JPS63118367A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63118367A
JPS63118367A JP26365586A JP26365586A JPS63118367A JP S63118367 A JPS63118367 A JP S63118367A JP 26365586 A JP26365586 A JP 26365586A JP 26365586 A JP26365586 A JP 26365586A JP S63118367 A JPS63118367 A JP S63118367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyamide resin
inorganic filler
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26365586A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Deguchi
出口 隆一
Tsutomu Katayama
勉 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP26365586A priority Critical patent/JPS63118367A/ja
Publication of JPS63118367A publication Critical patent/JPS63118367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ポリアミド66と芳香族ポリアミドとが併
用されている特定のポリアミド樹脂成分に、無機充填剤
が特定の高い割合で配合されているポリアミド樹脂組成
物に関する。
この発明のポリアミド樹脂組成物は、ガラス繊維などの
繊維状無機充填剤などが高い割合で配合されており、優
れた機械物性、耐熱性などを有する自動車部品、機械部
品など成形品を射出成形法などによって形成することが
できると共に、その成形品の表面性、特に表面光沢性が
極めて優れており、この発明のポリアミド樹脂組成物か
ら得られた成形品の外観が極めて良いのである。
〔従来技術の説明〕
現在、自動車部品、機械部品などは、軽量化、コストダ
ウンなどのために、急速にプラスチック化が進んでいる
状況にある。特に、これらの部品の成形用樹脂としては
、使用温度が高く、また、殿械強度および剛性が高い成
形品を求められる場合には、特開昭53−4066号、
特開昭53−4067号、特開昭56−86950号公
報などに記載されているような「ポリアミド66樹脂な
どのポリアミド樹脂にガラス繊維などの無機充填剤を高
い割合で高充填した高強化グレード」が用いられている
しかし、ポリアミド66は、融点が約260℃と高く、
しかも、結晶化速度の速い樹脂であり、機械物性、耐熱
性などの物性において優れており、特に、高温時(10
0℃以上)の特性が優れているけれども、反面、ポリア
ミド66の高融点、高結晶性などが災いして、高強度、
高剛性にするためにガラス繊維などの無機充填剤(無機
フィラー)を、20重量%以上に高充填した場合に、そ
のような樹脂組成物を射出成形すると、成形品の表面に
ガラス繊維などの無機充填剤が浮き出たり、流れ模様が
でたりして、成形品の外観が悪化してしまうという欠点
があった。
この為に、自動車、オートバイ、その他の機械などの産
業において、外観が重視される機能部品には使用するこ
とはできなかった。
〔解決しようとする問題点〕
この発明は、ポリアミド66にガラス繊維などの無機充
填剤が高い割合で充填されている高強化ポリアミド樹脂
組成物から射出成形などで成形された従来公知の成形品
において、成形品の表面にガラス繊維などの無機充填剤
が浮き出しやすく、その結果、成形品の表面光沢が悪い
と言う欠点を有していたので、そのような公知の成形品
の表面性、外観性を改良することを目的としている。
c問題点を解決するための手段〕 この発明の発明者らは、前述のポリアミド66と無機充
填剤とからなる樹脂組成物から得られた成形品の表面性
を改良するために、種々検討した結果、無機充填剤を高
充填するポリアミド66樹脂と共に芳香族ポリアミド樹
脂を併用することによって、従来公知の成形品の物性や
、高温時特性を保持しながら、しかも、表面の外観の優
れた成形品を、射出成形などで容易に成形できるポリア
ミド樹脂組成物を得ることができることを見い出し、こ
の発明を完成した。
すなわち、この発明は、芳香族ポリアミドが、ポリアミ
ド樹脂の全使用量に対して2〜40重量%の割合で使用
されている「芳香族ポリアミドとポリアミド66とから
なるポリアミド樹脂成分1100重量部、および、無機
充填剤20〜100重量部が配合されていることを特徴
とするポリアミド樹脂組成物に関する。
この発明で使用されているポリアミド樹脂成分は、芳香
族ポリアミドとポリアミド66であり、その芳香族ポリ
アミドが、ポリアミド樹脂成分の合計使用量に対して2
〜40重量%、好ましくは3〜3oii量%の割合で併
用されているrポリアミド66を主成分とするポリアミ
ド樹脂」である。
この発明において、ポリアミド樹脂の一成分として使用
する芳香族ポリアミドの使用量があまりに少なくなり過
ぎると、そのようなポリアミド樹脂組成物から得られた
成形品の表面性(特に表面光沢性)が悪化するので適当
ではなく、また、芳香族ポリアミドの使用量があまりに
多(なり過ぎると、射出成形により成形を行う際に冷却
のための時間が多く必要であり、成形サイクルが長くな
ったり、成形品を取り出す時に成形品に変形を生ずるの
で適当ではない。
前記のポリアミド66は、相対粘度ηr (測定法は後
述する)が、2.0〜3.5、好ましくは2.2〜3.
