JPS6311800Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311800Y2
JPS6311800Y2 JP10858983U JP10858983U JPS6311800Y2 JP S6311800 Y2 JPS6311800 Y2 JP S6311800Y2 JP 10858983 U JP10858983 U JP 10858983U JP 10858983 U JP10858983 U JP 10858983U JP S6311800 Y2 JPS6311800 Y2 JP S6311800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switch
modulator
tuning
electronic switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10858983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10858983U priority Critical patent/JPS6017071U/ja
Priority to GB08415586A priority patent/GB2143391B/en
Priority to DE19843425405 priority patent/DE3425405A1/de
Publication of JPS6017071U publication Critical patent/JPS6017071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311800Y2 publication Critical patent/JPS6311800Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/40Modulation circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、RFモジユレータ、特に複数個の同
調コイルを備え、その中から各テレビジヨン放送
方式に適合した音声搬送波周波数を得るように、
電子的スイツチと機械的スイツチとの両切替スイ
ツチを備えたVTRセツトに用いられるRFモジユ
レータに関するものである。
VTRに記録した信号をテレビジヨン受像機で
再生するとき、テレビジヨン電波と同じ形の信号
にする。周知の如くテレビジヨン放送方式には
NTSC方式、PAL方式、SECAM方式があり、こ
れらのテレビジヨン放送方式の相違を一部分の部
品の切替によつて部品の共通化をはかり、いずれ
の方式にも使用できるようにしている。例えば音
声搬送波発振周波数は、NTSC方式では4.5MHz、
PAL方式では5.5MHzと6.0MHzとが用いられてお
り、テレビジヨン放送方式に応じ切替スイツチで
同調用コイルを切替えてそれぞれの音声搬送波発
振周波数を得ている。
第1図は従来のRFモジユレータにおける音声
搬送波発振周波数切替回路を示しており、切替ス
イツチを切替ることによりNTSC方式、PAL方
式に適合した周波数を得ている。
同図において、1は発振素子例えばトランジス
タ、2は同調用コンデンサ、3はバイパス・コン
デンサ、4,5,6は同調用コイル、7は切替ス
イツチを表わしている。同調用コイル4はNTSC
方式の音声搬送波周波数4.5MHzを発振させるコ
イルであり、同調用コイル5,6はPAL方式の
音声搬送波周波数5.5MHz,6.0MHzをそれぞれ発
振させるコイルである。
今、VTRセツトがNTSC方式に設定されてい
るものとする。切替スイツチ7を用いて同調用コ
イル5或いは6に切替えた場合、当該同調用コイ
ル5,6は共に同じPAL方式に係るものである
から、VTRセツト内の他の内部回路の切替を必
要としない。ところが切替スイツチ7を同調用コ
イル4に切替えた場合は放送方式がPAL方式か
らNTSC方式に変り、当該RFモジユレータの切
替だけでは再生ができず、VTRセツト内の他の
内部回路もPAL方式からNTSC方式に切替える
必要性があり、VTRセツトにも切替スイツチを
必要とする。上記RFモジユレータ及びVTRセツ
ト内の放送方式を少なくとも2つの機械的切替ス
イツチで各個別に切替える方式では、何れかの切
替スイツチの切替を忘れると、画像は出るが音声
が出なかつたり、或は音声は出るが画像が出ない
等の問題が生じる。そこでRFモジユレータと
VTRセツト内とを同時に切替えられるように切
替スイツチ7を2回路とし、RFモジユレータの
切替と連動してVTRセツト内を切替える方法が
考えられるが、VTRセツトの一部品にすぎない
RFモジユレータでVTRセツトを制御することに
なり、主従関係が逆転し、VTRセツトの設計上
好ましくなく、またVTRセツトの設計の自由度
が制約される欠点がある。
本考案は上記の欠点を解決することを目的とし
ており、放送方式の切替は電子的スイツチで切替
え、同一放送方式内での切替は機械的スイツチで
切替えるようにしてRFモジユールとVTRセツト
内とが必然的に同一放送方式に切替えられ、かつ
VTRセツト側に設計上の制約を与えないRFモジ
ユレータを提供することを目的としている。以下
第2図を参照しつつ説明する。
