JPS63122648A - 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS63122648A
JPS63122648A JP61266642A JP26664286A JPS63122648A JP S63122648 A JPS63122648 A JP S63122648A JP 61266642 A JP61266642 A JP 61266642A JP 26664286 A JP26664286 A JP 26664286A JP S63122648 A JPS63122648 A JP S63122648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropylbiphenyl
acid
carboxylic acid
biphenyl
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61266642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729294B2 (ja
Inventor
Noriharu Matsuda
松田 紀晴
Tadashi Nakamura
忠 中村
Atsushi Sasagawa
笹川 厚
Shoichiro Hayashi
林 昭一郎
Yutaka Kouchi
幸内 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP61266642A priority Critical patent/JP2729294B2/ja
Publication of JPS63122648A publication Critical patent/JPS63122648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729294B2 publication Critical patent/JP2729294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボ
ン酸に関する。
ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸は、高耐熱性、高
弾性および高張力などの優れた特性を有するポリエステ
ルあるいはアラミド樹脂の原料として注目されているが
、本発明の4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボ
ン酸はこのビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の製造
用原料とじて有用な化学物質である。すなわち、4′−
イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸を分子状酸素
で酸化することにより、容易に、しかも高収率でビフェ
ニル−4,4′−ジカルボン酸を得ることができる。
疋遼Jと文運 従来、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の製造法と
して、各種の方法が知られている。しかしながら4′−
インプロピルビフェニル−4−力ルポン酸およびその製
造方法については知られていない。
従来、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の製造法と
して、以下の方法が知られている。
(1)ビフェニルをアセチル化して得た4゜4′−ジア
セチルビフェニルを次亜墳素酸塩で酸化する方法、 (
[Ikr、Khim、Zh、、30巻938〜941頁
(1984)) (2)P−ブロムトルエンをエーテル中マグネシウムを
用いて4,4′−ジメチルビフェニルとし、これを酢酸
中、コバルトおよび臭素触媒で酸化する方法、 (Zh
、Pr1ki、Khim、、40巻935頁(19B?
)) (3)ビフェニルをニトロベンゼンあるいは二硫化炭素
溶媒中、塩化鉄、塩化アルミニウムなどを触媒として、
ハロゲン化シクロヘキサンと反応させ、4.4’−ジシ
クロへキシルビフェニルとし、これを酢酸中コバルト、
マンガン、臭素触媒存在下で酸化する方法、 (特開昭
57−16831号公報) (4)4−フルキルビフェニルを、弗化水素溶媒中、B
F3を触媒として一酸化炭素と反応させ、4−フルキル
−4′−ホルミルビフェニルとし、次いでこれを酢酸中
、コバルト、マンガン、臭素触媒の存在化で酸化する方
法。
(特開昭60−174745号公報) しかしながら、これらの従来方法には、次のような問題
点がある。すなわち、 (1)法は、アセチル化の触媒として、再生が困難で腐
食性の強い塩化アルミニウムを多量に必要とする反応で
