JPS6312725B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312725B2
JPS6312725B2 JP12242778A JP12242778A JPS6312725B2 JP S6312725 B2 JPS6312725 B2 JP S6312725B2 JP 12242778 A JP12242778 A JP 12242778A JP 12242778 A JP12242778 A JP 12242778A JP S6312725 B2 JPS6312725 B2 JP S6312725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
circuit
discharge
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12242778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548533A (en
Inventor
Masakazu Kishi
Yasuo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP12242778A priority Critical patent/JPS5548533A/ja
Publication of JPS5548533A publication Critical patent/JPS5548533A/ja
Publication of JPS6312725B2 publication Critical patent/JPS6312725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パルス電源方式によるアーク放電加
工機に係り、詳しくは、被加工物の加工状態を1
発1発の放電パルスのパルス効率で表示する機能
を備えた放電加工機に関するものである。
アーク放電加工機による放電加工は、金属の穴
あけ、プレス装置などの金型加工等として広く応
用されるものであるが、この種のアーク放電加工
技術においては、加工能率の向上及び加工仕上げ
状態を良好にするためなどから、パルス電源方式
が採用される。また、この放電加工機における加
工状態の良否を判定する方法として数多く提案さ
れている。その1つとして第1図の波形図、およ
び第2図の回路構成図のように、放電加工機の工
具電極2と被加工物3との間に形成される極間に
印加されるパルス幅T0と、放電時間T1との比率
で加工状態を判定するものがある。すなわち、こ
れは、極間に印加されたパルスが有効に働いてい
る比率(パルス効率)は、T1/T0であり、この
値が1に近ずくほど印加パルスは有効に使われて
いることになり、加工能率が高くなることを意味
する。したがつて、常にこの比率を監視すること
は放電加工機の能率向上並びに加工面の均一化等
を図る意味でも重要なことである。
従来、この放電時間T1の検出は第2図に示す
ような回路方式によつて行なつていた。これは図
示の如く、周波数、パルス幅、パルス波形の同一
なパルス波を出力するパルス電源1の一方電極に
工具電極2を接続し、他方の電極に被加工物3を
接続し、さらに、その工具電極2の接続側に2つ
の比較増幅器8,9a入力端子のうちマイナス端
子、プラス端子を接続し、また、比較増幅器8,
9の他方の入力端子であるプラス端子、マイナス
端子には、それぞれ基準電圧E2,E1を発生する
レベル設定器5,4を接続し、そのレベル設定器
4,5により設定された設定電圧内(E1−E2間)
で検出されたパルス電圧に相当する出力cをアン
ドゲート回路20から出力し、このパルス幅T1
またはT2を放電時間、いわゆる正常放電時間と
するものであつた。ところがこの回路によると、
極間のパルス出力が第3図bに示すように放電々
圧パルスが印加された直後のパルスを残すことな
く、持続アーク放電をしているときに第3図cの
如く検出放電時間T2はパルス時間T0と同じ値と
して検出され、パルス効率は100%として見なさ
れる。しかし、この持続アーク放電は被加工物に
対し集中的に電圧印加することになるため加工面
を不均一なものとするばかりか、工具電極の消耗
を増大するなど、被加工物、工具電極に悪影響を
与え、しかも加工速度を妨げる放電であり、本来
パルス効率は零と判別するべきであるにもかかわ
らずそれができなかつた。そのため操作者は加工
状態を監視しながら工具電極を被加工物から離脱
するなど、加工条件を適宜に調整していたが、こ
のような加工条件を適正に調整するにはかなりの
熟練度を要し、その調整技術を修得するまでに多
くの経験をつまなければならず、未経験者が容易
に扱い得るものではなかつた。本発明の目的は、
上記した従来技術の欠点をなくし、放電加工時の
加工状態を正確に検出すると共に、その検出値を
定量的に表示する装置を提供することにある。
本発明はパルス電圧のレベル比較方式により正
常放電、持続アーク放電時間、無放電時間の各々
を検出し、そのうちの正常放電時間だけを検出
し、それをパルス効率として表示するようにした
ものである。
以下、第4図および第5図に従つて本発明の一
実施例を詳述する。第4図は本発明を具体化した
