JPS63115958A - チエーン緊張装置 - Google Patents

チエーン緊張装置

Info

Publication number
JPS63115958A
JPS63115958A JP62270509A JP27050987A JPS63115958A JP S63115958 A JPS63115958 A JP S63115958A JP 62270509 A JP62270509 A JP 62270509A JP 27050987 A JP27050987 A JP 27050987A JP S63115958 A JPS63115958 A JP S63115958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
ring
tensioning device
groove
chain tensioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62270509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310819B2 (ja
Inventor
デイーター・ゴツペルト
デイーター・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPS63115958A publication Critical patent/JPS63115958A/ja
Publication of JPH0310819B2 publication Critical patent/JPH0310819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0853Ratchets
    • F16H2007/0855Ratchets comprising a clip member engaging with the rack teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0859Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ケーシング内でガイドされ、ばね部材によっ
て緊張方向で軸方向負荷された緩衝ピストンと、半径方
向でばね負荷されたストッパリングとを備えたチェーン
緊張装置であって、前記ストッパリングにケーシング及
び緩衝ピストンの切欠きが配属されていて、このストッ
パリングがチェーン緊張方向に抗して緩衝ピストンの戻
り運動を許容するが、この戻り運動の行程を制限する形
式のものに関する。
従来の技術 このような形式のチェーン緊張装置は例えば、内燃機関
のカム軸の枢動チェーンに用いられる。
このようなチェーン緊張装置はドイツ連邦共和国特許出
願公開第1650620号明細書に開示されている。こ
の公知のチェーン緊張装置においては、ケーシングに緩
衝ピストンを組み立てるためは、キャップナツトをシー
ルしつつ収りつける8胃がある。この帽子状ナツトで緩
慟ピストンが押圧ばねを律して支持される。チェーン緊
張装置の組み立て時にストッパリングが必然的に正しい
位置を占めることはない。チェーン緊張装置自体の組み
立て及び、チェーン緊張装置にチェーンを配属すること
は困難である。
発明の課電 そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式のチェーン緊
張装置で、収り付は作業が開路化されて、緩衝ピストン
とストッパリングとが、緩衝ピストンがチェーンに作用
するケーシングの開方側から挿入され、しかも、ピスト
ン挿入時にストッパリングがケーシングと緩衝ピストン
との間の正しい出発位置に達するようにすることである
課題を解決するだめの手段 前記課題を解決した本発明によればケーシングが受容溝
を有していて、緩衝ピストンがストッパリングのための
挿入縁を有しており、緩衝ピストンがケーシングに挿入
される時にこの緩衝ピストンの前記挿入縁が、ストッパ
リングが受容溝内に半径方向でスナップ係合するまでス
トッパリングを受容する、ようになっており、緩衝ピス
トンにストッパリングのだめのしゃ断溝が形成されてい
て、該しゃ断溝が一方ではストッパ縁によってml I
sIされ、他方ではストッパ傾斜路によって制限されて
おり、該ストッパ傾斜路が、受容溝内にスナップ係合す
るストッパリングの下側に侵入するようになっており、
前記ストッパ縁がばね部材のばね力を受けてストッパリ
ングを受容溝からケーシングの係止溝内にずらし、緩衝
ピストンの戻り行程Hの終りで係止溝内に存在するスト
ッパリングがストッパ傾斜路に突き当るようになってい
る。
作用及び効果 本発明の構成によれば、緩衝ピストン及びストッパリン
グを、緩衝ピストンがチェーンに作用する、ケーシング
の開放側から挿入することができる。従って、ケーシン
グは一体に製造することができ、この時にばね部材及び
緩衝ピスト/を受容するためには袋孔で十分である。こ
ルによって、チェーン緊張装置の組み立てはより簡略化
される。しかもケーシングのシール問題は存在しない。
これはチェーン緊張装置が液圧式チェーン緊張装置であ
って緩衝ピストンが油圧によって負荷されるものであれ
ば、特に有利である。
チェーン緊張装置を組み立てる場合ぽ、ストッパリング
が挿入縁と共にクーシング内に挿入される。このストッ
パリングは受容溝内で半径方向でばね弾性的に拡張する
。次いでばね部材のばね力下でピストンのストッパ傾斜
路がストン/J? IJソング下側に挿入される。次い
でストッパリングは係止溝のストッパ縁から係止溝内に