第2図は本考案に係るRFモジユレータの一実
施例回路構成を示しており、符号1ないし6は第
1図のものに対応している。
符号8はスイツチであつて同調用コイル5と6
とを切替える機械的スイツチ、9,10は直流阻
止用コンデンサ、11は電子スイツチ用ダイオー
ド、12はチヨーク・コイルであつて高周波信号
を阻止するもの、13はバイアス電源端子、14
はバイアス抵抗、15は逆流防止用ダイオード、
16は電子スイツチ電源端子を表わしている。
電子スイツチ用ダイオード11、チヨーク・コ
イル12、バイアス抵抗14及び逆流防止用ダイ
オード15を備えた電子的スイツチがオフとなつ
たときNTSC方式の音声搬送波発振周波数が得ら
れ、電子的スイツチがオンのときPAL方式の音
声搬送波発振周波数が得られる。
今電子スイツチ電源端子16に方式切替用の電
圧が印加されていないときは、バイアス電源端子
13に印加されている電圧EBにより電子スイツ
チ用ダイオード11は順方向にバイアスされ、オ
ン状態となり、高周波信号に対して短絡状態とな
る。スイツチ8が同調用コイル5側に接続されて
いるときはコイル4と5とが協同して5.5MHzの
発振周波数が得られ、スイツチ8が同調用コイル
6側に接続されているときはコイル4と6とが協
同して6.0MHzの発振周波数が得られる。この発
振周波数は機械的なスイツチ8が同調用コイル
5,6のいずれ方に接続されるかによつて決ま
る。スイツチ8が同調用コイル5側に接続された
ときの同調回路としてのインダクタンスは同調用
コイル4と5とが並列に接続された合成インダク
タンスとなり、この合成インダクタンス値によつ
て前記5.5MHzの周波数を得ている。またスイツ
チ8が同調用コイル6側に接続されたときの同調
回路としてのインダクタンスは同調用コイル4と
6とが並列に接続された合成インダクタンスとな
り、この合成インダクタンス値によつて前記
6.0MHzの周波数を得ている。このように電子ス
イツチ電源端子16に方式切替用の電圧が印加さ
れていないと、すなわち電子的スイツチがオン状
態にあるときは必然的にPAL方式に係る同調用
コイル5または6が入り、PAL方式の下で必要
に応じ機械的なスイツチ8を切替ることにより、
5.5MHzまたは6.0MHzの音声搬送波発振周波数を
得る。
バイアス電源端子13に印加されている電圧
EBよりも高い方式切替用の電圧が電子スイツチ
電源端子16に印加されると、電子スイツチ用ダ
イオード11は逆方向にバイアスされ、オフ状態
となり、同調用コイル5,6が切り離された回路
となる。すなわち電子的スイツチがオフ状態とな
ると同調回路のインダクタンスは同調用コイル4
だけが入る形となり、NTSC方式の音声搬送波発
振周波数4.5MHzが得られる。
このようにVTRセツト内のNTSC方式又は
PAL方式の切替に応じて方式切替の電圧を電子
スイツチ電源端子16に印加または消滅すること
により、VTRセツト内のテレビジヨン放送方式
の切替に従属してRFモジユレータの切替が必然
的に行われる。従がつてスイツチ8の接点がどの
位置にあつても、PAL方式からNTSC方式へま
た逆にNTSC方式からPAL方式へ確実にRFモジ
ユレータの方式切替が行われる。そしてPAL方
式とNTSC方式との切替についてVTRセツト側
にRFモジユレータが従属するようにしているの
で、VTRセツトの設計の自由度がRFモジユレー
タによつて制約を受けることがない。
以上の説明はNTSC方式とPAL方式とを例に
挙げて説明したが、NTSC方式とPAL方式に限
られるものではなくSECAM方式との切替につい
ても適用される。また同調用コイルが3個の場合
に限られるものではなく、必要に応じ多数の同調
コイルを用いて音声搬送波発振周波数の切替えを
行う場合についても前記の説明と全く同様であ
る。
以上説明した如く、本考案によれば、テレビジ
ヨン方式の相違に基づく音声搬送波発振周波数の
切替は電子的スイツチで行うと共に、同一放送方
式内での音声搬送波発振周波数の切替は機械的ス
イツチで行うようにし、かつVTRセツトに従属
する形態でRFモジユレータの方式切替をするよ
うにしたので、テレビジヨン放送方式の切替が確
実に行われ、かつVTRセツトの設計の自由度が
RFモジユレータによつて制約を受けることがな
い利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のRFモジユレータにおける音声
搬送波発振周波数切替回路、第2図は本考案に係
るRFモジユレータの一実施例回路構成を示して
いる。 図中、1は発振素子、2は同調用コンデンサ、
3はバイパス・コンデンサ、4,5,6は同調用
コイル、7は切替スイツチ、8はスイツチ、9,
10は直流阻止用コンデンサ、11は電子スイツ
チ用ダイオード、12はチヨーク・コイル、13
はバイアス電源端子、14はバイアス抵抗、15
は逆流防止用ダイオード、16は電子スイツチ電
源端子を表わしている。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テレビジヨン放送方式の相違を一部分の部品の
    切替により吸収し、各テレビジヨン放送方式に適
    合した搬送波周波数の切替を行うようにしたRF
    モジユレータにおいて、異なつた方式間の切換を
    行う電子的スイツチを設けると共に、同一方式内
