JPS63118067A - スパツタリングタ−ゲツト - Google Patents

スパツタリングタ−ゲツト

Info

Publication number
JPS63118067A
JPS63118067A JP61262045A JP26204586A JPS63118067A JP S63118067 A JPS63118067 A JP S63118067A JP 61262045 A JP61262045 A JP 61262045A JP 26204586 A JP26204586 A JP 26204586A JP S63118067 A JPS63118067 A JP S63118067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
magnetic
phase
sputtering
magnetron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61262045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551662B2 (ja
Inventor
Koichi Tamaki
玉城 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP61262045A priority Critical patent/JPS63118067A/ja
Publication of JPS63118067A publication Critical patent/JPS63118067A/ja
Publication of JPH0551662B2 publication Critical patent/JPH0551662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は薄膜磁気ヘッドあるいは強磁性薄膜抵抗素子の
製造に用いられるス・ξツタリングタープツトに関し、
特にマグネトロン型ス・ぐツタ装置の陰極として最適な
スノPノタリングターケ°ノドに関する。
〈従来の技術〉 近年、磁気応用分野では磁心の小型化、高周波化、高密
度化の傾向にあシ、特に磁気記録分野では高記録密度化
に伴い、狭トラツク、短波長、高周波帯域の方向にある
。例えば+ 8 ミリVTR、固定ヘッド型rノタルオ
ーディオ、 PCM 、垂直磁気記録分野等がそうであ
る。
磁性素子の小型化、高周波化に対しては、軟磁性材料の
薄板、薄帯が利用されつつあるが、これらは十分に対応
できる材料であるとはいえない。
そこで注目されているのがス・2ツタ法により製造され
る軟磁性薄膜である。この薄膜は低周波領域では保磁力
、透磁率の点で劣るが、その形状の有利さから高周波領
域では格段に優れている。軟磁性薄膜は、電気゛抵抗の
低い金属材料に特有のうす電流損失全署しく低減するこ
とが可能であるために、高周波帯域における透磁率の低
下をおさえることができるからである。
一般に、スーぐツタ法の基本原理はターケ”y)f流あ
るいは交流の高電圧(数kV)’5印加してグロ−放電
を起こさせス・eツタリングを行なうことである。たと
えば真空槽内f I X 10−’ Torrのアルゴ
ン雰囲気に保って電極間に電圧全印加すると、電極間に
グロー放電が発生する。このグロー放電により放電空間
にアルコ゛ンプラズマが形成される。
このプラズマ中のアルゴン正イオンが、陰極近傍の陰極
電位降下で加速され、ターケ゛ノド陰極表面に衝突し、
ターケ0ノド表面をス・そツタ蒸発させる。
ス・ぞツタ粒子は陽極上に配置された基板上に沈着して
、ターデッド材料からなる薄膜が形成される。
ここで、スパッタ法による薄膜作成の欠点は薄膜の形成
速度が遅いことである。この形成速度が遅いという欠点
を改良したス・ぐツタ法の一つとしてマグネトロン型ス
・ンツタ法がある。マグネトロン型スパッタ法は、2極
のスパッタリング法の中で電界と磁界が印加されておシ
、その結果として陰極近傍に電子がとらえられ陰極近傍
で電子による電流が閉じるような領域が形成されるよう
にした方式であり、すなわちターゲット(陰極)表面か
らたたき出された2次電子はローレンツ力によって電界
および磁界に垂直の方向に作用する。ターケ9ソト表面
に形成される磁界にトラソノされた電子はサイクロイド
運動をして、ガス分子と衝突しイオン化全促進する。何
回となく衝突を繰り返した電子は、そのたびごとにエネ
ルギーを失い。
軌道を変えながら基板(陽極)に達しその寿命を終える
。このように、磁界の影響で電子の寿命が長くなり、低
い圧力でも放電全維持するのに十分な電子を供給し、高
密度プラズマが発生する。したがって、大電流密度放電
が可能となり、スパッタ速度が著しく速くすることがで
きる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ここで、マグネトロン型ス・ぐツタ法で1例えばFe 
、Co 、Ntの少なくとも1種が主たる構成元素であ
る強磁性体ターゲットをス・センタしようとすればター
ゲットが裏面の磁石の磁路を短絡(閉磁路を形成)して
しまう。したがって、磁力線がターケ゛ット内部に収束
されてマグネトロン放電が困難となる。そこでターダク
ト表面に漏洩磁界全発生させるためには次の方法が考案
されている。
1)ターゲット裏面の磁石を強くするか、ターゲットの
厚さを薄くしてターケ゛ントヲ磁気的に飽和させた後に
表面に漏れてくる磁界成分を利用する(第2図参照)。
2)ターゲットにギャップを設は磁界の漏れを完す。
3)ターケ゛ットの温度を上げて透磁率金小さくし磁界
の漏れを促す。
しかし、ターゲット裏面の磁石を強くしたり。
ターケ3ットの温度を上げたりするにはスパッタ装置を
改造する必要があるだけでなく、装置が大がかりになっ
