JPH0158007B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158007B2
JPH0158007B2 JP56098746A JP9874681A JPH0158007B2 JP H0158007 B2 JPH0158007 B2 JP H0158007B2 JP 56098746 A JP56098746 A JP 56098746A JP 9874681 A JP9874681 A JP 9874681A JP H0158007 B2 JPH0158007 B2 JP H0158007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
machining
current
counter
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56098746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584312A (ja
Inventor
Tamio Takawashi
Toshimitsu Sakakibara
Shigeo Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9874681A priority Critical patent/JPS584312A/ja
Publication of JPS584312A publication Critical patent/JPS584312A/ja
Publication of JPH0158007B2 publication Critical patent/JPH0158007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工装置、特に電極と被加工物を
対向させた加工間隙に制御されたパルス電圧を印
加して上記加工間隙に放電を発生させ、この放電
により加工パルス電流を供給して上記被加工物を
加工する放電加工装置に関するものである。
第1図は本発明放電加工装置の実施例を示すブ
ロツク図である。先ず、放電加工装置の概要を第
1図について説明する。油圧シリンダ10内を進
退する油圧スピンドル12の下端に取付けた電極
14を、加工間隙(極間)16を形成して被加工
物18に対向配置し、加工電源20の出力端子の
一方を上記電極14に他方を上記被加工物18に
接続している。油圧シリンダ10は加工電源20
からの制御信号(加工間隙16の状態に対応して
変化する信号)に基づき駆動される油圧サーボ機
構22によつて制御され加工間隙16を最適状態
に調整する。そして、電極14と被加工物18と
の間に加工電源20から制御されたパルス電圧が
印加されると、加工間隙16に放電が発生して加
工パルス電流を流し被加工物18を加工する。
この種の放電加工装置において加工能率を判断
するために、従来は加工間隙16に流れる放電電
流をシヤント抵抗等を利用して検出し、その平均
的な電流値を使用していた。しかしながら、上述
の場合は加工間隙16が短絡している場合あるい
は定常アークに移行している場合等、本来直接加
工に寄与しない電流も検出することになり、その
検出結果は加工能率を判断する一つの目安には使
用できても、制御目標としては使用できないもの
であつた。
本発明は前述した従来の課題に鑑み為されたも
のであり、その目的は加工間隙に流れる電流の中
から加工に寄与する有効電流を判別し、この判別
結果を所定時間当りの比率に変換して表示するこ
とにより、加工能率を直接表示することができる
放電加工装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、電極と
被加工物に対向させた加工間隙に制御されたパル
ス電圧を印加して上記加工間隙に放電を発生さ
せ、この放電により加工パルス電流を供給して上
記被加工物を加工する放電加工装置において、加
工間隙のパルス電圧とパルス電流を検出し、パル
ス電圧が所定値を越え且つパルス電流が流れてい
る間を有効電流と判別して出力する判別回路と、
この判別回路の出力を用いて所定時間当りの有効
電流をパルス数として計数するカウンタと、この
カウンタの計数値を表示する表示装置とを備えた
ことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を
説明する。第1図において、加工電源20と被加
工物18との接続路に加工電流検出器24を設け
る。有効電流判別回路26は加工電源20および
加工電流検出器24の出力を入力とする。アンド
回路28は有効電流判別回路26の出力と基準ク
ロツク30の出力とを論理演算するもので、この
アンド回路28の出力はカウンタ32に供給され
る。このカウンタ32はリセツト端子Rに印加さ
れるリセツトパルスによつて所定時間毎にリセツ
トされる。このカウンタ32の出力側には表示装
置34が接続されている。
本発明の実施例はこのような構成から成るもの
で、以下その作用を第2図の信号波形図を参照し
ながら説明する。第2図において、aは放電電圧
波形(電極14と被加工物18間の電圧波形)、
bは放電電流波形(加工間隙16に流れる電流波
形)、cは有効電流を変換したパルス列波形、d
はリセツトパルス波形、eは上記パルス列を計数
したカウンタの計数値波形である。
先ず、有効電流判別回路26は、入力された放
電電圧が第2図aに示す所定電圧レベルV1以上
あるか否かによつて無負荷電圧の有無を検出し、
各電圧パルス毎に無負荷電圧V0があるものを有
効パルス、無負荷電圧V0がないものを無効パル
スと判別している。即ち、第2図aにおいて、パ
ルス100,101,103,104を有効パル
スと判別し、定常アークであるパルス102及び
短絡状態であるパルス105を無効パルスと判別
している。なお、パルス101,104は加工間
隙16が短かいときの電圧波形を示しているが、
正常な加工が行なわれるので問題がなく、有効パ
ルスと判別している。そして、有効電流判別回路
26は、この判別結果と電流検出器24の出力
(第2図b)との論理積を不図示のアンド回路で
とり、加工間隙16に流れる加工パルス電流が有
効電流であるか無効電流であるかを判別し、有効
電流を出力する。即ち、有効パルス100,10
1,103,104に対応する第2図bに示され
る有効電流を出力する。
次いで、有効電流判別回路26の出力である有
効電流は、基準クロツク30から出力された電圧
パルス幅よりも極めてパルス幅の狭い高周波出力
とアンド回路28で論理積をとつてパルス列(第
2図c)に変換される。アンド回路28より出力
されたパルス列はカウンタ32に供給され、基準
クロツク30からカウンタ32のリセツト端子R
に供給されるリセツトパルス(第2図d)により
所定時間ΔT毎に計数される。この計数値(第2
図e)は表示装置34に送つてアナログ的もしく
はデジタル的に表示する。
以上のように、本発明は加工間隙のパルス電圧
とパルス電流を検出し、パルス電圧が所定値を越
え且つパルス電流が流れている間を有効電流と判
別して出力する判別回路と、加工パルス時間に比
較して充分小さいパルスを発生させる基準クロツ
クパルス発生回路と、判別回路の信号と基準クロ
ツクパルス信号の論理積のパルスを用いて所定時
間当りのパルス数を計数するカウンタと、このカ
ウンタの計数値を表示する表示装置とを備えたも
のであるので、簡単かつ安価な構成にて有効電流
の抽出が達成し、加工能率を直接評価することが
可能である効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明放電加工装置の実施例を示す概
要図、第2図は上記実施例の動作を説明するため
の信号波形図である。 10は油圧シリンダ、12は油圧スピンドル、
14は電極、16は加工間隙、18は被加工物、
20は加工電源、22はサーボ機構、24は加工
電流検出器、26は有効電流判別回路、28はア
ンド回路、30は基準クロツクパルス発生回路、
32はカウンタ、34は表示装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極と被加工物を対向させた加工間隙に制御
    されたパルス電圧を印加して上記加工間隙に放電
    を発生させ、この放電により加工パルス電流を供
    給して上記被加工物を加工する放電加工装置にお
    いて、上記加工間隙のパルス電圧とパルス電流を
    検出し、上記パルス電圧が所定値を越え且つ上記
    パルス電流が流れている間を有効電流と判別して
    出力する判別回路と、加工パルス時間に比較して
    充分小さいパルスを発生させる基準クロツクパル
    ス発生回路と、上記判別回路の信号と基準クロツ
    クパルス信号の論理積のパルスを用いて所定時間
    当りのパルス数を計数するカウンタと、このカウ
    ンタの計数値を表示する表示装置とを備えたこと
    を特徴とする放電加工装置。
JP9874681A 1981-06-25 1981-06-25 放電加工装置 Granted JPS584312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9874681A JPS584312A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9874681A JPS584312A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584312A JPS584312A (ja) 1983-01-11
JPH0158007B2 true JPH0158007B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=14228030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9874681A Granted JPS584312A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584312A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548531A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Hitachi Seiko Ltd Detecting method of electric spark machining condition
JPS5548533A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Hitachi Seiko Ltd Electric spark machine provided with indicator to indicate electric discharge machining condition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548531A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Hitachi Seiko Ltd Detecting method of electric spark machining condition
JPS5548533A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Hitachi Seiko Ltd Electric spark machine provided with indicator to indicate electric discharge machining condition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584312A (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454453A (en) Power source device for ion sources
JPH0158007B2 (ja)
US4431895A (en) Power source arrangement for electric discharge machining
JPS5950457B2 (ja) ホウデンカコウソウチ
JPH0564032B2 (ja)
JP2946666B2 (ja) 放電加工制御装置
JPS6322928B2 (ja)
JPS6312725B2 (ja)
JP2557929B2 (ja) 放電加工装置
JPH059209B2 (ja)
JPS6020136B2 (ja) 放電加工状態の検出装置
JP3113305B2 (ja) 放電加工機
JP3043115B2 (ja) 放電加工装置
JPS5810176B2 (ja) 放電加工装置
JP2713069B2 (ja) 放電加工装置
JPH07112325A (ja) 放電加工機用電源装置
JPH0615124B2 (ja) ワイヤ放電加工用電源装置
JPS6036894B2 (ja) 放電加工における間隙制御装置
JP2941881B2 (ja) 放電加工装置
SU848242A1 (ru) Устройство дл защиты от короткихзАМыКАНий
JPS618679A (ja) 直流電圧値検出装置
JPH06119993A (ja) アーク電圧等の平均値検出回路
KR950006367B1 (ko) 방전가공기의 방전 파형 검출회로
SU754710A1 (en) Apparatus for stabilizing arc furnace electric duty
JPS6057971B2 (ja) 放電加工方法