JPS63121664A - 薄膜製造装置 - Google Patents

薄膜製造装置

Info

Publication number
JPS63121664A
JPS63121664A JP26706486A JP26706486A JPS63121664A JP S63121664 A JPS63121664 A JP S63121664A JP 26706486 A JP26706486 A JP 26706486A JP 26706486 A JP26706486 A JP 26706486A JP S63121664 A JPS63121664 A JP S63121664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrates
gas
thin film
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26706486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shimizu
信雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26706486A priority Critical patent/JPS63121664A/ja
Publication of JPS63121664A publication Critical patent/JPS63121664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発業上の利用分野〕 本発明は、加熱ガス出し室、ロード室及び、アンロード
室付き薄膜製造装置に閃する。
〔従来の技術〕
薄れを成膜する方法としてスパッタ、蒸fl、CVD、
イオンブレーティング等があるが、通常、実験zLで用
いられるV:、 aはバッチ式が主である。
しかし、このバッチ式は、基板セットのたび、成膜源や
成膜室が大気に晒される問題があった。
そこで、次に考えられた装置が、基板をセットするIf
、; ((+−ド吏)や基板を取り出す室(アンロード
室)と成膜室を分ボしたイオン型FIJ膜製造装置であ
る。
さらに、プラスデック基板(ポリカーボネート、・l?
リメチルメタクリレート、エポキシ樹脂等)のようにガ
ス放出の多い基板の場合は、ガス出し専用の真空ガス出
し室が必要であった。
第2図に、従来の、真空ガス出し室があるインライン型
の薄膜製造装置の概略図を示す。
まずトレー1にポリカーボネ−ト基板2をセットし、ロ
ード室14より真空ガス出し室15へ入れる。
真空ガス出し室15では、ロード室14から第1スパツ
タ室8の側まで、スパッタタクトごと順次移動し、その
間に真空ガス出し室15を真空に引くため基板のガス出
しを終了していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の様に、従来のインライン型薄膜製造装置の場合、
基板のガス出しに真空室が必要であることや真空室での
送り機構などは、高価な薄膜製造装置となる。
そこで本発明は、このような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、機械の機構を簡単にし、安価
な薄膜製造装置を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の薄膜製造装置は薄膜を連続して成膜し、基板を
i!1!続して出し入れすることが出来るロード、アン
ロード室付き薄膜製造装置において、ロード室の前に基
板を、真空によるガス出しでなく、大気中加熱による加
熱ガス出し室を設け、さらに、加熱ガス出し室に基板を
順次送り機構が設けられていることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記構成によれば、プラスチックLV Eに含
まれるガスは、はとんど水分であり、加熱することによ
りガス出しができる。そして、タクトタイl、を30分
、基板のガス出し必要時間を24時間と仮定すると、加
熱ガス出し室内をトレーがlI 8牧人る容積とし、3
0分ごとにトレーが順次加熱ガス出し室内に送り込まれ
る。そして、加熱ガス出し室内にあるトレーは順次加熱
ガス出し室内を移動し、加熱ガス出し室内に24時間あ
ったトレーは次工程の成膜室へ、ロード室を経て、送り
込まれることになる。
〔実施例〕
本発明を実施例にもとづいて詳述する。
第1図が本発明のロード、アンロード室付きイノライン
型スパック装置の概略図である。7が【」−ド疫で、1
)がアンロード室である。そして、3が入口室で、ここ
からトレーを加熱ガス出し寄4へ入れるところである。
トレー1にはポリカーボネート基板2がセットしである
。加熱ガス出し室4では、トレー1を入口室3より順次
ロード室の側〆\移動するとともに、常、旦より赤外線
ヒーター5で段々高温に加熱され、80@Cに5時間保
持される。そして、ガスは強制排気管6より外へ排気さ
れる。さらに、段々常温まで冷やし、ロード室7の側ま
でいくようになっている。
加熱ガス出しM 4の容積は、タクトタイムとポリカー
ボネート基板のガス出し必要時間から決定され、本実施
例の場合、ポリカーボネートのガス出し必要時間は24
時間で、タクトタイムは30分であるため、加熱ガス出
し室内にはトレーが48枚牧人スペースがあり、順送り
に1枚ずつ搬送出来るようになっている。ガス出しが終
了すると、ロード室7に入り、ここで初めて真空に引か
れる。このロード室7は、トレー1枚が入る容積があれ
ば良く、大気に晒される室もこのロード室7だけのため
荒引きのための排気時間は少なくてずむ。
次にロード室7の排気が終ったトレーは、第1スパツタ
ii8、m2スパック’fM9、m3スパツタ室10、
と順に送られ成膜されてい(。本実施例の場合、第1ス
バブタ室8で窒化シリコン瞑1000人が成膜され、第
2スパツク室9、ではNdI) y F e Co光磁
気配L1層400人を成膜、さらに、第3スパツタ室1
0では窒化シリコン膜1000人をI皮膜するものであ
る。そして、アンロード室1)から地り出し、終了する
本発明のようにガス出し室の容積及び機構を決めておく
と、基板のガス放出■の多いものを用いても、ノfス出
し必要時間に拘束されず、光磁気ディスクの大量生産が
可能となる。
本実施例は、−例として光磁気記録媒体の成膜のための
スパッタ装置について述べたが、シにu R置、イオン
ブレーティング等の薄膜製造装置全てについて、本発明
は作動である。
〔発明の効采〕
以−Jユ述べたごとく本発明によれば、ガス放出量の多
い基板を用いしかも、ガス放出によって股特性の劣化が
生じる場合、加熱によるガス出し室を設け、さらに、ガ
ス出し室の容積をガス出し必要時間やタクトタイムによ
らず、タクトタイムは、はとんどスパックあるいは蒸行
等の成膜時間のみで決めることが出来る。又、ガス出し
室がrも空によらず、ただ加熱するだけでよい。そのた
め、非常に安価で高いユ産性を有する装置を提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図が本発明の加熱ガス出し室、ロード室及び、アン
ロード室付きインライン型スパッタ装置の概略図である
。 第2図が従来の1−ド宣、アンロード寄付きインライン
型Fiv膜製造装置の概略図である。 1・・・トレー 2・・・ポリカーボネート基板 3・・・入口室 4・・・加熱ガス出し室 5・・・赤外線ヒーター 6・・・強制排気管 7・・・ロード室 8・・・第1スパツク室 9・・・第2スバフタ室 10・・・第3スパツタ室 1)・・・アンロード室 12・・・排気ポンプ 13・・・メインバルブ 14・・・従来のロード室 15・・・従来の真空ガス出し室 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜を連続して成膜し、基板を連続して出し入れ
    することが出来るロード・アンロード室付き薄膜製造装
    置において、該ロード室の前に該基板を、真空によるガ
    ス出しでなく、大気中加熱による加熱ガス出し室を設け
    、さらに該加熱ガス出し室に該基板を順次送る送り機構
    が設けられていることを特徴とする薄膜製造装置。
  2. (2)該ガス出し室の容積が、該基板のガス出し必要時
    間と、タクトタイムから決められていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の薄膜製造装置。
JP26706486A 1986-11-10 1986-11-10 薄膜製造装置 Pending JPS63121664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26706486A JPS63121664A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 薄膜製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26706486A JPS63121664A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 薄膜製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121664A true JPS63121664A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17439531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26706486A Pending JPS63121664A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 薄膜製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221541A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujifilm Corp 無機層の真空成膜法、バリア性積層体、デバイスおよび光学部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221541A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujifilm Corp 無機層の真空成膜法、バリア性積層体、デバイスおよび光学部材
US9017524B2 (en) 2008-03-17 2015-04-28 Fujifilm Corporation Vacuum film formation method for inorganic layer, barrier laminate, device, and optical component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859632B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
EP0539225B1 (en) Semiconductor fabrication
WO2012039310A1 (ja) 有機el素子の製造方法、成膜装置、有機el素子
JPH05132770A (ja) スパツタ装置
JP2714833B2 (ja) 仕込・取出室
JPH10270527A (ja) 複合型真空処理装置
JP2008013834A (ja) 基板トレイ及び成膜装置
JPS63121664A (ja) 薄膜製造装置
JPH04100222A (ja) 真空処理方法
JP2002363745A (ja) スパッタによる膜の形成方法、光学部材、およびスパッタ装置
JPH06275533A (ja) 縦型cvd装置
JP3395180B2 (ja) 基板処理装置
JPH06338465A (ja) プラズマcvd装置
JP2008300749A (ja) 半導体装置の製造方法および成膜装置
JPS63216963A (ja) 薄膜製造方法
JP3202392B2 (ja) Cvd装置
JPS59208074A (ja) 枚葉式膜形成装置
JPS62230977A (ja) 薄膜製造装置
KR101626467B1 (ko) 기판처리장치
JPH10319208A (ja) 複合式連続薄膜形成装置
JP7057445B2 (ja) キャパシタ、キャパシタの製造方法、及び半導体装置
JPH111769A (ja) スパッタ膜の製造方法及びスパッタ膜
JPH03191063A (ja) 連続式スパッタリング装置
JPS6132393B2 (ja)
JPH05287530A (ja) インライン式成膜装置