JPS63124732A - 車両用充放電装置 - Google Patents

車両用充放電装置

Info

Publication number
JPS63124732A
JPS63124732A JP61271625A JP27162586A JPS63124732A JP S63124732 A JPS63124732 A JP S63124732A JP 61271625 A JP61271625 A JP 61271625A JP 27162586 A JP27162586 A JP 27162586A JP S63124732 A JPS63124732 A JP S63124732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
charging
temperature
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61271625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118869B2 (ja
Inventor
章 高木
康弘 堀内
昌彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61271625A priority Critical patent/JPH07118869B2/ja
Publication of JPS63124732A publication Critical patent/JPS63124732A/ja
Publication of JPH07118869B2 publication Critical patent/JPH07118869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、通常の車載バッテリと併せて太陽電、池を電
源として搭載する車両において、この太陽電池による、
車載バッテリの充電、又は換気装置、ハンドル加熱装置
、座席シート加熱装置などの補機類への電力供給を車載
バッテリの充電状態、運私考の再搭乗予定時刻における
環境状態に応じて1切に行う車両用充tIim装置に関
する。
[従来の技術] 従来、太陽電池を利用した自動車用換気充電装置が特開
昭54−49729@公報、実公昭57−37610号
公報等で提案されている。これらの従来装置は、車室内
温度を検出する温度センサを備え、駐車時にこの温度セ
ンサの検出温度が設定温度よりも高いときは太陽電池の
出力で換気ファンを駆動し、設定温度よりも低いとぎは
太陽電池の発電出力で車載バッテリを充電するようにし
たものである。
[発明が解決しようとする問題点] 前記従来装置では、温度センサからの情報のみに暴づい
て換気作動と充電作動の切替を行っているので、春秋期
や冬期の如く駐車時の車室内温度が設定温度に達しない
ときには太陽電池の出力で車載バッテリに充電し続け、
過充電の状態をひき起こすおそれがあった。
また、駐車時において運転音の再搭乗予定時刻が予じめ
判明しているとぎには、再搭乗時において車室内の環境
が良好となっていれば十分であるから、降車時に再搭乗
予定時刻にセットし且つ再搭乗予定時刻に近づいたら所
定条件下で太陽電池、車載バッテリを併用して急速に換
気を行えるにうに構成できれば、装置及び電力の有効利
用を図ることができ、最適な作動制御を達成することが
可能となる。
更に、前記の如き太陽電池を利用した充電装置を、単に
自動車用換気装置のみに対して利用するだけではなく、
自動車に搭載されるその他の補纏類にも利用又は併用で
きるようにJれば、車載性、コストの点からも好ましい
本発明は、上記諸問題に鑑みてなされたものであって、
極めてp5潔な構成で、車載バッテリの過充電を良好に
防止でき、駐車後の運転者の再搭乗予定時刻を考慮して
最適な換気等を行い、更に諸種の車両用補機類に利用し
て車載性の向上、コストの低下を全区した車両用充放電
装置を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段コ 本発明に係る車両用充放電装置は、自動車のような車両
に設けられた換気装置、ハンドル加熱装置、座席シート
加熱装置等の電気装置の電力供給に利用されるものであ
り、 車体に照射される太陽光線を電気エネルギに変換する太
陽電池と、車載バッテリと、この車載バッテリの充電状
態を検出する充電値検出手段と、前記電気エネルギによ
って駆動される車両用充放電装置とを有し、前記車載バ
ッテリの充電伍が不十分なときには太陽電池による車載
バッテリの充電を優先するようにした車両用充放電装置
において、 更に、駐車時における運転者の再搭乗予定時刻をセット
できるタイマ手段と、車掌、ハンドルなどの制御対象の
温度を検出する温度センナと、前記太陽電池の置場側に
設けられた第1スイッチ手段と、この第1スイッチ手段
と前記電気装置との間に設けられた第2スイツヂ手段と
、前記第1スイッチ手段と前記車載バッテリとの間にS
Ωけられた第3スイッチ手段と、前記の充電は検出手段
とタイマ手段と温度センサの各出力信号を入力し、これ
らの諸情報に基づいて前記の第1、第2、第3の各スイ
ッチ手段の開閉を制御する制御手段とを備え、 車載バッテリの充電状態、運転者の再搭乗予定時刻、制
御対染の温度状態を考慮して、必要に応じ、前記電気装
