JPS63127321A - キ−入力装置 - Google Patents

キ−入力装置

Info

Publication number
JPS63127321A
JPS63127321A JP61274327A JP27432786A JPS63127321A JP S63127321 A JPS63127321 A JP S63127321A JP 61274327 A JP61274327 A JP 61274327A JP 27432786 A JP27432786 A JP 27432786A JP S63127321 A JPS63127321 A JP S63127321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keys
lamp
memory
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61274327A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nakamura
信也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61274327A priority Critical patent/JPS63127321A/ja
Publication of JPS63127321A publication Critical patent/JPS63127321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子機器へ情報および制御指令を入力するキー
入力装置に関する。
[従来の技術] 例えば電子タイプライタ−やワードプロセッサ等のマイ
クロコンピュータが内蔵されている電子機器においては
、多くの機能を有しており、各芸能も高度に自動化され
ている。例えば電子タイプライタ−においては、キーボ
ードからキー入力された文字を直ちに用紙に印字出力す
る通常のタイプライタ−機能の他に、キー入力された支
字を一旦内部記憶部に記憶しておき、この記憶された文
章を読出して編集する機能を有したものがある。
このように実行可能な機能が増大すると、当然各機能を
制御るためにキーボードから各種の制御指令をキー入力
する必要がある。その結果、キーボードには通常の文字
キーや数字キーの伯に多くのファンクションキーが必要
となる。そして、キーボードに配列されているキー数が
増大する。
しかし、キーボードに配列可能なキー数には一定の限界
があるので、希にしか入力しない制御指令に対しては、
複数のキーの組合せキー操作によって一つの制御指令を
キー入力する場合もある。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら上記のような多数の複雑な機能を有した電
子機器へ制御指令や情報を入力する必要があるキー入力
装置においては、種々の制御指令をキー入力する必要が
あるので、キー数が増大するのみならず、キー操作も複
雑になり、誤操作の発生確率が大幅に増大する。したが
って、作業能率が大幅に低下する。
また、この電子機器の纏能および操作を熟知していない
一般人にとっては、簡単に操作することが困井であった
。特に電子タイプライタ−等の事務間のように不特定多
数の人が操作する可能性の高い電子別器においては、複
雑な11作が必要であれば商品価(直自体が低下するこ
とになる。
本発明は、電子機器の動作状態に応じて、このときに操
作可能なキーを発光素子の点灯で表示することによって
、たとえ電子別器操作に不馴れな人であったとしても、
簡単に正しいキー操作が行なえるキー入力装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題内を解?大づるための手段] 本発明のキー入力装置においては、少なくとも複数キー
の絹合せキー操作によってil、l til指令が電子
;;1器へ入力される各キーに発光素子を取付け、さら
に、操作案内手段によって、電子別器の各動作状態にλ
1応して、この動作状態時における予め定められた入力
可能制御指令および情報をキー入力づるためのキーに対
応する発光素子のみを点灯するようにしている。
[作用1 このように構成されたキー入力装置であれば、電子機器
が任意の動作状態を維持している期間において、その動
作状態時における入力可能fli!I御指令を入指令る
ために操作する必要があるキーに取付けられた発光素子
のみが点灯する。したがって、操作者は発光素子が点灯
しているキーを順次キー操作していけばよい。その結果
、たとえ複雑なキー操作を必要とする場合であってし誤
操作発生が大幅に抑制される。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例のキー入力装置を電子機器としての電子
タイプライタ−に組込んだ場合における電子タイプライ
タ−の外観を示す平面図である。
図中1は筐体であり、この筺体1の前面にキーボード2
が設けられており、筺体1内の上部に用紙3をセラi・
するためのプラテン4が設けられている。このプラテン
4に平行に配設された軸にキャリッジモータにてプラテ
ン4の軸方向に移動制御されるキャリッジ5が取付けら
れている。このキャリッジ5には印字ホイール6、印字
ハンマー7゜印字リボン、およびこれらを駆動する各モ
ータ。
ハンマー・マグネット等が搭載されている。また、筐体
1前而のキーボード2隣接位置に例えばキー入力された
1行分の文字データを表示する表示部8が設けられてお
り、側面には電源スィッチ9が取付けられている。
前記キーボード2には、第3図に示すように文字キー1
0.数字キー11.スペースキー12゜リターンキー1
3.シフトキー14.シフトロックキー15等の通常の
タイプライタ−1能用の各Iキーの他に、この電子り・
rプライターの機能モードを通常のタイプモードに選択
するためのタイプモードキー16.キー入力された文字
データを一旦記憶部に記憶するメモリモードを指定する
メモリモードキー17.記憶部に記憶された文字データ
を読出すためのメモリコールキー18.読出されて表示
部8に表示された文章の行を前後に移動させる萌進キー
19とt!退主キー20およびコードキー21等の各種
ファンクションキーが配設されている。
なお、[1]〜[6]の各数字キー11は、左マージン
セット(M L )キー、右マージジンセッ1−(MR
)キー、タブセント(TS)キー、タブクリア<TC)
キー、バックスペース(BS)キー、インデント(IN
T)キー等と兼用になっており、コードキー21を押し
た状態で上記各数字キー11をキー操作すると上jホし
13機能を指定する制御指令が入力される。
さらに、キーボード2に配列された全部のキーには、第
1図に示すように、内部に発光素子としてのLEED 
(発光ダイオード)で形成されたキーランプ22が内蔵
されており、キートップに穿設された貫通孔からキーラ
ンプ22の光をv#0できるようになっている。
また、タイプモードキー16やメモリモードキー17.
シフトロックキー15等のその状態が選択されているこ
とを常時表示する必要のあるファンクションキーに対し
ては、上述のキーランプ22に加えて、キーランプ22
と発光色が異なる状態表示ランプ23が配設されている
。すなわちこれらのキーには発光色が異なる2周のラン
プ22.23が取付けられていることになる。
第4図は電子タイプライタ−の概略構成を示すブロック
図である。CPLJ (中央処理装置)31はパスライ
ン32を介して、制御プログラムを記憶するROM33
.キー入力された文字データ等を一時記憶するRAM3
3.前記キーボード2゜印字ハンマー7のハンマーソレ
ノイド駆動回路35、表示部8へ表示データを出力する
表示駆動回路36.各キーに取付けられたキーランプ2
2を点灯するランプ駆動回路37.各種モータが接続さ
れたモータ駆動制御回路38等を制御する。
モータ駆動制御回路38にはプラテン4を回転させる紙
送りモータ39.キャリッジ5を移動させるキャリッジ
モータ40.印字リボンをリボン 。
送りするリボン送りモータ41.印字ホイール6を回転
させる印字ホイールモータ42等が接続されている。
前記RAM34内には、第5図に示すように、キーボー
ド2からキー入力された各文書の文字データを記憶する
文書メモリRA1.文書メモリR1に格納された各交円
の文書名と格納開始番地を文書毎に記憶する文書名メモ
リR2,文書メモリR1に格納された文書を読出すとき
に文書名を入力するストリングメモリR3等が形成され
ている。
前記CPU31は、N源スイッチ9が投入されると、第
6図の流れ図に従って、キーボード2の各キーに取付け
られたキーランプ22の点灯による操作案内処理を実1
1するようにプログラム構成されている。すなわち、電
源が投入されると、モータ駆動制御回路38を含む各種
入出力ボートの初期化処理を行なう。そして、Plにて
キーボード2からキー信号が入力していなければ、P2
以降にて、この時点で許可されている制御指令入力のた
めの各キーのキーランプ22の点灯処理を行なう。すな
わち、コードキー21.タイプモードキー16.タブセ
ットキー、マージンリリース(fvlARREL)キー
、メモリコールキー18゜フォーマット(F M )キ
ー、センタリング(CN)キー、インデックス(INO
)キー、リバースキーの各キーのキーランプ22を微小
時間(Δt)だけ順次点灯する。したがって、Plにて
キー入力操作が実行されない限り上記各キーのキーラン
プ22は点灯状態を維持する。
Plにてキー入力操作が実行されると、P3にてキー操
作されたキーが例えばメモリコールキー18であれば、
RAM34の文書メモリR1に記憶された立川を読出す
制御指令が入力されたと判断してP4にて表示部8に文
甫名入力を促すメツセージを表示する。そして、P5に
て文字キー10がキー入力されなく、P6にてリターン
キー13がキー入力されなく、ざらにPlにてその他の
キーがキー入力されなかった場合は、P8以降において
、この時点で入力許可されている制御指令入力のための
各キーのキーランプ22の点灯処理を行なう。すなわち
、数字キー111文字キー10、前進キー19.後退キ
ー20.脱出(EXl)キー、リターンキー13の各キ
ーのキーランプ22を微小時間(Δt)だけ順次点灯す
る。したがって、P5〜P7にてキー入力操作が実行さ
れない限り上記各キーのキーランプ22は点灯状態を維
持する。
P5にて一つの文字キー10がキー入力されると、入力
された文字データをRAM34のストリングメモリR3
へ順次格納する。P5における文字キー10のキー入力
操作が複数回実行された後、P6にてリターンキー13
がキー入力されると、ストリングメモリR3へ読出すべ
き文書の文書名が格納されたと判断して、この文書名で
文書名メモリR2の各文書名を検索する。R9にて該当
文書名が検索されると、Ploにて該当文書名の文書を
文書メモリR1から読出して先頭行を表示部8に表示す
る。したがって、タイピストは前進キー19および後退
キー20のキー操作によって、表示部8に表示されてい
る文書の行を順次ずらせていき、文書の確認および訂正
、追加等の編集作業を実行する。
このように構成されたキー入力装置が組込まれた電子タ
イプライタ−であれば、電源投入した時点でキー操作が
許可されている第6図のP2以降の各キーに取付けられ
たキーランプ22が点灯する。この場合9個の各ファン
クションキーが入力可能となっている。そして、この状
態で文書メモリR1に記憶されている一つの文書を読出
す機能を選択して上記9@のキーのうちメモリコールキ
ー18をキー入力すると、この時点でキー操作が許可さ
れているP8以降の各キーに取付けられたキーランプ2
2が点灯する。この場合文字キー10、数字キー11の
仙に、4個の各ファンクションキーが入力可能となって
いる。
このように、キー操作を順次実行していく過程で、その
時点でキー操作許可されているキーのキーランプ22の
みを点灯するようにしているので、たとえこの電子タイ
プライタ−の操作にあまり馴れていない人であっても、
簡単に必要とする制御指令を入力でき、誤操作の発生確
率を抑制できる。
また、操作に熟知した人であっても、操作を能率的に実
行できる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例においては、キー入力装置を電子タイプライ
タ−に組込んだ場合について説明したが、例えばワード
プロセッサやパーソナルコンピュータ等の伯の電子機器
に組込むことも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、電子タイプライタ
−等で代表される電子機器の動作状態に応じて、このと
きにキー操作可能なキーを発光素子の点灯で表示するよ
うにしている。したがって、たとえこの電子機器の操作
に不・馴れな人であったとしても、簡単に正しいキー操
作が行なえる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係わるキー入力装置を組込んだ
電子タイプライタ−を示すものであり、第1図はキーボ
ードの要部を取出して示す斜視図、第2図は全体を示す
正面図、第3図はキーボードのキー配置図、第4図はブ
ロック構成図、第5図は記憶部の主なメモリを示す図、
第6図は動作を示す流れ図である。 1・・・筐体、2・・・キーボード、3・・・用紙、4
・・・プラテン、5・・・キャリッジ、8・・・表示部
、9・・・電源スィッチ、10・・・文字キー、11・
・・数字キー、12・・・スペースキー、13・・・リ
ターンキー、14・・・シフトキー、18・・・メモリ
コールキー、22・・・キーランプ、23・・・状態表
示ランプ、31・・・CPU、34・・・RAM、37
・・・ランプ駆動回路、R1・・・交角メモリ、R2・
・・文書名メモリ。 第1図 2′ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の文字キー、複数の数字キーおよび各種ファンクシ
    ョンキーが配列されたキーボードを有し、前記各キーの
    キー操作により、電子機器へ情報および制御指令を入力
    するキー入力装置において、少なくとも複数キーの組合
    せキー操作によって前記制御指令が前記電子機器へ入力
    される各キーに取付けられた発光素子と、前記電子機器
    の各動作状態に対応して、この動作状態時における予め
    定められた入力可能制御指令および情報をキー入力する
    ためのキーに対応する発光素子のみを点灯する操作案内
    手段とを備えたことを特徴とするキー入力装置。
JP61274327A 1986-11-18 1986-11-18 キ−入力装置 Pending JPS63127321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274327A JPS63127321A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 キ−入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274327A JPS63127321A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 キ−入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127321A true JPS63127321A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17540110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274327A Pending JPS63127321A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 キ−入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127748A (en) Documentation system having multilingual function
EP0009536B1 (en) Data entry apparatus with dual-mode tabbing function selectable from keyboard
JP5360488B2 (ja) 印字装置、印字物を作成する作成方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH05185695A (ja) 印字装置
JPS63127321A (ja) キ−入力装置
JPS60109878A (ja) 編集機能を備えた電子タイプライタ
EP0273764B1 (en) Text processing system
JPS6172571A (ja) 文書処理装置
US4933896A (en) Word processing apparatus for comparing entered data with stored data from a selected address and in a selected order
JPS63149758A (ja) 情報処理装置
JP2600654B2 (ja) 文書処理装置
JPS61128315A (ja) 電子タイプライタ−
JP2010221632A (ja) テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法及びプログラム
JPS59106984A (ja) 宛名ラベル発行機
JPS6289163A (ja) 文書入力装置
JP2947033B2 (ja) 入力装置
JP3054179B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6151375A (ja) 電子タイプライタ−
JPH0621980B2 (ja) 文書処理装置
JPS63103367A (ja) 学習機能付文書入力装置
JPS62160259A (ja) タイプライタの表示装置
JPH0624085A (ja) ラベル印字装置
JPS63195684A (ja) 電子タイプライタ−
JP2003118172A (ja) テープ印字装置
JPH01145179A (ja) 訂正機能付電子タイプライター