回路図を示し、第5図は第4図の各部の出力波形
を示したものであつて、前述の第2図と同一の符
号を付してあるものは同一のものを示してある。
第4図の如く、本実施例においては、前述第2図
で説明した第1の電圧レベル設定器4と、第2の
電圧レベル設定器5並びに極間パルス電圧を入力
とする第1の比較増幅器9、第2の比較増幅器8
とにより構成された極間パルス検出回路部よりの
検出パルスcをアンドゲート回路12の入力端子
に入力してあり、また、工具電極2よりの極間パ
ルスは第3の比較増幅器7の一方の端子に入力
し、他方の端子には第3の電圧レベル設定器6よ
り設定電圧E3を入力し、その第3の設定電圧E3
を越えたパルス電圧を出力eとして検出できるよ
うにしてある。すなわち、正常放電時間、持続ア
ーク放電時間の検出の他に、第5図eの如く、正
常放電時において、放電々圧パルスが印加された
直後の極間電圧パルス(無効分パルス)と、無放
電時間を検出できる回路を有している。第3の比
較増幅器7の出力パルスeはナンドゲート回路1
0の一方の入力端子に入力とされ、かつ、そのナ
ンドゲート回路10のもう一方の端子には、パル
ス電源1よりの出力パルスaを入力とするタイミ
ングパルス発生器18を介し、前記パルスaの立
上りに同期して得られる出力パルスfが入力して
あつて、そのナンドゲート回路出力gはフリツプ
フロツプ11のセツト端子に入力してある。
また、フリツプフロツプ11のリセツト端子に
は前記パルスaの立下りに同期して得られた出力
パルスhが入力してあつて、その出力として出力
パルスiが得られ、それを前述のアンドゲート回
路12のもう一方の端子に入力してある。アンド
ゲート回路12の出力jはアナログスイツチ14
のスイツチング信号として入力され、出力パルス
kとしてフイルタ回路15を介し、A/D変換器
16によりデイジタル信号に変換された後、その
有効パルス率を表示部17に定量的にデイジタル
表示するようにしてある。なお、13は電源パル
スaの電圧値を平均化し、反転するための回路で
あつて、その平均化出力パルスlは前記アナログ
スイツチ14で制御され、しかもこの出力パルス
lのレベルは極間に印加されるパルスの周期に対
するパルス幅の比率と反比例関係にある。次に、
第4図の回路における正常放電時間の検出並びに
その表示についての動作説明をする。第4図にお
いて、パルス電源1が発生する工具電極2と被加
工物3の極間に印加するための出力パルスaの周
波数、パルス幅、パルス波形は同一の信号である
が、この場合、パルス電圧は任意の値でよく、ま
た、極間電圧波形は第5図bに示すような4種類
の波形で代表されるのでこれについて述べる。
まず、正常放電と持続アーク放電の検出につい
て説明する第1のレベル設定器4と第2のレベル
設定器5により設定される電圧レベルE1とE2
極間電圧に対して第5図bに示すように予め設定
すると、第1の比較増幅器9と第2の比較増幅器
8の出力はアンドゲート回路20を介して得ら
れ、それは第5図cの如くとなる。この出力パル
スcの幅は放電時間を意味し、正常放電と共に持
続アーク放電のものも得られる。従つて、ここで
は持続アーク放電の検出については余分なもので
ある。
次に、正常放電と持続アーク放電の判別動作に
ついて説明すると、第3の比較増幅器6で設定さ
れる電圧レベルを第5図bに示すレベルE3の位
置に設定すると、第3の比較増幅器7の出力は第
5図eの如くとなり、この出力パルスeとタイミ
ングパルス発生回路18の出力パルスfとをナン
ドゲート回路10に入力することによつて第5図
gの如き出力パルスが得られる。この出力パルス
gでフリツプフロツプ11をリセツトし、それを
タイミングパルス発生回路18の出力hでリセツ
トするようにすると、フリツプフロツプ11の出
力は第5図iの如くとなる。このパルスiとパル
スcとをアンドゲート回路12に入力することに
よりその出力にはjに示す如く出力パルスが得ら
れ、正常放電時の放電時間に相当するパルス幅を
有したパルス信号が得られる。このパルス信号j
をアナログスイツチ14のスイツチング信号と
し、ハイレベルのときオンで、ローレベルのとき
オフになるようにスイツチングする。このアナロ
グスイツチ14で制御される信号lはパルス電源
1の出力パルスaを平均化回路13で平均化し、
反転した信号であり、この信号のレベルは極間に
印加されるパルスの周期に対するパルス幅の比率
と反比例関係にある故、アナログスイツチ14の
出力は第5図kの如くとなり、この出力パルスk
は正常放電時の放電時間と同一のパルス幅で、か
つ極間に印加されるパルスの周期とパルス幅の比
に反比例する電圧となる。この出力パルスkをフ
イルタ回路15を通して平均化し、信号mとして
得る。これは単位時間あたりの放電時間に比例す
るものである。さらに、この出力信号mをA/D
変換器16でデイジタル量に変換し、それを例え
ば発光素子構成の表示部17に定量的にデイジタ
ル表示し、その表示値を作業者が目視し、表示値
が最大になるように各種加工条件を調整すれば加
工速度が最大となると共に、電極消耗も最小にし
て放電加工できる。
なお、上記の実施例では正常放電時間をデイジ
タル信号に変換し、表示する場合について述べた
が、これに限らずフイルタ回路15の出力mを電
圧計などでアナログ的に表示してもよい。
