JPS63126760A - プリンタヘツド - Google Patents

プリンタヘツド

Info

Publication number
JPS63126760A
JPS63126760A JP27345686A JP27345686A JPS63126760A JP S63126760 A JPS63126760 A JP S63126760A JP 27345686 A JP27345686 A JP 27345686A JP 27345686 A JP27345686 A JP 27345686A JP S63126760 A JPS63126760 A JP S63126760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
core
sheet
suction surface
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27345686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaneko
宏 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27345686A priority Critical patent/JPS63126760A/ja
Publication of JPS63126760A publication Critical patent/JPS63126760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はワイヤドツトプリンタヘッドに関し、特にアー
マチュアとコアとの衝突を緩衝するシート状部材の耐久
性を向上するべく改良されたプリンタヘッドに関する。
〈従来の技術〉 一般に、ソイ1フドツトプリンタヘツドにあっては、印
字ワイヤを支持するアーマデユアが磁気回路により駆動
されるが、アーマチュアがコアにより吸引される際のア
ーマチュアの衝突力をやわらげるため、コアの吸引面に
高分子フィルムからなるシート状部材を載置するなどし
ている。
ところで、アーマチュアの基端部が板ばねにより支持さ
れており、アーマチュアが仮ばねの基部を支点とした円
弧状の運動を行うこととなる。そのため、アーマチュア
がコアの吸引面に衝突する際に、アーマチュアには吸引
面に対して平行する向きの運動成分があり、所謂摺動摩
擦による剪断力が生じることとなる。
更に、印字の高速化及び複数枚の複写印字のための印字
力の増大化に伴い、アーマチュアが高速かつ大きな衝突
力をもってコアに衝当するようになってきた。そのため
、アーマチュアのコアの吸引面に対する衝突力が増大す
るため、シート状部材の対磨耗性が低下して印字品質が
劣化する問題が生じてきた。また、大きな衝突力を繰返
すことにより、板ばね等の可動部の耐久性の低下及び騒
音の増大等の問題も生じることとなる。
そこで、アーマチュアとコアとの間にシート状部材を複
数枚介在させて、各シート状部材間の相対的な滑りによ
り摺動摩擦による剪断力を緩和するようにしたプリンタ
ヘッドが、実開昭59−153233@明細書により開
示されている。しかしながら、上記プリンタヘッドにあ
っては摺動摩擦による剪断力を緩和することはできるが
、コアの吸引面に対する垂直方向の衝撃力に対しては直
接的に緩和することができないと云う問題がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、アーマチユアの衝撃力及び摺9jJ摩擦による剪断
力を好適に緩和し得るシート状部材を有するプリンタヘ
ッドを提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、ばねにより支持さ
れたアーマチユアと、前記アーマチュアをコアを介して
吸引する永久磁石と、前記永久磁石の付勢力を相殺し得
るべく励磁可能な電磁石とを備える複数の磁気回路とを
有し、前記電磁石を励磁することにより前記アーマチュ
アを前記ばねの復元力により弾発的に駆動することをも
って、アームを介して前記アーマチュアに固定された印
字ワイヤを駆動すると共に、前記コアの吸引面に前記ア
ーマチュアの衝突を緩和するために設けられたシート状
部材を有する形式のプリンタヘッドであって、前記シー
ト状部材が、前記コアの吸引面側と前記アーマチュア側
とに向けてそれぞれ設けられた別個の高分子フィルムと
、前記両高分子フィルムにより挾持された緩衝材とを一
体的に積層してなることを特徴とするプリンタヘッドを
提供することにより達成される。
く作用〉 このように、コアの吸引面側とアーマチュア側とに向け
て別個に設けられた高分子フィルムの間に緩衝材を挾持
すると共に、一体的に積層してなるシート状部材を用い
ることにより、アーマチュアの衝突力をI!衝衝打より
緩和し得ると共に、アーマチユアとコアとが高分子フィ
ルムを介して相対的に渭るため、摺動摩擦力も緩和し得
ることとなる。更に、緩衝材が高分子フィルムにより挾
持されていることにより、緩衝材の摩耗を防止すること
ができる。
〈実施例〉 以下本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく説
明する。
第1図は本発明に基づくプリンタヘッドの全体を一部切
除して示している。磁性体からなるヨーク1と、周方向
に間隔をおいて所要数のコア2aを有する同じく磁性体
からなるコア部材2とが、環状の永久磁石3を挾持する
ようにねじ6により互いに螺着されている。更にヨーク
1と環状永久磁石3との間には板ばね5が挾持されてお
り、該板ばね5の遊端にはアーマチュア4が支持されて
いる。アーマチュア4の他端にはアーム9が固着され、
該アーム9の遊端には印字ワイヤ10の一端が固着され
ている。該印字ワイヤ10は、ヨーク1にねじ7により
螺着されたヘッドノーズ11の内部に設けられたワイヤ
ガイド131〜13゜を通過し、その先端かへラドノー
ズの遊端面11aに達している。
前記コア2aにはそれぞれソレノイド8が巻回されてお
り、該コア2aの遊端に対向するヨーク1の部分には前
記アーマチュア4を受容する満1aが切設されている。
従って、アーマチュア4はコア2aの遊端部の吸引面1
4と溝1aの菌内側面とにより郭定される磁気ギャップ
内に置かれている。
ソレノイド8が励磁されていない時に、アーマチユア4
は永久磁石3の吸引力によりコア2aの吸引面14に向
けて付勢されている。このとき永久磁石3の作用を相殺
する向きにソレノイド8を励磁すると、アーマチュア4
は板ばね5の復元力によりコア2aの遊端面から弾発的
に離反する。
そのときアーマチュア4にアーム9を介して固着された
印字ワイヤ10がヘッドノーズ11の遊端面11aから
突出し、図示されていないインクリボン及び紙面を叩く
ことにより所要の印字を行なうことかできる。
コア部材2の外周にはリング部材12が固着されている
が、このリング部材12は永久磁石3を幾分磁気的に橋
絡することにより永久磁石3の磁気的内部抵抗を小さく
し、アーマチュア4をコア2aの遊端面から離反させる
べくソレノイド8を励磁するときに、比較的小電力によ
り永久磁石3の磁力を相殺し得るようにするためのもの
である。
尚、リング部材12とヨーク1の外周部との間隙を適宜
調節することにより、ソレノイド8に供給するべき電力
を調整することができる。
このようにして構成されたプリンタヘッドのコア2aの
吸引面14にはシート状部材15が図示されない係止手
段により脱落することのないように載置されている。こ
のシート状部材15は、第2図に良く示されているよう
に、コア2aの吸引面14に接している第1の高分子フ
ィルム16と、アーマチュア4が衝突することとなる衝
突面を有する第2の高分子フィルム17とが、例えばシ
リコーンゴムからなる緩衝材18を挾持するように構成
されている。そして、それぞれが互いに例えば接着剤等
により固着されて、一体的に積層してなるシート状部材
15を形成している。
そして、印字時にはアーマチュア4は、永久磁′E43
の磁力がソレノイド8の励磁により相殺されるので、板
ばね5の復元力によりシート状部材15の衝突面から離
れた図に示される位置にある。
次に、ソレノイド8の励磁が解かれるため永久磁石3の
磁力により、アーマチュア4はコア2aの吸引面14の
方へ吸引される。すると第2図の二点鎖線で示されるよ
うに、アーマチュア4がシート状部材15に衝突するが
、アーマチュア4がばね部材5の基部を支点とした略円
弧状の動きをしてシート状部材15に衝突するため、そ
の衝突力には図示されている矢印の向きの衝撃力pc及
び剪断力psの両成分があることとなる。
本実施例に於ては、同高分子フィルム16.17により
緩衝材18をを挾持した構成にしたことから、衝撃力P
Cを緩衝材18の弾性変形により緩和すると共に、同高
分子フィルム16.17の面が比較的滑らかであること
からアーマチュア4及びコア2aの吸引面14とに対し
て相対的に滑り易いため、剪断力PSをその滑り作用に
より好適に緩和することができる。
尚、上記実施例にあっては緩衝材18を単層のシリコー
ンゴムとしたが、上記に限ることなく複数層にしても良
く、更に弾性変形し得るゴム材であれば他のものでも良
いものである。また、同高分子フィルム16.17の材
質も対摩耗性の高いものであれば良く、同一にする必要
がなくそれぞれ別個の材質にしても良い。更に、シート
状部材15としての両端面の形状も平坦面に限ることな
く、複数の突起或いは孔などを設けても良い。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、アーマチュアの衝撃力を緩
衝材により緩和すると共に、摺動摩擦による剪断力を高
分子フィルムを介して滑らすことにより緩和することが
できる。そして、緩衝材が高分子フィルムにより挾持さ
れていることから、その摩耗が防止されるため、緩衝材
の損傷による印字品質及び印字力の低下も防止される。
更に、アーマチュアの衝突力が好適に緩和されることに
より、板ばね等の可動部の耐久性が向上し、かつ騒音も
低減される等その効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくワイヤドツトプリンタヘッドの
一部を切除して示す側面図である。 第2図は本発明が適用されたプリンタヘッドのアーマチ
ュアとシート状部材を示す部分拡大図である。 1・・・ヨーク     1a・・・溝2・・・コア部
材    2a・・・コア3・・・永久rIi1石  
  4・・・アーマチュア5・・・板ばね     6
.7・・・ねじ8・・・ソレノイド   9・・・アー
ム10・・・印字ワイヤ  11・・・ヘッドノーズ1
1a・・・遊端面   12・・・リング部材131〜
135・・・ワイヤガイド 14・・・遊端面    15・・・シート状部材16
・・・第1の高分子フィルム 17・・・第2の高分子フィルム 18・・・緩衝材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ばねにより支持されたアーマチュアと、前記アーマチュ
    アをコアを介して吸引する永久磁石と、前記永久磁石の
    付勢力を相殺し得るべく励磁可能な電磁石とを備える複
    数の磁気回路とを有し、前記電磁石を励磁することによ
    り前記アーマチュアを前記ばねの復元力により弾発的に
    駆動することをもつて、アームを介して前記アーマチュ
    アに固定された印字ワイヤを駆動すると共に、前記コア
    の吸引面に前記アーマチュアの衝突を緩和するために設
    けられたシート状部材を有する形式のプリンタヘッドで
    あって、 前記シート状部材が、前記コアの吸引面側と前記アーマ
    チュア側とに向けてそれぞれ設けられた別個の高分子フ
    ィルムと、前記両高分子フィルムにより挾持された緩衝
    材とを一体的に積層してなることを特徴とするプリンタ
    ヘッド。
JP27345686A 1986-11-17 1986-11-17 プリンタヘツド Pending JPS63126760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345686A JPS63126760A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 プリンタヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345686A JPS63126760A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 プリンタヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126760A true JPS63126760A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17528165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27345686A Pending JPS63126760A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 プリンタヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212839U (ja) * 1988-07-07 1990-01-26
JPH02122964A (ja) * 1988-10-18 1990-05-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電磁アクチユエータ
US5141341A (en) * 1990-01-23 1992-08-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wire dot print head having a bipartite partitioning sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212839U (ja) * 1988-07-07 1990-01-26
JPH02122964A (ja) * 1988-10-18 1990-05-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電磁アクチユエータ
US5141341A (en) * 1990-01-23 1992-08-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wire dot print head having a bipartite partitioning sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674896A (en) Printing mechanism for an impact matrix printer
US4555192A (en) Release type dot printer head
JPH03205159A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US4613243A (en) Wire matrix printer with damping means
JPS63126760A (ja) プリンタヘツド
JPH0431061A (ja) インパクトヘッド
US3748613A (en) Print device for a printer
JPS62124960A (ja) プリンタヘツド用緩衝材
JP2503945B2 (ja) 印字ヘッド
US5141341A (en) Wire dot print head having a bipartite partitioning sheet
JPH0717486Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH03166962A (ja) インパクトドットヘッド
JPS6189862A (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
JPS6230056A (ja) プリンタヘツド用緩衝材
JPH0443330Y2 (ja)
JPH0632362Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH08273927A (ja) 印字アクチュエータ
JPS5825969A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS6052360A (ja) ドツトインパクト印字ヘツド
JPS58194574A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPH0221234Y2 (ja)
JPS60228169A (ja) ドツトプリンタの電磁石装置
JPH024524A (ja) 印字ヘッド駆動装置
JP2001260395A (ja) 磁気スイッチング装置