あり、また、次亜塩素酸塩による酸化も腐食が大きく、
工業的には実施しがたい。
(2)法は、高価なマグネシウムを消費するグリニヤー
ル反応により原料4,4′−ジアセチルビフェニルを得
るものであり実用的でない。
(3)法は、(1)法と同様、再生困難で、かつ腐食性
の強い、塩化鉄、塩化アルミニウム等を触媒とし、しか
も可燃性、毒性の危険が大きいニトロベンゼンあるいは
、二硫化炭素を溶媒として、原料4,4゛−ジシクロへ
キシルビフェニルを得るものであり、工業的実施には問
題が大きい。
更に、この原料を酸化した場合、高価なシクロヘキシル
基が酸化損失するので、工業的には実施しがたい。
(4)法は、原料の4−アルキル−4゛−ホルミルビフ
ェニルを得るために、腐食性が大きい弗化水素および、
BF3を使用しており、そのために反応装置を高価な耐
腐食性のものとする必要があり、しかも4,4′一体重
外のジ置換体が生成するので、精製が煩雑となる欠点が
ある。
ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の製造方法として
従来提案された上記の方法は、それぞれ欠点をもち、そ
のために改良努力が重ねられているが未だ充分な効果を
あげるには至っていない。
そのためビフェニル−4,4′−ジカルボン酸の価格の
高いことが用途拡大の障害となっている。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、ビフェニル誘導体を分子状酸素で酸化し
てビフェニル−4,4′−ジカルボン酸を製造する方法
を検討するにあたり、上記従来技術の欠点を克服して、
原料のビフェニル誘導体が容易に入手でき、しかも高収
率で精製容易なビフェニル−4,4′−ジカルボン酸を
製造する方法を開発すべく鋭意研究を行なった。その結
果。
文献未載の新規化合物である4′−インプロピルビフェ
ニル−4−カルボン酸が4,4′−ジインプロピルビフ
ェニルを酸化することにより製造することができ、しか
もこの4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸
を分子状酸素で酸化することにより高収率で容易にビフ
ェニル−4゜4′−ジカルボン酸を得ることができるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
発明の構成 本発明は、式 で示される化合物、すなわち4′−イソプロピルビフェ
ニル−4−カルボン酸である。
本発明の4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボン
酸は、以下に述べるとおり、4.4′−ジイソプロピル
ビフェニルを、炭素数3以下の脂肪族モノカルボン酸溶
媒中で、コバルト触媒および/またはマンガン触媒の存
在下に、分子状酸素で酸化することにより製造すること
ができる。
(4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の物
性) 本発明に係る新規化学物質である4′−インプロピルビ
フェニル−4−カルボン酸の確認資料として、表−1に
その理化学的性質を示す。
表−1 (4′−インプロピルビフェニル− 酸の製造法) 次に、本発明に係る4′−イソプロピルビフェニル−4
−カルボン酸の製造法について説明する。
先ず、本発明で使用する原料の4.4′−ジインプロピ
ルビフェニルは,ビフェニルを公知の方法でプロピル化
およびトランスアルキル化して得られるジイソプロピル
含有率の高い混合物から、ジイソプロピルビフェニル類
を蒸留によって分離し,次いで該ジインプロピルビフェ
ニル類から結晶性の相違を利用して.4.4’−ジイソ
プロピルフェニルを晶析分離し、高純度、すなわち99
、8%以上の純度のものを得て使用した。
出発原料の4.4′−ジイソプロピルビフェニルを、炭
素数3以下の脂肪族モノカルボン酸溶媒中、コバルト触
媒および/またはマンガン触媒ノ存右下に、分子状酸素
で酸化し,4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボ
ン酸を製造する。
溶媒の使用量は、原料および目的4゛−イソプロピルビ
フェニル−4−カルボン酸の合計重量に対し、2〜20
重量倍が使用に便利である。
溶媒として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸等の脂肪族モノ
カルボン酸が挙げられるが、特に酢酸が好ましい。
コバルト触媒およびマンガン触媒としては、酸化反応系
で溶解しうる形態であれば,金属もしくは化合物のいず
れであってもよく、例えば、酸化物;水酸化物:炭酸塩
、塩基仕度酸塩、ハロゲン化物等の黒機塩;ギ酸、酢酸
、プロピオン酸、ナフテン酸、芳香族カルボン酸等の有
機カルボン酸との塩が挙げあられ、これらの内、好まし