ずらされる。この位置で、チェーン緊張範囲のだめの出
発位置が得られる。
チェーンによってピストンに衝突負荷が作用すると、こ
の衝突負荷はピストンの戻り運動な生ぜしめる。ピスト
ンが油圧下にある通常の場合には、この戻り連動は緩衝
され、油圧・ピストンシステムの緩衝率によって制限さ
れている。
戻り運mは、ストッパ傾斜路がストッパリングにぶつか
る(緩衝行程)前に終了する。
油圧が形成されないか又はまだ形成されていないかある
いは油圧がもはや存在していなくてチェーンが負荷を受
けるような特別な場合、ストッパ傾斜路が戻り行程の終
りにおいてストッパリングに突き当り、これによってピ
ストンの戻り連動を制限する。このような特別なケース
は、例えば、チェーンの循環方向が逆転してチェーンの
非作業側区分と作栗側区分とが逆転する場合に生じる。
これに自動車の機関において例えば、自動車が登り坂で
前進イヤに入れられるか又は下り坂で後退ギヤに入れら
れる場合に起る。ストッパリング及びストッパ傾斜路に
よってピストンの戻り運動が制限されていることによっ
て、ピストンは、チェーンが機関始動時に歯車の歯を飛
び越えるほど大きく戻らないように保証される。可能な
戻り行程は、温度に基づくチェーンの坤びを考慮して、
緩衝行程よりも大きいか又はこれと同じである。
本発明の有利な実施態様によれば、ケーシングに多数の
係止溝が設けられており、緩衝ピストンのストッパ縁が
ばね部材の作用を受けてストッパリングを、チェーンの
伸びに応じてそのつど次に位置する係止溝内に押しずら
す。これによって、大きいチェーン緊張範囲及びこれに
応じて比例する小さい緩衝行程が得られる。各係止溝内
には、ストッパリングが同じ形式で、ピストンのしゃ断
溝のストッパ脈石しくはストッパ傾斜路のためのストッ
パとして作用する。
可能な戻り行程は、係止溝の間隔よりも小さい。
チェーン緊張範囲全体にわたって−様なチェーン緊張が
得られる。
本発明の別の実施態様によれば、組み立てリングが、傾
斜面と、この傾斜面に連続する係止面とを備えた、緩衝
ピストンの溝内にスナップ係合せしめられ、組み立てリ
ングが、ケーシングと緩衝ピストンとの間のイヤツゾ内
に押入される工具を用いて傾斜面を介して係止面上にず
らされ、この時は、この組み立てリングがケーシングの
構内に係合して、ケーシングに対スる緩衝ピストンの連
動をロックする。チェーン緊張装置はロック位置で間単
に組み立てられる。
運転位置で緩衝ピストンがチェーンを負荷する必要があ
る場合、ピストンrCはね部材のばね力に抗して手動で
押しずらされ、この時に組み立てリングが系止面から溝
内に戻ってスナップ係合する。これによってロック位置
は解除されるので、ばね部材のばね力を受けてストッパ
リングは41の係止構内にずらされる。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明 一体的なケーシング1は、一方何が開放しているがイド
孔2を有している。このガイド孔2内には中空の緩衝ピ
ストン3が挿入されている。
ケーシング1の底部4に向げられた、緩衝ピストン3の
側には逆止弁5が配置されている。底部4と逆止弁5と
の間には、ピストン3にrμ用する押圧ばね6が存在す
る。ピストン3の側方には開口Tが設けられており、こ
の開ロアはケーシング1の油圧接続部dと連絡している
。ピストン3のへツげに設けられた開口9は排気のため
に用いられる。
ケーシング1の内周面には、内側から外側へ並んで、1
つの受答lI]110と、6つ又は場合によってμそれ
以上の同様の係止溝11.12゜13、並びに導入傾斜
面14が形成されている。
受容溝10の直径に係止溝11の直径よりも大きい。受
容溝10は係止溝11に向かう傾斜面15を有している
。係止溝11.12は相応の傾斜面1ti、1rを備え
ている。
ピストン3の外周部にはしゃ断連1Bが形成されており
、このしゃ断連18rC1一方ではストッパ縁19、他
方ではストッパ傾斜路20によって制限されている。ス
トッパ傾斜路201′:1.、しゃ断面21、ストッパ
縁22、通過面23を有している。ストッパ傾斜路20
には、挿入縁25を備えた挿入#I#24が続いている
。ストッパ縁19及び挿入縁25の外径は緩衝ピストン
3の外径と同じである。通過面23の直径はこれらの外
径よりも小さい。ケーシング1及び緩衝ピストン3の前
記蟻状の溝若しくは凹部には、はね弾性的なストッパリ
ング26が配属されている。
緩衝ピストン3の外側には、係止面2γと傾斜面28と
を備えたl?129が形成されており、この溝29は組
み立てリング30に配属されている。
図示のチェーン緊張装置の組み立ては次のようにして行
なわれる。
押圧ばね6をケーシング1内に入れてから緩衝ピストン
3が挿入される。緩衝ピストン3の挿入溝24内にはス
トッパリング26がはめ込まれており、溝29内には、
溝底部にばね弾性的に当接する組み立てリング30がは
め込まれている。緩衝ピストン3を挿入する時にストッ
パリング26が導入傾斜面14に達し、この導入傾斜面
14はストッパリング26をそのばね力に抗して挿入溝
24内に押し込む。緩衝ピストン3をケーシング1内に
さらに仲人すると、ストッパリング26が受容溝10内
に達するまで挿入縁25がストッパリング26を係止溝
13.12.11の下に順次押し込む。受容溝10内で
は、ストッパリング26がそのばね力のI作用下で拡張
するので、ストッパリング26μ受容溝10の底部に当
接する。受容溝10の深さはストッパリング26の横断
面より小であるので、受答溝1U内に存在するストッパ
リング26μ、矢印Eの方向で手動で仲人するだめの最
も内側のストッパを形成する(第2図参照)。