0程度であるポリアミド66であればよい。
前記のポリアミド66としては、例えば、ヘキサメチレ
ンジアミンとアジピン酸とを重合して得られる前述の相
対粘度ηrであるポリアミド66、あるいは、ヘキサメ
チレンジアミンとアジピン酸とからなるポリアミド66
構成単位を70モル%以上、特に好ましくは80モル%
以上含む前述の相対粘度ηrである共重合ポリアミドな
どを挙げることができる。
ポリアミド66は、その相対粘度ηrが余りに小さくな
り過ぎると、そのようなポリアミド66を使用して得ら
れた樹脂組成物からなる成形品の物性、特に引張強度、
伸び率、耐衝撃性などが低下するので適当ではなく、ま
た、相対粘度ηrがあまりに大きくなり過ぎると、その
ようなポリアミド66を使用して得られた樹脂組成物の
流動性が悪化し、射出成形した場合などに表面の外観が
余り改良されなくなるので適当ではない。
前記の芳香族ポリアミドは、平均分子団が12000〜
50000、特に13000〜25000程度であるも
のが好ましく、さらに融点が200〜300℃、もしく
は軟化点が100〜250°C程度であるものが好まし
く、例えば、(al  メタキシリレンジアミンなどの
芳香族ジアミンとジカルボン酸またはそのハロゲン化物
などのジカルボン酸系化合物との重合体、(b)トリメ
チルへキサメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミンとテ
レフタル酸またはそのハロゲン化物などの芳香族ジカル
ボン酸系化合物との重合体、 (C)  パラフェニレンジアミンなどの芳香族ジアミ
ンとテレフタル酸またはそのハロゲン化物などの芳香族
ジカルボン酸系化合物との重合体 などを挙げることができる。
この発明において使用する無機充填剤は、ガラス繊維、
炭素繊維などの繊維状無機充填剤、ワラストナイト、タ
ルク、カオリン、クレー、マイカ、シリカ、アルミナ、
酸化チタンなどの粒子状、板状、又は棒状無機充填剤な
どを挙げることができる。
この発明のポリアミド樹脂組成物においては、無機充填
剤が、ポリアミド樹脂成分の合計使用量の100重量部
に対して、20〜100重量部、好ましくは25〜95
重量部の割合で、高配合されているのである。
この発明では、無機充填剤の配合割合が余りに小さくな
り過ぎると、射出成形品などの機械的強度が低下するの
で適当ではなく、また、無機充填剤の配合割合があまり
に大きくなり過ぎると、ポリアミド樹脂組成物全体の流
動性が非常に悪化し品質の安定した成形品を製造するこ
とが困難になり、また、得られた成形品が、芳香族ポリ
アミドを使用しても表面性を改良することが出来なくな
るので適当ではない。
この発明では、無機充填剤としては、特に、繊維径が1
〜50μ、特に5〜20μであり、長さが10〜200
0μ程度(アスペクト比;10〜100)であるガラス
繊維など繊維状無機充填剤が、前述のポリアミド66と
芳香族ポリアミドとの合計使用量の100重量部に対し
て、3〜80重量部、特に5〜60重量部の割合で使用
されていることが、繊維状無機充填剤による表面性の悪
化がこの発明によって効果的に改良されることになるの
で、好ましい。
この発明のポリアミド樹脂組成物は、必要に応じて他の
添加剤、例えば、可塑剤、耐熱剤、紫外線吸収剤を含む
耐候性改良剤、難燃剤、帯電防止剤、核剤、発泡剤、着
色剤、カップリング剤、安定剤などを少量配合すること
ができる。
この発明のポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド66、
芳香族ポリアミド、および無機充填剤を配合することが
できる公知のいずれの方法で製造してもよく、例えば、
ポリアミド66を製造した直後の熔融状態のポリマーに
、他の芳香族ポリアミドおよび無機充填剤成分を添加し
混練する方法、あるいは、粉末状またはペレット状のポ
リアミドの各成分に、無機充填剤などを添加して熔融混
練する方法などが、好適に挙げれる。
この発明のポリアミド樹脂組成物は、特に、射出成形法
によって、自動車用部品、機械部品、OA機器などの種
々の成形品に加工することが好ましい。
〔実施例〕
各実施例および比較例において、相対粘度ηrは、JI
S  K6810の試験法に従って、ポリマー濃度; 
0.25 g / 25 m l溶媒、溶媒;98重量
%硫酸、および、測定温度;25℃での条件で、測定し
、また、140℃における曲げ弾性率は、1/2インチ
×l/4インチ×5インチの平板状の試験片について、
ASTM−790に準じて測定し、さらに、光沢度は、
射出成形で作成した各試験片(長さ;125mm、幅;
75龍、厚さ;3mm)の平面中央部の光沢度を、AS
TM−523に従い、スガ試験機ai製のデジタルカラ
ーメーターによって、測定した。
実施例1 ポリアミド66 (ηr=2.90)87.5重量部と
、ポリアミド樹脂成分の全使用量に対して12゜5重量
%の割合で使用された「メタキシリレンジアミン−ジカ
ルボン酸系の芳香族ポリアミドA(三菱瓦斯化学置型、
商品名;レニー、平均分子量;18000、融点;24
3℃)J12.5重量部とからなるポリアミド樹脂成分
1ooi量部に、繊維径10μのガラス繊維42.9重
量部を配合し、熔融混練して、ポリアミド樹脂組成物の
ペレットを製造した。
上述のようにして得たペレットから、第1表の射出成形
条件で、前述の各試験用の試験片などを射出成形した。
第  1  表 シリンダー 樹脂温度 金型温度 射出圧力 成形す設
定温度                 イクル(’
C)     (’C)    (’C)   (kg
/cnt)   (sec )前述のようにして射出成
形された成形品の各物性を第2表に示す。
実施例2 ポリアミド樹脂成分として、実施例1で使用したと同様
であるポリアミド66の82.8重量部と芳香族ポリア
ミド17.2重量部とを使用し、そして、無機充填剤と
して、繊維径10μのガラス繊維25.9重量部とマイ
カ46.6重量部とを使用したほかは、実施例1と同様
にしてポリアミド樹脂組成物のペレットを製造した。上
述のようにして得たペレットから、第1表の射出成形条
件で、前述の各試験用の試験片などを射出成形した。
前述のようにして射出成形された成形品の各物性を第2
表に示す。
実施例3 ポリアミド樹脂成分として、第2表に示す使用量のポリ
アミド66と芳香族ポリアミドとを使用したほかは、実
施例2と同様にしてポリアミド樹脂組成物のペレットを
製造した。上述のようにして得たペレットから、第1表
の射出成形条件で、前述の各試験用の試験片などを射出
成形した。
前述のようにして射出成形された成形品の各物性を第2
表に示す。
実施例4および5 ポリアミド樹脂成分の芳香族ポリアミドAに代えて、「
トリメチルへキサメチレンジアミン−テレフタル酸系の
芳香族ポリアミドB(グイナミンクノーベル社製、商品
名;トロガミド、平均分子量;18000、軟化点;1
50℃)」を使用したほかは、実施例2または実施例3
と同様にしてポリアミド樹脂組成物のペレットを製造し
た。上述のようにして得た各ペレットから、第1表の射
出成形条件で、前述の各試験用の試験片などを射出成形
した。
前述のようにして射出成形された各成形品の各物性を第
2表に示す。
実施例6 無機充虜剤として使用したマイカの代わりに、タルクを
使用したほかは、実施例2と同様にしてポリアミド樹脂
組成物のペレットを製造した。上述のようにして得たペ
レットから、第1表の射出成形条件で、前述の各試験用
の試験片などを射出成形した。
前述のようにして射出成形された各成形品の各物性を第
2表に示す。
比較例1 実施例1で使用したと同様であるポリアミド66の10
0重量部とガラス繊維42.9重量部とのみを使用した
他は、実施例1と同様にしてポリアミド41(脂組成物
のペレットを製造した。上述のようにして得たペレット
から、第1表の射出成形条件で、前述の各試験用の試験
片などを射出成形した。
前述のようにして射出成形された成形品の各物性を第2
表に示す。
比較例2〜3 実施例1で使用したと同様のポリアミド66とガラス繊
維と、マイカまたはタルクとのみを、第2表に示す使用
量の割合で使用した他は、実施例1と同様にしてポリア
ミド樹脂組成物のペレットを製造した。上述のようにし
て得たペレットから、第1表の射出成形条件で、前述の
各試験用の試験片などを射出成形した。
前述のようにして射出成形された各成形品の各物性を第
2表に示す。
〔発明の作用効果〕
従来公知のガラス繊維などの無機充填剤が高い割合で配
合されているポリアミド66樹脂組成物が、極めて表面
性の悪いものであり、自動車用部品、機械用部品などの
装飾性を必要とする種々の用途に使用できなかったのに
対して、この発明のポリアミド樹脂組成物は、ガラス繊
維などの無機充填剤を高い割合で配合されているにもか
かわらず、ポリアミド66と共に芳香族ポリアミドが併
用されていることによって、極めて表面性(特に光沢性
)が優れている射出成形品を製造することができるので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ポリアミドが、ポリアミド樹脂の全使用量に対し
    て2〜40重量%の割合で使用されている、芳香族ポリ
    アミドとポリアミド66とからなるポリアミド樹脂成分
    100重量部、および、無機充填剤20〜100重量部
    が配合されていることを特徴とするポリアミド樹脂組成
    物。
JP26365586A 1986-11-07 1986-11-07 ポリアミド樹脂組成物 Pending JPS63118367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365586A JPS63118367A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365586A JPS63118367A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118367A true JPS63118367A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17392487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26365586A Pending JPS63118367A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251237A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Yamamoto Hoso Shoji:Kk Icチップ用トレイの製造方法
US5371132A (en) * 1992-06-25 1994-12-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition and molded articles obtained therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188453A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 強化ポリアミド組成物
JPS62218445A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリアミド組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188453A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 強化ポリアミド組成物
JPS62218445A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリアミド組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251237A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Yamamoto Hoso Shoji:Kk Icチップ用トレイの製造方法
US5371132A (en) * 1992-06-25 1994-12-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition and molded articles obtained therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782069B2 (ja) ポリアミド成形材料、それから製造された成形品および使用目的
KR102573575B1 (ko) 낮은 헤이즈를 가지는 보강 폴리아미드 성형 화합물 및 그로부터 제조된 성형체
JP4128075B2 (ja) 改善された特性を有するポリアミドモールド材料
TW593540B (en) Filled polyamide moulding materials having improved processing behavior
KR101388387B1 (ko) 고-유동 폴리아미드
US20010031805A1 (en) Colorless, highly transparent polyamide blends with improved stress cracking resistance
KR20190019877A (ko) 낮은 헤이즈를 가지는 보강 폴리아미드 성형 화합물 및 그로부터 제조된 성형체
KR20190019876A (ko) 낮은 헤이즈를 가지는 보강 폴리아미드 성형 화합물 및 그로부터 제조된 성형체
JP4452626B2 (ja) ポリアミド成形材料、それから製造可能な成形品およびその用途
JPS6228983B2 (ja)
JPH03163165A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP6678902B2 (ja) 強化ポリマー成形組成物
BRPI0818970B1 (pt) Composição, processo de fabricação de uma composição e artigo
US8933167B2 (en) Polyamide and polyamide composition
JPH0641296A (ja) 無定形コポリアミド
CN109790376B (zh) 聚合物组合物、模塑部件及其制备方法
JPS63137956A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JPS63118367A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5669623B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JPH02140265A (ja) 強化ナイロン樹脂組成物
JP5669626B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2019011388A (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物および成形体
JPS63168456A (ja) エンジン周り部品用ポリアミド樹脂組成物
JPS63137955A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
KR20210018776A (ko) 폴리아미드 몰딩 컴파운드, 이의 용도 및 몰딩 컴파운드로부터 제조된 성형품