たり、複雑になったりするので好ましくない。また、第
2図のように磁石1を配すると局部的に磁界ができるた
め2強磁性体ターケ゛ノド2が局部的にへっていくため
ターケ9ノドの寿命が短くなる。またターゲットが局部
的にへると、使用できない部分が多くのこり無駄が多い
。なお3は銅からなるバンキングプレートである。
また、ターケ9ットの厚さを薄くすることはこの加工費
用が高くなるとともに、ターゲット1枚当りの寿命が短
くターゲットの交換を頻繁に行わなくてはならなくなる
。さらにターケ゛ソトにギャップを機械加工により設け
ることは加工費用が高くなり実用的でない。
ここで、ターケ9ノ)K磁気的なギャップ全容易にしか
も安価に設けることができれば、マグネトロン型ス・ぐ
ツタ装置の改造もなく、また1局部的なターケ゛ノドの
へりによる寿命の短命化のない薄膜磁性素子、特に薄膜
磁気ヘッドの実用化に大きく貢献できるものである。
そこで2本発明の目的は上記問題点に鑑み、ス・ぐツタ
装置、特にマグネトロン型ス・母ツタ装置の陰極として
最適な長寿命をもつ(使用効率の高い)スミ9ツタリン
グターゲツトを提供することにある。
〈問題点全解決するための手段〉 上記目的は+ Fe、Co、Niの少なくとも1種が主
たる構成元素である強磁性体ス・ぐノタリングターケ8
ノドにおいて、その表面および内部に非磁性相全分散し
て存在させることにより達成される。すなわち、第1図
全参照して1強磁性体ターケ・ノド2′の表面もしくは
表面近傍に非磁性相4が存在すると、この非磁性相が磁
気的なギャップとして作用しターケゝット2′の裏面の
磁石1からの磁束が非磁性相4の部分で均一に漏洩する
ことになる。
ターゲットはスノやツタリングにより表面が削り取られ
る様に消耗していくため、ターケ゛ノド表面に常に非磁
性相が存在するためには、この非磁性相がターゲット自
体にも存在している必要がある。
しかも、非磁性相が局部的に存在していると、ターゲッ
トの消耗も局部的になり、使用効率が低くなるために、
非磁性相はターゲット中に分散して存在させなければな
らない。
強磁性体スパンタリングターrノドとしてはFe、Co
、Ntの少なくとも1種をその構成元素とする材料であ
る。例えば+ Fe−8i、Fe−8i−At+Co−
Zr+Co−Nb、Co−Cr、Co−Fe、Co−N
i、Ni−Fe、Ni−Fe−Mo合金もしくはこれら
に磁気特性改善に有効な元素が添加されてなる金属材料
、さらに酸化物系の強磁性体材料等である。
非磁性相としては金属9合金、化合物、または酸化物や
窒化物のような非金属物質等から構成されるもので1強
磁性体中に存在して磁気的ギャップとなり得るものであ
れば良い。この非磁性相が存在していてもターゲット自
体は強磁性体である必要があるために非磁性相の体積比
率としては10%以下が好ましい。ここで10%を越え
て存在する場合はス・母ツタによシ得られた薄膜の磁気
特性が悪くなる。
強磁性体中に非磁性相を分散させる方法の例を以下に示
す。
1)相互に溶解度を有しないかもしくハ溶解度の小さい
強磁性体粉末と非磁性粉末を混合、焼結して強磁性体中
に非磁性相を分散させる。
2)強磁性体中に過飽和に固溶された非磁性物質を析出
もしくは晶出させて非磁性相を分散させる。
次て本発明の実施例を述べる。
〈実施例〉 1)  Ni 81 % 、 Fe 19%に調整され
た溶湯に。
溶湯重量の1係に相当するAgを添加し、十分攪拌した
後、鋳鉄製の鋳型に注湯し、インゴットを得た。このイ
ンゴットに熱間加工、冷間加工、切削加工を行ない、外
径150 tan 、厚さ6フの円板状ターゲットを作
製した。このターケ゛ットの結晶粒界およびその近傍に
はAg’に主成分とする非磁性相が分散して存在してい
ることが認められた。このターゲットを用いて+ Ar
 8 X 1O−3Torr、 3 kWの条件下でマ
グネトロンス/Fツタを行なった。非磁性相を分散させ
たターゲットと分散させないターゲットの両者の使用効
率(使用前のターゲットの体:i’1=lOOとして、
使用不可能になったターゲットの体積を求め、逆に使用
したターゲットの体積に%で示しだもの)は、前者が約
25係であるのに対し、後者は約6%であった。また、
このとき前者では広い範囲にわたって二ロー・ジョン(
外力による金属の損耗を受ける現象)がおこっていだの
に対し、後者は局部的だしかエロージョンが進んでいな
かった。
2)Ni81%、 Fe 19 %となるようにN1粉
末(−”100)とFe粉末(−”100 )をボール
ミルで混合し、これに総重量の5%に相当するNbC(
平均粒径20μm)粉末をさらに加えて混合した。次い
でこの混合粉末を、内寸法がφ160℃mX 12℃m
のステンレス容器に入れ、真空脱気後封入し、1250
℃、1000気圧の静水圧中で焼結させた後、外径15
07?!、厚さ6咽の円板状ターグノトヲ作製した。こ
のターゲットは、マトリックスが81係Ni −19%
Feで、このマトリックス中に非磁性のNbCが分散し
た複合組織てよシ形成されていた。
前述と同じ条件でマグネトロンス・eツタ全行ないター
ケ゛ソトの使用効率を調べた。非磁性相が分散した場合
は、使用効率は約30%であり、Ni、Feのみの場合
は約7係であった。エロージョンの様子も非磁性相が分
散した場合は広い範囲で認められた。
3)Fe84%、Si 10%、At6%に調整されだ
溶湯に溶湯重量の4チに相当するTiを添加し。
十分攪拌後、水冷銅鋳型に注湯し、インデノ)k得た。
このインゴットから外径150 フ、厚さ8コの円板状
ターケ゛ノ)k研削加工により作製した。
このとき、ターゲツト(ti Fe−8i−At−Ti
から成る強磁性領域と、Tit主成分とする非磁性相の
複合組織を有していた。前述と同じ条件でマグネトロン
ス・ぐツタを行ないターゲツトの使用効率および二〇−
ノヨンの様子音調べた。非磁性相を分散させた場合と2