この時に組み立てリング30は係止溝13の下側に位置
する。
次いで、緩衝ピストン3とケーシング1との間のザヤッ
7°31に挿入された工具によって組み立てリング30
がこの位置で保持され、緩衝ピストン3が解放される。
次いで、押圧ばね60作用を受けて、緩衝ピストン3は
矢#]Bの方向で移動し、この時に傾斜面28を介して
係止面2γが組み立てリング30の下側に滑り込んで、
この組み立てリング30をそのばね力に抗して係止溝1
3内に押し込む。こうして緩衝ピストン3のロック位置
が得られる(第6図参照)。
このロック位置で、チェーン緊張装置は、チェーンを緊
張しようとする装置、例えば機関に組み立てられる。こ
のロック位置でストッパリング26は作用しない。スト
ッパリング26は通過面23の上側に存在している。
チェーンを組み立ててから、及び、場合によっては、緩
衝ピストン3とチェーンとの間に設けられた伝達部材を
組み立ててから、矢印Bの方向とは反対の方向に緩衝ピ
ストン3が手動で押し込まれ、組み立てリング30は係
止面27からそのばね力の作用下で傾斜面28を介して
溝29内に滑り込む。ストッパリング26の、仲人縁部
25までの間隔は十分に大きいので、ストッパリング2
6はこの作業を妨げない。
こうして、緩衝ピストン3は矢印Aの方向で押圧ばね6
の作用下でチェーン緊張装置内に移動する。この時は、
ストッパ縁19はストッパリング26に突き当り、この
ストッパリング26を傾斜面15を介して係止溝11の
方向に押しずらす(第4図参照)。係止溝18は、この
時にストッパリング26の圧縮を妨げない程度に十分深
く形成されている。次いでストッパリング26が第1の
係止溝11内にスナップ係合する。この位置はチェーン
緊張範囲O開始位置である。こうしてチェーンは緊張さ
れる。
運転時の作業形式を以下に述べる。
例えば機関油圧下にある油圧接続部8を通じて、ケーシ
ング1とピストン3との間でケーシング1内に設けられ
た逆上弁5を介して室32内に高圧が形成される。
チェーンが突発負荷を受けるとピストン3に矢印S方向
の力が作用する(第6図参照)。これによって押圧ばね
6の力方向に抗した、ピストン3の戻り運動が生ぜしめ
られる。この戻り運動はケーシング1の室32内の油圧
によって緩衝される。この戻り運動時にしゃ断面21は
、係止溝11内にはめ込まれたストッパリング26の下
側に達する。このしゃ断面21は、ストッパリング26
が圧縮されるのを妨げて、ストッパリング26が係止T
s11の底部にとどまるように作用する。
室32内の油圧が、負荷を受けた時に緩衝ピストン3を
停止させるために十分でなければ、ストッパ縁22がス
トッパリング26に突き当る。これによって緩衝ピスト
ン3の戻り運動が矢印Sの方向で制限される。この最大
戻り行程Hは、ストッパ縁22とストッパ縁19との間
隔及び、ストッパリング26の円形横断面によって規定
される。この最大戻り行程Hは例えば2 mmである。
最大戻り行程Hが制限されていることによって、突発負
荷時にチェーンが、このチェーンを駆動する歯車の歯を
跳び越すことに阻止される。
この場合、ストッパリング26が、チェーンの緊張及び
緩衝を考ノ、ハしてストッパとしてだけ作用し、そのば
ね特性がチェーンをそのつどの適した位置にもたらすた
めにだけ用いられることも有利な点である。ストッパリ
ング26による、最大戻り行程Hの制限は、例えば、機
関の始動直後に室32内に十分な油圧が形成されないか
、l又は機関停止時は、チェーン緊張装置が作用する、
チェーンの非作菓区分側が負荷さ扛る時に有効である。
運転中にチェーンが摩耗作用によって伸びると、ピスト
ン3は、押圧ばね6の作用若しくは室32内の油圧の作
用を受けて矢印に方向で(第5図参照)でさらにずらさ
れ、この時にそのストッパ縁19がストッパリング26
を係止溝11のストッパ16を介して次の係止溝12内
にずらす。係止#11.12.13の間隔は、最大戻り
行程Hよりも大きい。
ストッパリング26が係止溝12内に達すると、最大戻
り行程Hとしては、前記と同じことがあてはまる。次い
でストッパリング26が係止溝13内に達する(第1図
参照)。この最も外側の係止位置においてもピストン3
は最大戻り行程Hだけ戻り運動する。チェーン緊張範囲
を規定するピストン3の有効行程N (第1図参照)は
例えば25mmである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例によるチェーン緊張装置で
緩衝ピストンが最も外側の係市位【dにある状態の部分
的縦断面図、第2図は、緩衝ピストンが最も内側のスト
ッパ位置におる状態を示す、チェーン緊張装置の部分断
面図、第6図は、緩衝ピストンが組み立て位置でロック
されている状態を示す部分断面図、第4図は、緩衝ピス
トンが最も内側の係止位置に移動する状態を示す部分断
面図、第5図は、緩衝ピストンが最も内側の係止位置に
ある状態を示す部分断面図、第6図は、第5図の位置か
ら出発してチェーンから緩衝ピストンに衝突負荷が加え
られている状態を示す部分断面図である。 1・・・ケーシング、2・・・ガイド孔、3・・・緩衝
ピストン、4・・・底部、5・・・逆止弁、6・・・押
圧ばね、γ・・・開口、8・・・油圧接続部、S・・・
開口、10・・・受容溝、11.12.13・・・係止
溝、14・・・導入傾斜面、15,16.11・・・傾
斜面、18・・・しゃ断連、19・・・ストッパ縁、2
0・・・ストッパ傾斜路、21・・・しゃ断面、22・
・・ストッパ縁、23・・・通過面、24・・・挿入溝
、25・・・挿入縁、26・・・ストッパリング、21
・・・係止面、2B・・・傾斜面、2日・・・溝、3θ
・・・組み立てリング、31・・・イヤツゾ、32・・
・尾、N・・・有効行程、H・・・最大戻り行程、A、
B、Fi、は、S・・・矢印F i q、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーシング内でガイドされ、ばね部材によって緊張
    方向で軸方向負荷された緩衝ピストンと、半径方向でば
    ね負荷されたストッパリングとを備えたチェーン緊張装
    置であって、前記ストッパリングにケーシング及び緩衝
    ピストンの切欠きが配属されていて、このストッパリン
    グがチェーン緊張方向に抗して緩衝ピストンの戻り運動
    を許容するが、この戻り運動の行程を制限する形式のも
    のにおいて、ケーシング(1)が受容溝(10)を有し
    ていて、緩衝ピストン(3)がストッパリング(26)
    のための挿入縁(25)を有しており、緩衝ピストン(
    3)がケーシング(1)に挿入される時にこの緩衝ピス
    トン(3)の前記挿入縁(25)が、ストッパリング(
    26)が受容溝(10)内に半径方向でスナップ係合す
    るまでストッパリング(26)を受容するようになって
    おり、緩衝ピストン(3)にストッパリング(26)の
    ためのしゃ断溝 (18)が形成されていて、該しゃ断溝(18)が一方
    ではストッパ縁(19)によって制限され、他方ではス
    トッパ傾斜路(20)によって制限されており、該スト
    ッパ傾斜路(20)が、受容溝(10)内にスナップ係
    合するストッパリング(26)の下側に侵入するように
    なっており、前記ストッパ縁(19)がばね部材(6)
    のばね力を受けてストッパリング(26)を受容溝(1
    0)からケーシング(1)の係止溝(11)内にずらし
    、緩衝ピストン(3)の戻り行程(H)の終りで係止溝
    (11)内に存在するストッパリング(26)がストッ
    パ傾斜路(20)に突き当るようになっていることを特
    徴とする、チェーン緊張装置。 2、ケーシング(1)に多数の係止溝(11、12、1
    3)が設けられており、緩衝ピストン(3)のストッパ
    縁(19)がばね部材 (6)の作用を受けてストッパリング(26)を、チェ
    ーンの伸びに応じてそのつど次に位置する係止溝(12
    、13)内に押しずらす、特許請求の範囲第1項記載の
    チェーン緊張装置。 3、受容溝(10)内に存在するストッパリング(26
    )が挿入縁(25)のための終端ストッパを形成する、
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載のチェーン緊張装
    置。 4、受容溝(10)の深さがストッパリング(26)の
    横断面よりも小である、特許請求の範囲第1項から第3
    項までのいずれか1項記載のチェーン緊張装置。 5、受容溝(10)の深さが係止溝(11、12、13
    )の深さよりも深い特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいずれか1項記載のチェーン緊張装置。 6、ばね弾性的なストッパリング(26)が円形横断面
    を有している、特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか1項記載のチェーン緊張装置。 7、ストッパ傾斜路(20)と挿入縁部(25)との間
    に、緩衝ピストン(3)がケーシング(1)内に挿入さ
    れる時にストッパリング (26)を受容する挿入溝(24)が形成されている、
    特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記
    載のチェーン緊張装置。 8、ケーシング(1)の開口部に導入傾斜面(14)が
    形成されていて、該導入傾斜面 (14)が、緩衝ピストン(3)の挿入時にストッパリ
    ング(26)を挿入溝(24)内に押しつける、特許請
    求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載のチ
    ェーン緊張装置。 9、ストッパ傾斜路(20)が、しゃ断面(21)と、
    ストッパ縁(22)と、ストッパリング(26)のため
    の通過面(23)とを有しており、該通過面(23)の
    直径がしゃ断面 (21)の直径よりも大きく、このしゃ断面(21)は
    、ストッパリング(26)が1つの係止溝(11、12
    、13)内にある時にストッパリング(26)が圧縮さ
    れるのをしゃ断するようになっていて、前記通過面(2
    3)は、ストッパリング(26)が受容溝(10)内に
    ある時にストッパリング(26)の下側を通過するよう
    になっている、特許請求の範囲第1項から第8項までの
    いずれか1項記載のチェーン緊張装置。 10、ストッパ縁(19)とストッパ傾斜路(20)と
    の間で、ストッパリング(26)が受容溝(10)から
    1つ若しくはそれ以上の係止溝(11、12、13)に
    ずらされる時にこのストッパリング(26)を受容する
    しゃ断溝(18)が、ストッパ縁とストッパ傾斜路 (20)との間に形成されている、特許請求の範囲第1
    項から第9項までのいずれか1項記載のチェーン緊張装
    置。 11、組み立てリング(30)が、傾斜面(28)と、
    この傾斜面(28)に連続する係止面 (27)とを備えた、緩衝ピストン(3)の溝(29)
    内にスナップ係合せしめられ、組み立てリング(30)
    が、ケーシング(1)と緩衝ピストン(3)との間のギ
    ャップ(31)内に挿入される工具を用いて傾斜面(2
    8)を介して係止面(27)上にずらされ、この時に、
    この組み立てリング(30)がケーシング(1)の溝内
    に係合して、ケーシング (1)に対する緩衝ピストン(3)の連動をロックする
    、特許請求の範囲第1項から第 10項までのいずれか1項記載のチェーン緊張装置。 12、前記溝が、ストッパリング(26)のために設け
    られた係止溝(11、12、13)のうちの1つ(13
    )である、特許請求の範囲第11項記載のチェーン緊張
    装置。 13、組み立てリング(30)のロック位置でストッパ
    リング(26)が受容溝(10)内に位置している、特
    許請求の範囲第11項又は第12項記載のチェーン緊張
    装置。 14、組み立てリング(30)のロック位置において、
    組み立てリング(30)と溝(29)との間隔並びにス
    トッパリング(26)と挿入縁(25)との間隔が、ほ
    ぼ同じ間隔であり、これによって、ロック位置が、緩衝
    ピストン(3)に作用する圧力によって、ばね部材(6
    )の力方向に抗して解除される、特許請求の範囲第13
    項記載のチェーン緊張装置。 15、緩衝ピストン(3)の、ケーシング(1)内でガ
    イドされた端部に逆止弁(5)が配置されていて、緩衝
    ピストン(3)の外周面に、ケーシング(1)の室(3
    2)内で緩衝ピストン(3)の後ろ側に油圧が形成され
    るように油圧ガイドが配置されている、特許請求の範囲
    第1項から第14項までのいずれか1項記載のチェーン
    緊張装置。 16、前記室(32)内にばね部材として押圧ばね(6
    )が配置されている、特許請求の範囲第15項記載のチ
    ェーン緊張装置。 17、ストッパリング(26)とストッパ傾斜路(20
    )のストッパ縁(22)との間の最大戻り行程(H)が
    、油圧によって得られる緩衝ピストン(3)の緩衝行程
    よりも大きいかあるいはこれと同じである、特許請求の
    範囲第1項から第16項までのいずれか1項記載のチェ
    ーン緊張装置。 18、最大戻り行程(H)が2つの係止溝(11、12
    、13)間の間隔よりも小である、特許請求の範囲第1
    項から第17項までのいずれか1項記載のチェーン緊張
    装置。
JP62270509A 1986-10-30 1987-10-28 チエーン緊張装置 Granted JPS63115958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863636919 DE3636919A1 (de) 1986-10-30 1986-10-30 Kettenspanner
DE3636919.5 1986-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115958A true JPS63115958A (ja) 1988-05-20
JPH0310819B2 JPH0310819B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=6312795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270509A Granted JPS63115958A (ja) 1986-10-30 1987-10-28 チエーン緊張装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4792322A (ja)
EP (1) EP0266565B1 (ja)
JP (1) JPS63115958A (ja)
BR (1) BR8705770A (ja)
DE (2) DE3636919A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146946A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP2002039293A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Ntn Corp 油圧式チェーンテンショナ
JP2006329270A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mazda Motor Corp 4輪駆動車
CN103660138A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 发那科株式会社 多色成形品的制造方法及注射成形系统
JP2018053909A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社椿本チエイン テンショナ

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135748U (ja) * 1989-04-17 1990-11-13
DE3922037A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Schaeffler Waelzlager Kg Spannvorrichtung fuer ketten- oder riementriebe
