JPS63121971A - オブジエクト選択範囲再変換処理方式 - Google Patents
オブジエクト選択範囲再変換処理方式Info
- Publication number
- JPS63121971A JPS63121971A JP61267963A JP26796386A JPS63121971A JP S63121971 A JPS63121971 A JP S63121971A JP 61267963 A JP61267963 A JP 61267963A JP 26796386 A JP26796386 A JP 26796386A JP S63121971 A JPS63121971 A JP S63121971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selection range
- object selection
- conversion
- reading
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 4
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
読みを入力して、かな・漢字混じりの日本語文に変換す
る処理を行う日本語入力処理装置において、変換した文
字列中の一部に、誤変換文字列が存在した場合に、再変
換させたい文字列のみをオブジェク)ffl訳させ、そ
の選択範囲を正しい区切りに合わせて再変換処理を行う
手段を設けることにより5誤変換文字列の修正を ll
易・迅速に行い得るようにしている。
る処理を行う日本語入力処理装置において、変換した文
字列中の一部に、誤変換文字列が存在した場合に、再変
換させたい文字列のみをオブジェク)ffl訳させ、そ
の選択範囲を正しい区切りに合わせて再変換処理を行う
手段を設けることにより5誤変換文字列の修正を ll
易・迅速に行い得るようにしている。
本発明は、プロセッサにより、かな・漢字混じりの日本
語文を入力する日本語入力処理装置に係り、特に、複数
文節を含む読み入力を、−括変換した場合に、その部分
的な誤変換文字列だけの修正を可能とした日本語入力処
理装置におけるオブジェクト選択範囲再変換処理方式に
関するもので 。
語文を入力する日本語入力処理装置に係り、特に、複数
文節を含む読み入力を、−括変換した場合に、その部分
的な誤変換文字列だけの修正を可能とした日本語入力処
理装置におけるオブジェクト選択範囲再変換処理方式に
関するもので 。
ある。
日本語ワードプロセッサや1日本語入力処理機能を有す
る計算機システムでは、かな文字やローマ字による読み
を入力し、辞書によって、かな漢字変換を行うことによ
り2日本語の文章等を入力できるようになっている。最
近では、読みの変換を、単語または文節単位で行うだけ
ではなく、読みの自由人力により、m散文節を含む読み
を、−括変換する方式が多く用いられるようになってき
ている。
る計算機システムでは、かな文字やローマ字による読み
を入力し、辞書によって、かな漢字変換を行うことによ
り2日本語の文章等を入力できるようになっている。最
近では、読みの変換を、単語または文節単位で行うだけ
ではなく、読みの自由人力により、m散文節を含む読み
を、−括変換する方式が多く用いられるようになってき
ている。
しかし、従来の自由入力による一括変換では。
正しい変換結果が得られるまで、何度も変換を指示しな
ければならないことがある。また、誤変換文字列を修正
する場合に、ある文節以降の再変換を指示すると、再変
換されている文字列の後ろが正しく変換されていても、
再変換文字列以降の全部が変換対象となり1文法解析の
タイミングによって、正しい部分についても、結果が変
わってしまうことがある。
ければならないことがある。また、誤変換文字列を修正
する場合に、ある文節以降の再変換を指示すると、再変
換されている文字列の後ろが正しく変換されていても、
再変換文字列以降の全部が変換対象となり1文法解析の
タイミングによって、正しい部分についても、結果が変
わってしまうことがある。
従来方式によれば、誤変換文字列が、読み全体のほんの
一部分に過ぎない場合でも、再変換を行うときには、正
しい部分も含めて再変換の対象となるので、誤変換文字
列の修正操作が煩雑であり。
一部分に過ぎない場合でも、再変換を行うときには、正
しい部分も含めて再変換の対象となるので、誤変換文字
列の修正操作が煩雑であり。
修正に時間がかかるという問題がある。
本発明は上記問題点の解決を図り、誤変換文字列を簡易
・迅速に修正できるようにすることを目的としている。
・迅速に修正できるようにすることを目的としている。
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
第1図において、10はCPUおよびメモリからなる処
理装置、11はディスプレイ、12はキーボード、13
