JPS63127515A - 複合誘電体 - Google Patents

複合誘電体

Info

Publication number
JPS63127515A
JPS63127515A JP61273452A JP27345286A JPS63127515A JP S63127515 A JPS63127515 A JP S63127515A JP 61273452 A JP61273452 A JP 61273452A JP 27345286 A JP27345286 A JP 27345286A JP S63127515 A JPS63127515 A JP S63127515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
composite dielectric
barium titanate
polyvinylidene fluoride
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61273452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057855B2 (ja
Inventor
南 松太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61273452A priority Critical patent/JPS63127515A/ja
Publication of JPS63127515A publication Critical patent/JPS63127515A/ja
Publication of JPH057855B2 publication Critical patent/JPH057855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は耐圧に優れかっ可撓性を有する高誘電率の複
合誘電体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来チタン酸バリウムなどの無機強誘電体は、誘電率が
高く電力用コンデンサなどに使用されているがセラミッ
クスであるために機械的に硬くまた破損しやすいうえそ
の製造も高温焼成を必要とするものであった。一方ボリ
フッ化ビニリデンやシ ;アノエチルセルローズなどの有機高分子は有機l材料
としては誘電率が高いがそれでも1oないし15位でそ
れ程大きくないので上述のコンデンサとして用いるには
限界があった。しかし有機高分子は柔軟性、成型性の点
で捨て難い長所をもっている。
そこでチタン酸バリウムなどの無機強誘電体粒子を有機
高分子に分散させて、無機強誘電体と有機高分子のそれ
ぞれの長所を備えた複合誘電体の開発が行なわれるよう
になった。
例えば特開昭52−6966号などにみられるように、
有機高分子材料と無機強誘電体粒子とを混合したものを
有機溶剤を用いて成膜したり、加熱溶融して成型する方
法が提案されているが、いずれの方法においても無機強
誘電体粒子と有機高分子材料との界面附近にボイドやク
ラックの発生がみられ、得られた複合誘電体の耐電圧特
性は必らずしも満足すべきものでなく、また無機強誘電
体粒子の分散も均一なものではなかった。
この欠点を改良するために無機強誘電体粒子の粒経を0
.01ないし0.05μm程度の微粉末としたものを用
いて耐電圧特性の向上を図ることが考えられるが、この
場合誘電率を高(するために無機強誘電体粒子を多量番
こ使用すると、粒子の分散生がわるいために成膜性、可
撓性に劣り、また粘度上昇のため混線に長時間を要する
とか成凰温度を楠くするとかの必要を生じて作業性に欠
けるといった問題を生じ、さらに混線時の空気混入が避
けられないことがらボイドが残りやすく、予期した耐電
圧特性が必らずしも得られない場合があった。
〔発明の目的〕
この発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは耐電圧特性に優れかつ可撓性にも優
れた複合誘電体を提供するにある。
〔発明の要点〕
この発明は無機強誘電体粒子を有機高分子に分散させて
なる複合誘電体において、無機強誘電体粒子の表面に分
散用の有機高分子と同じ成分の有機高分子を含む被膜を
形成したのでその目的を達する。
すなわち、少なくとも分散用の有機高分子を含んだ材料
で表面を被覆した無機強誘電体粒子を用いることにより
無機強誘電体粒子の有機高分子に対する分散性を向上さ
せるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
次にこの発明の実施例を図面にもとすいて説明する。
実施例1 無機強誘電体粒子として粒経0.2μmのチタン酸バリ
ウム(CG−B’L’0−8 :セントラル硝子製)。
これを分散させる構成材料としての有機高分子としてポ
リフッ化ビニリデンのペレット(FORAFCONlo
ooHD :昭和電工製)を用いる。
まずチタン酸バリウムの粒子の表面にポリフッ化ビニリ
デンの被膜を形成する。そのためにポリフッ化ビニリデ
ンのペレット100重量部をジメチルホルムアミドとア
セトンの等量混合溶媒100重量部に溶解させる。この
ポリフッ化ビニリデンの溶液100重量部に対し、チタ
ン酸バリウムの粒子20重量部を加え、10分間よく混
合させる。
このときポリフッ化ビニリデンの溶液は低濃度でありか
つチタン酸バリウム粒子の濃度も低いので混合系は低粘
度であり、ポリフッ化ビニリデンの分子がチタン酸バリ
ウム粒子の表面に単分子吸着するとともにチタン酸バリ
ウム粒子はよく分散する。混合分散後チタン酸バリウム
粒子を溶液と分離し、室温1こて減圧乾燥を1時間行な
い、さらに120 ’(!の温度で1時間加熱乾燥して
第1図に示すように、チタン酸バリウムの粒子11の表
面にポリフッ化ビニリデンの被覆12を形成させた。
この乾燥の工程では分離工程でチタン酸バリウム粒子の
表面に耐着した溶液から溶媒がとり除かれ、溶解してい
たポリフッ化ビニリデンが単分子吸着されたポリフッ化
ビニリデンを介してチタン酸バリウム粒子表面を被覆す
る。
次に上記の方法で表面をポリフッ化ビニリデンで被覆し
たチタン酸バリウム粒子をポリフッ化ビニリデンに分散
させて複合誘電体を形成させる。
そのために、ポリフッ化ビニリデンのペレット100重
量部をジメチルホルムアミドとアセトンの等量混合溶媒
50重量部に溶解させてポリフッ化ビニリデンの溶液を
調製した。その後上述の次面処理を施したチタン酸バリ
ウムの粒子50重量部を混合してスラリーを14製した
