JPS59106984A - 宛名ラベル発行機 - Google Patents

宛名ラベル発行機

Info

Publication number
JPS59106984A
JPS59106984A JP57217948A JP21794882A JPS59106984A JP S59106984 A JPS59106984 A JP S59106984A JP 57217948 A JP57217948 A JP 57217948A JP 21794882 A JP21794882 A JP 21794882A JP S59106984 A JPS59106984 A JP S59106984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sender
label
key
printing
addresser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217948A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Haraga
原賀 幸一
Katsumi Uematsu
植松 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57217948A priority Critical patent/JPS59106984A/ja
Publication of JPS59106984A publication Critical patent/JPS59106984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、漢字を含むキャラクタジェネレータを備え、
あらかじめ設定された宛名をコードナンバーだよって呼
び出すことによりラベルに宛名を印字するようにした宛
名ラベル発行機に関するものである。
技術的背景とその問題点 一般のワードプロセッサを用いて宛名の印字を行なわせ
ることはきわめて容易なものであるが。
このワードプロセッサは比較的高価なものであり、宛名
発行の専用機として使用するには操作性、価格面で難点
がある。しかも、ラベルに宛名を印字させるには、紙送
り機構馨も含めて特別なプリンタを必要とする。そこで
、操作が簡単でかつ安価な宛名発行の専門機が要求され
て製作されているが、従来のものにおいては宛名の印字
ができるだげであり、差出人の印字も行ないうるように
したものはない。すなわち、印字行から考えて差出人の
印字は行数が足りな(なり、また、差出人印字のために
行数を増加させると宛名しか必要がない場合にラベルの
全白部が多くなってしまうものである。
発明の目的 本発明は、宛名のみの印字と差出人Y含めた印字とを選
択できるとともにその印字態様に応じてラベルの全面を
用いうるようにし、しかも、差出人の選択も行ないうる
宛名ラベル発行機を得ること乞目的とする。
発明の概要 本発明は、差出人有無スイッチの操作によりラベルに宛
名と同時に差出人の住所、氏名等をも印字でき、このと
き、印字すべ゛き行に応じて行間隔のピッチを変化させ
、ラベル全面を有効に利用しうるようにし、また、差出
人選択スイッチの操作により複数の差出人の中より特定
のものを選択しうるようにしたものである。
発明の実施例 まず、本機(1)は、その正面にフロッピーディスクが
挿入されるフロッピーディスクドライブ(2)とCRT
 (3)とを有し、上面にはプリンタ(4)が載置され
ている。このプリンタ(4)はドツトプリンタによるも
ので長い台紙(5)に貼着された矩形状のラベル(6)
に宛名を印字するものである。このような本機(1)に
は漢字タブレット(力とキーボード(8)とが接続され
ている。前記漢字タブレット(力はJIS第−水単に基
づ(2965文字が配例されているもので、鉄筆(9)
により文字選択がなされて入力される。前記キーボード
(8)には、0〜9のテンキー(+01の他に、入カキ
−αυ、キースイッチとしての拡大キーa匂、区点キー
03.スペースキーα荀、消去キーα最、解除キーQ6
)、 削除キー(IT)、印字キー(IL 4−キー(
11、−+=ll−−(201,↑キーCυ、↓キー(
23がそれぞれ配列されている。また、上部にはカナキ
ー(2,l11、ラベル(6)の大きさおよび一連か二
連かY定めるラベル条件キー(2荀、差出人の有無と差
出人がAかBかとを定める差出人キーC)51.縦書か
横書かを定める方向キー(26)が配列されている。前
記差出人キー(2つは差出人有無スイッチ(25a)と
差出人選択スイッチ(25勺とよりなる。
ついで、前記フロッピーディスクドライブ(2)とCR
T (3)とプリンタ(4)と漢字タブレット(7)と
キーボード(8)とは前記本機(1)内のCPU @ 
K接続されており、このCPU @にはROM(ハ)、
RAM @ 、漢字のためのキャラクタジェネレータ(
至)が接続されている。
つぎに、第4図ないし第6図に示すものはラベル(6)
への印字例を示すものであり、左縁の1〜6または1〜
12の数字は印字行を説明するためのものであり、ラベ
ル(6)に印字される数字ではない。
まず、第4図に示すものは小ラベルであって6行目まで
しか印字されない。したがって、宛名のみの印字に限ら
れる。そして、第5図と第6図とに示されるものは大ラ
ベルであって印字態様に二種あることを示している。す
なわち、第5図のものは宛名のみで、1行とびに印字が
なされている。
tた、第6図のものは宛名、と差出人とが印字されたも
のである。
ついで第7図ないし第11図のフルーチャートと第12
図ないし第28図のCRTレイアウトとに基いてその作
用を説明する。まず、スタート時にはCRT(3)は第
12図に示すように「フロッピーディスク(プログラム
シート)を挿入して下さい。」と表示し、プログラムシ
ートからプログラムをロードすると第13図に示すよう
K CRT (3)により指示が出、プログラムシート
を取り出すと第14図に示すようにCRT (3)が指
示を出し、データシートラ挿入すると第15図に示すよ
うにCRT (3)では業務内容を表示する。そこで、
ラベル発行、マスタ登録、変更、削除、差出人の登録・
変更、コードリスト等のうちのいずれか一つの業務選択
を番号に基いて行ない、入カキ−(11)を押す。
なお、各フローチャートにおいて、「CRT vsg。
12」または「CRT Fig、 13J等と示しであ
るのは、CRT (3)の表示が第12図に示すもの、
または、第13図に示すものと云う意味である。
また、第7図において、Cod@O,、Code 1 
、 JOB Oの部分は他の70−チャートとの接続部
分である。
Cod・0のときは、  CRT(3)が第28図のよ
うに[挿入したシートが違います。プログラムシートを
挿入して下さい。」と表示し、Code 1のときは、
CRT(3)は第27図のように「指定されたコードは
登録されていません。「消」キーを押して下さい。」と
表示し、いずれの場合にもブザーを鳴らす。そして、消
去キー(151v押すことによりブザーはOF’Fする
ものである。
つぎに、第8図に基いてラベル発行の業務について説明
する。まず、ラベル発行が選択されるとCRT (3)
は第16図のように表示する。これにより、まず、ラベ
ル条件キーC24)によりラベル(6)の大きさと1連
、2連の選択がなされ、差出人キー(2ωにより差出人
の印字の有無及びその選択がなされ、方向キー(26)
により縦書きか横書きかの設定がなされる。つぎに1通
常印字か連続印字かの印字方法ビ番号1または2で選択
し、入カキ−αυを押す。
いま連続印字はダイレクトメールのように設定された宛
名を順次印字する業務であるが、その詳細な説明は省略
する。そこで、通常印字が選択されると、CRT(3)
は第17図のように表示する。そこで、宛先コードン指
定し、入カキ−α1)1に:押すと、七のコードナンバ
ーに対応する内容が表示され、そのデータがRAM (
21にロードされる。ついで、細口数を置数して入カキ
ーαηヶ押し、印字枚数を置数して印字キーHv押すと
印字がなされてラベル発行がなされ、解除キー(161
v操作することによりrJOBO」にリターンする。こ
こで、細口数を置数せずに入カキ−(■υを押すと印字
をすることはな(、設定内容の確認にとどまる。
つぎに、マスク登録業務が選択されると、 CRT(3
)は第18図のように表示される。ここで、データシー
トのファイル名の登録または変更をするか否かを数字で
選択し、入カキ−αυを押す。YESとすれば、CRT
 (3)は第19図のように表示し、これに基づきファ
イル基音入力して入カキ−〇〇を押す。これにより、そ
のファイル名が70ツピーデイスクにストアされる。つ
いで、CRT(3)は第20図の上部の状態になり、宛
先コードを入力し、これt登録したら入カキ−〇〇を押
す。そして、コード検索をしてそのコードがあれば他に
使っていることなのでCode 1にリターンしてブザ
ーによる注意を換起し、そのコードがなければ第20図
の下部のように住所、氏名等をデータ入力し、この登録
が終ったら入カキ−α1)ヲ押してフロッピーディスク
にストアし、解除キー(161によりリターンする。
つぎに、第9図に基いて変更業務について説明する。す
なわち、変更が選択されると、 CRT(3)は第21
図のように表示する。そこで、宛先コードを入力して入
カキ−(1m)’Y押すと、そのコードに対応するデー
タがロードされ、  CRT (3)は第22図のよう
に表示する。この表示に基づき、カーソルを動かしつつ
変更作業を行ない、それが終了したとき入カキ−(13
ヲ押すとフロッピーディスクにストアされる。そして、
解除キー00によりJOB Oにリターンする。
さらに、削除業務について説明する。このときにはCR
T (3)は923図に示すように宛先コードを指定し
て入カキ−αυを押すことY指示し、それにしたがった
操作tするとそのコードに対応したデータがロードされ
て表示され、この状態で削除キーGV)v押すとフロッ
ピーディスクの内容より表示されていたものが削除され
る。そして、解除キーaeの操作によりJOB Oにリ
ターンする。
tた。第10図に基いて差出人の登録・変更について説
明する。このとき、CRT (3)は第24図に示すよ
うに表示がなされる。そして、差出人A、Hの選択音数
字により行ない、入カキー〇υY押すと差出人データが
ロードされ、 CRT(3)は第25図のように表示す
る。そして、差出人の登録または変更作業を行ない、入
カキーaDt押すとフロッピーディスクにストアされる
。そして、解除キー(+110によりJOB Oにリタ
ーンする。
なお、差出人に関しては第4図および第6図に示すもの
では第6行目として説明したが、差出人の行tさらに数
行用いてもよいことはもちろんである。このとき、宛先
の行数は減少する。
つぎに、コードリスト業務について説明する。
このとき、 CRT(3)は第26図に示すようにコー
ドリストが表示される。そして、入カキ−αυを押すと
表示RAMの内容変更、すなわち、改頁がなされ、すべ
てのコードリストラ順次表示する。そして、解除キーα
Q馨押すとJOB OKリターンする。
ついで、前述の印字キーが押されたときの印字のルーチ
ンχ第11図に基いて説明する。まず、スタート後に小
ラベルかどうかのラベル(6)の大きさについてのチェ
ックがなされ、小ラベルであれば小ラベルフラグがセッ
トされ、小ラベルでなければ小ラベルフラグがリセット
される。そして% 2連であるかどうかのチェックがな
される。ここで、2連発行が通常の状態として以下説明
し、一連の場合は説明を省略する。ついで、差出人の印
字を行なうものとすれば差出人フラグをセットし、差出
人の印字を行なわなければ差出人フラグビリセットする
。その後に差出人Aか否かのチェックを行ない、差出大
人ならば差出人Aフラグtセットし、差出人Bならば差
出人Aフラグ娶リセットする。そして、ラベル(6)へ
の印字が縦書きか横書きかのチェックをする。いま、横
書きであるのが通常の状態であるとし、縦書きのルーチ
ンについては説明を省略する。
しかして、宛名1行目のデータセットがなされ、1行印
字の送りがなされ、印字態様の設定がなされる。すなわ
ち、小ラベルのときKは宛名のみを各行毎に印字し、大
ラベルのときには宛名のみの印字だとすれば1行とびに
印字がなされ、差出人も印字するのであれば各行毎に印
字乞行なう。このような三種の印字態様に適合させるに
は、小ラベルフラグが立っていれば、小ラベルであると
云うことであるので宛名2行目データセットを行々い、
小ラベルフラグが立っていないと云うことは大ラベルで
あるので差出人フラグをチェックし、その差出人フラグ
が立っていれば宛名2行目データセットを行ない、差出
人フラグが立っていなげれば宛名しか印字しないと云う
ことなので、強制的に1行送りをしてから宛名2行目デ
ータセットを行なう。
しかして、2行目から6行目までの印字は同様に行なわ
れ、第6行目における小うベルフラグ有と差出人フラグ
有とのチェックがなされ、小ラベルであるか差出人!印
字しないかの場合には印字が終了したことになるので、
ホームポジションまでの送り量を判定してラベル送りt
行ない停止する。
そして、差出人印字を行なうときには、1行送りをして
から差出人がAかBかの判定をしてその結果に応じてデ
ータセットし、1行印字と送りとを行ない、最終的には
送り量判定ンして送りをかけ、発行状態で停止する。
発明の効果 本発明は、上述のように差出人有無スイッチによりラベ
ルに宛名のみならず差出人tも印字することができ、こ
のとき、単に差出人を印字するのみならず、行数が増加
したときには印字の行間隔のピッチを変化させ、これに
より、宛名だけの場合も差出人ン同時に印字する場合も
ラベルの全面を有効に用いることができ、読み易い宛名
ラベルン得ることができ、差出人選択スイッチによって
複数の差出人のうちから特定の差出人ン選択することも
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は斜視図
、第2図はキーボードの一部の平面図、第3図はブロッ
ク図、第4図ないし第6図はラベルへの印字フォーマッ
トを示す平面図、第7図ないし第11図はフローチャー
ト、第12図ないし第28図はCRTの表示内容を示す
正面図である。 6・・・ラベル%25a・・・差出人有無スイッチ、2
5k・・・差出人選択スイッチ 出 願 人   東京電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各宛名毎にコードナンバー、住所、名前等が設定さ
    れており、コードナンバーを指定してラベル毎に宛名を
    印字して発行するよう圧したものにおいて、差出人印字
    の有無を選択する差出人有無スイッチを設け、これによ
    り差出人の印字の有無を選択すると同時にその差出人の
    印字の有無に応じて宛名を含む行間隔のピッチを変化さ
    せるようにしたことを特徴とする宛名ラベル発行機。 2、各宛名毎にコードナンバー、住所、名前等が設定さ
    れており、コードナンバーを指定してラベル毎に宛名を
    印字して発行するようにしたものにおいて、差出人印字
    の有無を選択する差出人有無スイッチを設け、これによ
    り差出人の印字の有無を選択すると同時にその差出人の
    印字の有無に応じて宛名を含む行間隔のピッチを変化さ
    せるようにし、複数の差出人の中から特定の差m人を選
    択する差出人選択スイッチを設けたことY%徴とする宛
    名ラベル発行機。
JP57217948A 1982-12-13 1982-12-13 宛名ラベル発行機 Pending JPS59106984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217948A JPS59106984A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 宛名ラベル発行機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217948A JPS59106984A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 宛名ラベル発行機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106984A true JPS59106984A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16712211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217948A Pending JPS59106984A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 宛名ラベル発行機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163137A (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 アンリツ株式会社 プライスラベラの制御盤
JPS62107334A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Toshiba Corp はがき宛名印刷機能を有する文書作成装置
US5100248A (en) * 1988-12-08 1992-03-31 Hewlett-Packard Company Text scale method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163137A (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 アンリツ株式会社 プライスラベラの制御盤
JPH0364378B2 (ja) * 1983-03-02 1991-10-07 Anritsu Corp
JPS62107334A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Toshiba Corp はがき宛名印刷機能を有する文書作成装置
US5100248A (en) * 1988-12-08 1992-03-31 Hewlett-Packard Company Text scale method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331337A (en) Data processing apparatus with self-repeat function
JPH03229356A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPH03229357A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
US5288155A (en) Printer capable of displaying selected font
JPH03129397A (ja) 文書処理装置
JPS59106984A (ja) 宛名ラベル発行機
US4639151A (en) Electronic typewriter which prints selected portions of a text
EP0273764B1 (en) Text processing system
EP0117892A1 (en) Electronic typewriter
JPS6167125A (ja) ワードプロセッサ
JP3054179B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0354376B2 (ja)
JPH02130178A (ja) 封筒処理機能付き電子タイプライタ
JPS6315287A (ja) パタ−ン発生装置
JP2607044B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成装置における表示出力制御方法
JPS5998883A (ja) 宛名発行機
JPS61122776A (ja) 入出力装置
JP2573174B2 (ja) 文書作成装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPH11232265A (ja) 画像作成方法及びその装置並びにその装置を備えた電子機器
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPH0628024B2 (ja) 文書作成装置
JPH11232266A (ja) 画像作成方法及びその装置並びにその装置を備えた電子機器
JPH0122943B2 (ja)