は読みとその変換対象文字または文字列を記憶する辞書
、14は読みをキーボード12から入力する読み入力部
、15は読みを漢字等に変換する変換処理部、16は読
みについて文法解析を行い読みを単語等の変換単位に区
切る処理を行う読み文法解析部317は変換結果につい
て再変換すべき範囲を入力するオブジェクト選択範囲入
力処理部、18はオブジェクト選択範囲をチェックし妥
当な範囲に拡大するオブジェクト選択範囲補正処理部、
19は補正されたオブジェクト選択範囲内の読みについ
て再変換を処理する再変換処理部、20は読みのコード
が格納される読みバッファ、21は文法解析結果が格納
される文法解析バッファ、22は変換結果が格納される
変換結果バッファ、23は変換結果についての各単語の
文字数が格納される結果文字数バッファ、24は再変換
の対象となるオブジェクト選択された範囲のオブジェク
ト選択範囲を表す。
理装置、11はディスプレイ、12はキーボード、13
は読みとその変換対象文字または文字列を記憶する辞書
、14は読みをキーボード12から入力する読み入力部
、15は読みを漢字等に変換する変換処理部、16は読
みについて文法解析を行い読みを単語等の変換単位に区
切る処理を行う読み文法解析部317は変換結果につい
て再変換すべき範囲を入力するオブジェクト選択範囲入
力処理部、18はオブジェクト選択範囲をチェックし妥
当な範囲に拡大するオブジェクト選択範囲補正処理部、
19は補正されたオブジェクト選択範囲内の読みについ
て再変換を処理する再変換処理部、20は読みのコード
が格納される読みバッファ、21は文法解析結果が格納
される文法解析バッファ、22は変換結果が格納される
変換結果バッファ、23は変換結果についての各単語の
文字数が格納される結果文字数バッファ、24は再変換
の対象となるオブジェクト選択された範囲のオブジェク
ト選択範囲を表す。
読み入力部14は、キーボード12から、かな文字また
はローマ字等による読みを入力し、読みバッファ20に
格納する。読みとして2例えば「ふたつにおりてくびに
かけるじゅず」が入力されたとする。変換キーの人力に
より、変換処理部15が起動される。
はローマ字等による読みを入力し、読みバッファ20に
格納する。読みとして2例えば「ふたつにおりてくびに
かけるじゅず」が入力されたとする。変換キーの人力に
より、変換処理部15が起動される。
変換処理部15は、辞書13により、読みを漢字混じり
の日本語に変換する。そのため、まず読み文法解析部1
6によって、読みの文法解析を行い、読みを単語(また
は文節)に区切る。その結果を文法解析バッファ21に
格納する。この例では、「ふたつ(文字数=3)J、r
に(文字数=L)J、rおり (文字数=2)J、・・
・・・・と区切られている。
の日本語に変換する。そのため、まず読み文法解析部1
6によって、読みの文法解析を行い、読みを単語(また
は文節)に区切る。その結果を文法解析バッファ21に
格納する。この例では、「ふたつ(文字数=3)J、r
に(文字数=L)J、rおり (文字数=2)J、・・
・・・・と区切られている。
この文法解析結果に従って、それぞれの読みについて、
辞書13が検索され、変換結果が変換結果バッファ22
に格納される。結果文字数バッフ123には、変換結果
についての各単語の文字数が格納される。この例では、
変換結果は、[二つに折りで首に欠ける数珠」となって
いる。
辞書13が検索され、変換結果が変換結果バッファ22
に格納される。結果文字数バッフ123には、変換結果
についての各単語の文字数が格納される。この例では、
変換結果は、[二つに折りで首に欠ける数珠」となって
いる。
この変換結果について、その一部だけの部分的な修正が
必要となる場合、オブジェクト選択範囲人力処理部17
は、キーボード12または図示省略したマウス等による
カーソルの移動によって。
必要となる場合、オブジェクト選択範囲人力処理部17
は、キーボード12または図示省略したマウス等による
カーソルの移動によって。
オブジェクト選択の始まりと終わりとを入力する。
この例では、オブジェクト選択範囲24として。
「て首に欠」が指定されている。この範囲は、ディスプ
レイ11に例えば反転表示される。
レイ11に例えば反転表示される。
オブジェクト選択範囲補正処理部1日は、オブジェクト
選択範囲24の妥当性をチェ7りする。
選択範囲24の妥当性をチェ7りする。
結果文字数バッファ23によれば、開始位置における「
て」は、変換単位の区切りになっているので妥当である
が、終了位置における「欠」は、変換単位の区切りにな
っていないので正しくない。
て」は、変換単位の区切りになっているので妥当である
が、終了位置における「欠」は、変換単位の区切りにな
っていないので正しくない。
そこで、オブジェクト選択範囲補正処理部1Bは。
選択範囲の拡大を行い、オブジェクト選択範囲24を、
「て首に欠ける」に補正する。