いのは脂肋醜塩、特に酢酸塩である。
また、酸化反応の温度は、100℃〜240℃が好まし
い。
酸化反応圧力は、反応温度条件下で溶媒が液相を保つに
必要な圧力以上であればよく、酸素分圧の高い方が良い
酸素分圧としては0.1〜8Kg/Cゴーab5.で充
分である.不活性ガスで希釈された分子状酸素、例えば
空気の場合,全圧はゲージ圧で1〜3 0 K g /
 cゴの範囲である。
酸化反応は、回分式あるいは連続式のいずれの方式でも
実施できる。
以下、実施例により本発明を詳述する。
実施例 200cc 、ステンレス製オートクレーブに、4、4
゛−ジイソプロピルビフェニル10g、氷酢酸100g
、酢酸コバルト・4水塩6.4g、酢酸マンガン・4水
塩18.9gを入れ、温度180℃、ゲージ圧1 5 
k g / c m’ (7)圧力に保ち、激しく攪拌
しながら空気を標準状態換算で。
毎時24又の割合で、2.5時間導入した。
反応後、90℃まで冷却し,内容物を濾過、少量の酢酸
で析出物を洗浄後、乾燥し,粗4′ーイソプロピルビフ
ェニル−4−カルボン酸で)ら成る析出物(A)2.8
1gを得た。
この析出物2.7gを100mlのメチルエチルケトン
に溶解し、活性炭0.5gを加え濾過し,濾液より溶媒
を留去、残った固形物をペンゼン100m1から再結晶
し、純度99.9%の4′−イソプロピルビフェニル−
4−カルボン酸0.54gを得た。
また、析出物(A)を高速液体クロマトグラフィーによ
り分析(※1)したところ、4′−イソプロピルビフェ
ニル−4−カルボン酸80.5重量%、ビフェニル−4
,4′−ジカルボン酸9.0重量%の組成からなり、残
りは主に触媒のコバルト及びマンガンの酢酸塩であった
更に、析出物(A)を濾別した。濾液と洗浄液を合せC
B)ガスクロマトグラフィーで分析(※2)したところ
4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸が、4
.60g、未反応4゜4′−ジイソプロピルビフェニル
が2.64g含まれていた。
従って、析出物(A)と濾液、洗浄液CB)の分析結果
から、原料4.4′−ジイソプロピルビフェニルに対す
る収率は、4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボ
ン酸68.0%、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸
2.5%、未反応4.4′−ジイソプロピルビフェニル
26.4%′であった。また、4′−イソプロピルビフ
ェニル−4−カルボン酸の選択率は92.4%と高かっ
た。
なお、上記の方法で精製して得た、純度99゜8〜99
.9%の4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボン
酸Logを200cc、のチタン製オートクレーブに入
れ、これに氷酢酸io。
g、酢酸コバルト・4水塩0.5g、酢酸マンガン−4
水塩1.Og、臭化アンモニウム0.05gを入れ、温
度180℃、ゲージ圧x5Kg/crn’の圧力を保ち
、激しく攪拌しながら空気を標準状態換算で毎時241
の割合で2時間導入し酸化した。
反応後、冷却し、酢酸にほとんど溶解しないため析出し
ているビフェニル−4,4′−ジカルボン酸を濾別、水
洗し、純度96.7%のビフェニル−4,4′−ジカル
ボン酸8.3gを得た。原料の4′−イソプロピルビフ
ェニル−4−カルボン酸に対する収率は82.3%であ
った。
4.4′−ジイソプロピルビフェニルから4′−イソプ
ロピルビフェニル−4−カルボン酸への選択率が92.
4%であったから、4゜4′−ジイソプロピルビフェニ
ルから76.0%の高選択率で、ビフェニル−4,4′
−ジカルボン酸が生成したことになる。
一方、4゛−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸
の代りに、4.4′−ジイソプロピルビフェニル10g
を用い、上述と同様に酸化した所、純度68.7%の粗
ビフェニル−4,4”−ジカルボン酸5.73gを得た
のみで、原料4゜4′−ジイソプロピルビフェニルに対
する収率は38.7%であった・ この時、濾液、洗浄液の分析からは、未反応4.4′−
ジイソプロピルビフェニル、4′−イソプロピルビフェ
ニル−4−カルボン酸およびビフェニル−4,4′−ジ
カルボン酸はほとんど検出されず、ビフェニル−4,4
′−ジカルボン酸の選択率は38.7%と低い結果であ
った。
※1 [高速液体クロマト分析法] カラムはLichrosorb−RP−8((:ica
−Merck社製)とRadial−Pak Cart
ridge C−8(Waters社製)を連結して使
用した。移動相として、リン酸でPH=3とした水/ア
セトニトリル=45155(容量比)を用い、流速1.
Q111/minとした。
検出は、波長260nmのUVモニター使用した。
※2[ガスクロマド分析法] 試料をアンバーリス)15(オルガノ工業社製の商品名
)で脱メタル処理後、トリメチルシリル化し5ilic
one 5E−30,2%(ガスクロ工業社製)の1m
ガラスカラムを用いて分析し、100℃から250℃ま
で10℃/ m i n 、 テ昇温、検出はFIDを
使用した。
発明の効果 本発明の4′−イソプロピルビフェニル−4−カルボン
酸は、 (1)出発原料の4.4′−ジイソプロピルビフェニル
の入手が容易であり、 (2)酸化触媒がコバルト触媒やマンガン触媒であるか
ら、反応装置として汎用の材質のもの、例えばステンレ
ス材のものが使用でき、(3)また、分子状酸素により
酸化すれば、容易にビフェニル−4,4′−ジカルボン
酸を製造することができる。しかも、4.4′−ジイン
プロピルビフェニルを、炭素数3以下の脂肪族モノカル
ボン酸を少なくとも50重量%含有する溶媒中で、コバ
ルト触媒および/またはマンガン触媒と臭素化合物触媒
の存在下、分子状酸素により酸化してビフェニル−4,
4′−ジカルボン酸を製造する方法よりも、同じ方法で
被酸化物として単離した4′−イソプロビルビフェニル
−4−カルボン酸を使用すれば、より収率よ〈目的化合
物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本願発明の化合物の赤外線吸収スペクトル、
第2図は、核磁気共鳴吸収(NMR)スペクトル、第3
図は、a量スペクトルである。 手続補正書 昭和62年 1月 5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物。
JP61266642A 1986-11-11 1986-11-11 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2729294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266642A JP2729294B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266642A JP2729294B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122648A true JPS63122648A (ja) 1988-05-26
JP2729294B2 JP2729294B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17433662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266642A Expired - Lifetime JP2729294B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729294B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170198A (ja) * 1974-12-16 1976-06-17 Toray Industries
JPS53102290A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Recovering method of oxidation catalyst containing cobalt, manganese and bromine
JPS5716831A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Toray Ind Inc Preparation of biphenyldicarboxylic acid
JPS6168444A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 Kureha Chem Ind Co Ltd 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS61236747A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Teijin Yuka Kk 6−イソプロピル−2−ナフトエ酸の製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170198A (ja) * 1974-12-16 1976-06-17 Toray Industries
JPS53102290A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Recovering method of oxidation catalyst containing cobalt, manganese and bromine
JPS5716831A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Toray Ind Inc Preparation of biphenyldicarboxylic acid
JPS6168444A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 Kureha Chem Ind Co Ltd 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS61236747A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Teijin Yuka Kk 6−イソプロピル−2−ナフトエ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729294B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009223B2 (ja) 高純度ベンゼンジカルボン酸異性体の製造方法
US4933491A (en) Method for purifying a crude naphthalene dicarboxylic acid
EP1971566B1 (en) A process for preparing high purity terephthalic acid
JP5055262B2 (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
EP1167335B1 (en) Process for producing aromatic polycarboxylic acid
JPS63122648A (ja) 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
JP2002097168A (ja) 芳香族テトラカルボン酸の製造方法
EP1162200B1 (en) Process for producing trimellitic anhydride
EP1350785A1 (en) Process for producing phthalaldehyde
JP2927023B2 (ja) 芳香族テトラカルボン酸の製造方法
JPH06211744A (ja) 高純度4,4´−ビフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP4678081B2 (ja) トリメリット酸の製造法
JP4352191B2 (ja) ピロメリット酸の製造法
US7598415B2 (en) Process for the preparation of p-toluic acid by liquid phase oxidation of p-xylene in water
JPH06172260A (ja) ナフタレンカルボン酸の製造法
JP3232796B2 (ja) p−アセトキシ安息香酸の製造方法
JPH1192416A (ja) トリメリット酸の製造法
SU793989A1 (ru) Способ получени 1,1,1,-трихлор- 2,2-ди (п-КАРбОКСифЕНил) эТАНА
JPH0768247B2 (ja) ジアリ−ルジカルボン酸の製造方法
JPH11335317A (ja) トリメリット酸の製造法
JP2509983B2 (ja) アニス酸の製造方法
JPH0692898A (ja) 4−カルボキシビフェニルの製造法
JPS6412257B2 (ja)
JPH0232041A (ja) 4,4′‐ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPH02200656A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法