JPS6312358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312358B2
JPS6312358B2 JP56105794A JP10579481A JPS6312358B2 JP S6312358 B2 JPS6312358 B2 JP S6312358B2 JP 56105794 A JP56105794 A JP 56105794A JP 10579481 A JP10579481 A JP 10579481A JP S6312358 B2 JPS6312358 B2 JP S6312358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating electrode
heating
electrode plate
control circuit
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56105794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587789A (ja
Inventor
Mitsusachi Kiuchi
Fuminobu Hosokawa
Yukimi Tsuruta
Hiromi Hirota
Hidetaka Yabuchi
Kunihito Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10579481A priority Critical patent/JPS587789A/ja
Publication of JPS587789A publication Critical patent/JPS587789A/ja
Publication of JPS6312358B2 publication Critical patent/JPS6312358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷凍食品の解凍等に用いられる高周波
加熱装置に関するものである。
従来の技術 従来、数MHzから数10MHzの短波帯域における
誘電加熱は平行加熱電極板により高周波電界を発
生させて行う方法が一般的であつた。特に冷凍食
品等を解凍させる高周波解凍装置は、冷凍食品の
投影面積よりやや広い面積を有する加熱電極板を
昇降装置により上下移動させ、冷凍食品を加熱電
極板ではさんで加熱する方法が採用されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし加熱電極板の昇降は、冷凍食品の高さに
応じて最適な位置に調整する必要があるため、従
来は手動により使用者が調整していた。従つて調
整に手間がかかつたり、また誤つて調整した場合
は、昇降装置や加熱電極板を破損する危険があつ
た。また、被加熱物を取り出す際に加熱電極板が
移動する前のように広い間隙の状態となるように
自動化することは行われておらず、使い勝手の悪
いものであつた。
本発明は上記問題点に鑑み、加熱電極板の昇降
を完全に自動化し、良好の加熱と使い勝手の向上
を図ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の高周波加熱
装置は高周波高電圧を発生する高周波電源と、上
記高周波電源に接続され高周波電界を発生する加
熱電極板と、上記加熱電極板の少くとも一方を上
下移動させる昇降装置と、前記昇降装置および前
記高周波電源を制御する制御回路と、前記制御回
路に接続され、昇降装置により前記加熱電極板を
上方または下方に移動させる使用者操作手段と、
前記制御回路に接続され前記加熱電極板の被加熱
物への接触を検知し、加熱電極板を被加熱物より
一定間隔離すよう制御回路を介して昇降装置を駆
動する昇降用検知装置とを備え、前記制御回路は
加熱終了後に前記昇降装置を駆動させて、前記加
熱電極板を上方または下方に移動させ、前記加熱
電極板の間隙を広くするように構成したものであ
る。
作 用 この構成により平行加熱電極板の昇降を自動化
するとともに、被加熱物と加熱電極板との距離を
最適条件に保つことができる。
実施例 第1図は本実施例を示すブロツク図であり、第
2図はその具体例を示す制御回路図である。
第1図において、高周波電源1により、平行な
一対の加熱電極板2a,2bに高周波電圧を印加
し、その間にはさまれた被加熱物3を加熱する。
加熱電極板2aは、上下移動可能な移動電極で、
加熱電極板2bは固定電極である。加熱電極板2
aは昇降装置4に連結されており上下に移動可能
である。制御回路5は、高周波電源1と昇降装置
4を制御するもので、使用者操作手段6により制
御される。昇降用検知装置7は、加熱電極板2a
が被加熱物3に接触したことや、上限・下限リミ
ツトスイツチ(図示せず)による上限・下限の検
知を行うものである。
本実施例の動作を簡単に説明する。使用者が使
用者操作手段6により加熱操作を行うと、制御回
路5からの信号で昇降装置4が働き、加熱電極板
2aを下方に移動させる。そして、加熱電極板2
aが被加熱物3と接触すると、昇降用検知装置7
がその接触を検知し、制御回路5を働かせて加熱
電極板2aの下方への移動を停止させ、その後、
逆に被加熱物3の上方へ一定距離(本実施例の場
合は10〜20mm)だけ加熱電極板2aを移動させ
る。その後、制御回路5からの信号で高周波電源
1を動作させ、加熱電極板2a,2b間に高周波
電圧を印加して被加熱物3を加熱する。すなわ
ち、加熱時には必ず被加熱物3と加熱電極板2a
との間に空間距離が10〜20mm存在する。これによ
り、局部的に被加熱物3が温度上昇したりして加
熱ムラが生ずることを防ぐことができる。
加熱終了は使用者の停止操作、または加熱開始
時に使用者により設定されたタイマー手段の設定
時間の終了により行われる。すなわち、制御回路
5が動作し、高周波電源1の加熱動作が停止さ
れ、昇降装置4は加熱電極板2aを上限リミツト
スイツチが動作する位置まで上方に移動させる。
第2図は昇降装置4、制御回路5、使用者操作
手段6、昇降用検知装置7の具体的な実施例であ
る。制御回路母線50a,50b間に交流電圧が
印加される。母線50a,50b間に使用者操作
手段6を構成するNO接点の加熱スイツチ60
a、同NC接点の停止スイツチ60b、制御回路
5を構成するリレー51の制御コイルを直列接続
するとともに、加熱スイツチ60aと並列にリレ
ー51のNO接点51aを接続しリレーの自己保
持回路を構成する。リレー51の一方のNO接点
51a′より昇降用検知装置7の下限リミツトスイ
ツチ70のNC接点、接触検知用リミツトスイツ
チ71のNC接点を直列接続し、昇降用モータ4
0の下方移動側巻線に接続する。同じくリレー5
1のNC接点51bと、上限リミツトスイツチ7
2のNC接点とを昇降用モータ40の上方移動側
巻線に接続する。昇降用モータ40はコンデンサ
ラン形で、コンデンサ41が巻線間に接続され共
通端子は一方の母線50bに接続される。下限リ
ミツトスイツチ70と接触検知用リミツトスイツ
チ71のそれぞれのNO接点は共通接続されて、
一定時間だけ昇降用モータ40を駆動させる空間
距離設定用タイマー回路52に接続されている。
ここで、第2図により加熱作業について述べる
と、被加熱物3を所定位置にセツトしたのち、加
熱スイツチ60aをONにすると、NO接点51
a,51a′が閉じ、NC接点51bが開成する。
これにより昇降装置4を構成する昇降用モータ4
0が駆動され、加熱電極板2aが下降し、被加熱
物3と接触する。この接触により、接触検知用リ
ミツトスイツチ71が空間距離設定用タイマー回
路52側に切替わり、昇降用モータ40を一定時
間だけ駆動し、加熱電極板2aを被解凍物3から
離す。その後、前記タイマー回路52からの信号
で高周波電源1を発振させ、加熱を開始する。加
熱終了時には、加熱時間を設定するタイマー手段
または、停止スイツチ60bを開成にすることに
より、リレー51への通電が断たれ、NO接点5
1a,51a′が開成して高周波電源1の発振を停
止させる。一方NC接点51bは閉じ、昇降用モ
ータ40の駆動により加熱電極板2aを上方に移
動させるものである。
なお、実施例では、加熱電極板2aを上下させ
たが、加熱電極板2b単独または両者を上下させ
るようにすることも可能である。また、高周波解
凍機はオーブンキヤビテイとドアを有しているた
め、ドアを開けると発振が停止し、加熱電極板2
aは自動的に上部へ移動するように構成できる。
発明の効果 以上述べたように、本発明の高周波加熱装置は
加熱電極板昇降を完全に自動化し、被加熱物と加
熱電極板との距離を最適条件に設定することが可
能であるとともに、被加熱物の加熱終了後に被加
熱物を取り出すとき、加熱電極板が上方または下
方に移動し両電極間の間隙が広くなるため、取り
出しが良好で使用勝手を向上できる。また自動化
することにより昇降装置をいためることがなく、
手動で操作する手間が省ける等従来にはないすぐ
れた特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高周波加熱装置を高周波
解凍装置に応用した実施例を示すブロツクダイヤ
グラム図、第2図はその具体例を示す制御回路図
である。 1……高周波電源、2a,2b……加熱電極
板、3……被加熱物、4……昇降装置、5……制
御回路、6……使用者操作手段、7……昇降用検
知装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高周波高電圧を発生する高周波電源と、上記
    高周波電源に接続され高周波電界を発生する加熱
    電極板と、上記加熱電極板の少くとも一方を上下
    移動させる昇降装置と、前記昇降装置および前記
    高周波電源を制御する制御回路と、前記制御回路
    に接続され、昇降装置により前記加熱電極板を上
    方または下方に移動させる使用者操作手段と、前
    記制御回路に接続され前記加熱電極板の被加熱物
    への接触を検知し、加熱電極板を被加熱物より一
    定間隔離すよう制御回路を介して昇降装置を駆動
    する昇降用検知装置とを備え、前記制御回路は加
    熱終了後に前記昇降装置を駆動させて、前記加熱
    電極板を上方または下方に移動させ、前記加熱電
    極板の間隙を広くする高周波加熱装置。
JP10579481A 1981-07-06 1981-07-06 高周波加熱装置 Granted JPS587789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10579481A JPS587789A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10579481A JPS587789A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587789A JPS587789A (ja) 1983-01-17
JPS6312358B2 true JPS6312358B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=14417029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10579481A Granted JPS587789A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587789A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603822A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 株式会社明電舎 真空インタラプタの電極材料とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603822A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 株式会社明電舎 真空インタラプタの電極材料とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587789A (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312358B2 (ja)
JPS6222079Y2 (ja)
JP3937583B2 (ja) トンネル式高周波連続炉
JPS6139812B2 (ja)
JPS621759Y2 (ja)
JPH0527833Y2 (ja)
JPS62155Y2 (ja)
JP2675567B2 (ja) 調理器
JPS629679Y2 (ja)
KR920008892Y1 (ko) 전자레인지의 히터 동시 동작회로
JPS621758Y2 (ja)
JPS625040Y2 (ja)
JPH03158621A (ja) 電子レンジ
JPS6348959Y2 (ja)
JP3517096B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH035765Y2 (ja)
JP4439983B2 (ja) 制御装置
KR0134537B1 (ko) 상업용 전자렌지 제어 회로
JPS58223288A (ja) 高周波解凍装置
KR100331835B1 (ko) 전자레인지의 히터 구동장치 및 방법
JPS6345601Y2 (ja)
JPH0321249A (ja) サウナバス用ヒータ制御装置
KR100423139B1 (ko) 전자 렌지
JPS6321420A (ja) 調理器
JP2535552Y2 (ja) 電子レンジの出力切換装置