置への電力供給を太陽電池と車載バッテリとによって、
又は太陽電池のみによって行うように構成したものであ
る。
[作用] 換気装置に適用した本発明に係る充放電装贋によれば、
車載バッテリの充電状態が不十分なとぎには車載バッテ
リの充電を優先し、充電状態が良好であって且つ再搭乗
予定時刻近くになって車室内温度が所定温度より高いと
きには太陽電池と車戟バッテリを利用して急速に換気を
行う。
加熱装置に適用した本発明に係る充放電装置によれば、
車載バッテリの充放電状態が不十分なときには車載バッ
テリの充電を優先し、充電状態が良好であって且つ再搭
乗予定時刻近くになって被加熱物の温度が所定温度より
低いときには太陽電池と車載バッテリを利用して電力を
供給して急速に加熱を行う。
[実施例] 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図乃至第4図は本発明の充放電装置を自動車の換気
装置に適用した実施例を示すもので、第1図は換気装置
の充放電回路とその制御回路の構成を示し、第2図は換
気装置、充放電回路、制御回路を構成する要素の自動車
における配設状況を概略的に示し、第3図は制御の態様
を示し、第4図は第3図で示した制御パターンを実現す
る電気制御ユニツi−の一例を示している。
第1図において、1は直列接続された複数の太陽電池セ
ルから成る太VA電池である。太陽電池1は太陽光線2
を受けこれを電気エネルギに変換する発電作用を生じ、
そのプラス端子(陽極)より発電した電流を発生する。
太陽電池1のマイナス端子は接地されている。太陽電池
1は、第2図に示すように通常広い受光面を有しパネル
状に形成され、太陽3の光線2が照射される自動車の車
体4上の部分、例えば車体の屋根部5、リヤトランクの
外部等の任意の箇所に配設される。−万〇は自動車のエ
ンジンルーム7内に搭載される車載バッテリである。バ
ッテリ6のマイナス側は接地され、またバッテリ6に並
列にバッテリ6の充電状態を検出し得る電圧センサ8が
接続される。太陽電池1とバッテリ6の各プラス端子側
は、常開式第1スイツチSWIと逆流阻止用ダイオード
1゜と常開式第3スイツチSW3から成る直列回路で接
続されている。また、12は換気ファンで、換気ファン
12は駆動用モータ13によって回転作動する。モータ
13は、ダイオード1oのカソードに接続される点14
と接地との間に、常開式第2スイツチSW2を介して接
続される。また、換気ファン12は、第2図に示すよう
に通風路16の中に空調用ブロワ17やエバポレータ1
8などの空調用熱交換器等と共に配設されている。
1つはタイマスイッチであり、運転者が予め再搭乗予定
時刻をセットするときに使用される。タイマスイッチ1
9を所定時刻にセットすると内蔵タイマが作動し、再搭
乗予定時刻の所定時間前(例えば30分前)になるとH
レベル信号(タイマ信号)を出力する機能を有する。タ
イマスイッチ19は、第2図に示すように降車時におい
て運転者が容易に操作できるよう運転席の近傍に配設さ
れている。20は温度センサであり、温度センサ20は
第2図に示すように1iW21内に配設され、車室21
の温度を検出する機能を有する。22は電気制御ユニッ
トである。電気制御ユニット22には、前記電圧センサ
8、タイマスイッチ19、温度センサ20の各出力信号
が入力される。
また電気制御ユニット22は、3つの出力信号を有し、
これらの出力信号を用いて前記の第1スイツチSW1、
第2スイツチSW2、第3スイツヂSW3の各開閉動作
を制御する。従って、スイッチSW1.SW2.8W3
の開閉動作は、電圧センサ8によって得られるバッテリ
6の充電状態、タイマスイッチ19によって与えられる
運転者の再搭乗予定時刻、温度センサ20によって得ら
れる車室内温度の各情報に基づいて状況に応じて適宜に
制御される。スイッチSW1.SW2.SW3としては
、その開閉動作の制御が可能なリレー接点、半導体スイ
ッチ、リードスイッチ等が便用される。
次に前記充放電回路の動作を第3図、第4図に基づいて
説明する。
第3図では、電圧センサ8の検出するバッテリ充電電圧
■、タイマスイッチ19によって定められるセット後の
経過時間t1瀉度センサ20によって検出される車室内
温度Tで決まる条件に応じて(1)〜(8)の制御パタ
ーンを示し、各制御パターンごとにスイッチSW1 、
SW2.SW3の開閉状態を示している。第3図におい
て、電圧値v1は充電下限電圧で、バッテリ電圧がVl
より小さい場合には必ず充電が行われる必要がある。電
圧値■ は充電上限電圧で、バッテリ充電電圧が■2で
あるときは十分に充電が行われており、これ以上の充電
は不要である。第4図に示す如く、電圧値V1はコンパ
レータ23の反転入力端子に設けられた抵抗R、Rによ
って設定され、電圧値2はコンパレータ24の反転入力
端子に設けられた抵抗R、Rによって設定される。コン
パレータ23.24の各非反転入力端子には電圧センサ
8からの出力信号が入力される。また第3図において、
温度T1は車室内温度の許容上限温度を意味し、車室内
温度がT1よりも大きくなるときには換気装置を作動さ
せて急速に換気を行い車室内温度を低下させる必要があ
る。温度T1は、]コンパレータ5の反転入力端子に設
けられた抵抗R、Rによって設定され、コンパレータ2
5の非反転入力端子には温度センサ2oからの出力信号
が入力される。更に第3図において、時間t1は、前述
