JPS63117557A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPS63117557A
JPS63117557A JP61263399A JP26339986A JPS63117557A JP S63117557 A JPS63117557 A JP S63117557A JP 61263399 A JP61263399 A JP 61263399A JP 26339986 A JP26339986 A JP 26339986A JP S63117557 A JPS63117557 A JP S63117557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial position
optical system
motor
driving
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61263399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yumiba
隆司 弓場
Yoshiteru Namoto
名本 吉輝
Hideji Yasuoka
秀司 安岡
Shinichi Konishi
信一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61263399A priority Critical patent/JPS63117557A/ja
Publication of JPS63117557A publication Critical patent/JPS63117557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は原稿を光学的に読み取り、原稿の画情報を得る
原稿読み取り装置に関するもので、特にその光学系を往
復動させて原稿を読み取る原稿読み取り装置の駆動方法
に関するものである。
従来の技術 一般に、原稿台移動や光学系移動により副走査を行う原
稿読み取り装置において、その読み取り速度を速めるた
めに、読み取り時においては移動体をできるだけ高速に
駆動し、原稿を読み取り、読み取り完了後には直ちに移
動体を逆方向に移動させて、逆転後は高速に駆動し、移
動体が初期位置に復帰すると移動体を停止させていた。
このため、移動体のスタート時や正転・反転の切り換え
時、停止時には移動体にかかる力的負荷が大きく、画信
号の歪みや移動体のズレ等が間項となっていた。
この問題点を解決するために、移動体の走行にともなっ
て与えられるパルス信号の数をカウントさせながらその
カウント内容に応じてモータを徐々に加速させて原稿の
始端に到るまでに定速状態にさせるとともに、そのリタ
ーンポジション手前およびホームポジション手前で有効
に減速させ、移動体を衝撃なくスタート、リターンおよ
び停止させる方法が考案されている(特開昭57−95
754号公報)。
この従来例について説明する。第3図は従来の原稿読み
取り装置の概略構成図である。第3図において100−
1.2.3はガイドプーリ、101は動滑車、102は
テンションプーリ、103はドライブプーリ、104は
第一走行体、105は移動羽、106,107は固定端
、108は固定端106から他方の固定端107に、動
滑車101−ガイドプーリ100−1−テンションブー
9102−ドライブプーリ103−ガイドプーリ100
−2゜3−第一走行体104−動滑車101を介して装
架されたワイヤ、Slはホームポジション位置センサで
ある。また図中に示していないが、原稿台ガラス上の所
定の位置に原稿の始端位置および終端位置に移動体の走
行経路に沿って始端センサS2と終端センサS3が設け
られている。
動作を説明すると、スキャンスタート信号が入力される
とモータ(図示しない)が予め設定されたスタート時の
速度で駆動される。モータに取り付けられたロータリエ
ンコーダからのパルスをカウントする。このカウント内
容に応じて制御手段(図示しない)より段階的に増加す
る電圧を駆動手段に与え、モータを加速する。その後、
第一走行体104が原稿の始端に来ると、始端センサS
2の検知出力によって、この状態の速度でモータは定速
駆動される。その後原稿領域を走査して第一走行体10
4が原稿の終端に達すると終端センサS3の検知出力に
よって、モータの速度をロータリエンコーダからのパル
スに基づいて段階的に減速させる。その後モータが最低
速度になると、リターン指令、つ;制御手段は入力され
モータが逆転される。その後再びモータの速度をロータ
リエンコーダからのパルスに基づいて、第一走行体10
4が原稿の終端位置に達したときに最高速になるように
段階的に増加させる。この速度で原稿の始端まで第一走
行体104を定速、駆動する。第一走行体104が原稿
の始端に達すると始端センサS2の検知出力によって、
モータの速度が段階的に減速させられる。その後ホーム
ポジション位置センサS1の検知出力によってモータが
停止させられる。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の原稿読み取り装置においては実際の原
稿の読み取り長さよりも移動体の移動距離が長く必要と
なり、装置が大型となる。また、原稿以外の領域も走査
するために読み取りに時間がかかるという間、題が生じ
ていた。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記した問題点を解決するために、原稿を光学
的に読み取り画信号を得る光電変換素子と、この光電変