JP2512690Y2 (ja) * 1991-10-23 1996-10-02 株式会社椿本チエイン リザ―バ内蔵のオイル作動式テンショナ
DE4415960A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Schaeffler Waelzlager Kg Transportsicherung bei einem Kettenspanner
US5931754A (en) * 1995-06-10 1999-08-03 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Tensioner for a power transmitting member of an internal combustion engine
JPH0953692A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Borg Warner Automot Kk 油圧テンショナ
JPH09177907A (ja) * 1995-12-20 1997-07-11 Tsubakimoto Chain Co 油圧式上押しテンショナ
US5700214A (en) * 1996-03-20 1997-12-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic tensioner with locking mechanism
EP0877180B1 (en) 1997-05-08 2003-01-22 BorgWarner Inc. Hydraulic tensioner with external rack and ratchet
US6196939B1 (en) 1998-09-21 2001-03-06 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with a hydraulically controlled rack
US6126563A (en) 1998-09-21 2000-10-03 Borgwarner Inc. Quick purge tensioner with internal piston spring
US6120402A (en) * 1998-09-21 2000-09-19 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with external rack having backlash restriction
US6117033A (en) 1998-09-21 2000-09-12 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with tuned spring piston
US6244981B1 (en) 1998-09-21 2001-06-12 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with pawl-style external rack
US6139454A (en) 1998-09-21 2000-10-31 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with plastic cap check valve or vent
JP3929679B2 (ja) * 2000-06-26 2007-06-13 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
DE60004832T2 (de) * 2000-09-13 2004-06-17 Morse Tec Europe S.R.L. Hydraulischer Kettenspanner mit Rückbewegungssperre für den Kolben
GB0025246D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Renold Plc A tensioner for a chain or belt
DE10197231B4 (de) * 2001-12-10 2015-02-19 Ntn Corp. Kettenspannvorrichtung
US7686717B2 (en) * 2002-05-23 2010-03-30 Ina-Schaeffler Kg Hydraulic tensioner
US7571632B2 (en) 2002-12-10 2009-08-11 Ntn Corporation Chain Tensioner
JP3649229B2 (ja) * 2003-06-30 2005-05-18 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
JP2005344887A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tsubakimoto Chain Co リング式油圧テンショナ
BRPI0514261A (pt) * 2004-08-13 2008-06-03 Litens Automotive Inc conjunto tensor para um sistema de acionamento
DE102005039739A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-01 Schaeffler Kg Spannelement
JP4708382B2 (ja) * 2007-04-09 2011-06-22 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP4376278B2 (ja) * 2007-06-25 2009-12-02 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
US8888623B2 (en) * 2007-07-03 2014-11-18 Ntn Corporation Auto-tensioner
EP2174039B1 (en) * 2007-07-23 2012-08-22 BorgWarner Inc. Modular hydraulic tensioner with ratchet
DE102007039438B4 (de) * 2007-08-21 2018-10-18 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit einer Blockiereinrichtung
DE102007000750A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-09 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine mit Riemenspannvorrichtung
JP4480789B1 (ja) * 2009-07-21 2010-06-16 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ
DE102009035923B4 (de) * 2009-08-03 2020-03-12 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit Rückhaltesystem
EP2395259B1 (de) * 2010-06-11 2012-11-07 iwis motorsysteme GmbH & Co. KG Spannvorrichtung mit Rastspange
JP5705033B2 (ja) * 2011-06-02 2015-04-22 株式会社椿本チエイン リング式テンショナ
DE102012001074B4 (de) * 2012-01-20 2021-09-23 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit einem einen Rampenbereich aufweisenden Entriegelungselement
JP5848269B2 (ja) * 2013-01-11 2016-01-27 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ
JP6267045B2 (ja) * 2014-04-11 2018-01-24 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ
JP6415276B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-31 株式会社椿本チエイン テンショナ
JP6449012B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-09 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ
DE102015215420A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearspanner
CN109139831A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 博格华纳公司 带有刚度可控止回阀的张紧器
JP6882680B2 (ja) * 2017-07-07 2021-06-02 株式会社椿本チエイン テンショナ
US11448293B2 (en) 2018-02-26 2022-09-20 Borgwarner Inc. Variable force tensioner with internal reservoir technology primary bore
US10871207B2 (en) * 2018-08-02 2020-12-22 Borgwarner, Inc. Hydraulic tensioner expandable clip lock
JP7178207B2 (ja) * 2018-08-10 2022-11-25 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP2020101279A (ja) 2018-12-21 2020-07-02 ボーグワーナー インコーポレーテッド 内部チェックバルブを含むピストンが備えられたテンショナ
JP7174246B2 (ja) * 2019-02-13 2022-11-17 株式会社椿本チエイン テンショナ
JP2020148215A (ja) 2019-03-11 2020-09-17 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP7290436B2 (ja) 2019-03-20 2023-06-13 Ntn株式会社 チェーンテンショナ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE958070C (de) * 1952-11-12 1957-02-14 Daimler Benz Ag Kettenspanner
