JPS63126708A - 自動車用成形内装材の製造方法 - Google Patents

自動車用成形内装材の製造方法

Info

Publication number
JPS63126708A
JPS63126708A JP27277386A JP27277386A JPS63126708A JP S63126708 A JPS63126708 A JP S63126708A JP 27277386 A JP27277386 A JP 27277386A JP 27277386 A JP27277386 A JP 27277386A JP S63126708 A JPS63126708 A JP S63126708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
base
mold
base material
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27277386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Naruse
成瀬 信平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP27277386A priority Critical patent/JPS63126708A/ja
Publication of JPS63126708A publication Critical patent/JPS63126708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車室内の天井、ドア等に用いられる成形内
装材に関する。
〔従来の技術〕
従来より、この種の成形内装材として、ガラスウール、
有機質繊維ウェブに、バインダとしてフェノール樹脂等
の熱硬化性樹脂を含浸させ、これを熱プレス成形により
所望形状に成形した後、表皮材をその表面に積層したも
のが広く用いられてきた。
上述した成形内装材の製造方法について、ガラスウール
を使用したものを例として以下説明する。
まづ、ガラスウールにフェノール樹脂を6〜15憾含浸
させ、この樹脂を含浸されたガラスウールを180〜2
50 ’Oの温度に昇温した型を用いて圧締し所望形状
に成形する。この時の圧締時は60〜1.20秒である
。この作業によりまず基材が成形される。成形された基
材は冷却後その表面上にホットメルトフィルムを付着さ
せたウレタンフオーム付表皮材を積層して再度圧締され
る。この時使用する上型の温度は約120 ’Oであり
、これは成形時の温度180〜250 ’Oよりがなり
低い。
また圧締時間は約60秒である。この工程により表皮材
と基材とが接着される。接着完了後、成形材は型から取
出され、外周トリミング等の仕上工程を経て完成品とな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の成形内装材、特にガラスウールを使用するも
のは耐熱性と吸音性が優れているが、これの製造には、
ガラスクールの成形1表皮材の接着、外周トリミング等
多くの工程を必要とし、加工工数が多いという問題点が
あった。
しかも、成形されたガラスウール基材へ表皮材を接着す
る時の上型表面温度はガラスウール基材成形時のそれよ
す100 ’C前後低くする必要があるため、基材の成
形を行った直後には上型の温度が高過ぎ、これを冷却し
なければ表皮材の接着は不可能であった。従って作業能
率が低下する。この場合型を2個準備すれば問題はない
が、高温で使用する型の場合、鉄あるいはアルミニウム
で製作する必要があり、莫大な費用を要することになる
。また接着に使用するホットメルトフィルムも高価であ
る。
一方、ガラスウール基材は剛性と耐熱性とは充分テする
が、耐衝撃性が弱く、ホットメルトフィルムのみを介し
て表皮材を接着した構造の場合、一旦破壊されると表皮
材の表面に段差が生じ、ここれが目立つため全体を取り
替える以外方法がなかった。
本発明は上記問題点を克服し、成形と表皮材の接着とが
能率よ〈実施でき、また高価なホットメルトフィルムを
使用する必要がなく、ガラスウール基材を補強して内装
材の耐衝撃性および剛性を向上させることのできる自動
車用成形内装材の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決する本発明の手段は、ガラスウール基
材の一面に表皮材が積層され成形された自動車用成形内
装材の製造方法において、該ガラスウール基材を高温プ
レス型で成形し、つぎに裏面に熱可塑性樹脂発泡体を積
層した表皮材を成形直後の該ガラスウール基材に該熱可
塑性樹脂発泡体を介して積層し、直ちに低温プレス型に
より成形圧接することを特徴とする自動車用成形内装材
の製造方法である。
〔作 用〕
高温プレス型で成形された成形直後の基材の余熱により
熱可塑性樹脂発泡体が溶融し接着される。
す々わち、ホットメルトフィルム等の接着が不要でかつ
基材の再加熱を必要とせず、連続工程で製造できる。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例により図面を参照して説明する。
第1図ta)、 (b)、 (CL (a)、 (θ)
は本発明の一実施例の工程を示す図である。この図にお
いて、(a)に示すガラスウール基材1の材料としては
、繊維径が4〜15μでフェノール等の熱硬化性のバイ
ンダーが約6〜20係含浸させであるもので、目付量と
しては350〜1400g/7′rL″の範囲が好まし
い。(b)に示すようにガラスウール基材1は上型2a
、下型2bよりなる成形プレス型2により成型基材1a
に成形される。この時の成形プレス型2は100〜25
0 ’Oの範囲で温度調節が可能であることが好ましく
、成形時の好ましい型温度としては、上型2aが180
〜250’C,下型2bが180〜250°Cである。
成形時の加圧力として、成形品(成形基材1a)の1C
fI当りo−2〜3. Ok# /の圧力が好ましい。
成形プレス型1は高温で使用するものであるから、鉄あ
るいはアルミニウム製である。
つぎに、(C)に示すように、コールドプレス型4の下
型4b上に成形直後の高温状態を保持している成形基材
1aを載置し、この基材1a上に表皮材3を重ねて、直
ちに上型4bでプレスし、成形基材1aと表皮材3とを
接着する。この時の接着圧力は1 kg/ / cl以
下である。ここで使用されるコールドプレス型4の上下
型4a、4bH共にエポキシ樹脂のような樹脂型である
。表皮材3ば、第2図に示すように、熱可塑性樹脂発泡