換素子に前記原稿像を結像させる光学系と、この光学系
を前記光電変換素子の走査周期に同期して副走査方向に
駆動する駆動手段と、この駆動手段に、駆動パルスを供
給する手段と、前記光学系の初期位置を検出する初期位
置検出手段と、前記駆動パルスのパルス数を設定する手
段と、前記パルス数をカウントするカウンタとを有する
ものである。
作   用 本発明は上記した手段により、原稿読み取り時には駆動
手段を自起動領域で駆動し、前記カウンタがキャリー、
またはボロー信号を出力すると前記、駆動手段を所定の
時間だけ停止させてその後逆転させてスルーアップ・ス
ルーダウンを用いて前記初期位置検出手段が光学系の初
期位置を検出するまで駆動し、前記初期位置検出手段が
初期位置を検出すると、さらにその初期位置より駆動手
段の自起動領域で所定のパルス数だけ逆転させ、その後
前記駆動手段を自起動領域で正転させ、前記初期位置検
出手段が光学系の初期位1崖を検出すると前記1駆動手
段を停止させる。
実施例 本発明の原稿読み取り装置のブロック図を第1図に示し
、タイミング図を第2図に示す。
第1図において、1は光電変換素子とレンズとミラーお
よび光源とからなる光学系、2は前記光学系を副走査方
向に往復動させるモータ、3は駆動プーリ、4は従動プ
ーリ、5は駆動プーリ3と従動プーリ4とのあいだに装
架されたワイヤ、6はガイドレール、7は光学系1の初
期位置を検出する初期位置センサ、8は前記モータ2の
、駆動を制御するモータ駆動手段、9は内部に可変周波
数発振器を備え、モータの駆動のシーケンスの制御を行
うモータ駆動シーケンス制御手段、1oはモータ2の、
駆動パルスのパルス数を設定する駆動パルス数設定手段
、11は前記光電変換素子の一生走査周期あるいは可変
周波数クロックに同期して前記駆動パルス数設定手段1
0により設定されたパルス数をカウントするカウンタ、
12はカウンタ11のカウントクロックを光学系1の往
動時と復動時とで切り換えるカウントクロック切り換え
手段である。
この実施列の動作について説明すると、まず、駆動パル
ス数設定手段1oにより原稿の必要領域の副走査方向の
長さに応じて駆動パルス数:Plが設定される。設定さ
れた駆動パルス数:Plがカウンタ11にロードされる
。また読み取り時には、カウントクロック切り換え手段
12により主走査同期信号がカウンタ11に入力される
。つぎにスキャンスタート信号が入力されると光学系1
は光電変換素子の一生走査周期二Tに同期して、第2図
に示すように、モータの自起動領域:fl(=1/T)
で駆動され、原稿を読み取る。このときカウンタ11は
光電変換素子の一生走査周期に同期してカウントダウン
される。原稿の必要領域の走査が終了した時にカウンタ
11よシキャリー信号(以後、読み取り終了信号と呼ぶ
。)が出力され、モータ駆動シーケンス制御手段9に入
力される。前記読み取り終了信号がモータ駆動シーケン
ス制御手段9に入力されると前記モータ2は所定時間二
T1停止するとともに、モータ、駆動クロック切り換え
手段12を切り換えてモータ、駆動シーケンス制御手段
9の内部で発生させた可変周波数クロックをカウンタ1
1に入力せしめる。このときカウンタ11には駆動パル
ス数としてP2が設定される。
その後、モータ、駆動シーケンス制御手段9によシモー
タを逆転させて、所定の駆動パルス数:P2で駆動パル
ス周波数:f2までスルーアップをおこない、この周波
数:f2でP 3 (=P1−2XP2−α)パルスだ
け駆動する。その後、スルーアップに要したパルス数:
P2で自起動領域で駆動できる周波数:flまでスルー
ダウンする。その後駆動周波数:11でαパルス数だけ
光学系1を駆動する。
その途中で初期位置センサ7が光学系1の初期位置を検
知すると初期位置センサ7の検知出力がモータ、駆動シ
ーケンス制御手段9に入力され、その時点よυモータ駆
動シーケンス制御手段9ばさらにβパルス数だけ光学系
1を復動方向に、駆動周波数f1で駆動する。βパルス
だけ光学系1を駆動すると、モータ、駆動シーケンス制
御手段9によりモータ2は正転して、(β+γ)パルス
だけ駆動周波数11で駆動させられる。その、駆動の途
中で光学系1が初期位置にきたことを初期位置センサ7
が検知するとモータ7駆動シーケ/ス制御手段9はモー
タ2を停止させる。
発明の効果 以上のように本発明の原稿読み取り装置によれば、原稿
の必要頭領以外に光学系を移動させる必要はほとんどな
いので、装置の小型化が図れ、往動時にはモータの自起
動領域で駆動し復動時にはスルーアップ・スルーダウン
を用いて、駆動し、また読み取り走査後のモータの正転
と反転の切り換え時に停止時間を設け、さらに初期位置
において往動時のモータの回転方向と同じ方向からの移
動を行って、モータの回転を停止させているために画信
号の歪みや光学系の振動が少なく、また読み取り時間の
短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における原稿読み取り装置の
ブロック図、第2図は同原稿読み取り装置のタイミング
図、第3図は従来の原稿読み取り装置のブロック図であ
る。 1・・・・・・光学系、2・・・・・・モータ、3・・
・・・・、駆動プーリ、4・・・・・・従動プーリ、5
・・・・・・ワイヤ、6・・・・・・ガイドレール、7
・・・・・・初期位置センサ、8・・・・・・モータ駆
動手段、9・・・・・・モータ、駆動シーケンス制御手
段、10・・・・・・、駆動パルス数設定手段、11・
・・・・・カウンタ、12・・・・・・カウントクロッ