分散させない場合の両者を比較すると。
前者の使用効率は約20係であるのに対し、後者は約6
%であった。またエロージョンは前者では広範囲、後者
は局部的であった。
以上より1強磁性体ターケ゛ノドに非磁性相を分散させ
ることにより、ターケ゛ノドの使用効率が3倍以上に改
善されていることがわかる。
なお、各々の実施例により成膜された。薄膜についてそ
れぞれ磁気特性を調べだが、非磁性相を分散させだター
ケ゛ノトヲ用いたものと、従来のターケ゛ノド’を用い
たものとの間に差異は認められなかった。
〈発明の効果〉 以上のように1本発明によれば、使用効率に優れたス/
Fノタリングターダノトが実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるス・七ノタリングター
ケ゛ノトヲ用いたときの磁界分布を表わす原理図、第2
図は従来の強磁性体スパノタリングターケ゛ノドを用い
たときの磁界分布全表わす原理図である。 1・・・磁石、 2 、2’・・・ターケ“ノド、4・
・・非磁性相。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)Fe、Co、Niの少なくとも1種が主たる構成元
    素である強磁性体スパッタリングターゲットにおいて、
    非磁性相が分散して存在していることを特徴とするスパ
    ッタリングターゲット。
JP61262045A 1986-11-05 1986-11-05 スパツタリングタ−ゲツト Granted JPS63118067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262045A JPS63118067A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 スパツタリングタ−ゲツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262045A JPS63118067A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 スパツタリングタ−ゲツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118067A true JPS63118067A (ja) 1988-05-23
JPH0551662B2 JPH0551662B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=17370263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262045A Granted JPS63118067A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 スパツタリングタ−ゲツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118067A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941920A (en) * 1987-11-25 1990-07-17 Hitachi Metals, Ltd. Sintered target member and method of producing same
WO1997035043A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Balzers Aktiengesellschaft Target, magnetronquelle mit einem solchen und verfahren zur herstellung eines solchen targets
JP2007059424A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Showa Denko Kk 磁性薄膜作成用ターゲット、磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記録再生装置
JP2009221608A (ja) * 2009-07-07 2009-10-01 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スパッタリングターゲット
US9653270B2 (en) 2001-12-19 2017-05-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for connecting magnetic substance target to backing plate, and magnetic substance target
CN112941473A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种MoTiNi合金靶材及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424231A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Motorola Inc Method and apparatus for magnetronnsputtering ferro magnetic materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424231A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Motorola Inc Method and apparatus for magnetronnsputtering ferro magnetic materials