また、第6図に示す如く、第4図のフイルタ回
路15の出力mをA/D変換器16において4ビ
ツトBCD信号に変換し、このBCD信号を一定時
間間隔毎に記憶された信号はBCD−decimalデコ
ーダ20に入力され、10進数の信号に変換されこ
の10進数の出力信号は発光素子21を点灯する。
発表素子21は11個の素子により構成されてい
て、夫々10%毎に0〜100%の段階状にパルス効
率を表示することができる。
上述の実施例からも明らかなように本発明は、
正常放電、持続アーク放電時の時間パルスと、正
常放電時、極間に放電々圧パルスが印加された直
後の極間電圧パルスを、レベル電圧設定方式によ
り各々検出し、それより正常放電時の放電時間の
みを検出し、かつそれを定量的に表示するように
したものである。したがつて、本発明によれば、
表示部の表示値を作業者が目視し、それが最大と
なるように加工条件を調整すればよいので、加工
速度を最大とすることができると共に、電極消耗
は最小となり、かつ安全な領域でもつて加工する
ことができる。また、従来加工条件の調整にかな
りの熟練度を要したが、本発明により未経験者で
も容易に調整ができるなどと、放電加工機の性
能、信頼性の向上が図れると共に、操作性が著し
く向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、放電加工機の極間に印加されるパル
ス波形と極間電圧波形図、第2図は従来の放電加
工機の放電状態検出回路図、第3図は第2図の回
路で検出したときの正常放電パルス、持続アーク
放電パルス波形を説明するための波形図、第4図
は本発明の一実施例を示す正常放電時間の表示機
能を備えた放電加工機の全体的回路図、第5図は
第4図の回路動作を説明するためのタイムチヤー
トである。第6図は表示装置の他の実施例を示す
ブロツク図である。 1……パルス電源、2……工具電極、3……被
加工物、4,5,6……レベル設定図、7,8,
9……比較増幅器、10……ナンドゲート回路、
11……フリツプフロツプ回路、13……平均化
回路、14……アナログスイツチ、15……フイ
ルタ回路、16……A/D変換器、17……表示
部、18……タイミングパルス発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工具電極と、この工具電極に微小間隙をもつ
    て対向配置された被加工物と、上記工具電極と被
    加工物との間隙に放電電圧パルスを供給するパル
    ス電源と、上記間隙の短絡電圧を越えアーク電圧
    以下の電圧レベルを設定する第1のレベル設定器
    と上記間隙のアーク電圧を越えた電圧レベルを設
    定する第2のレベル設定器と、上記間隙の無放電
    電圧近傍の電圧レベルを設定する第3のレベル設
    定器と、上記間隙の放電パルスと上記第1のレベ
    ル設定器からの電圧レベルを比較する第1の比較
    増幅器と、上記間隙の放電パルスと上記第2のレ
    ベル設定器からの電圧レベルを比較する第2の比
    較増幅器と、上記間隙の放電パルスと上記第3の
    レベル設定器からの電圧レベルを比較する第3の
    比較増幅器と、上記パルス電源の放電電圧パルス
    の立上りおよび立下りに同期したパルスを出力す
    るタイミングパルス発生回路と、上記第3の比較
    増幅器からの信号と放電電圧パルスの立上りに同
    期したタイミングパルスのナンド条件信号を出力
    するナンド回路と、このナンド回路からの信号に
    よりセツトされ且つ放電電圧パルスの立下りに同
    期したタイミングパルスによりセツトされるフリ
    ツプフロツプと、このフリツプフロツプからの出
    力信号と上記第1の比較増幅器からの出力信号お
    よび上記第2の比較増幅器からの出力信号のアン
    ド条件信号を出力するアンド回路と、上記パルス
    電源からの放電電圧パルスを平均化する平均化回
    路と、この平均化回路からの信号を上記アンド回
    路からのアンド条件信号によりスイツチ制御する
    スイツチ回路と、このスイツチ回路からの出力を
    定量的に表示する表示部を有することを特徴とす
    る放電加工状態の表示機能を備えた放電加工機。
JP12242778A 1978-10-04 1978-10-04 Electric spark machine provided with indicator to indicate electric discharge machining condition Granted JPS5548533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12242778A JPS5548533A (en) 1978-10-04 1978-10-04 Electric spark machine provided with indicator to indicate electric discharge machining condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12242778A JPS5548533A (en) 1978-10-04 1978-10-04 Electric spark machine provided with indicator to indicate electric discharge machining condition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548533A JPS5548533A (en) 1980-04-07