    の搬送波周波数の切換を行う機械的スイツチを備
    え、これらのスイツチにより夫々のテレビジヨン
    放送方式に適合した搬送波周波数の切替が行われ
    るようにしたことを特徴とするRFモジユレータ。
JP10858983U 1983-07-13 1983-07-13 Rfモジユレ−タ Granted JPS6017071U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10858983U JPS6017071U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 Rfモジユレ−タ
GB08415586A GB2143391B (en) 1983-07-13 1984-06-19 A radio frequency modulator
DE19843425405 DE3425405A1 (de) 1983-07-13 1984-07-10 Hf-modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10858983U JPS6017071U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 Rfモジユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017071U JPS6017071U (ja) 1985-02-05
JPS6311800Y2 true JPS6311800Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=14488634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10858983U Granted JPS6017071U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 Rfモジユレ−タ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6017071U (ja)
DE (1) DE3425405A1 (ja)
GB (1) GB2143391B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121027A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-07 Thomson Brandt Gmbh Anordnung fuer einen video- und tonmodulator
JP3240030B2 (ja) * 1994-04-06 2001-12-17 ソニー株式会社 周波数変調回路
CN1066885C (zh) * 1995-01-04 2001-06-06 船井电机株式会社 包括射频转换器、调谐器和中频放大器的电路器件
GB2301245B (en) * 1995-04-18 1999-07-07 Samsung Electro Mech Radio frequency modulating circuit for use in PAL method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017071U (ja) 1985-02-05
DE3425405C2 (ja) 1987-08-06
DE3425405A1 (de) 1985-01-31
GB8415586D0 (en) 1984-07-25
GB2143391A (en) 1985-02-06
GB2143391B (en) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311800Y2 (ja)
JPS5899927U (ja) チユ−ナのバンド切換回路
JPH0227628Y2 (ja)
JPS60136408A (ja) 高周波信号切換装置
JPS5959047U (ja) Uhf−vhfコンビネ−シヨン・チユ−ナ
JPS643255Y2 (ja)
JPH0546349Y2 (ja)
JPH08125496A (ja) 発振回路
JPH0224283Y2 (ja)
JPH0438627Y2 (ja)
JPH0510412Y2 (ja)
JPH046274Y2 (ja)
JP2814248B2 (ja) 高周波増幅装置
JPH079271Y2 (ja) Rfスイッチ回路
JPH0625067Y2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH1022788A (ja) チューナ
JPH0348694B2 (ja)
JP3018822U (ja) 高周波変換回路
JP2552306Y2 (ja) Pal/secam切換えモジュレータ用ic
JPS6121853Y2 (ja)
JPS60158328U (ja) アンテナ同調回路
JPS58173977U (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPH0418490B2 (ja)
JP2002300489A (ja) アンテナスイッチ回路及び該アンテナスイッチ回路を有するチューナユニット
JPS632484B2 (ja)