JPS63127584A - 非晶質薄膜太陽電池 - Google Patents

非晶質薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPS63127584A
JPS63127584A JP61273256A JP27325686A JPS63127584A JP S63127584 A JPS63127584 A JP S63127584A JP 61273256 A JP61273256 A JP 61273256A JP 27325686 A JP27325686 A JP 27325686A JP S63127584 A JPS63127584 A JP S63127584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cell
type amorphous
solar cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273256A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Mori
森 幸四郎
Takashi Arita
有田 孝
Masaharu Ono
大野 雅晴
Akira Hanabusa
花房 彰
Michio Osawa
道雄 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61273256A priority Critical patent/JPS63127584A/ja
Publication of JPS63127584A publication Critical patent/JPS63127584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非晶質薄膜太陽電池に関するものである。
従来の技術 タンデム型非晶質Si薄膜太陽電池は、基板/第1電極
/ in・in 層/第2電極が基本的な構成の一つで
ある。この構成を持つ太陽電池の出力特性を長期間に亘
って安定に保持する一つの手段として基板側の第1セル
のn層と第2電極側の第2セルの2層問および第2セル
のn層と第2電極間の相互拡散によって、第2セルのP
層と各n層が破壊されることを防止する方法がある。そ
してこの方法として従来は第1セルのn層と第2セルの
P層、および第2セルのn層と第2電極の界面に、新た
にSiO□、Si3N4やSiC薄膜層をブロッキング
層として形成し、相互拡散を防止する技術が考案されて
いた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこれらの方法の場合には各n層上に新たに
5i02.Si3N4やSiC膜を膜厚的20.30八
程度に形成する必要があり、このためにプラズマCvD
法によ一1テ5in2.Si3N4’p SiCを形成
する・場合には5iH4と0□、s in4とNH,や
、SiH。
と0M4の混合ガスを分解堆積するという工程がさらに
必要になり、これは製造工程上も複雑になり1コストア
ツプの要因になるという問題と、異種の層が新たに積層
されるために層間での接合の不整合が発生しやすくなり
、このことが欠陥密度を増加させ界面特性を悪くすると
いう問題があった。
本発明はこのような問題点を解決し、工程の簡略化と界
面特性の改善を図ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 このように従来のブロッキング層の形成法に比較して本
発明は各n層の膜の一部を02.N2.CH4などの雰
囲気中で熱処理又はプラズマ熱処理することで、酸化物
や窒化物さらには炭化物に変換することにより、非晶質
S1薄膜太陽電池形成の工程において、膜形成の工程の
簡略化と界面特性の改善を図ったものである。
作用 このような簡略化した膜形成の手段により形成した5i
n2,5i5N4.SiC薄膜層は前記第1.第2セル
のn、p層および第2セルn層と第2電極間に介在する
ために、前記n、P層およびn層と第2電極の相互拡散
を防止する作用だけでなく、各n層の一部をSiO2や
5i5N4やSiCに変換させて形成するために、接合
の整合性が得られやすく界面特性も改善させる作用をな
すと考えられる。
実施例 以上説明した事項について図面を参考にして。
さらに詳細に記載する。
図は本発明の非晶質Si薄膜太陽・電池を示す構造断面
図である。同図において1はガラス等の基板である。こ
の基板1上に第1電極2として酸化インジウムを、第1
セルのP型非晶質S1層3゜n型非晶質Si層4.n聖
典晶質Si層S、ブロッキン層6.第2セルのP聖典晶
質Si層r、n型非晶質Si層8.n型非晶質S1層9
.ブロッキング層10.第2電極11としてムe金属を
順次形成してタンデム型非晶質S1薄膜太陽電池が構成
される。このような構造を持つ太陽電池でブロッキング
層6,1oを形成する際に1 n型非晶質Si層6.9
の膜厚の一部をN2,0□、OH4のようなガス雰囲気
中でプラズマ熱処理して、 Si3N4又は5102又
はSiCのような窒化物又は酸化物又は炭化物にする。
このようにしてn型非晶質Si層6,9の膜の一部を約
、20〜30への厚さを有するブロッキング層6,10
に変換させる。この時ブロッキング層6.10を形成す
る工程順序は第1電他2から順次第1セルのP層、i層
、1層3.4.5を形成し、この第1セルのn型非晶質
Si層6を形成した後に、この膜の一部をブロッキング
層6に変換し1次に第2セルのP層、i層。
0層7,8.9を形成し、この第2セルのn型非晶質S
i層9を形成した後に再びこの膜の一部をブロッキング
層1oに変換する。そして最後に第2電極11を形成し
て太陽電池が形成される。そして又1太陽電池の構成要
素である第1電極、第2電罹は電子ビーム蒸着法で形成
し1各p、i。
nは通常のプラズマCV D法により5in4.PH3
゜B2H6ガスの混合ガスを分解堆積して形成する。
このような工程によりタンデム型非晶質薄膜太陽電池を
形成する。
本発明の実施例では、非晶質Siを使用した例について
説明したが、この他に非晶質5iGe 、非晶質SiN
 、非晶質5iSnなどの各半導体を使用した場合につ
いても同様に適用できる。
発明の効果 このように本発明により形成した酸化物又は。
窒化物又は、炭化物層は従来例で形成した5in2゜S
i 、N 4やSiCに比較して、各n型非晶質3i上
に新しく5102などを積層する必要がないために1製
造プロセスが簡単になることと、各n型非晶質Si膜の
一部をブロッキング層にするために、界面特性が改善さ
れる効果が得られると共に、従来同様に第1セルのn型
非晶質Si層と第2セルのP型非晶質S1層および第2
セルのn型非晶質S1層と第2電極の相互拡散による第
2セルP型非晶質Si層と各n型層の破壊を防止する効
果も勿論有し、非晶質S1薄膜太陽電池を長期に亘って
安定に保持するために有効な技術であり、・産業上も利
点が大きいと考えられる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の非晶質薄膜太陽電池の構造断面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・第1電極、3・・
・・・・P型非晶質Si層、4・・・・・・n型非晶質
Si層、6・・・・・・n型非晶質Si層、6・・・・
・・ブロッキング層、7・川・・P型非晶質Si層18
・・・・・・i型非晶質Si層19・・・・・・n型非
晶質Si層、10・・・・・・ブロッキング層111・
・・・・・第2電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
  基ぺ 2− 算1を種 3.7−−− pシ囁頁範 4.8−−− Q iヂ 5、Q−・−n笠  ケ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に第1電極を設け、この電極上に順次第1セルの
    in非晶質Si層、第2セルのin非晶質Si層を形成
    し、第2セル上に第2電極を形成してなるタンデム型太
    陽電池において、各n層の一部を酸化物又は窒化物又は
    炭化物に変換したことを特徴とする非晶質薄膜太陽電池
JP61273256A 1986-11-17 1986-11-17 非晶質薄膜太陽電池 Pending JPS63127584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273256A JPS63127584A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 非晶質薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273256A JPS63127584A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 非晶質薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127584A true JPS63127584A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17525295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273256A Pending JPS63127584A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 非晶質薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085746A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-16 Kaneka Corporation Method for fabricating tandem thin film photoelectric converter
WO2010104041A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2011198920A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sharp Corp 導電性窒化シリコン膜、導電性窒化シリコン膜積層体、およびそれらの製造方法、ならびに光電変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085746A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-16 Kaneka Corporation Method for fabricating tandem thin film photoelectric converter
US7238545B2 (en) 2002-04-09 2007-07-03 Kaneka Corporation Method for fabricating tandem thin film photoelectric converter
WO2010104041A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP5197845B2 (ja) * 2009-03-12 2013-05-15 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2011198920A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sharp Corp 導電性窒化シリコン膜、導電性窒化シリコン膜積層体、およびそれらの製造方法、ならびに光電変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459947B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US4781765A (en) Photovoltaic device
JPH0878659A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0969643A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPS63127584A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
US5693957A (en) Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JPS63127585A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JP3346907B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0346377A (ja) 太陽電池
JP3197673B2 (ja) 光起電力装置
JPH08298332A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3197674B2 (ja) 光起電力装置
JPH0121634B2 (ja)
JPS63127580A (ja) 薄膜太陽電池
JPS63127581A (ja) 薄膜太陽電池
JPH06181330A (ja) 非晶質半導体太陽電池とその製造方法
JP2001203374A (ja) 非単結晶薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS63274184A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH043978A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3062470B2 (ja) 被膜作製方法
JPS63236370A (ja) 半導体装置
JPS5928387A (ja) 光電変換装置
JPS5955081A (ja) 光電変換半導体装置
JPS6095977A (ja) 光起電力装置
JPH0575189B2 (ja)