JPS6312725B2 true JPS6312725B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=14835558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12242778A Granted JPS5548533A (en) 1978-10-04 1978-10-04 Electric spark machine provided with indicator to indicate electric discharge machining condition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5548533A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156538U (ja) * 1980-04-21 1981-11-21
JPS584312A (ja) * 1981-06-25 1983-01-11 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS58211826A (ja) * 1982-05-28 1983-12-09 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS6257817A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源装置
JPS6268221A (ja) * 1985-09-19 1987-03-28 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置用加工電源
US4751363A (en) * 1986-02-28 1988-06-14 Ho Kuang Ta Automatic turn-on fine finish circuit for electrical discharge machining

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548533A (en) 1980-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUP0002857A2 (hu) Eljárás és berendezés elektrokémiai megmunkáláshoz
JPS6312725B2 (ja)
US4387285A (en) Power source for wire-cut electric discharge machines
JPS60135127A (ja) 放電加工機の位置出し用電源装置
JPS61203222A (ja) 放電加工用工具電極の消耗率を測定する方法及び装置
JPS56152525A (en) Electric processing device
US4431895A (en) Power source arrangement for electric discharge machining
JPS6322928B2 (ja)
JPH0615124B2 (ja) ワイヤ放電加工用電源装置
JPS59199175A (ja) 短絡移行溶接電源の制御方法および装置
JPS54112095A (en) Electrolytic grinding device
US5004528A (en) Method and apparatus for electro chemical machining
JP2557929B2 (ja) 放電加工装置
JPS55114478A (en) Adaptive controlling method in resistance welding
JPS6020136B2 (ja) 放電加工状態の検出装置
JPS62292317A (ja) ワイヤ放電加工機の加工送り制御装置
SU975297A1 (ru) Способ электрохимического удалени заусенцев
JPH01321078A (ja) パルスアーク溶接電源
SU647083A1 (ru) Способ регулировани контактной точечной сварки
JPS60255312A (ja) 放電加工装置
JPS57202974A (en) Controlling method for arc welding machine using consumable electrode
JPS6171918A (ja) 放電加工装置の異常放電防止装置
JPH0453646B2 (ja)
JPH0158007B2 (ja)
JPS5548534A (en) Electric spark machine