JPS63124507A - チツプ型電子部品 - Google Patents

チツプ型電子部品

Info

Publication number
JPS63124507A
JPS63124507A JP27114386A JP27114386A JPS63124507A JP S63124507 A JPS63124507 A JP S63124507A JP 27114386 A JP27114386 A JP 27114386A JP 27114386 A JP27114386 A JP 27114386A JP S63124507 A JPS63124507 A JP S63124507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
external electrode
type electronic
electrode layer
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27114386A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 乃理夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27114386A priority Critical patent/JPS63124507A/ja
Publication of JPS63124507A publication Critical patent/JPS63124507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明はチップ型電子部品に関し、特にチップ型電子部
品の外部電極構造の改良に関する。
し従来の技術1 従来のチップ型電子部品は、第2図(a>の斜視図、第
2図(a)のB−I3’部の断面図である第2図(b)
に示すように構成されている。すなわち、このチ・ツブ
型電子部品素子(以後、素子と略称)1の内部電極が左
右に対向して露出する電極端面にガラスフリッI・を含
んだ銀ペーストを塗布して温度550℃〜900℃で約
1時間、焼付けを行い、外部電極12を形成した構造で
あった。
1発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のチップ型電子部品は、素子1の電極端面
に銀ペーストのみからなる外部電極が薄く形成された構
造である。したがってこのような電子部品は基板上へ半
田付けする際の半田浸漬時に銀くわれ減少が生じやすい
。そのなめ電気的特性不良や半田付は不良を起こす原因
となることがある。
近年、基板上にチップ部品を搭載するいわゆる面実装の
方法を採る場合が増えてきており、それに伴ない部品の
実装技術も進歩している。特に半1月付は工程などでは
、溶融半田上に基板を通すと銀力砦容融半田に溶けてし
まう、いわゆる銀くわれ現象により、接続不良などの不
具合が発生する場合が歩容からず存在する。
このため、従来の電子部品では、上述のような厳しい条
件では、半田中に銀ペーストが溶出し、電気的特性を満
足しないか、あるいは半田が十分付着しないという問題
がある。
本発明の目的は、上述した従来の問題点を解消し、銀く
われが少なく、電気的特性不良や半田付不良が低減し、
かつ端子付着力の優れた外部電極を有するチップ型電子
部品を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のチップ型電子部品は、電子部品素子の相対向す
る一対の端面に設けられた銀ベースI・からなる第1の
外部電極層と、該第1の外部電極層上に設けられた銀−
白金ペーストからなる第2の外部電極層とよりなる外部
電極を有することにより構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る0本実施例においては、積層セラミックコンデンサを
例にとり説明する。第1図(a>、(b)は本発明の一
実施例による積層セラミックコシデンサの斜視図および
そのA−A′部の断面図である。第1図(a)、(b)
に示すように、素子1の左右の相対向する一対の電極端
面に銀ペーストを塗布し、温度550°C〜900℃で
焼付けて第1の外部電極層123形成する。次に、第1
の外部電極層12上に銀−白金ペーストを塗布し再び5
50℃〜900℃で焼付けて第2の外部電極層13を形
成し本発明実施例による積層セラミックコンデ〉′すを
得た。
次に、本発明実施例と従来例の積層セラミックコンデン
サの銀くわれの状態を比較した。
本250℃溶融半田中での銀くわれが生じない限界時間
を示している。なお、この時間は10個の最小値である
第1表によれば従来例によるものは、銀くわれに関して
温度250℃の溶融半田中で15秒しかもたないのに対
し、本発明実施例によるものは25秒まで耐えているこ
とを示している。
なお、測定に使用した半田は3重量%の銀入り半田を用
い、フラックスは活性フラックスを使用した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、 く1〉 銀ペーストの上に銀−白金ペーストを塗布する
ことにより銀くわれが改善さ れ、電気的特性不良や半田付不良が低減する。
(2) 導電ペーストを2度塗布することにより、外部
電極が厚く形成されるので端子付着力が優れている、 等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>、(b)は本発明の一実施例の積層セラミ
ックコンデンサの斜視図および第1図(a)のA−A′
部の断面図、第2図(a)。 (b)は従来の積層セラミックコンデンサの斜視図、お
よび第2図(a>のB−3’部の断面図である。 1・・・積層セラミックコンデンサ素子、12・・・銀
ベースト(第1の外部電極層)、13・・・銀−白金ベ
ース)・(第2の外部電極M)。 \、−一/ 竹Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子部品素子の相対向する一対の端面に設けられた銀
    ペートスからなる第1の外部電極層と、該第1の外部電
    極層上に設けられた銀−白金ペーストからなる第2の外
    部電極層とよりなる外部電極を有することを特徴とする
    チップ型電子部品。
JP27114386A 1986-11-14 1986-11-14 チツプ型電子部品 Pending JPS63124507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27114386A JPS63124507A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 チツプ型電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27114386A JPS63124507A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 チツプ型電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124507A true JPS63124507A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17495919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27114386A Pending JPS63124507A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 チツプ型電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186951A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tdk Corp バリスタ素子
JP2015133415A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社日本セラテック 圧電素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148331A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nippon Electric Co Laminated ceramic capacitor and method of prodcing same
JPS598372U (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 江崎 正一 凹面を有するバツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148331A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nippon Electric Co Laminated ceramic capacitor and method of prodcing same
JPS598372U (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 江崎 正一 凹面を有するバツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186951A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tdk Corp バリスタ素子
JP2015133415A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社日本セラテック 圧電素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037130B2 (ja)
JPS63124507A (ja) チツプ型電子部品
JP2641530B2 (ja) チップ状電子部品の製造方法
JPH05283280A (ja) チップ型積層セラミックコンデンサ
JPS5950596A (ja) チツプ状電子部品およびその製造方法
JPH05135902A (ja) 角形チツプ抵抗器およびその製造方法
JPH07211575A (ja) セラミックコンデンサ
JPS62264613A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPH04329616A (ja) 積層形電子部品
JPH087615Y2 (ja) チップ型電子部品
JP3785961B2 (ja) セラミック電子部品
JPH0864464A (ja) チップ型セラミック電子部品の製造方法
JPH04167507A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPS5969906A (ja) 積層セラミツクコンデンサの端子電極形成方法
JPH04105310A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS6386414A (ja) 積層形セラミツクコンデンサ
JPS61234519A (ja) 電子部品
JPH1167508A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPS6317219B2 (ja)
JPH08222478A (ja) チップ型電子部品
JPS6235209Y2 (ja)
JPH0210548B2 (ja)
JPS58141506A (ja) チツプ型サ−ミスタ
JPH06204076A (ja) セラミックチップコンデンサ及びその製造方法
JPS62195110A (ja) セラミツクコンデンサ