JPS63128371A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63128371A
JPS63128371A JP61275565A JP27556586A JPS63128371A JP S63128371 A JPS63128371 A JP S63128371A JP 61275565 A JP61275565 A JP 61275565A JP 27556586 A JP27556586 A JP 27556586A JP S63128371 A JPS63128371 A JP S63128371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
photosensitive drum
surface potential
recording
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275565A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Udagawa
宇田川 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61275565A priority Critical patent/JPS63128371A/ja
Priority to US07/085,862 priority patent/US4794413A/en
Priority to GB8719534A priority patent/GB2196812B/en
Priority to DE19873727808 priority patent/DE3727808A1/de
Publication of JPS63128371A publication Critical patent/JPS63128371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分骨〕 本発明は記録体に画像を記録する装置に関する。
〔従来技術〕
従来この種の装置では感光体ドラムの表面電位を測定し
制御する場合、感光体ドラムの位置に対して無関係に検
出し、その検出値に応じて帯電量、電光量等を制御して
いた。
しかしながら感光体ドラムは回転軸中心のズレドラム表
面が全面にわたって完全に均一な特性を持っていないな
どの理由により、前述の如くプロセス条件を設定しても
全面にわたって均一な表面電位とならない場合が多く、
この為前述で示した電位制御方法では、精密に感光体ド
ラムの表面電位を制御する事が困難であった。
〔目的〕
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、記録体上の記録位置に応じて最適の記録条
件で画像を記録することが可能な記録装置を提供するこ
とにある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図〜第9図は本発明の実施例で、第1図はレーザビ
ームプリンタ装置の側面からの概略図を示したものであ
り、第2図は感光体ドラムを、第7図はレーザ走査系の
概略図をそれぞれ示しである。第3図、第4図は感光体
ドラムの表面電位制御回路のブロック図を示しである。
第5図は第4図に示すカウンタコントロール回路402
の各部タイミングを示す図であり、同様に第6図は31
3から得られる各タイミングを示す図である。第8図は
感光体ドラムを軸方向から見た場合の電位センサ及び回
転位置検出センサとレーザ光の照射角度の関係を示す。
第9図はCPU302の電位補正ルーチン部分を示すフ
ローチャートである。
本実施例でのレーザビームプリンタ装置の概略動作を第
1図、第7図を用いて説明する。
第1図、第7図において111,701は感光体ドラム
であり、第1図において時計方向に回転しており帯電器
108により均一に帯電される。
レーザダイオード704によって発生したレーザ光は反
射ミラー106を経て感光体ドラム111.701に照
射される。レーザダイオード704で発生したレーザ光
は高速回転しているポリゴンミラー105,705によ
り感光体ドラム111,701の軸方向に走査され1回
の走査により1ラインを構成する。(以降の説明では主
走査方向と記述する) このレーザ光を画素に応じてオン又はオフするする事に
より感光体ドラム111,701の表面電位が変化し静
電潜像が形成される。この際主走査方向の画像信号送出
のタイミングを生成するのが、ビーム位置検出器703
でありレーザ光がこのビーム位置検出器703を通過す
る前後は強制的にレーザ光をオンにし必ずレーザ光の走
査位置を検出できる様になっている。これに方向の同期
がとられる。感光体ドラム111に形成された静電潜像
は、この後現像スリーブ109によりトナーが付着し可
視像化され転写帯電器110により感光体ドラム111
との間にある転写紙114,706に転写されることに
なる。
この後転写紙114,706は定着器101へ搬送され
、熱ローラ104によって熱定着される。そして排紙コ
ロ102により排紙されトレー103にスタッフされる
ところで感光体ドラム111,701は完全に均一な特
性をもっていないので表面電位が変動し最終的には転写
紙114に得られた画像の濃度むらとして現われる。本
実施例での感光体ドラム111.701においてもレー
ザ光を安定に照射した場合でも感光体ドラム111,7
01の場所により表面電位が変動する。(以降の説明で
はこのレーザ光を照射した場合の感光体ドラム111.