ク切シ換え手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を光学的に読み取り画信号を得る光電変換素子と、
    この光電変換素子に前記原稿像を結像させる光学系と、
    この光学系を前記光電変換素子の走査周期に同期して副
    走査方向に駆動する駆動手段と、この駆動手段に駆動パ
    ルスを供給する手段と、前記光学系の初期位置を検出す
    る初期位置検出手段と、前記駆動パルスのパルス数を設
    定する手段と、前記パルス数をカウントするカウンタと
    を備え、原稿読み取り時には前記駆動手段を自起動領域
    で駆動し、前記カウンタがキャリー、またはボロー信号
    を出力すると前記駆動手段を所定の時間だけ停止させた
    後、逆転させてスルーアップ・スルーダウンを用いて前
    記初期位置検出手段が光学系の初期位置を検出するまで
    駆動し、前記初期位置検出手段が初期位置を検出すると
    、さらにその初期位置より駆動手段の自起動領域で所定
    のパルス数だけ逆転させ、その後前記駆動手段を自起動
    領域で正転させ、前記初期位置検出手段が光学系の初期
    位置を検出すると前記駆動手段を停止させることを特徴
    とする原稿読み取り装置。
JP61263399A 1986-11-05 1986-11-05 原稿読み取り装置 Pending JPS63117557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263399A JPS63117557A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263399A JPS63117557A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117557A true JPS63117557A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17388958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263399A Pending JPS63117557A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2947862A1 (en) 2014-05-22 2015-11-25 Ricoh Company, Ltd. Driving a moving body of an image reading device to a stop position on return from energy saving mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2947862A1 (en) 2014-05-22 2015-11-25 Ricoh Company, Ltd. Driving a moving body of an image reading device to a stop position on return from energy saving mode
US9319554B2 (en) 2014-05-22 2016-04-19 Ricoh Company, Limited Image reading device, image forming apparatus, and image reading method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027027A (en) Electromechanical translation apparatus
JPH07212519A (ja) 走査装置
JPS6233790B2 (ja)
JPS63117557A (ja) 原稿読み取り装置
JPH0327665A (ja) 画像情報読取り装置
US4432023A (en) Raster scanner control
JPH03201865A (ja) 原稿読取装置
EP0718830B1 (en) Method of and apparatus for optical recording and reproducing of information
JP4065465B2 (ja) ステッピングモータ制御装置、ステッピングモータ制御方法、画像読取装置及び記憶媒体
JP2856967B2 (ja) 円筒走査装置の走査ヘッド移動制御装置
JP3820945B2 (ja) 画像読取装置
JP3815590B2 (ja) 画像読み取り装置の駆動方法
JPS6059342A (ja) 光学装置の駆動制御方法
JPS63287167A (ja) 原稿読取装置
JPH0965059A (ja) 画像読取装置
JP2647682B2 (ja) 画像読取装置
JP2768410B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0681229B2 (ja) 画像読取装置
JPH05297474A (ja) 画像読み取り装置
SU1312516A1 (ru) Сканирующее устройство узла экспонировани электрофотографического аппарата
JPS6348956A (ja) 原稿読取方法
JPH0355576A (ja) 画像読取装置
JPS63131773A (ja) 画像読み取り装置
JPH01309563A (ja) 画像読取装置の副走査方式
JPH03102957A (ja) 原稿読み取り装置