したタイマスイッチ1つによって設定される再搭乗前の
所定時刻を意味する。
以上においてスイッチSW1.SW2.SW3の開閉動
作は各制御パターン(1)〜(8)に応じて電気制御ユ
ニット22によって次の通り制御される。
この場合、運転者はタイマスイッチ19を所定時刻にセ
ットして降車し、自餅車は屋外に駐車された状態にある
■制御パターン(1) この場合はバッテリ6の充?[圧■が下限電圧v1より
小でバッテリ6が過放電状態になっているので、時間を
及び車室内温度Tの状態に関係なく、スイッチSW1.
8W3を閉じ且つスイッチSW2を開くことにより太陽
電池1でバッテリ6を充電する。
■制御パターン(2)〜(4) この場合は、バッテリ6の充電電圧Vが下限電圧■ と
上限電圧■2との間にあり、バッテリ6は過放電でも過
充電でもない正常な状態にある。
このとき、タイマスイッチ19によって与えられる時間
tが所定時刻t1以前である場合には、車室内温度Tの
状態に関係なく、スイッチSW1゜8W3が閉じ且つス
イッチSW2が開くことによってバッテリ6の充電が行
われる(パターン(り)。
時間tが所定時刻t1を経過した場合において、車室内
温度Tが設定温度T1よりも低いときには、車室内は適
温状態であるので前述のバッテリ6の充電が継続される
(パターン(3))。時間tが所定時刻t1が経過した
場合において、車室内温度Tが設定温度T1よりも高く
なっているときには、車室内は、高い温度状態であるの
で、スイッチSW1.SW2.SW3をすべて閉じるこ
とによって太陽電池1、バッテリ6の電力をモータ13
に供給してこれを駆動し、換気ファン12によって車室
内の換気を急速に行い、車室内温度を低下させる(パタ
ーン(4))。
■tI116IIパターン(5)〜(0)この場合は、
バッテリ6の充電電圧Vは上限電圧V2よりも大きくバ
ッテリ6が過充電状態にある。従ってバッテリ6を充電
する必要はない。時間tが所定時刻t1以前であって車
室内温度TがT1よりも低いときには、スイッチSW1
.SW2、SW3はすべて開かれ、バッテリ6の充電、
換気ファン12の駆動は共に行われない(パターン(5
))。時間tが所定時刻t1以前であっても車室内温度
TがT1よりも高くなっているときには、スイッチSW
I、SW2のみを閏じて太陽電池1の電力のみを換気フ
ァン12のモータ13に与え、換気ファン12を低速で
駆動する。これによって車室内の樹脂等の発する悪臭を
除去し、車室内温度を比較的ゆっくり低下させることが
できる(パターン(6))。時間tが所定時刻t1以後
であっても車室内温度TST1よりも低いときには、車
室内温度を低下させる必要がないので、スイッチSW1
.SW2.SW3はすべて開かれる(パターン(7))
。しかし、時間tが所定時刻t1以後であって車室内温
度TがT1よりも高いときには、換気量を増して車室内
温度を急速に低下させる必要があるので、スイッチSW
1.SW2.SW3をすべて閉じ、モータ13に対し高
速駆動のため太陽電池1とバッテリ6から電力を供給す
るようにする(パターン(8))。
第3図の表に示されるa1制御パターン(1)〜(8)
のように、電気制御ユニット22は、各スイッチSW1
、SW2.SW3の開閉動作を制御する。このような制
御を行う電気制御ユニット22の具体的構成の一例を示
すと、第4図のようになる。前)!したように、コンパ
レータ25の出力から車掌の温度情報が、コンパレータ
23.24の各出力からバッテリ充電電圧に係る電圧情
報が、タイマスイッチ1つから再搭乗予定時刻までの経
過時間の情報がそれぞれ得られる。電気制御ユニット2
2は、更に3個のANDゲート26,27.28と3個
のORゲート29,30.31と2個のインバータ32
.33を含み、これらの論理回路要素を図示の如ぎ論理
結線で接続することにより構成される。第4図で示した
回路では電気制御ユニット22を論理回路によって実現
したが、電気制御ユニット22はコンピュータを利用し
てプログラムによって実現することも可能である。
前記実施例によれば、例えば夏期の炎天下の駐車時にお
いて、車載バッテリ6の過充電、過tli電を避けなが
ら、車室内の換気、温度上昇の抑制を運転者の再搭乗予
定時刻を考慮して最適に行うことができる。
第5図は、本発明の充放電装置を自動車のハンドル加熱
装置に適用した実施例を示すものである。
第5図において、太vA電池1、車載バッテリ6、電圧
センサ8、常開式の第1スイツチSW1、第2スイツチ
SW2、第3スイツチSW3、ダイオード101タイマ
スイツチ1つは前)/iした第1図で示したものと同一
であるので同一の符号を付す。
また、これらの回路要素は第1図の回路と同様に結線さ
れている。一方、第5図に示される回路では、第1図と
異なり、換気ファン12及びそのモータ13の代わりに
、加熱器40を備えた操舵用ハンドル41(第2図参照
)が示されている。加熱器40は発熱抵抗体であって、
ハンドルの表面又は内部に設置されている。加熱器40
は、点14と接地との間において、スイッチSW2を介
して太陽電池1や車載バッテリ6に対して並列に接続さ
れている。加熱器40に対して電流が通電されると発熱
作用が生じ、電流に比例してハンドル41に熱が与えら
れる。またハンドル41にはその温度を検出する温度セ
ンサ42が付設されている。電圧センサ8、タイマスイ
ッチ19、温度センサ42の各出力信号は電気制御ユニ
ット43に入力され、電気制御ユニット43はこれらの
情報に基づいてスイッチSWI、SW2.3W3の開閉
を制御する。
電気制御ユニット43によるスイッチSWI。
SW2.SW3の態様は第6図の表に示す通りであり、
基本的に第3図に示したものと同じである。
従って詳細な現用は省略する。ただし、第6図にJ3い
て王はハンドル温度を意味し、温度センサ42によって
得られるハンドル温度Tと設定温度T1の大小関係の条
件が第3図に示したものと逆になっている点が相違する
ので、この点を留意する必要がある。つまり、ハンドル
温度下が設定温度より小である場合に一所定条何下で設
定温度以上にするよう制御が行われる。
前記実施例によれば、例えば冬期の寒冷下の駐車時にお
いて、車載バッテリ6の過充電、過放電を防止しながら
、ハンドルの温度降下の防止を運転者の再搭乗予定時刻
を考慮して最適に行うことができる。
第7図は本発明の充放電装置を自動車の座席シート加熱
装置に適用した実施例を示すものである。
第5図の実施例と比較すると、電気負荷としてハンドル
加熱装置の代わりに座席シート加熱装置を用いたという
点のみが相違するので、その他の同一要素には同一の符
号を付すものとする。
第7図において、5oは座席シート(第2図参照)で、
51は座席シート内に配設される複数の加熱器である。
また座席シート50にはその温度状態を検出するだめの
温度センサ52が配設されており、この温度センサ52
の出力信号は電気制御ユニット53に入力される。
上記座席シート加熱装置に係る充放電回路の動作制御の
態様を第8図に示す。その制御パターンは、温度Tがシ
ー1〜温度を意味するという点を留g、すれば、第6図
で示したものと全く同じである。
前記各実施例に係る電気制御ユニット43.53の構成
は全く同じものでよく、その具体的回路を示すと第9図
のようになる。構成は、第4図で示した構成とほぼ同じ
であるので、同一要素には同一符号を付している。相違
する点は、コンパレータ25′ (抵抗R’、R′)に
おいて1」しベル信号が出力される条件である。すなわ
ら、ハンドル温度(又はシート温度)Tが設定温度より
も低いときにのみHレベル信号が出るように構成される
。ハンドル(座席シート)が所定温度よりも低い場合に
はこれを加熱して温かくする必要があるからである。
第10図は、電気負荷として換気装置とハンドル加熱装
置とを備えたものに対し7て本発用の充放電装置を適用
した実施例を示すものである。加熱装置は、座席シート
加熱装置であってもかまわない。この実施例では、スイ
ッチSW2は中立端子Zと2つの切換端子X、Yを備え
ている。そして端子Xと、接地との間にモータ13と換
気ファン12から成る換気装置を配設し、端子Yと接地
との間に加熱540と操舵用ハンドル41から成るハン
ドル加熱装置を配設している。回路的に換気装置とハン
ドル加熱装置は並シ1に配設されている。
充放電回路及び制御回路のその他の回路要素及び接続関
係については、前記各実施例にJ3いて示されたものと
同じであるので同一符号を付す。換気装置は一般的に夏
期に、ハンドル加熱装置は一般的に冬期に使用されるも
のであるから、スイッチSW2は、夏期では換気装置側
(端子X側)でその開閉動作が制御され、冬期ではハン
ドル加熱装置(端子Y側)で開閉動作が制御される。こ
のようにすれば、季節に応じて太陽電池1の電力を有効
に利用することができる。
第11図は、車載バッテリの充電状態を検出する手段と
して比重センサを用いた実施例を示し、第12図は車載
バッテリにおける比重と電圧との関係を示す。充放電回
路及び制御回路のその他の構成は、第1図に示した回路
と同じであるので同一の回路要素には同一の符号を付し
ている。
第12図に示すように、比重はバッテリ6の端子電圧に
正確に比例する関係にあるので、比重センサ70を利用
した実施例によれば、車載バッテリ6の充電状態につい
てより正確な情報を得ることができ、−層適切な制御を
行うことが可能である。
第13図は第1図に示した実施例と類似の構成であって
、バッテリの充電量検出器として電流積算器を使用し且
つバッテリの過充電検知器として電圧センサを使用して
いる点のみが異なる実施例を示すものである。第1図で
示した同一の要素には同一の符号を付すものとする。第
13図において、80は電流積算器、81は電圧センサ
である。
電気制御ユニツ1−82には、タイマスイッチ19、車
室内温度検出のための温度センサ20、電流積算器80
S電圧センサ81の各出力信号が入力される。電気制御
ユニット82とその入力側及び出力側の装置構成を概略
的に示すと第14図の如きブロック図となる。第14図
において、電気制御ユニット82はその中央に後述の如
ぎ作用を生じる論理回路83を有し、電圧センサ81の
検出信号はコンパレータ84を介して論理回路83に入
力される。電流積算器80は、充電のための電流iをΔ
/D変換するA/Dコンバータ85と積算器86から成
り、その出力信号はコンパレータ87を介して論理回路
83に入力される。タイマスイッチ19から出力される
タイマ信号は直接に論理回路83に入力される。温度セ
ンサ20の検出信号はコンパレータ88を介して論理回
路に入力される。一方、論理回路83の出力は3つ存在
し、それぞれスイッチSW1.SW2.SW3に与えら
れ、これらの出力信号によってスイッチSW1゜SW2
.SW3の開開制御を行う。
次に制御動作を第15図のタイムチA7−ト、第16図
、第17図の制御パターンに基づいて説明する。
1=0の時点で、タイマスイッチ19をt2の再搭乗予
定時刻にセットして運転者が降車したとする。その後時
間tが時刻t2の所定時間前の時刻t1を経過するとタ
イマスイッチ19からHレベル信号が出力される。従っ
て・1>11°場合には、第16図に示すように、バッ
テリ充電電圧■が上限電圧V2よりも小さいとぎであっ
て車掌内温度′「が設定温度T1より6高く且つ電流積
算Aoはt=し、における電流積算値3以上であるとき
にのみ、スイッチSW1.SW2.SW3のすべてが閉
じ、換気装置は急速に作動せしめられる。そしてA<8
となった時点で換気装置の駆動は停止される。1>1 
 且つ■く■2の場合において、その伯のとぎにはスイ
ッチSW1.8W3のみが閉じられ、バッテリ6の充電
が行われる。
1<11の場合には、タイマスイッチ19の出力信号は
Lレベル信号に保持されたままである。
従って、1<11の場合には、第17図に示すように、
バッテリ6の電圧■がV2より大きく、すなわち過大に
ならなければ、スイッチswi。
S W 3を閉じてバッテリ6の充電を行い、電圧■が
過大になった場合において、車掌内温度TがT〉T1な
らばスイッチSW1.SW2.SW3を閏じて換気を行
い、T<T1ならばすべてのスイッチを開いた状態に保
持して、何らの作動も行わない。これらの制御には、電
流積算値Aの値には関係なく行われる。
電気制御ユニット82の具体的構成の一例は第18図に
示す通りであり、論理回路83は2つのANDゲート8
9.90と2つのORゲート91゜92とインバータ9
3から図示されるような論理結線によって構成される。
前記実施例による充放電装置では、車載バッテリ6の現
在のバッテリ充電Bに関係なく且つバッテリ容Fli<
充電量)を初I’ll Wiよりも低下させることなく
、充放電を繰り返すことができるという利点を有してい
る。またバッテリ充電量を正確に把握でき、他の補機類
の影響を受けることなく充放電装置を構成できるという
利点も有する。
また前記実施例による充tli電装置は、電気負荷が加
熱装置である場合にも同様に適用することができる。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、4゜車
載バッテリの充電状態、運転者の再搭乗予定時刻、ii
制御対象の温度状態に係る情報を取り入れて、車載バッ
テリの充電が不十分なときには太陽電池によるバッテリ
充電を優先し、車載バッテリの充電が十分であって所定
時刻に制御対染の温度が正常でないときには太陽電池と
車載バッテリを用いて電力供給を行い、車載バッテリの
充電が十分なときには充電を停止することにより、小型
、小出力の太陽電池を用いて、車載バッテリの8危を低
下させることなく最適に保持し、各種の自動車用補機装
置に対して効果的に電力を供給することができる。
また補機装置が換気装置である場合には冬期において、
補機装置が加熱装置である場合には夏1111において
それぞれほとんど使用されなくなるので、このような時
期には太陽電池は専ら車載バッテリの充電に利用するこ
とができ、長期間放置に起因するバッテリ上りを防止す
ることができる。
図面の1!!!里な説明 第1図は本発明に係る充放電Vt置を換気vt置に適用
した実施例を示す電気回路図、 第2図は前記実施例の構成要素の配設状態を示す概略図
、 第3図は前記実施例の制御パターンを示す態様図、 第4図は前記実施例の電気制御ユニットの具体的回路図
、 第5図は本発明に係る充放電装置をハンドル加熱装置に
適用した実施例を示す電気回路図、第6図は前記実施例
の制御パターンを示す態様図、 第7図は本発明に係る充[8首を座席シート加熱装置に
適用した実施例を示す電気回路図、第8図は前記実施例
の制御パターンを示す態様図、 第9図は第5図の実施例及び第7図の実施例の電気υj
御ユニットの具体的回路図、 第10図は本発明に係る充放電装置を換気装置及びハン
ドル加熱装置に選択的に適用した実施例を示す電気回路
図、 第11図は換気装置に適用した本発明に係る充放電装置
において、充電量検出手段として比重センサを用いた実
施例を示?!電気回路図、第12図は前記比重センナの
特性図、 第13図は充電量検出手段として電流積算器と電圧セン
サを用いた実施例を示す゛電気回路図、第14図は前記
実施例の電気料611:Iニットの具体的回路図、 第15図は前記実施例の動作を説明するタイムチャー1
−1 第16図は前記実施例におけるt>11の場合の制御パ
ターンの態様図、 第17図は前記実施例にお【プる1<11の場合の制御
パターンの態様図、 第18図は前記実施例の電気制御ユニット内の論理回路
の具体的回路図である。
[符号の説明] 1・・・太陽電池 2・・・太陽光線 6・・・車載バッテリ 8.81・・・電圧センサ 12・・・換気ファン 13・・・換気ファン駆動用モータ 20.42.52・・・温度センサ 22.43.53.60.82・・・電気制御ユニット 40.51・・・加熱器 41・・・操舵用ハンドル 50・・・温度センサ 70・・・比重センサ 80・・・電流積剪器 SWl・・・第1スイツチ SW2・・・第2スイツチ SW3・・・第3スイツチ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体に照射される太陽光線を電気エネルギに変換
    する太陽電池と、車載バッテリと、この車載バッテリの
    充電状態を検出する充電量検出手段と、前記電気エネル
    ギにより駆動され車室内外の空気を入れ換える換気装置
    とを有し、前記車載バッテリの充電量が不十分なときに
    は前記太陽電池による前記車載バッテリの充電を優先す
    る車両用充放電装置において、 駐車時における運転者の再搭乗予定時刻をセットできる
    タイマ手段と、車室内温度を検出する温度センサと、前
    記太陽電池の陽極側に設けられた第1スイッチ手段と、
    前記第1スイッチ手段と前記換気装置との間に設けられ
    た第2スイッチ手段と、前記第1スイッチ手段と前記車
    載バッテリとの間に設けられた第3スイッチ手段と、前
    記の充電量検出手段とタイマ手段と温度センサの各出力
    信号を入力しこれらの諸情報に基づいて前記の第1スイ
    ッチ手段と第2スイッチ手段と第3スイッチ手段の開閉
    を制御する制御手段であつて、駐車時に前記タイマ手段
    からのタイマ信号で与えられる少なくとも再搭乗予定時
    刻前の所定時間の間、前記充電量検出手段からの検出信
    号が十分なバッテリ充電状態を表わし且つ前記温度セン
    サの出力信号が所定温度以上であることを表わしている
    場合に前記太陽電池と前記車載バッテリとを前記換気装
    置に接続して両電源によつて電力を供給すると共に、前
    記温度センサの出力信号が前記所定温度より小さいこと
    を表わしている場合には少なくとも前記車載バッテリか
    らの電力供給を停止するよう前記各スイッチ手段を制御
    する制御手段を備えることを特徴とする車両用充放電装
    置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記制御手段は
    、駐車時に前記タイマ手段からのタイマ信号が再搭乗予
    定時刻前の前記所定時間前を表わしている場合で、前記
    温度センサによる車室内温度が前記所定温度よりも大き
    く且つ前記充電量検出手段が十分なバッテリ充電状態を
    表わしているときには、前記第1スイッチ手段と前記第
    2スイッチ手段のみを閉じて前記太陽電池のみによつて
    電力を供給するように制御することを特徴とする車両用
    充放電装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記
    充電量検出手段は前記車載バッテリの端子電圧を検出す
    る電圧センサであることを特徴とする車両用充放電装置
  4. (4)特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記
    充電量検出手段は比重センサであることを特徴とする車
    両用充放電装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記
    充電量検出手段は、電圧センサと電流積算器から成るこ
    とを特徴とする車両用充放電装置。
  6. (6)車体に照射される太陽光線を電気エネルギに変換
    する太陽電池と、車載バッテリと、この車載バッテリの
    充電状態を検出する充電量検出手段と、前記電気エネル
    ギを熱に変換する加熱装置とを有し、前記車載バッテリ
    の充電量が不十分なときには前記太陽電池による前記車
    載バッテリの充電を優先する車両用充放電装置において
    、 駐車時における運転者の再搭乗予定時刻をセットできる
    タイマ手段と、被加熱物の温度を検出する温度センサと
    、前記太陽電池の陽極側に設けられた第1スイッチ手段
    と、前記第1スイッチ手段と前記加熱装置との間に設け
    られた第2スイッチ手段と、前記第1スイッチ手段と前
    記車載バッテリとの間に設けられた第3スイッチ手段と
    、前記の充電量検出手段とタイマ手段と温度センサの各
    出力信号を入力しこれらの諸情報に基づいて前記の第1
    スイッチ手段と第2スイッチ手段と第3スイッチ手段の
    開閉を制御する制御手段であつて、駐車時に前記タイマ
    手段からのタイマ信号で与えられる少なくとも再搭乗予
    定時刻前の所定時間の間、前記充電量検出手段からの検
    出信号が充分なバッテリ充電状態を表わし且つ前記温度
    センサの出力信号が所定温度以下であることを表わして
    いる場合に前記太陽電池と前記車載バッテリとを前記加
    熱装置に接続して両電源によつて電力を供給すると共に
    、前記温度センサの出力信号が前記所定温度より大きい
    ことを表わしている場合には少なくとも前記車載バッテ
    リからの電力供給を停止するよう前記各スイッチ手段を
    制御する制御手段を備えることを特徴とする車両用充放
    電装置。
  7. (7)特許請求の範囲第6項において、前記制御手段は
    、駐車時に前記タイマ手段からのタイマ信号が再搭乗予
    定時刻前の前記所定時間前を表わしている場合で、前記
    温度センサによる被加熱物温度が前記所定温度よりも小
    さく且つ前記充電量検出手段が十分なバッテリ充電状態
    を表わしているときには、前記第1スイッチ手段と前記
    第2スイッチ手段のみを閉じて前記太陽電池のみによつ
    て電力を供給するように制御したことを特徴とする車両
    用充放電装置。
  8. (8)特許請求の範囲第6項又は第7項において、前記
    充電量検出手段は前記車載バッテリの端子電圧を検出す
    る電圧センサであることを特徴とする車両用充放電装置
  9. (9)特許請求の範囲第6項又は第7項において、前記
    充電量検出手段は比重センサであることを特徴とする車
    両用充放電装置。
  10. (10)特許請求の範囲第6項又は第7項において、前
    記充電量検出手段は、電圧センサと電流積算器から成る
    ことを特徴とする車両用充放電装置。
  11. (11)特許請求の範囲第6項から第10項のいずれか
    において、前記加熱装置はハンドル加熱装置であること
    を特徴とする車両用充放電装置。
  12. (12)特許請求の範囲第6項から第10項のいずれか
    において、前記加熱装置は座席シート加熱装置であるこ
    とを特徴とする車両用充放電装置。
JP61271625A 1986-11-14 1986-11-14 車両用充放電装置 Expired - Lifetime JPH07118869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271625A JPH07118869B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 車両用充放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271625A JPH07118869B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 車両用充放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124732A true JPS63124732A (ja) 1988-05-28
JPH07118869B2 JPH07118869B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17502681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271625A Expired - Lifetime JPH07118869B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 車両用充放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118869B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175373A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Keiyuu System:Kk 電源装置
JP2001275201A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の補機電源システム
JP2007326444A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用発電制御装置
JP2011501013A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 太陽光充電されるハイブリッドパワーシステム
US7944169B2 (en) 2004-03-31 2011-05-17 Tsukasa Shirai Solar-panel apparatus for a vehicle
JP2011168097A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Honda Access Corp 車両乗り込み時の不快感緩和装置
WO2012046613A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 三洋電機株式会社 地絡検出回路及び地絡検出装置
EP2528188A1 (en) 2011-05-26 2012-11-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
JP2013036915A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 地絡検出装置
CN108621884A (zh) * 2018-06-01 2018-10-09 东汉新能源汽车技术有限公司 一种车辆座椅的加热控制系统及方法
US10295608B2 (en) 2014-07-18 2019-05-21 Phoenix Broadband Technologies, Llc Non-intrusive correlating battery monitoring system and method
US11218003B2 (en) 2009-09-22 2022-01-04 Phoenix Broadband Technologies, Llc Method and apparatus for intelligent battery charge equalization and monitoring

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175373A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Keiyuu System:Kk 電源装置
JP2001275201A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の補機電源システム
US7944169B2 (en) 2004-03-31 2011-05-17 Tsukasa Shirai Solar-panel apparatus for a vehicle
JP2007326444A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用発電制御装置
JP2011501013A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 太陽光充電されるハイブリッドパワーシステム
US11218003B2 (en) 2009-09-22 2022-01-04 Phoenix Broadband Technologies, Llc Method and apparatus for intelligent battery charge equalization and monitoring
JP2011168097A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Honda Access Corp 車両乗り込み時の不快感緩和装置
WO2012046613A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 三洋電機株式会社 地絡検出回路及び地絡検出装置
US8797042B2 (en) 2010-10-08 2014-08-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Ground fault detection circuit and ground fault detection apparatus
EP2528188A1 (en) 2011-05-26 2012-11-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
JP2013036915A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 地絡検出装置
US10295608B2 (en) 2014-07-18 2019-05-21 Phoenix Broadband Technologies, Llc Non-intrusive correlating battery monitoring system and method
CN108621884A (zh) * 2018-06-01 2018-10-09 东汉新能源汽车技术有限公司 一种车辆座椅的加热控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118869B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10766368B2 (en) Dual function battery system and method
US5167573A (en) Preliminary ventilation device for vehicles
US5205781A (en) Preliminary ventilation device for vehicles
US5545261A (en) Solar roof for motor vehicles
JPS63124732A (ja) 車両用充放電装置
EP1577132A1 (en) Vehicle air conditioner
CN109774628A (zh) 一种汽车太阳能应用系统及其控制方法
KR20180065499A (ko) 차량, 차량의 제어 방법 및 차량용 전력 분배 장치
JP2003189490A (ja) 蓄電装置の残容量均等化装置
KR101319433B1 (ko) 차량용 태양전지 시스템 및 그 제어방법
JPS6215365B2 (ja)
JP5040179B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPH0341361B2 (ja)
JPH0686402A (ja) 車両用太陽電池式補機駆動装置
JPS62275821A (ja) 自動車用換気装置
JP6778056B2 (ja) 電動車両の空調装置
JP2503446B2 (ja) 自動車用換気充電装置
JP4031566B2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JP3665414B2 (ja) 車両用給電装置
JPH0746701A (ja) 電気自動車の空調装置
JPS5946802B2 (ja) 自動車用換気装置
JPH0332924A (ja) 空気調和装置
CN110857019A (zh) 改进的汽车用太阳能通风及充电系统
JPS6132164B2 (ja)
JPH01145222A (ja) 自動車用換気装置