JPS6230056A - プリンタヘツド用緩衝材 - Google Patents

プリンタヘツド用緩衝材

Info

Publication number
JPS6230056A
JPS6230056A JP17026985A JP17026985A JPS6230056A JP S6230056 A JPS6230056 A JP S6230056A JP 17026985 A JP17026985 A JP 17026985A JP 17026985 A JP17026985 A JP 17026985A JP S6230056 A JPS6230056 A JP S6230056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
cushioning material
force
printing
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17026985A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kato
加藤 道生
Takeshi Yokoo
横尾 毅
Shiyun Matsutake
松岳 駿
Manabu Suzuki
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP17026985A priority Critical patent/JPS6230056A/ja
Publication of JPS6230056A publication Critical patent/JPS6230056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 本発明はワイヤドツトプリンタヘッドに関し、特にアー
マチュアとコアの衝突を和らげる緩衝材の耐久性を高め
るべく改良されたプリンタヘッド用緩衝材に関する。
〈従来の技術〉 一般にワイヤドツトプリンタヘッドに於ては印字ワイヤ
を支持するアーマチュアか磁気回路により駆動されるが
、アーマチュアがコアにより吸引されるどぎ、その衝突
力を和らげるために、コアの衝突面にt’A k1g’
tAとしてポリコニスチル等のプラスチック材によるレ
シジV−フィルムを載置する場合かある。またアーマチ
ュアは基端部が板ばねにより支持されておりその支持部
を支点とした円弧上の運動を行なうため、アーマチュア
とコアの衡突面との間に相対的に横方向の運動成分か存
在し、両部材間の摩1察係数を小さくするような1緩衝
材を用いると良い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで印字の高速化と複数枚の複写印字のための印字
力の増大に伴い、大きな磁束を用いてア−マヂュアを高
速かつ大きな衝撃力をもってコアに衝突させるようにな
ってぎた。そのため、衝突時にナーマチュアか緩QP7
 +Aにめり込んだ状態となり、アーマチュアが前記の
ような動きにより緩衝材に対して圧縮力のみならず剪断
力をも加えることとなり、アーマチュアが圧接する緩衝
材の部分の耐久性に問題が生じてきた。
そこでtM ’87材を厚くしたり、または複数枚使用
してそれぞれの間の滑りを利用したり、または潤滑剤を
用いるなどして前記剪断力による損傷への対策をするこ
とも考えられる。しかしいずれも磁路の空隙を増ず方向
となり磁力の低下により印字の高速化及び印字力の増大
への対応か困難となる。
このような従来のワイヤドツトプリンタヘッドに於ける
欠点に鑑み、本発明の主な目的は、印字の高速化、印字
力の増大に伴うアーマチュアの大きな衝撃力による圧縮
力及び剪断力にも十分耐え得るようなワイヤドツトプリ
ンタヘッド用IUtj材を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、ばねにより磁気回
路の磁気ギVツブ内で支持されたアーマチュアを、前記
磁気ギVツブ内の磁束を断続させることにより駆動する
ことをもって、アームを介して前記アーマチュアに固定
された印字ワイヤを駆動し、前記アーマチュアを吸引す
るコアの遊端面に、前記アーマチュアの衝突を緩和する
緩衝材を有する形式のワイヤドツトプリンタヘッドに於
て、前記緩衝材の衝突面が凸凹の形状をなしていること
を特徴とするワイヤドラ1〜プリンタヘツド用緩衝材を
提供することにより達成される。
〈作用〉 このように緩衝剤の表面に凸凹を設けることにより、ア
ーマチュアの衝撃力による圧縮力を凸部の圧縮変形によ
り吸収し、更に横方向の剪断力に対しても凸部頂部での
滑りまたは凸部の剪断変形により逃すことができるため
、W衝打の耐久性を大ぎく向上することができる。
〈実施例〉 以下本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく説
明する。
第1図は本発明に基づくプリンタヘッドの全体を一部切
除して示している。磁性体からなるヨーク1と、周方向
に間隔をおいて所要数のコア2aを有する同じく磁性体
からなるコア部材2とが、互いに環状の永久磁石3を挾
持するようにねじ6ににり互いに螺着されている。更に
ヨーク1と環状永久磁53との間には板ばね5か挟持さ
れており、該仮ばね5の遊端にはアーマチュア4が支持
されている。アーマチュア4の他端にはアーム9か固着
され、該アーム9の′fi端には印字ワイヤ10の一端