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941920A (en) * 1987-11-25 1990-07-17 Hitachi Metals, Ltd. Sintered target member and method of producing same
WO1997035043A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Balzers Aktiengesellschaft Target, magnetronquelle mit einem solchen und verfahren zur herstellung eines solchen targets
US9653270B2 (en) 2001-12-19 2017-05-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for connecting magnetic substance target to backing plate, and magnetic substance target
JP2007059424A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Showa Denko Kk 磁性薄膜作成用ターゲット、磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記録再生装置
JP4708121B2 (ja) * 2005-08-22 2011-06-22 昭和電工株式会社 磁性薄膜作成用ターゲット、磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記録再生装置
JP2009221608A (ja) * 2009-07-07 2009-10-01 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スパッタリングターゲット
CN112941473A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种MoTiNi合金靶材及其制备方法
CN112941473B (zh) * 2021-01-28 2022-06-17 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种MoTiNi合金靶材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551662B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naoe et al. Facing targets type of sputtering method for deposition of magnetic metal films at low temperature and high rate
US4507364A (en) Perpendicular magnetic recording medium
TWI449801B (zh) Non - magnetic Particle Dispersive Type Strong Magnetic Sputtering Target
US4784739A (en) Method of producing a thin film by sputtering and an opposed target type sputtering apparatus
US3856579A (en) Sputtered magnetic materials comprising rare-earth metals and method of preparation
KR0129795B1 (ko) 광자기 기록 매체용 타겟 및 그 제조 방법
JPS63118067A (ja) スパツタリングタ−ゲツト
US4941920A (en) Sintered target member and method of producing same
JPH04297572A (ja) Co−Cr−Pt系磁気記録媒体用ターゲット
JPH0784659B2 (ja) スパッタリングターゲット
SG185023A1 (en) Magnetic material sputtering target provided with groove in rear face of target
JPH031810B2 (ja)
JPS6367328B2 (ja)
JPH059849B2 (ja)
JPH07157874A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPS59147422A (ja) 磁性層の形成方法
JP2901684B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用ターゲット材
JPS6354789B2 (ja)
JPH0116912B2 (ja)
JPH0539571A (ja) 高透磁率アモルフアス軟質磁性膜用薄膜の製造法
JPS5887271A (ja) プレ−ナマグネトロンスパッタ装置
JPS63468A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPH1161405A (ja) スパッタリング装置
JP3211915B2 (ja) マグネトロンスパッタリングカソード
JPH05140741A (ja) スパツタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees