JPS63119145A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS63119145A
JPS63119145A JP26443386A JP26443386A JPS63119145A JP S63119145 A JPS63119145 A JP S63119145A JP 26443386 A JP26443386 A JP 26443386A JP 26443386 A JP26443386 A JP 26443386A JP S63119145 A JPS63119145 A JP S63119145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
panel
rim band
adhesive
skirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26443386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakamura
浩二 中村
Junko Ito
順子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26443386A priority Critical patent/JPS63119145A/ja
Publication of JPS63119145A publication Critical patent/JPS63119145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は陰極線管、詳しくは、陰極線管の管体のパネ
ルスカート部をおおうリムバンドによって、パネルスカ
ート部を補強した陰極線管に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よシ、陰極線管の管体は、第1図に示すように、パ
ネル部(1)、ファンネ/I/部(2)およびネック部
(3)からなる。この管体(4)は、内部が真本状陣に
保たれているため、h↓縮の生じるおそれがある。
従来、との爆縮を防止する対策として、まず、パネル部
(1)のパネルフェース部(5)およびパネルスカート
部(6)を管体(4)の外方へ膨出して形成することに
よシ、両者(5) 、 (61に生じる応力を小さくし
ている。また、パネルスカート部(6)を2本のU字形
のリムバンド(7)でおおい、このリムバンド(7)を
介してテンションバンド(8)によシ、パネルスカート
部(6)を管体(4)の内方へ押圧している。この押圧
力によって、パネルスカート部(6)における管体f4
1の外方への膨張が抑制されて、管体(4)の爆縮の防
止を図シ得ることは良く知られている。
〔発明が解決しようとする間地点〕
ところで、金ka4 Hのリムバンド(7)とパネルス
カート部(6)との間には、接着テープもしくはエポキ
シ樹脂などの接着材(9)が介挿されている。これは、
この接着材(9)によシ、リムバンド(7)がパネルス
カート部(6)に局所的に当接するのを防止するととも
に、リムバンド(7)が管体(4)の管軸方向(矢印入
方向)に位置ずれするのを防止するためである。
ところが、従来は第5図に示すように、リムバンド(7
)の内面(71)に接着材(9)を均一量塗布していた
。ここで、第1図のパネルフェース部(5)が長方形で
あることから、テンションバンド(8)の締付力は、パ
ネルスカート部(6)のコーナ部(61)において大き
く、一方、パネルスカート部(6)の中央部(62)に
おいて小さくなる。このため、接着材(9)は、第6図
のように、コーナ部(61)において矢印入方向に十分
長く展延されるのに対し、第7図のように、中央部(6
2)において短くなる。したがって、大きな応力が発生
するパネルスカート部(6)の中央部(62)と、リム
バンド(7)との間には隙間Sが生じ、その結果、パネ
ルスカート部(6)がリムバンド(7)によって十分押
圧されないため、管体(4)(第1図)の爆縮現象を十
分に防止できないという問題があった。
この発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
管体の爆縮現象を有効に防止し得る陰極線管を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解消するだめの手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、リムバンドと
パネルスカート部とを接着する接着材の管体の管軸方向
における接地゛面の長さが、パネルスカート部のコーナ
部よシも、中央部のほうが長く設定されている。
〔作用〕
この発明によれば、大きな応力が発生するパネルスカー
ト部の中央部のほうがコーナ部よりも、管軸方向の接着
面の長さが長いので、リムバンドが上記中央部に広い面
で当接する。したがって、弱いパネルスカート部の中央
部の膨張を抑制し得るので、管体の爆縮を有効に防止し
得る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
第2図は第1図の■−■線に相当する断面を示し、この
図において、リズムバンド(7)は断面がほぼL字型に
形成され、パネルスカート部(6)に演うリム側面部(
7a)と、パネルフェース部(5)に沿うリム折曲部(
7b)とからなる。上記パネルスカート部(6)のコー
ナ部(61)、ならびに、パネルフェース部(5)のコ
ーナ端部(51)と、リムバンド(7)との間には、エ
ポキシ樹脂からなる接着材(9)が、はぼ全面に亙って
介挿されている。一方。
第1図のパネルスカート部(6)の中央部(62)、な
らびに、パネルフェース部(5)の中央端部(52)と
、リムバンド(7)との間にも、第8図のように。
接着材(9)が、はぼ全面に亙って介挿されている。
つまシ、第1図の管体(4)の管軸方向Aにおける接着
材(9)の接層面の長さは、第2図のコーナ部(61)
よシも、第8図の中央部(62)のほうが長い0 上記のように、接着材(9)を塗布するためには、たと
えば、第4図のリムバンド(7)の内面(71)におけ
る中央部(71a)に接着材(9)を2列塗布し、一方
、コーナ部(71b)に接着材(9)を1列塗布する方
法がある。なお、第1図のリムバンド(8)の締付力が
中央部(62)では小さいことから、一般に、第3図の
中央部(62)のほうが第2図のコーナ部(61)よシ
も接着材(9)の膜厚が大きくなる。
上記構成において、この発明は、第1図のパネルスカー
ト部(6)の中央部(62)のほうがコーナ部(61)
よシも、矢印入方向の接着面の長さが長いので、第8図
のように、リムバンド(7)が接着材(9)を介して中
央部(62)に広い面で当接する。
したがって、大きな応力が発生し易いパネルスカート部
(6)の中央部(62)における矢印B方向の歪みを抑
制し得るので、第1図の管体(4)の爆縮を有効に防止
し得る。
ところで、爆縮現象の動的テストとしては、たとえば、
パネルフェース部(5)に傷を設けた後、これに金属ボ
ールを衝突させて、クランクによシ爆縮を発生させる方
法がある。このテストでは、ガラスの破片がパネルフェ
ース部(5)の前面にどの程度飛び出すかで、陰極線管
の爆縮時の性能が評価される。この釉の特性においても
、断面り字型のリムバンド(7)はパネルスカート部(
6)の剛性を向上させるばかシでなく、上記ガラスの飛
散を抑制している。ところが、第7図の従来例のように
、リム折曲部(7b)とパネルフェース部(5)の中央
端部(52)との間に隙間Sが存在している場合は。
リム折曲部(7b)によシバネルフェース部(5)の中
央端部(52)を十分に押えられないため、上記ガラス
の飛散を十分に抑制できない。これに対し、第8図の実
施例では、リム折曲部(7b)と上記中央端部(52)
との間に接着材(9)が介挿されているから、この接着
材(9)を介して、パネルフェース部(5)がリム折曲
部(7b)によシ押え込まれる。したがって、上記ガラ
スの飛散を有効に抑制し得る。
なお、この発明は、上記実施例では緊縮自在なテンショ
ンバンド(8)を用いたが、これに限定されず、一定の
径を有する輪状のバンドを焼はめによシ装着する、いわ
ゆる焼ばめ方式についても適用し得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、太きな応力が
発生し易いパネルスカート部の中央部に。
リムバンドが広い面で当接するから、管体の爆縮を有効
に防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が適用される陰fM線管の斜視図、
第2図はこの発明の一実施例を示し、第1図の■−■線
に相当する断面図、第8図は同m−■線に相当する断面
図、第4図はリムバンドの斜視図、第5図は従来例を示
し、リムバンドの斜視図、第6図は第1図の■−■線に
相当する断面図、第7図は同■−■線に相当する断面図
である。 (4)・・・管体、f5)・・・パネルフェース部、(
61・・・パネルスカート部、(61)・・・パネルス
カート部のコーナ部%  (62)・・・パネルスカー
ト部の中央部、(7)・・・リムバンド、(9)・・・
接着材、A・・・管軸方向。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、角型のパネルスカート部をおおうことによって
    このパネルスカート部を補強するリムバンドと、上記パ
    ネルスカート部との間に接着材が介挿された陰極線管に
    おいて、陰極線管の管体の管軸方向における上記接着材
    の接着面の長さが、上記パネルスカート部のコーナ部よ
    りも、上記パネルスカート部の中央部のほうが長く設定
    されていることを特徴とする陰極線管。
JP26443386A 1986-11-06 1986-11-06 陰極線管 Pending JPS63119145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26443386A JPS63119145A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26443386A JPS63119145A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119145A true JPS63119145A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17403118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26443386A Pending JPS63119145A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119145A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949348B2 (ja) * 1977-08-04 1984-12-01 シルバー精工株式会社 手編機の糸交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949348B2 (ja) * 1977-08-04 1984-12-01 シルバー精工株式会社 手編機の糸交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63119145A (ja) 陰極線管
JP3074177B2 (ja) テレビ受像機の前面構成部材
US4222075A (en) Implosion-resistant cathode ray tube structure and fabrication process
US4169274A (en) Implosion resistant cathode ray tube
JP2524660B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0222976B2 (ja)
KR0122805Y1 (ko) 음극선관
JPS63174240A (ja) 受像管の製造方法
JPH0350601Y2 (ja)
KR880003554Y1 (ko) 칼라 텔레비젼 수상기용 전자총의 전극조립체
KR880003552Y1 (ko) 전자관의 전자총 지지장치
KR0142030B1 (ko) 음극선관의 러그 부착방법
KR0151062B1 (ko) 음극선관 보강용 밴드
KR200258245Y1 (ko) 음극선관용방폭밴드
JPH0610602Y2 (ja) 防爆形ブラウン管
JPH04230936A (ja) 陰極線管
JPH1140081A (ja) カラー陰極線管用パネル
JPH0193028A (ja) 補強形ブラウン管の製造方法
JPS58126647A (ja) 防爆型陰極線管
KR950000409Y1 (ko) 음극선관용 전자총
JPS5931143U (ja) ブラウン管装置
JPS63250046A (ja) 受像管装置
JPS5613643A (en) Electron gun for cathode-ray tube
JPH0745873Y2 (ja) 防爆形ブラウン管
US20030184207A1 (en) Sound suppressing structure and method thereof