「て首に欠ける」に補正する。
再変換処理部19は、オブジェクト選択範囲24の読み
「てくびにかける」を抜き出し、その部分についてのみ
再変換対象とする。そして、再変換文字列2例えば「手
首に掛ける」を2元の文字列「て首に欠ける」と置換す
る。他の部分、「二つに折り」と「数珠」は、再変換の
対象とならずに確定しているので、修正が迅速にできる
ことになる。
「てくびにかける」を抜き出し、その部分についてのみ
再変換対象とする。そして、再変換文字列2例えば「手
首に掛ける」を2元の文字列「て首に欠ける」と置換す
る。他の部分、「二つに折り」と「数珠」は、再変換の
対象とならずに確定しているので、修正が迅速にできる
ことになる。
変換処理部15による変換結果に5部分的な誤りがある
場合に、オブジェクト選択範囲入力処理部17によって
、その部分だけを指定することができる。また、オブジ
ェクト選択範囲補正処理部18によって、オブジェクト
選択範囲24の妥当性がチェックされ、変換単位の区切
りとなるようにオブジェクト選択範囲24が自動補正さ
れるので、再変換対象となる読みだけを正しく抽出する
ことができる。
場合に、オブジェクト選択範囲入力処理部17によって
、その部分だけを指定することができる。また、オブジ
ェクト選択範囲補正処理部18によって、オブジェクト
選択範囲24の妥当性がチェックされ、変換単位の区切
りとなるようにオブジェクト選択範囲24が自動補正さ
れるので、再変換対象となる読みだけを正しく抽出する
ことができる。
再変換処理部19による処理では、補正されたオブジェ
クト選択範囲24から抽出された読みだけが再変換の対
象とされ、他の部分については。
クト選択範囲24から抽出された読みだけが再変換の対
象とされ、他の部分については。
変換結果が確定するので、正しい部分を再変換してしま
うことによる無駄な操作をなくすことができる。
うことによる無駄な操作をなくすことができる。
第2図は本発明の一実施例処理説明回、第3図は本発明
の一実施例処理態様を説明するための図である。
の一実施例処理態様を説明するための図である。
本発明による処理の例を第2図に従って説明する。以下
の説明における番号■〜■は、第2図に示す処理■〜■
に対応する。
の説明における番号■〜■は、第2図に示す処理■〜■
に対応する。
■ 読みの一括変換の後に、オブジェクト選択の指示入
力またはカーソル移動等により、オブジェクト選択沢の
指定があると、それまでの変換結果を確定させる。
力またはカーソル移動等により、オブジェクト選択沢の
指定があると、それまでの変換結果を確定させる。
■ オブジェクト選択の開始位置から終了位置までの指
定範囲を、オブジェクト選択範囲とする。
定範囲を、オブジェクト選択範囲とする。
■ オブジェクト選択範囲が妥当であるか否かを。
変換結果の単語の区切りからチェックする。開始位置ま
たは終了位置が、単語の区切りの途中になっている場合
には、開始位置については。
たは終了位置が、単語の区切りの途中になっている場合
には、開始位置については。
前の区切りの位置に、終了位置については、後の区切り
の位置に、境界を移動させ、オブジェクト選択範囲を拡
大する。
の位置に、境界を移動させ、オブジェクト選択範囲を拡
大する。
■ 補正されたオブジェクト選択範囲の読みを。
元の読みから抜き出す。
■ 抜き出した読みについて、変換処理を実行す■ 処
理■による変換結果と、オブジェクト選択範囲における
元の文字列または直前に再変換した文字列とを、置換す
る。
理■による変換結果と、オブジェクト選択範囲における
元の文字列または直前に再変換した文字列とを、置換す
る。
■ キー人力処理を行い1次に入力されたキー・・コー
ドを取り出す。
ドを取り出す。
■ 次に入力されたキーが、変換処理に関連するキーで
あるか否かを判定する。変換処理に関連するキー以外で
あれば、再変換処理を終了する。
あるか否かを判定する。変換処理に関連するキー以外で
あれば、再変換処理を終了する。
変換キー等であれば、処理■へ制御を戻し、同様に次の
変換候補を探索して、再変換処理を繰り返す。
変換候補を探索して、再変換処理を繰り返す。
本実施例では、オブジェクト選択状態において。
オブジェクト選択範囲中の文字列を、前の読みで再変換
するだけではなく、そのオブジェクト選択範囲の文字列
を削除したり、違う読みで、修正したりすることができ
るようになっている。
するだけではなく、そのオブジェクト選択範囲の文字列
を削除したり、違う読みで、修正したりすることができ
るようになっている。
例えば、第3図(・イ)図示のように、「二つに折りで
首にかける数珠」の変換結果において。
首にかける数珠」の変換結果において。
「て首」をオブジェクト選択しているとする。この状態
で、取消キーを入力すると5元の変換結果の領域で、オ
ブジェクト選択範囲の読み「てくび」を第3図(ロ)図
示のように表示する。