このスリラーをガラス板上でドクタブレード法によりひ
きのばして成膜し、室温で減圧乾燥したのち、約130
℃で加熱乾燥し、厚さ100μmのフィルムを得た。
このフィルムの比誘電率を測定したところ35の値が得
られた。また耐電圧はコロナ開始電圧で測定すると5K
Vであった。チタン酸バリウムの粒子をポリフッ化ビニ
リデンで被覆しないことを除けば上記と全く同一の方法
で調製したフィルムの耐電圧特性は工ないし3KVであ
り、耐電圧が低いうえバラツキが大きかった。本実施例
によるフィルムは柔軟性があり可撓性に優れ、成型性も
良好であった。
この実施例による複合誘電体が耐電圧特性に優れ、また
可撓性、成を性にも優れるのは次のような理由による。
すなわちポリフッ化ビニリデンの被膜を形成したチタン
酸バリウムの粒子を用いてスラリーを調製しているため
に、チタン酸バリウムの粒子は溶媒やそれに溶解してい
るポリフッ化ビニリデンとよくなじむためスラリー中で
よ(分散するとともにこのチタン酸バリウムのよく分散
したスラリーを用いて成膜し乾燥するときは、ポリフッ
化ビニリデンの中にチタン酸バリウムの粒子がよく分散
したフィルムが得られる。すなわちチタン酸バリウムの
粒子は成膜時凝集状態にあると空気を少なからずとり込
んでいるものであるが、これがよく分散して1次粒子に
解こうとしているときは1粒子表面のボイド、マイクロ
クラックは消滅する。
そのためにフィルムの耐電圧特性は向上する。またチタ
ン酸バリウムの粒子が分散性がよいため1ヶ宛分離して
存在することも耐電圧の向上に寄与している。さらにこ
の分散性の良さがフィルムの可撓性や成型性の良さの原
因をなす。分散性がわるいとフィルムは折れやすいし、
成膜時に大きなりラックが入り成型不良となる。
実施例2 実施例1で得られたポリフッ化ビニリデンで表面被覆し
たチタン酸バリウムの粒子50重量部を230 ”Oで
溶融したポリフッ化ビニリデン100重量部に混入した
あと200 ”Oで30分間混線を行ない、次に170
°Cで30分間プレス加工して厚さ1flの複合誘電体
の成型品を得た。
得られた成凰品の比誘導率は38であった。比較として
表面処理をしないチタン酸バリウムの粒子をもちいる以
外はこの実施例と同一の条件で調製した成型品の比誘電
率は35であった。耐電圧特性を求めるために直径25
.4111の円柱電極を用い交流破壊電圧を測定したと
ころ、この実施例による成型品は表面処理をしないチタ
ン酸バリウムの粒子を用いたものに比較し、約40%の
耐tlEe性の向上がみられた。またこの実施例による
成型品は可撓性に優れるとともに成型性にも優れていた
実施例1においても実施例2においてもチタン酸バリウ
ムの表面をポリフッ化ビニリデンで被覆している。この
材料は分散用で構成材料としての有機高分子と同一のも
のである。そのためにチタン酸バリウムの粒子は分散用
の有機高分子とよくなじみ1本例のように溶媒を使用し
ないで直接的に分散用の有機高分子であるポリフッ化ビ
ニリデンとチタン酸バリウムの粒子を混合してもチタン
酸バリウムの粒子はよく分散し、ボイド、マイクロクラ
ックがなくなる。チタン酸バリウムの粒子が分散用の有
機高分子とよくなじむことが分散のためには必須である
が、そのためにはチタン酸バリウムの粒子を被覆する材
料は分散用の有機高分子と先金に一致する必要はなく、
一部にそれを含んでいればよい。
無機強誘電体としてはチタン酸バリウムに限定されるこ
とはなく、また無機強誘電体粒子を分散させる構成材料
としての有機高分子はポリフッ化ビニリデンζこ限定さ
れることはなく、ナイロン。
ポリスルホン等の熱可塑性樹脂2あるいはエポキシ、ポ
リエステル樹脂等の熱硬化性樹脂も使用できる。この発
明による無機誘電体粒子の分散性は良好なので無機誘電
体の混合割合を大きくできる効果もある。
〔発明の効果〕
この発明によれば、無機強誘電体粒子を有機高分子に分
散させてなる複合誘電体において、無機強誘電体粒子の
表面に分散用の有機高分子と同じ成分の有機高分子を含
む被覆を形成したので、無機強誘電体粒子は有機高分子
とのなじみがよくなって有機高分子中によく分散し、そ
のために耐圧性、可撓性に優れた複合誘電体を形成する
ことが可能となる。このようにして得られた高誘電率の
複合誘電体は、フィルムコンデンサ用として好適である
ばかりでな(、高電界が印加される電界緩和絶縁材若し
くは基板、さらに圧電材料としても使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の被膜を形成した無機強誘電
体粒子を示す模式断面図である。 11;チタン酸バリウムの粒子、12:ポリフッ化ビニ
リデンの被膜。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無機強誘電体粒子を有機高分子に分散させてなる複
    合誘電体において、前記無機強誘電体粒子の表面に前記
    分散用の有機高分子と同じ成分の有機高分子を含む被膜
    を形成したことを特徴とする複合誘電体。 2)特許請求の範囲第1項記載の複合誘電体において、
    無機強誘電体粒子としてチタン酸バリウムの粒子を用い
    ることを特徴とする複合誘電体。 3)特許請求の範囲第1項記載の複合誘電体において、
    分散用の有機高分子としてポリフッ化ビニリデンを用い
    ることを特徴とする複合誘電体。 4)特許請求の範囲第1項記載の複合誘電体において、
    ポリフッ化ビニリデンの低濃度溶液と無機強誘電体とを
    混合して被膜を形成させることを特徴とする複合誘電体
JP61273452A 1986-11-17 1986-11-17 複合誘電体 Granted JPS63127515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273452A JPS63127515A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 複合誘電体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273452A JPS63127515A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 複合誘電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127515A true JPS63127515A (ja) 1988-05-31
JPH057855B2 JPH057855B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=17528109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273452A Granted JPS63127515A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 複合誘電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088924A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Daikin Industries, Ltd. 高誘電性フィルム
WO2010074026A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
JP2020193267A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社豊田中央研究所 誘電体フィルム
JP2022186262A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社豊田中央研究所 誘電体フィルム及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088924A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Daikin Industries, Ltd. 高誘電性フィルム
JP5211695B2 (ja) * 2006-02-01 2013-06-12 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム
US8871850B2 (en) 2006-02-01 2014-10-28 Daikin Industries, Ltd. Highly dielectric film
WO2010074026A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
US8934216B2 (en) 2008-12-22 2015-01-13 Daikin Industries, Ltd. Composition for forming high dielectric film for film capacitor
JP5679822B2 (ja) * 2008-12-22 2015-03-04 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
JP2020193267A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社豊田中央研究所 誘電体フィルム
JP2022186262A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社豊田中央研究所 誘電体フィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057855B2 (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11364693B2 (en) Method for forming a high-energy density nanocomposite film
KR102020066B1 (ko) 내부분방전성 및 부분방전 개시전압 특성이 우수한 절연 전선
WO2006100833A1 (ja) 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品
US20090309259A1 (en) High temperature polymer composites comprising antiferroelectric particles and methods of making the same
DE2714196A1 (de) Dielektrische zusammensetzungen aus magnesiumtitanat und ihre verwendung
CN113948235B (zh) 一种高分散性、低收缩率的镍内电极浆料及其制备方法
CN108485133B (zh) 一种高储能密度复合材料及其制备方法
JPS63127515A (ja) 複合誘電体
DE102008051918A1 (de) Dielektrische Zusammensetzungen, die beschichteten Füllstoff enthalten, und damit verbundene Verfahren
Zhang et al. Fabrication and characterization of BaTiO 3/Al 2 O 3/epoxy composites with tunable dielectric permittivity
CN1065349A (zh) 高压陶瓷电容器介质的制造方法
JPH02137759A (ja) 高誘電率、低損失係数及び平らな温度係数を有する誘電セラミック
EP0606644A1 (en) Multilayer ceramic capacitor manufacturing process
JPS6159714A (ja) 複合誘電体コンデンサ
KR100695760B1 (ko) 산화마그네슘 코팅된 티탄산바륨 입자 및 초음파를사용하는 그의 제조방법
JPH04243110A (ja) 金属化プラスチックフィルムコンデンサ
CN109608190A (zh) 一种高介电陶瓷及其制备方法
JPS62283620A (ja) 厚膜コンデンサ用誘電体ペ−スト
JPH06243717A (ja) 複合型コンデンサ
JPH05307911A (ja) 高誘電率複合材料
JPH0660719A (ja) 複合誘電体
US4388415A (en) High voltage dielectric (SRT I03)
CA2619954A1 (en) Ceramic polymer dielectric fabrication
TWI830926B (zh) 石墨烯-聚偏二氟乙烯之電響應結構及其製作方法
KR970001260B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 그 제조방법