DE1650620A1 (de) * 1967-08-29 1970-01-02 Auto Union Gmbh Kettenspannvorrichtung
DE1946651C3 (de) * 1969-09-15 1975-09-25 Joh. Winklhofer & Soehne, 8000 Muenchen Spanner für endlose Zugmittel, insbesondere für Ketten
DE3238331A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Joh. Winklhofer & Söhne, 8000 München Kettenspanner
JPS59126144A (ja) * 1982-12-31 1984-07-20 Aisin Seiki Co Ltd 密封式オ−トテンシヨナ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146946A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP2002039293A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Ntn Corp 油圧式チェーンテンショナ
JP2006329270A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Mazda Motor Corp 4輪駆動車
CN103660138A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 发那科株式会社 多色成形品的制造方法及注射成形系统
US9656416B2 (en) 2012-09-19 2017-05-23 Fanuc Corporation Manufacturing method and injection molding system for multi-color molded article
JP2018053909A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社椿本チエイン テンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310819B2 (ja) 1991-02-14
BR8705770A (pt) 1988-05-31
EP0266565B1 (de) 1990-04-11
US4792322A (en) 1988-12-20
DE3636919A1 (de) 1988-05-05
DE3762274D1 (de) 1990-05-17
EP0266565A1 (de) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63115958A (ja) チエーン緊張装置
JPS63115959A (ja) チエーン緊張装置
EP1653121B1 (en) Chain tensioner
US8387480B2 (en) Scissors gear
US11054003B2 (en) Hydraulic tensioning device for a chain drive
EP0989333B1 (en) Hydraulic tensioner with a pawl-style external rack
EP2123938B1 (en) Chain tensioner
EP0989327B1 (en) Hydraulic tensioner with external rack having backlash restriction
EP1323950B1 (en) Hydraulic tensioner with ratchet
US5700214A (en) Hydraulic tensioner with locking mechanism
US6849012B2 (en) Tensioner for a chain or belt
US20070179001A1 (en) Tensioner for chain or belt drives
US7427250B2 (en) Ring type hydraulic tensioner
US10082195B2 (en) Linear tensioner
US7331891B2 (en) Tensioner for a chain or belt
US5653651A (en) Hydraulic autotensioner
DE102006055467A1 (de) Hydraulische Spanneinheit für Zugmitteltriebe
US11125302B2 (en) Hydraulic tensioning device for a chain drive
CN109073054B (zh) 链传动机构的液压张紧装置
EP0730108A2 (en) V-belt transmission
EP1215415A2 (en) A tensioner for a chain or belt
RU2178847C2 (ru) Гидронатяжитель для устройства натяжения цепи
JP2006009909A (ja) チェーンテンショナのレジスタリング組込構造
JP3064956B2 (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees