第3図(C)に示すように、冷
却後周縁部(32)にしわ(35)が発生して接着部が
波状に変形することがあった。しわ(35)の発生を防
止するには、加熱温度を下げればよいが、こうするとシ
ール材の溶融に時間がかかり、例えば、加熱温度を18
0℃とした場合、100%の歩留りを得ようとすれば、
加熱加圧に要する時間は5分程度となって量産の点で不
利となる。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
接着面の剥離やしわが発生せず、良好な接着状態を実現
することのできる薄型電池の封口方法を提供することを
目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するためのこの発明の薄型電池の封口
方法は、周縁部同士を加熱加圧した後の冷却を、1.0
〜5.Okgf4の圧力で加圧した状態で行なうもので
ある。
く作用〉 上記の構成の薄型電池の封口方法であれば、電池容器周
縁部を加熱加圧した後、1.0〜5.0kgf4の圧力
で加圧した状態で冷却するので、電池容器の金属弾性力
により接着面同士が剥離したり、接着厚みにばらつきが
生じることがなく、良好な接着状態を得ることができる
。さらに、冷却後熱歪によって周縁部に発生したしわも
伸ばすことができ、接着面が波状になることを防ぐこと
ができる。
なお、冷却時の加圧力の上限を5.0kgf’4として
いるのは、熱可塑性樹脂のシール材が白化して樹脂強度
が低下するのを防止するためである。
なお、加熱用金型の温度が高いほど熱歪が顕著になり、
より深いしわが発生するので、冷却時の加圧力は、熱歪
によって周縁部に発生したしわを取り除くという観点か
ら、1.0〜5.0kgf4の範囲内で比較的大きな値
とすることが好ましい。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2図は、この発明の薄型電池の封口方法の実施に使用
される封口装置(1)を示す概略図であり、回転可能な
インデックステーブル(11)上に、ヒータを装備して
おらず常温に保たれている下型(12)が複数個等分配
置されている。容器の接着を行なう前の′状態の電池(
2)は、ローディング装置(図示せず)によって−の下
型(12)の凹部(12a)内にセットされる。このセ
ットされた状態から、インデックステーブル(11)が
所定の角度回転して停止すると、電池]2)は、加熱加
圧手段(3a)の下方に配置され、さらに引き続き一定
角回転して停止した状態で冷却加圧手段(3b)の下方
に配置されるようになっている。なお、(13)は下型
(12)から電池(2)を取り出すための突き上げピン
を表わす。
加熱加圧手段(3a)の下端面には、上記下型(12)
とともに加熱用金型を構成する加熱用上型(4a)が設
けられている。加熱用上型(4a)は、ヒータおよび熱
電対(図示せず)を装備しており、温度制御により常時
200℃以上の温度に保たれているとともに、上方から
プレス(図示せず)で押さえられることにより、インデ
ックステーブル(11)の下型(12)にセットされて
搬送された電池(aの容器周縁部(21) (第1図(
a))に当接し、周縁部(21)を加熱加圧することが
できる。さらに、加熱加圧手段(3a)の下端面には、
コイルばね(6a)により常時下方に押圧されているノ
ックアウトビン(5a)が設けられており、型開き時に
電池(2)が加熱用上型(4a)とともに持ち上げられ
ることを防止する。
冷却加圧手段(3b)の下端面には、上記下型(12)
とともに冷却用金型を構成する冷却用上型(4b)が設
けられている。冷却用上型(4b)は、ヒータを有して
おらず常温に保たれているという点を除けば、加熱用上
型(4a)とは、まったく同じ構成を有しているもので
ある。
上記凹部(12a)内に設置されている電池(2)は、
第1図に示すように、ステンレススチール等の金属製の
正極容器(26)と負極容器(27)の間に偏平状の発
電体(22)を収容してなるものであり、正極容器(2
6)は、中央部が膨出しており、当該膨出部分に発電体
(22)を収容している。発電体(22)は、正極活物
質(例えばMn02)からなる正極(23)、負極活物
質(例えばLi)からなる負極(25)、および両極間
に介在されたポリイミド不織布からなるセパレータ(2
4)により構成される。両容器周縁部(21)相互間に
は、枠状の熱可塑性樹脂(例えば変性ポリエチレン樹脂
)のシール材(28)を介在させている。
上記の構成の封口装置(1]を用いてこの発明の薄型電
池の封口方法を実施するには、まず接着前の電池(2)
を下型(I2)の凹部(12a)内にセットし、インデ
ックステーブル(11)を回転させ、加熱加圧手段(3
a)の下方にもっていき、上から一定温度に保たれた加
熱用上型(4a)で一定時間加熱加圧してシール材(2
8)を溶融させる。このときの圧力は、従来と同様に0
.1〜1.Okgf’4に設定される。その後、加熱用
上型(4a)を離して加圧を止め、インデックステーブ
ル(11)を回転させ、電池(2)を冷却加圧手段(3
b)の下にもってくる(第1図(a))。この間の移動
時間は、0.8〜1.2秒程度に設定されている。そし
て、冷却用上型(4b)で一定時間加圧しながら冷却す
る(第1図(b))。このときの圧力は1.0〜5.0
kgf’、4に設定される。冷却用上型(4b)による
冷却加圧が終了すると、電池の接着が終了し、突き上げ
ピン(13)により電池を取り出すことができる。
ここに、冷却用上型(4b)による加圧を1.0〜5.
0kgf’4に設定しているので、容器周縁部(21)
にしわや接着面の剥離が発生しない良好な接着状態を実
現することができる。なお、加熱用上型(4a)の温度
が高いほど熱歪が顕著になり、より深いしわが発生する
ので、冷却用上型(4b)による加圧力は、熱歪によっ
て周縁部に発生したしわを取り除くという観点から、1
.0〜5.0kgf4の範囲内で比較的大きな値とする
ことが好ましい。また、冷却用上型(4b)による加圧
力は、加熱用上!(4a)の温度が低いときは、比較的
小さな値をとり、加熱用金型の温度が高いときは、比較
的大きな値をとることが好ましい。さらにシール材(2
8)の白化を未然に防止し、その強度の低下を確実に防
ぐという観点からは、冷却用上型(4b)による加圧力
を、1.0〜4.0kgf’4とすることがより好まし
い。
く比較例1〉 電池容器の材料として、809304の0.03am厚
ステンレススチールを使用し、加熱用上型(4a)の温
度を250℃に保ち、圧力0.8kgf4にて約10秒
間加熱加圧し、その後常温約25℃に保った冷却用上型
(4a)で2.4kgt/cm2の圧力にて約10秒間
冷却加圧した。
このようにして得られた電池を、半径150mmの円筒
側面に表および裏から押圧して、1000回繰り返す折
り曲げ試験を行なったが、接着面の剥離は生ぜず、電解
液の漏れは発生しなかった。
一方、従来の方法で得られた電池に同様の試験を行なっ
たところ、漏れ発生率は15%であった。
く比較例2〉 次に、上記のようにして得られた電池について一10℃
〜60℃の温度サイクル試験を行ない、100日保存し
た後漏れ発生率を調べたところ、漏れの生じたものはな
かった。
一方、従来の方法で得られた電池に同様の試験を行なっ
たところ、漏れ発生率は11%であった。
く試験例〉 次表に示す条件で電池容器の接着を行なったところ、容
器周縁部にしわのない良好な接着面を得ることができた
。また、冷却用金型の圧力は、加熱用金型の温度が低い
ときは、比較的小さな値をとり、加熱用金型の温度が高
いときは、比較的大きな値をとることが好ましいことも
確認された。
(以下余白) 〈発明の効果〉 以上のようにこの発明の薄型電池の封口方法によれば、
加熱用金型で電池容器の周縁部を加熱加圧した後、1.
0〜5.0kgf々の圧力で加圧して冷却するので、加
熱時に電池容器周縁部のエツジ部分同士が接触して外部
短絡を起こすことがないとともに、しわや接着面の剥離
が発生せず、良好な接着状態を実現することができると
いう特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は冷却用金型および冷却用金型にセットさ
れた電池を示す断面図、 第1図(b)は冷却用金型による加圧状態を示す断面図
、 第2図(a)はこの発明の実施に使用する装置の平面図
、 第2図(b)は要部断面図、 第3図(a)〜(C)は接着不良の典型を示す図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の金属製電池容器間に発電体を収 容し、かつ上記容器の周縁部相互間に熱 可塑性樹脂のシール材を介在させた状態 で、周縁部を所定の圧力にて加圧すると 同時に加熱した後、冷却させることによ り、周縁部同士を接着する薄型電池の封 口方法において、上記周縁部同士を加熱 加圧した後の冷却を、1.0〜5.0kgf/cm^2
    の圧力で加圧した状態で行なうことを特徴 とする薄型電池の封口方法。
JP61275691A 1986-11-19 1986-11-19 薄型電池の封口方法 Pending JPS63128547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275691A JPS63128547A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 薄型電池の封口方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275691A JPS63128547A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 薄型電池の封口方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128547A true JPS63128547A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17559011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275691A Pending JPS63128547A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 薄型電池の封口方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213046A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウムペーパー電池の製造方法
JP2006031957A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 電池の製造方法
WO2019198453A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 日産自動車株式会社 電池の製造方法
WO2022097710A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 Apb株式会社 リチウムイオン電池の製造装置及び製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213046A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウムペーパー電池の製造方法
JP2006031957A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 電池の製造方法
WO2019198453A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 日産自動車株式会社 電池の製造方法
JP2019186002A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 日産自動車株式会社 電池の製造方法
CN111937211A (zh) * 2018-04-09 2020-11-13 日产自动车株式会社 电池的制造方法
EP3780214A4 (en) * 2018-04-09 2021-05-05 Nissan Motor Co., Ltd. MANUFACTURING PROCESS FOR A BATTERY
US11658343B2 (en) 2018-04-09 2023-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Battery manufacturing method
WO2022097710A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 Apb株式会社 リチウムイオン電池の製造装置及び製造方法
JP2022075105A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 Apb株式会社 リチウムイオン電池の製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1195230A (ja) 液晶パネルの製造方法および製造装置
CN113140806B (zh) 弧形锂电池及其热压成型一体化工艺
CN113241474A (zh) 弧形电芯及弧形锂电池
JP7191586B2 (ja) ウエーハの一体化方法
JPH023267B2 (ja)
JPS63128547A (ja) 薄型電池の封口方法
KR20060002568A (ko) 2차 전지용 전극탭 부착체의 제조방법 및 장치
JP2001278221A (ja) ヒートシール方法及びヒートシール装置
JPH01213955A (ja) 扁平形電池の製造方法
JPH02250258A (ja) 薄形電池の製造方法
JP3412873B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62219459A (ja) 薄型電池の製造方法
JPH01199440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01320753A (ja) 薄形電池の製造方法
JP2001110375A (ja) バッテリーフラップの接着方法
CN105720308A (zh) 一种双工位双腔封装机的胀气铝塑膜包装锂电池返修方法
JPS59140422A (ja) フレキシブル液晶表示素子の製造方法
WO2023119401A1 (ja) 二次電池の製造方法
JPS6089062A (ja) 扁平形電池の製造法
JPH01167946A (ja) 薄形電池の製造方法
JPH11174458A (ja) 圧着装置およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2001230436A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、製造装置及び太陽電池モジュール
JPH09181342A (ja) 太陽電池セルとカバーガラスの接着方法および接着装置
CN105244288B (zh) 用于封装集成电路的方法
JP2016146344A (ja) フレキシブル電池用電極粘着方法