701の表面電位なVLと略記する)電位制御はこのv
Lを安定化する制御であり感光体ドラム111,701
の各部分の表面電位バラツキに応じてこれを補正するよ
うにレーザダイオード704の駆動電流値を増減する事
によりレーザ光量を変化させ結果としてvLを安定化す
る。本実施例での電位制御はプリンタ装置の電源投入時
のみ1回行われる。尚、記録動作開始前に適宜行う様構
成してもよい。
電位制御を開始する場合、現像スリーブ109を停止さ
せ、現像バイアスの直流分のみ印加し交流分をオフとし
トナーが感光体ドラム111゜701に付着しないよう
にする。また当然−成帯電器108はオン状態とする。
この状態で感光体ドラム111をプリント時と同じ条件
で回転させ(通紙は行わない)、レーザ光を照射する。
この後、 (1):感光体ドラム111,701を軸方向に16分
割、円周方向に16分割したそれぞれの交点天(全部で
256点になる)における感光体ドラム111,701
の表面電位を測定し、(2):得られたVL値と目標と
するVL値の差を求めこの差分な補正するのに必要なレ
ーザ光量の増減量を演算し最適なレーザ電流値を決定す
る。この操作を感光体ドラム111,701の各交点そ
れぞれついて行う。
(3):このレーザ電流値をレーザ制御回路(不図示。
後述する)に記憶させる。
(4):  (3)で得た値をもって再び(1)に戻り
同じ制御を何回かくり返し、感光体ドラム111の各点
の■、値を目標とするVL値に収束させる。
本実施例では、1回のみ行うだけで収束するのでくり返
してはいない。
(5):以上で電位制御を終る。
この後実際のプリント時にはレーザ制御回路はレーザ光
が照射されている感光体ドラム111゜701の場所に
対応する前記記憶域からレーザ電流値を順次とり出しレ
ーザに設定していく。
次に本実施例での電位制御を第2図〜第9図で詳細に説
明する。まず感光体ドラムの軸1円周方向への分割方法
を説明する。第2図において201は感光体ドラムであ
る。円周方向への分割は同図に示す様に感光体ドラム2
01の断面部に黒色でマークを入れこれを反射型フォト
センサ(発光ダイオードとフォトダイオードが近接して
設置され発光ダイオードの測定面からの反射光をフォト
ダイオードにより読み取る)204〜208で読み取る
事により実現される。
マークは感光体ドラム201.1円周方向に16り猷蛎
ら成る。バイナリマークは4種のマークにより構成され
感光体ドラム201の中心に近い部分から20ビツト、
21ビツト、22ビツト。
23ビツトを表わしており、4ビツトでOh〜fhまで
の2進数を示す。タイミングマーク及びバイナリマーク
を204〜208のフォトセンサが読み取った時のタイ
ミング図を第6図に示す。タイミングマークはバイナリ
マークを読み込む為のストローブ信号として使われる。
軸方向への分割はモータ203により行われる。
モータ203の回転は感光体ドラム201の軸に沿って
電位センサ202を移動させる。209はホーム位置検
出を行う為の透過型フォトセンサを(発光ダイオードと
フォトダイオードが対向して設置されている)であり2
10は光遮蔽板である。電位センサ202がホーム位置
まで移動すると遮蔽板210によがフォトセンサ209
の発光ダイオードからフォトダイオードに向う光が遮蔽
される事によりホーム位置を検出し、モータ203を停
止させる。、感光体ドラム201の軸長ホーム位置の場
所、電位センサ202の移動速度は既知であるのでマイ
クロプロセッサ(第3図302後述で説明する)のタイ
マ制御により感光体ドラム201の軸方向に対して等分
に16分割した位置に電位センサ202をもってくる。
以上の操作により、感光体ドラム201の軸、円周方向
に各々16分割する事により位置の再現性をもつそれぞ
れ等分な交点が256点得6れる。
第3図において301はマイクロプロセッサであり、電
位制御の大半の処理をこれが行う。
301はROMでマイクロプロセッサ301のプログラ
ムが格納されている。303はRAMでワーキング用メ
モリである。
マイクロプロセッサ301のプログラムを示す第9図の
フロー図に沿って電位制御を説明する。
マイクロプロセッサ301はマスタプロセッサ(不図示
プリンタ全体の動作を制御する)の指示により電位補正
ルーチンに入る。この時前述で説明したように感光体ド
ラム315は回転し必要な高圧はすでに帯電器等に印加
されている。
まずマイクロプロセッサ301は自身の使うRAM30
3等を初期化しレーザ電流制御部305内のレーザ制御
回路4o5(第4図)に対してレーザドライバイネーブ
ル信号をリセットにする。これによりレーザは発光しな
くなる。
次に2ボ一トRAM404の全領域にレーザ電流の標準
値をセットする。次に2ポートRAM404をレーザド
ライバ309側に切り変える。
続いてv、、測定モードをレーザ制御回路405にセッ
トするべくVb測定開始信号をセットする。
これによりレーザドライバ309は、レーザドライバイ
ネーブル信号をセットされると2ボ一トRAM404の
データ8ビツトをD/A変換しこれをレーザ電流値とし
て発光することが可能となるので、最後にレーザドライ
バイネーブル信号をレーザ制御回路405にセットしレ
ーザドライバ309によりレーザを発光させる=901
゜レーザ発売後電位センサ314まで感光体ドラム31
5のレーザ照射済み面が回転してくるのを1秒間待つ:
902゜ 感光体ドラム位置認識回路310をリードしバイナリマ
ークが更新されるのを待つ。これはバイナリマークの更
新点を電位制御ポイントとする為である:903゜ 感光体ドラム315の表面電位VLを表面電位読取り回
路304から読みとり目標VL値にする為に必要なレー
ザ光の量を演算する=904゜905のルーチンを第8
図で説明する。、第8図において807は感光体ドラム
、801は電位センサ、802〜806はマーク検出部
であり、レーザ光の照射に対して、それぞれ45゛角度
がずれている。この為バイナリマークを検出した時、電
位センサ801が読みとっている表面電体はそのバイナ
リマーク値に12d(これは10進数で12を示す)を
加算した値が実際のバイナリマーク位置となる(本実施
例は加算により演算を行っている)。またプリント時に
はこのレーザ電流値によりレーザ光を照射するにはマー
ク検出器802〜806が今のバイナリマーク値にさら
に2d加算した値の時にしなければならないので合計で
14dを現在のバイナリマーク値に加算する(桁上りは
無視する)。
2ポ一トRAM404は8ビツト×256構成でありア
ドレスは8本あり、バイナリマーク値はこの上位4ビツ
トのアドレスに設定されている。
これに対してRAM303へのレーザ電流値の一時的な
セーブは2ボ一トRAM404と同じ配置で行う。以上
の理由からルーチン905でeOhを加算し、906ル
ーチンでRAM303にレーザ電流値をセーブする。
これで感光体ドラム315の円周方向に対して1個所の
電位制御が完了した事になる。そしてルーチン901に
戻り次のバイナリマークを待つ。感光体ドラム315の
1回転16個所の電位制御が終ると電位センサ駆動モー
タ311をオンにし電位センサ315を軸方向に次のポ
イントへ穆す:908゜ そして再び感光体ドラム315の円周方向の電位制御を
行う。
以上の動作を16回くり返す事により全てのレーザ電流
値がRAM303に得られる。RAM303のレーザ電
流値を2ボ一トRAMに移動する:910゜ これにより電位制御が完了した事になる。
次にプリント時の動作を説明する。第4図において2ボ
一トRAM404はレーザドライバ309側に設定され
ている。プリント開始時カウンタコントロール回路40
2のカウンタイネーブル信号がセットされる。
第5図においてカウンタコントロール回路402の各部
のタイミングを示しであるので(全て正論理)これで説
明する。カウンタイネーブル信号409がセットされる
と、その直後のビーム検出信号(BD)406の立上り
エツジでリセット407が解除される。これによりカウ
ンタコントロール回路402はBD信号406の立下り
エツジからクロック信号409(このクロックパルスは
カウンタクロック408より十分周波数が高く約10程
度度である)のカウントを開始する。レーザ光がBD検
出器312を通過してから前述の電位センサ314のホ
ーム位置に達するまでの時間は既知である。またホーム
位置より先の16分割したポイントについても同様であ
るのでカウンタコントロール回路402はクロック信号
409をカウントする事により時間計算を行い、この1
6分割ポイント毎にカウンタクロック408を出力する
カウンタクロック408は、4ビツトのアップカウンタ
403のクロック人力に接続され、カウンタ403は順
次カウントアツプしていく。
またカウンタ403の出力4ビツトは、2ボ一トRAM
404の下位4ビツトのアドレスに入力されている。そ
して2ボ一トRAM404の上位4ビツトのアドレス入
力はバイナリマーク313の出力が接続されているので
、レーザ光の主走査(感光体ドラム315の軸方向走査
である)及び副走査(感光体ドラム315の回転である
)により2ボ一トRAM404から、次々とレーザ電流
値が読み出されレーザドライバ309にセットされる。
前述で説明した様に、この2ボ一トRAM404から読
み出されたレーザ電流値とレーザ光が照射される感光体
ドラム315の位置関係は電位制御を行った時の位置関
係と1対1で対応しているので、正確に感光体ドラム3
15の表面電位バラツキを補正している゛結果、濃度ム
ラの少ない良好な画像を得る事ができる。
尚、本実施例では単色のレーザビームプリンタであるが
、複数ドラムを用いるカラーレーザビームプリンタに応
用する事により色再現性の良いカラー画像を得る事がで
きる。
(効果) 以上説明した様に記録体上の表面状態バラツキに対応し
て記録手段の動作条件制御する事により記録体の表面状
態バラツキを相殺する事ができ、濃度ムラの少ない良好
な画像を得る事ができる。
また記録体の経年劣化もある程度補正する事ができ、記
録体の寿命をのばす効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザビームプリンタ装置の一実施例の側面か
ら見た概略図、 第2図は第1図のレーザビームプリンタ装置の感光体ド
ラム部分の概略図、 第3図は本発明にかかわる部分の回路ブロック図、 第4図は第3図の305,310を詳細に示したブロッ
ク回路図、 第5図は第4図の402の各部のタイミング図、 第6図は第3図の313から得られるタイミングを示す
図、 第7図(a)はレーザ走査系を上面から見た概略図、 第7図(b)はレーザ光のオン/オフ信号のタイミング
図、 第8図は感光体ドラムを軸方向から見た場合の電位セン
サ、及び回転位置検出センサとレーザ光の照射角度の関
係を示した図、 第9図は第3図のCPU302の本発明にかかわる部分
のプログラム処理を示したフローチャートである。 図中、102は排紙コロ、1o3はスタッカ、104は
熱定着ローラ、1o5はポリゴンミラー、106はミラ
ー、108は一次帯電器、109は現像スリーブ、11
0は転写帯電器、111は感光体ドラム、112は給紙
コロ、113は給紙カセット、114は転写紙、115
は電位センサ、116は電位センサ駆動モータ、201
は感光体ドラム、202は電位センサ、203はモータ
、204〜208は反射型光センサ、204はタイミン
グマーク、205〜208はバイナリマーク、311は
第2図の202で示すモータ、312はビーム位置検出
用光センサ、313は第2図の204〜208で示す反
射型光センサ、314は第2図の202で示す電位セン
サ、315は第2図の201で示す感光体ラム、701
は感光体ドラム、702はミラー、703はBD検出用
フォトダイオード、704はレーザダイオード、705
はポリゴンミラー、706は転写紙である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録体に画像を記録する記録手段、 前記記録体上の表面状態を検出する検出手段、前記検出
    手段により検出された表面状態に応じたデータを記録体
    上の検出位置情報に対応させて記憶する記憶手段、 画像記録時に記録が行われる記録体上の位置に応じて前
    記記憶手段から前記データを読出しそのデータに応じて
    前記記録手段の動作条件を制御する制御手段、 を有することを特徴とする記録装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記表面状態は
    表面電位であることを特徴とする記録装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、前記記録手段は
    前記記録体を露光するレーザ発光手段を有し、前記制御
    手段は前記レーザ発光手段に印加される電流を制御する
    ことを特徴とする記録装置。
JP61275565A 1986-08-20 1986-11-19 記録装置 Pending JPS63128371A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275565A JPS63128371A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 記録装置
US07/085,862 US4794413A (en) 1986-08-20 1987-08-17 Image recording apparatus
GB8719534A GB2196812B (en) 1986-08-20 1987-08-19 Image formimg apparatus
DE19873727808 DE3727808A1 (de) 1986-08-20 1987-08-20 Bildaufzeichnungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275565A JPS63128371A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128371A true JPS63128371A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17557219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275565A Pending JPS63128371A (ja) 1986-08-20 1986-11-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132473A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Fujitsu Ltd 電子写真装置
US6734891B2 (en) 2000-12-20 2004-05-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for the thermal stabilization of a laser diode in a recorder
JP2011048366A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Xerox Corp 静電電圧計に基づく検知を用いたバンディング補正のための方法およびシステム
JP2014044266A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132473A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Fujitsu Ltd 電子写真装置
US6734891B2 (en) 2000-12-20 2004-05-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for the thermal stabilization of a laser diode in a recorder
JP2011048366A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Xerox Corp 静電電圧計に基づく検知を用いたバンディング補正のための方法およびシステム
JP2014044266A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338744B1 (ko) 인쇄기및그컬러레지스트레이션에러보정방법
US4663760A (en) Semiconductor laser output control device
JPH06175452A (ja) 電子写真装置
US4794413A (en) Image recording apparatus
US7113712B2 (en) Image forming apparatus
JP3234246B2 (ja) 画像形成装置
JP3331294B2 (ja) トナー濃度測定機能付き画像形成装置
JP2002023435A (ja) 画像形成装置
JP2584136B2 (ja) 画像形成装置
JPS63128371A (ja) 記録装置
JPH09230643A (ja) 画像形成装置
US6172696B1 (en) Image forming apparatus having photosensitive drum driven by stepping motor
JPH10293432A (ja) 電子写真装置
JPH07253694A (ja) 画像形成装置における電位制御方法及びトナー補給制御方法
JP3078861B2 (ja) 画像形成装置
JPH11219072A (ja) 画像形成装置
JP2840249B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5089183B2 (ja) 画像形成装置
JPH09284556A (ja) 画像形成装置
US7116921B2 (en) Method and apparatus to correct power source voltage variation in an image forming system
JPH0736345A (ja) 電子写真装置の走査位置検出装置
JP4235292B2 (ja) 画像形成装置
JPH1134389A (ja) 画像記録装置
JPH0756414A (ja) 電位センサの感度補正方法
JPH04213470A (ja) 画像形成装置