か固着されている。該印字ワイヤ10は、ヨーク1にね
じ7により螺着されたヘッドノーズ1]の内部【こ設け
られたワイヤガイド131〜135を通過し、その先端
かへラドノーズのN’1M6而11aに達している。前
記コア2aにはそれぞれソレノイド8か巻回されており
、該コア2aの遊端に対向するヨーク1の部分には前記
アーマチュア4を受容する2M 1 aか切設されてい
る。
従って、第2図に良く示されているように、アーマチュ
ア4はコア2aの遊端面と溝1aの筒内側面とにより郭
定される磁気ギャップ内に置かれている。アーマチュア
4には、その磁束密度を極力増大させることがないよう
にその間性質徂を削減するべく溝15が形成されている
ソレノイド8が励磁されていない時に、アーマチュア4
は永久磁石3の吸引力によりコア2aの遊端側に向けて
付勢されている。このとき永久磁石3の作用を相殺する
向きにソレノイド8を励磁すると、アーマチュア4は板
ばね5の復元力によりコア2aの遊端面から弾発的に離
反する。そのときアーマチュア4にアーム9を介して固
着された印字ワイヤ10がへラドノーズ11の遊端面1
1aから突出し、図示されていないインクリボン及び紙
面を叩くことにより所要の印字を行なうことができる。
コア部材2の外周に固着されたlソング12は永久磁石
3を幾分磁気的に橋絡することにより永久磁石3の磁気
的内部抵抗を小さくし、アーマチュア4をコア2aの′
M遊端面ら離反させるべくソレノイド8を励磁するとき
に比較的小電力により永久磁石3の磁力を相殺し得るよ
うにするためのものである。リング12とヨーク1の外
周部との間隙を適宜副面することににす、永久磁石の磁
力を相殺するだめのソレノイド8に供給するへき電力を
小さくすることができる。
第3図及び第4図に良く示されるように、コア2aの、
12端面に固定された、例えばカプトン(商標名;デコ
ポン社)からなる緩衝材16は、その表面16aに半球
状の突部17が複数個突設されている。尚、その突部1
7の径aは概ね数10μ〜数mmの範囲が適当である。
第3図に良く示されるように、印字時にはアーマチュア
4は永久磁石3の磁力がソレノイド8の励磁により相殺
されるので、板ばね5の復元力により緩衝材16の表面
16aから離れた二点鎖線で示される位置にある。次に
印字終了時には、ソレノイド8の励磁が解かれるため永
久磁石3の磁力により、アーマチュア4はコア2aの方
へ吸引される。するとアーマチュア4は緩衝材16の表
面16aに衝突するととなるが、実線で示すように表面
16aに突設された凸部17が圧縮及び剪断変形をして
アーマチュアの動きによる圧縮力P。及び剪断力P、を
lしている。このため緩衝材の本体の方にはアーマチュ
アがめり込むことはなく緩衝材は損傷を受けることがな
い。
本発明では、緩衝材16の表面16aの凸凹の形状を第
4図に良く示されるように半球形としたが、第5図に示
されるように突条18を適当なピッチβで形成して波形
にしたり、或いは第6図に示されるように孔19を適当
な間隔lをもたせて穿設または貫通させるか、或いは第
7図に示されるように所謂基盤目状に縦横に溝20を適
当なピッチβで形成するなどしても良い。同様に波のピ
ッチβ、孔の間隔β、溝の間隔では数μ〜数mが適当で
ある。更に第4〜6図の例として示した表面だけに凸凹
を形成するのではなく、反対側の裏面にも同様の形状を
なしても良い。
また緩衝材16の材質としてカプトン(商標名:デュポ
ン社)に限ることなく、ポリイミドやナイロンまたはポ
リエステル等のプラスチック材でも良く、更に金属を用
いることも可能である。
尚、アーマチュアの剪断力を更に良く逃がすために潤滑
剤を用いると有効であるが、本発明によるNM 衝+A
によれば、その表面が凸凹の形状をなしているため、そ
の各突部間の隙間に潤滑剤が良好に保持されるという利
点か得られる。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、アーマチュアとコアとの衝
突を和らげる緩’67tryの表面に凸凹の形状をなす
ことにより、アーマチュアの衝突力を突部での圧縮変形
及び剪断変形または滑り効果等で極めて効果的に緩和す
ることが可能となり、緩衝材の耐久性を向上することが
できる。更にM 雨林はその厚さを厚くしたり、複数枚
使用する必要がないので、アーマチュアとコアの磁路の
空隙を広げる不都合を生じることはなく、印字の高速化
や印字力の増大に対応した磁力の増大を損うことなくア
ーマチュアを駆動することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくワイへ7ドツトプリンタヘツド
の一部を切除して示す側面図である。 第2図は第1図の■−■線について見た断面図でおる。 第3図はアーマチュアと緩衝材の衝突状態を概念的に示
す側面図である。 第4図〜第7図は緩衝材の表面の形状を概念的に示す斜
視図である。 1・・・ヨーク     1a・−・溝1b・・・周縁
     2・・・コア部材2a・・・コア     
3・・・永久磁石4・・・アーマチュア  5・・・仮
はね6.7・・・ねじ    8・・・ソレノイド9・
・・アーム     10・・・印字ワイヤ11・・・
ヘッドノーズ 12・・・リング131〜13.・・・
ガイド板 14〜14.・・・ガイド孔 15・・・溝      16・・・緩衝材16a・・
・表面    17・・・突部18・・・突条    
 19・・・孔20・・・溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばねにより磁気回路の磁気ギャップ内で支持され
    たアーマチュアを、前記磁気ギャップ内の磁束を断続さ
    せることにより駆動することをもつて、アームを介して
    前記アーマチュアに固定された印字ワイヤを駆動し、前
    記アーマチュアを吸引するコアの遊端面に、前記アーマ
    チュアの衝突を緩和する緩衝材を有する形式のワイヤド
    ットプリンタヘッドに於て、 前記緩衝材の衝突面が凸凹の形状をなしていることを特
    徴とするワイヤドットプリンタヘッド用緩衝材。
  2. (2)前記緩衝材の衝突面の反対側の面が凸凹の形状を
    なしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のプリンタヘッド用緩衝材。
JP17026985A 1985-08-01 1985-08-01 プリンタヘツド用緩衝材 Pending JPS6230056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17026985A JPS6230056A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 プリンタヘツド用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17026985A JPS6230056A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 プリンタヘツド用緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230056A true JPS6230056A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15901804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17026985A Pending JPS6230056A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 プリンタヘツド用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042376A (en) * 1987-09-02 1991-08-27 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Aerodynamic damper for an impact printing actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042376A (en) * 1987-09-02 1991-08-27 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Aerodynamic damper for an impact printing actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674896A (en) Printing mechanism for an impact matrix printer
JP2944562B2 (ja) ドットインパクトプリンタ印字ヘッド
US4772141A (en) Dot matrix printhead pin driver and method of assembly
JPH0431061A (ja) インパクトヘッド
JPS6230056A (ja) プリンタヘツド用緩衝材
US4134691A (en) Printing head
JPH051405Y2 (ja)
JP2503945B2 (ja) 印字ヘッド
US5141341A (en) Wire dot print head having a bipartite partitioning sheet
JPS6325162Y2 (ja)
JPS6052360A (ja) ドツトインパクト印字ヘツド
JPS63126760A (ja) プリンタヘツド
JPS6042062A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS62124960A (ja) プリンタヘツド用緩衝材
JPH0717486Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH08273927A (ja) 印字アクチュエータ
JPH0467957A (ja) プリンタのインパクトドット印字ヘッド
JP2503944B2 (ja) 印字ヘッド
JPS62111761A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JPH023328A (ja) 印字ワイヤ応力低減方法および印字ワイヤ応力低減印字ヘッド
JPH03166962A (ja) インパクトドットヘッド
JPH01136757A (ja) 印字ヘッド
JPH0771854B2 (ja) インパクトドツトヘツド
JPH01198360A (ja) インパクトドットヘッド