体3b、例えばオレフィン系フオームに表皮3aを積層
したもので、この発泡体3bが高温状態を保持している
成形基材1aに圧接されて発泡体3bの一部が溶融し接
着される。また発泡体3bの接着面に予めプライマーと
して合成ゴム系の接着剤を5〜30g/ゴ(Wet)塗
布しておいてもよい。表皮材3の形成、接着時間はガラ
スウール基材1の目付量との関係で変化するが概ね30
〜120秒の範囲内である。
つぎに、成形基材1aと表皮3とが積層、接着され、成
形された内装材6aば(d)に示すようにトリミングプ
レス5によりトミミングされ、(e)に示す成形内装材
6となる。
本発明で使用される基材のガラスクールの繊維径は4〜
15μであるが、これは繊維径が4μより細いと剛性が
不足し、25μより太いと折れた時飛散して人体に害を
及ぼすことがあるからである。このガラスウールを使用
した基材1を内装材6に使用しているため、内装材6は
寸法変化が少なく、従って成形直後にトリミングし九場
合も精度良く加工することができ、また耐衝撃性も奉公
あり、かつ軽量である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、ガラスウール基材に
熱可塑性発泡体付き表皮材をコールドプレス型で基材の
余熱で接着するので、接着に安価な樹脂型で使用でき、
従って連続的に能率よく成形作業ができる。またホット
メルトフィルムのような高価々接着剤が不要々ためそれ
だけ低コストとなる。さらに熱可塑性発泡体付き表皮材
を用いるのでガラスウール全補強し、保護する働きをし
、その結果成形内装材の耐衝撃性および剛性その他強度
が大幅に増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)、 (C)、 (d)、 (e
)は本発明の一実施例の工程説明図、第2図は本発明に
より成形された内装材の部分断面図である。 1・・・・・・ガラスウール基材、 1a・・・成形基材、 2・・・・・・成形プレス型、 3・・・・・・表皮材、 3a・・・表皮、 3b・・・熱可塑性発泡体、 4・・・・・・コールドプレス型、 5・・・・・・トリミングプレス、 6・・・・・・成形内装材。 特許出願人  林テレンプ株式会社 代  理  人   若   林      忠(a)
      (b) (C)       (d)      (e)第1図 篇2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラスウール基材の一面に表皮材が積層され成形された
    自動車用成形内装材の製造方法において、該ガラスウー
    ル基材を高温プレス型で成形し、つぎに裏面に熱可塑性
    樹脂発泡体を積層した表皮材を成形直後の該ガラスウー
    ル基材に該熱可塑性樹脂発泡体を介して積層し、直ちに
    低温プレス型により成形圧接することを特徴とする自動
    車用成形内装材の製造方法。
JP27277386A 1986-11-18 1986-11-18 自動車用成形内装材の製造方法 Pending JPS63126708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27277386A JPS63126708A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 自動車用成形内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27277386A JPS63126708A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 自動車用成形内装材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126708A true JPS63126708A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17518541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27277386A Pending JPS63126708A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 自動車用成形内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824714A (en) Molded composite panels
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
KR19980042669A (ko) 커버를 기판에 접착시키기 위한 방법
US4798690A (en) Molding a glass-plastic composite lens
JP2632297B2 (ja) 積層体及びその製造方法
KR100882649B1 (ko) 차량용 천장 내장재 및 그 제조방법
JPS63126708A (ja) 自動車用成形内装材の製造方法
JPH08238705A (ja) 衝撃吸収部品
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
JPS6345286B2 (ja)
JP2669513B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH06320559A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH01275020A (ja) 積層内装材の製造方法
JPH04163030A (ja) 複合成形品の製造方法
JPH0380610B2 (ja)
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPH01306225A (ja) 車両用インシュレータの成形方法
JPS5933310B2 (ja) 貼合せ成形品のプレス成形方法
JPS63126742A (ja) 自動車用成形内装材およびその製造方法
JPH0156905B2 (ja)
JPH0939177A (ja) 車両用内装材及びその製造方法
JP4599077B2 (ja) 車両用ライニング及び車両用ライニングの製造方法
JPH08156151A (ja) 内装基材及び内装基材の製造方法
JP4447120B2 (ja) 積層構造体の製造方法及び積層構造体
JPH0367607B2 (ja)