で、取消キーを入力すると5元の変換結果の領域で、オ
ブジェクト選択範囲の読み「てくび」を第3図(ロ)図
示のように表示する。
ここで、さらに取消キーが入力されると、第3図(ハ)
図示のように、読みの「てくび」に対応する「て首」が
削除され、変換結果は、「二つに折りにかける数珠」と
なる。
図示のように、読みの「てくび」に対応する「て首」が
削除され、変換結果は、「二つに折りにかける数珠」と
なる。
一方、第3図(ロ)に示す読みの再表示状態で。
新しい読み1例えば「う」、「で」が入力されると、第
3図(ニ)図示のように、「て(び」の読みが「うで」
に修正される。次に変換キーの入力により、「うで」の
読みが「腕」に変換され。
3図(ニ)図示のように、「て(び」の読みが「うで」
に修正される。次に変換キーの入力により、「うで」の
読みが「腕」に変換され。
「て首」と「腕Jが置換されるので、最終的な変換結果
は、第3図(ホ)図示のように、「二つに折り腕にかけ
る数珠」となる。
は、第3図(ホ)図示のように、「二つに折り腕にかけ
る数珠」となる。
なお、このような取り消しや修正の処理等は。
第2図に示す処理■で行われる。
以上説明したように0本発明によれば、オブジェクト選
択によって、必要な部分だけを指定して。
択によって、必要な部分だけを指定して。
再変換させることができるので1部分的な誤変換文字列
を、他の部分に影響を与えずに、簡易・迅速に修正する
ことができるようになる。
を、他の部分に影響を与えずに、簡易・迅速に修正する
ことができるようになる。
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例処理説明図、第3図は本発明の一実施例処理態様
を説明するための図である。 図中、10は処理装置、11はディスプレイ。 12はキーボード、13は辞書、14は読み人力部、1
5は変換処理部、16は読み文法解析部。 17はオブジェクト選択範囲入力処理部、18はオブジ
ェクト選択範囲補正処理部、19は再変換処理部、20
は読みバッファ、21゛は文法解析バッファ、22は変
換結果バッファ、23は結果文字数バッファ、24はオ
ブジェクト選択範囲を表す。
実施例処理説明図、第3図は本発明の一実施例処理態様
を説明するための図である。 図中、10は処理装置、11はディスプレイ。 12はキーボード、13は辞書、14は読み人力部、1
5は変換処理部、16は読み文法解析部。 17はオブジェクト選択範囲入力処理部、18はオブジ
ェクト選択範囲補正処理部、19は再変換処理部、20
は読みバッファ、21゛は文法解析バッファ、22は変
換結果バッファ、23は結果文字数バッファ、24はオ
ブジェクト選択範囲を表す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 読みに対応する変換対象文字または文字列を記憶する辞
書(13)を備え、読みを入力して上記辞書(13)に
基づき変換処理を行うことにより、日本語文を入力する
日本語入力処理装置において、読み入力による変換後に
、その変換結果におけるオブジェクト選択範囲を入力す
るオブジェクト選択範囲入力処理手段(17)と、 指定されたオブジェクト選択範囲の境界を変換単位の区
切りに一致させる処理を行うオブジェクト選択範囲補正
処理手段(18)と、 補正されたオブジェクト選択範囲の読みを、元の読みか
ら抜き出し、その抜き出した読みを対象として、再変換
を処理する再変換処理手段(19)とを備えたことを特
徴とするオブジェクト選択範囲再変換処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61267963A JPS63121971A (ja) | 1986-11-11 | 1986-11-11 | オブジエクト選択範囲再変換処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61267963A JPS63121971A (ja) | 1986-11-11 | 1986-11-11 | オブジエクト選択範囲再変換処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63121971A true JPS63121971A (ja) | 1988-05-26 |
Family
ID=17452025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61267963A Pending JPS63121971A (ja) | 1986-11-11 | 1986-11-11 | オブジエクト選択範囲再変換処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63121971A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018129076A (ja) * | 2012-12-20 | 2018-08-16 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | アトミックにリンクされたエンティティを存続させたオートコンプリート |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61214052A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 日本語入力装置 |
JPS62247454A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | ワ−ドプロセツサ |
JPS6312062A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-19 | Hitachi Ltd | 仮名漢字変換装置 |
-
1986
- 1986-11-11 JP JP61267963A patent/JPS63121971A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61214052A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 日本語入力装置 |
JPS62247454A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | ワ−ドプロセツサ |
JPS6312062A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-19 | Hitachi Ltd | 仮名漢字変換装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018129076A (ja) * | 2012-12-20 | 2018-08-16 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | アトミックにリンクされたエンティティを存続させたオートコンプリート |
US11455069B2 (en) | 2012-12-20 | 2022-09-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Auto-complete with persisted atomically linked entities |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02299068A (ja) | 入力文字列からワードを分離する方法 | |
JPS63121971A (ja) | オブジエクト選択範囲再変換処理方式 | |
JP3935374B2 (ja) | 辞書構築支援方法、装置及びプログラム | |
JPS62102356A (ja) | 漢字変換方式 | |
JPH0441399Y2 (ja) | ||
JPS5818730A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH07105217A (ja) | 入力文字自動補正装置 | |
JPH0441398Y2 (ja) | ||
JPS62130458A (ja) | かな漢字変換処理方式 | |
JP2939945B2 (ja) | ローマ字住所認識装置 | |
JPH0612453A (ja) | 未知語抽出登録装置 | |
JP2761622B2 (ja) | 文字変換装置 | |
KR880000990B1 (ko) | 한글의 모아쓰기 자동처리방법 | |
JPH0682366B2 (ja) | 文字列訂正方式 | |
JPH04155571A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0628338A (ja) | 文章作成装置 | |
JPH02156369A (ja) | 漢字修正方法 | |
JPH027160A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61246870A (ja) | 日本語情報処理装置 | |
JPS61198361A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH0460754A (ja) | 仮名漢字変換方法 | |
JPH04116764A (ja) | 文書処理装置、その再変換処理方法及びカーソル表示方法 | |
JPH0394367A (ja) | 日本語入力方式 | |
JPH028956A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0285957A (ja) | 文書処理装置 |