JPS63124570A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPS63124570A
JPS63124570A JP27114586A JP27114586A JPS63124570A JP S63124570 A JPS63124570 A JP S63124570A JP 27114586 A JP27114586 A JP 27114586A JP 27114586 A JP27114586 A JP 27114586A JP S63124570 A JPS63124570 A JP S63124570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
type
layer
mos
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27114586A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Amano
天野 陽夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27114586A priority Critical patent/JPS63124570A/ja
Publication of JPS63124570A publication Critical patent/JPS63124570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS型半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のMOS型半導体装置は、第2図(al〜(C)に
示すように、半導体基板11の主表面上に、フィールド
酸化膜12で絶縁分離されて、ゲート酸化膜13とンー
ス14とドレイン15より構成される複数個のMOS型
トランジスタを形成し、フィールド酸化膜12とゲート
酸化膜13の上を不純物を含む多結晶シリコン層18に
よりゲート電極と配線を形成した構造になっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のMOS型半導体装置においては、多結晶
シリコン層18は、半導体基板11から絶縁されかつ面
積が広いため、以後のンースト1やドレイン15を形成
する工程、例えば拡散層形成マスク工程などにおいて、
多量の電荷が蓄積されて、ゲート酸化膜13が破壊され
易くなる。ゲート酸化膜13の厚さが59nm以上の半
導体装置では、電荷蓄積による静電破壊発生は比較的少
なく、余り問題にならないが、50nrn以下で多数の
ゲート′屯極が接続される大面積の多結晶シリコン層を
有するMOS型半導体集積回路では、静電破壊が発生し
易く、大きな問題となる。
本発明の目的は、静電気によるゲート酸化膜の破壊をな
くするMOS型半導体装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のMOS型半導体装置は、−導電型の半導体基板
と、該半導体基板の主表面にフィールド絶縁膜で絶縁分
離されて形成される複数個のMOS型トランジスタと、
前記半導体基板の主表面に配線用として形成された逆導
電型の拡散層と、逆導電型の不純物を含み、ゲート電極
を兼ねかつ前記フィールド絶縁膜の上を通って前記拡散
層と直接に接続する多結晶シリコン層とを含んで構成さ
れる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を朱照して説明する
第1図(al〜tc+は本発明の一実施例の平面図ムー
A′線断面図及びB−B’線断面図である。
P型シリコン基板1の主表面上にフィールド酸化膜2を
形成してMOS素子形成領域と配線用拡散層領域とを絶
縁分離する。MOS素子領域にゲート酸化膜3を形成す
る。また、P型シリコン基板1の主表面上に配線用とし
て、N型拡散層6を形成する、N型の不純物を含む多結
晶・シリコン層8をゲート酸化膜3の上及びフィールド
酸化膜2の上を通って、コンタクトホール7の位置でN
型拡散層6と直接に接続するように形成する。=#へを
日=ゴ;多結晶シリコン層8はゲート電極を兼ねる。多
結晶シリコン層8とホトレジスト層トヲマスクにしてイ
オン注入を行い、ソース4とドレイン5とを形成してM
OS型トランジスタを形成する。
このような構造にすると、ゲート電極を兼ねる多結晶シ
リコン層8は、N型拡散層6とは電気的に接続している
ので、ゲート電極に蓄積された電荷をN型拡散層6に逃
がしてやることができ、ゲート酸化膜3の静電破壊を生
ずることriなくなる。
上記実施例では、シリコン基板をP型としたが。
シリコン基板iN型でも良く、その場合はすべてのPと
Nの極性を逆にすれば良い。また、上記実施例では、多
結晶シリコン層8のみを使用したが、この上に珪化物層
を設けた二重層としても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板のフィールド
酸化膜領域内に形成された。MOS型トランジスタのゲ
ート酸化膜の上を、不純物を含み、ゲート電極を兼ねた
多結晶シリコン層で形成し、かつ拡散層に直接に接続し
て、ゲート電極に蓄積しだ゛亀荷之拡散層に逃がして減
少させることにより、ゲート酸化膜の破壊を防止する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例を示す平面図
。 A−A’線断面図及びB−B’線断面図、第2図(拗〜
(C1は従来のMOSO8型体導体装置例を示す平面図
、c−c’線断面図及びD−D’線断面図である。 ■、11・・・・・・P型シリコン基板、2.12・・
・・・・フィールド酸化膜、3.13・・・・・・ゲー
ト酸化膜、4.14・・・・・・ソース、5,15・・
・・・・ドレイン、6・・・・・・N型拡散層、7・・
−・・・コンタクトホール、8゜18・・・・・・多結
晶シリコン層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板と、該半導体基板の主表面にフィ
    ールド絶縁膜で絶縁分離されて形成される複数個のMO
    S型トランジスタと、前記半導体基板の主表面に配線用
    として形成された逆導電型の拡散層と、逆導電型の不純
    物を含み、ゲート電極を兼ねかつ前記フィールド絶縁膜
    の上を通って前記拡散層と直接に接続する多結晶シリコ
    ン層とを含むことを特徴とするMOS型半導体装置。
JP27114586A 1986-11-14 1986-11-14 Mos型半導体装置 Pending JPS63124570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27114586A JPS63124570A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 Mos型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27114586A JPS63124570A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 Mos型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124570A true JPS63124570A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17495949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27114586A Pending JPS63124570A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 Mos型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366908A (en) * 1992-08-14 1994-11-22 International Business Machines Corporation Process for fabricating a MOS device having protection against electrostatic discharge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366908A (en) * 1992-08-14 1994-11-22 International Business Machines Corporation Process for fabricating a MOS device having protection against electrostatic discharge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10242477A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02192723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63124570A (ja) Mos型半導体装置
JPS63217664A (ja) Misfet及びその製造方法
JP2547729B2 (ja) 高耐圧パワ−集積回路
JPH02110976A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS62206874A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61150376A (ja) 半導体装置
JPH0430194B2 (ja)
JPS62123736A (ja) 半導体装置
JP2917720B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP2556618B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6098666A (ja) 半導体記憶装置
KR0140473B1 (ko) 반도체소자의 이층 도전배선과 그를 구비하는 반도체소자의 제조방법
JPH03191574A (ja) 半導体装置
JPS627148A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JPS6038878A (ja) Mis型半導体装置
JPH0251259B2 (ja)
JPH05218317A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0376788B2 (ja)
JPH03171673A (ja) 半導体装置
JPH08139205A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001024191A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0732192B2 (ja) 半導体装置の製造方法