JPS63115305A - 磁界発生装置 - Google Patents

磁界発生装置

Info

Publication number
JPS63115305A
JPS63115305A JP61260813A JP26081386A JPS63115305A JP S63115305 A JPS63115305 A JP S63115305A JP 61260813 A JP61260813 A JP 61260813A JP 26081386 A JP26081386 A JP 26081386A JP S63115305 A JPS63115305 A JP S63115305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
permanent magnet
magnetic
phase
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61260813A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Mizoguchi
徹彦 溝口
Isao Sakai
勲 酒井
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61260813A priority Critical patent/JPS63115305A/ja
Priority to US07/073,184 priority patent/US4827235A/en
Priority to DE19873723776 priority patent/DE3723776A1/de
Publication of JPS63115305A publication Critical patent/JPS63115305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0273Magnetic circuits with PM for magnetic field generation
    • H01F7/0278Magnetic circuits with PM for magnetic field generation for generating uniform fields, focusing, deflecting electrically charged particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/383Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は磁界発生装置にかかり、特に医療用核磁気共鳴
診断装置(MRI)等に適した磁界発生装置に関する。
(従来の技術) MRIは1〜20kG程度の強力な磁界を形成する空隙
内に人体を挿入し、所望の断層イメージを得るものであ
る。このMRIシステムは基本的に以下の4つの主要部
からなる。すなわち磁界発生装置、空間位置選定用の勾
配磁場コイル、磁界内の試験物質に核磁気共鳴を生ぜし
めるRFコイルおよび受信器である。
このうち高精度の画像を得るためには、所定の空間領域
に、十分な強度と均一性に優れ、かつ時間的に安定した
磁界を供給できる磁界発生装置が必要不可欠となる。
このような磁界発生装置としては、銅、アルミニウム等
からなる導線をコイル状に巻回した常電導磁石、NbT
i等の超電導線を用いた超電導磁石が用いられており、
また最近では永久磁石を用いたものも研究されている(
特開昭60−76104号公報等)。
このうち、常電導磁石を用いたものは、比較的強力かつ
均一度の高い磁界を得ることができる反面、多大の電力
と冷却水が必要でランニングコストが高いこと、磁界強
度の時間安定性が悪いこと。
漏洩磁界が大きく磁気じゃへいを施こす必要があること
等の問題がある。一方超電導磁石を用いたものは、磁界
強度も十分大きく、均一度も高い、電力消費が少ない1
時間的安定性に優れる等の利点を備える反面、漏洩磁界
が大きい、冷媒として高価な液体ヘリウムが必須である
等の問題を有する。
(発明が解決しようとする問題点) 一方永久磁石回路は電力消費が無く、漏洩磁界も少ない
という特徴を有するが、必要な磁界強度、磁界の空間的
均一性が得られにくい欠点を有しており、これを補償す
るために磁石寸法の大型化を図ることで実用化を月相し
ているのが現状である。
しかしこれから装置重量の増加、コストアップおよび設
置スペース確保の困難化等新たな問題点が提起されてい
る。
近年、新しい永久磁石材料としてNd−Fe−B系磁石
が各所で研究されている(例えば特公昭61−3424
2号等)。この磁石の特徴は、エネルギー積が30〜3
5 MGOeと高いこと、原料とするNd、Feは従来
からの希土類コバルト磁石のSm、Coと比較し安価で
あること等であり、上記永久磁石回路の問題点を解決で
きる磁石として。
これを組み込んだ磁界発生装置の研究がさかんである。
しかし、このNd−Fe−B系磁石の可逆温度係数が−
0,14%/ d e g  と大きいことから、磁界
の時間安定性に劣ること、また実用レベルでの最大エネ
ルギー積が35MGOe 止まりであることから必要磁
石体積が大きいこと等の問題点が指摘されている。
本発明は、かかる現状に鑑み、十分強力でかつ空間的均
一性・時間的安定性に優れた小型軽量の永久磁石型磁界
発生装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
C問題点を解決するための手段と作用)本発明は鉄を主
成分とし、R(イッl−IJウムを含む希土類元素)、
コバルト及び硼素を含有する合金の焼結体であり、正方
晶系の強磁性Fe1Jツチ相を主体とし、非磁性ラーベ
ス相を含有する、最大エネルギー積が38MGOe以上
の永久磁石を使用することを特徴とする磁界発生装置で
ある。
本発明者は、特願昭61−48657号において残留磁
束密度の温度係数が0.07%/degで、最大エネル
ギー積が35MGOe以上の特性を有する永久磁石を得
たことを提案した。本発明はこれを磁界発生装置に適用
することにより1強力で空間的均一性・時間的安定性に
優れた、小型軽量の永久磁石型磁界発生装置を得ること
ができたものである。
本発明の磁界発生装置を構成する永久磁石は、R(イツ
トリウムを含む希土類元素)、コバルト及び硼素を含有
する合金の焼結体であり、正方晶系の強磁性Feリッチ
相を主体とし、非磁性のラーベス相を含有することを特
徴とする永久磁石である。
希土類鉄系の永久磁石はNdFeB型の正方晶系の強磁
性Fe IJッチ相を主相とする。そのほか、Nd F
e、Nd Fe等R成分を90重量%以上含有97  
       書1i5 する立方晶系の非磁性RIJッチ相、NdFeB  等
2フロ の正方晶系の非磁性BIJッチ相等を構成相とし、さら
に酸化物等を含む。他の几成分を用いた場合も同様であ
る。
本発明ではさらに非磁性ラーベス相を構成相として含有
する。
COの添加はキュリー温度の上昇に有効であるが。
保磁力低下という欠点も有する。これは磁性相であるラ
ーベス相が生成されるためである。この磁性相であるラ
ーベス相は逆磁区の核発生サイトとなり保磁力を低下す
ると考えられる。本発明ではこのラーベス相を非磁性化
し、もって保磁力を向上させる。従ってCO添加による
キュリー温度上昇の効果を最大限に生かしつつ、磁気特
性を良好なものとすることができる。またこのように保
磁力の良好な希土類鉄系永久磁石は磁気特性の温度特性
も良好となる。この非磁性ラーベス相は2〜10 vo
l %程度含有することが好ましい。あまり多いと磁性
を担う主相の比率が減少し、Brが低下する。またあま
り少ないとCO添加量が少なくなり、キュリー温度上昇
の効果を十分に得ることができない。
他の几リッチ相、Bリッチ相等は必須ではない。
しかしながら1% リッチ相は主相に比べ融点が低く、
焼結の際に主相の界面から欠陥、異物等を除去し。
逆磁区の各発生サイトを低減し保磁力の向上等に寄与す
る。しかしながらあまり多いと主相の比率が低下し磁気
特性が低下するため、5v0.%以下。
好ましくは25〜5 vol %程度は含有したほうが
良い。
前述の如く非磁性ラーベス相を出現させるためには、例
えば、特定のR−B −Co −Fe 系の組成に特定
量のAIおよび/もしくはGaを添加・含有することで
実現できる。CO添加のない場合のCOのみ添加の場合
、さらにAIを添加した場合のX線回折からいずれも主
相はFeリッチ相であることがわかる。
しかしCO添加の場合は回折角2θが34″、 40’
近傍に異相の存在を示すピークが有る。このピークの同
定をEPMA、T1.Mで行なったところ、 MgCu
タイプのNd(Fe、Co)、 Cubic 1ave
s相からの(220)および(311)のピークである
ことが分かった。このラーベス相中のFe、Coの比率
が約1=1であることを考慮するとキーリー温度は10
0℃前後であり、常温で磁性を有する。希土類鉄系の永
久磁石の保磁力が逆磁区発生磁場の大きさで決定される
ことを考慮するとこの磁性ラーベス相が逆磁区発生サイ
トとして作用していることは明らかである。
これに対しCo−Al添加の場合は2θが34°。
40″′のピークが存在し、わずかに低角度側にシフト
していることが分かる。これはNd(Fe、Co)。
相の格子定数が伸びていることを示している。具体的に
は、7.3Aから7.42Aまで伸びている。
復原子の原子半径が1.43AでFe(1,26A) 
、 Co(1,25A)に比べ大きいことからAI原子
がラーベス相中に存在することを示す。AI原子は非磁
性であるので、Nd(Fe、Co、AI )、は非磁性
相となり、コノ非磁性ラーベス相は逆磁区の核発生サイ
トとはならないため、結果として保磁力が向上する。
本発明永久磁石の組成は適宜設定できるが、R10〜4
0重量%、B 0.1〜8重量%%Col〜23重量%
残部実質的にpeの組成系を用いることが好ましい。こ
の組成範囲内でも非磁性ラーベス相を含有しない場合は
本発明の範囲に含まれないことは言うまでもない。
几成分が10重量%未満では保磁力が小さく。
40重量%を超えるとBrが低下し’  (BH’rm
Xが低下してしまう。25〜35重量%がより好ましい
また希土類元素の中でもNd及びPrは高い(BH)m
axを得るのに有効であり、R成分としてこの2元素の
少なくとも一種、特にNdを含有することが好ましい。
この2元素のR成分中の割合は、70重量%以上である
ことが好ましい。
Bが0.1重量%未満ではiHcが低下してしまい、8
重量%を超えるとBrの低下する。このBiは磁気特性
、特にBrに顕著に影響し、0.8〜0.95 。
特に0.8〜0.9重量%であることが好ましい。B量
が多くなると非磁性Bリッチ相が増加し、主相の量が減
少し磁気特性が低下する。なお、Bの一部をC,N、S
i、P、Ge 等で置換し、焼結性等を向上することも
可能であるが、置換量はB量の80重量%程度才でであ
る。
COはキーリー温度の上昇に寄与し、磁気特性の温度特
性の向上に有効であり、1〜23重量−の添加が効果的
である。キュリー温度上昇の効果を十分に得るためには
ある程度の添加が必要であるが、磁気特性を考慮すると
23重量%を超えると保磁力、(BH)maxが低下し
てしまう。磁気特性をおとさない程度で多量の添加が好
ましく、5重量%以上、さらには13重量−以上が好ま
しい。
また非磁性ラーベス相を得るために前述の如く、例えば
AI又は/及びGaを添加する。AI又は/及びGaは
ラーベス相のキーリー温度を低下せしめ常温で非磁性化
し5保磁力を向上するのに有効な元素であり0.1〜5
重量%の添加が効果的である。
AIおよび/もしくはGa以外にRe、Qs、Ag、1
r。
Pt、Au、Ti、V、Cu、Nb、Zn、Cr、Mn
、Mo。
Ru、几り、Pd、Ta、W等を添加しても良いが合計
量で5重量%以下である。しかしながら磁気特性を考慮
するとAIおよび/もしくはGaが最も効果的である。
このような永久磁石は最大エネルギー積が37MGOe
以上を有し、しかも温度特性も−0,07%/degと
従来の半分と改善されているので、これを磁界発生装置
に適用すると大巾に/ト型化ψ高安定化が達成される。
さらにこのような永久磁石の近傍に磁界均一化用の電気
コイルを1つ以上設けることにより、所定空間の磁界均
一度は一層改良される(第2図参照)。いいかえると同
一の均一度を得るために必要な永久磁石重量はさらに小
さくすることができる。
(実施例) 以下本発明をMRIに適用した場合についてより詳細に
説明する。
第1図は本発明にかかわる磁界発生装置の1例を示した
もので、永久磁石(1)、電気コイル(2)、磁極片(
3)、継鉄(4)からなり、空隙に強力で1様な磁界を
発生できる。
永久磁石として、(1)本発明の磁石を使用した場合、
(2)本発明の永久磁石に加え均一化用の電気コイルを
使用した場合、(3)従来のNd−Fe−B 磁石のみ
を使用した場合の各々について、550mの空隙磁界強
度0.2Tを得るために必要な永久磁石重量、磁界均一
度、空隙磁界の温度係数を比較したものが第1表である
第1表より明らかなように、本発明によると温度特性に
優れ、なおかつ均一度の良い小型軽量の磁界発生装置を
得ることができる。更にこのような本発明に用いる磁極
片としては、磁極片として基本的に要求される飽和磁化
が大きいこと、ソフト磁性であることの他に、比抵抗が
20μΩ−α以上、さらには150μΩ−副以上であれ
ばより好ましい。例えばパーマロイ、けい素鋼、アモル
ファス磁性合金、フェライト等のソフト磁性材料の他。
鉄粉等の磁性粉と電気的絶縁材料からなる結合材(例え
ばゴム、樹脂等)とからなる磁性複合材料等を用いるこ
とができる。特に磁性複合材料は例えば数百0−α以上
と大きい比抵抗を容易に実現できるため、好ましい材料
である。このようIこ比抵抗の大きいものを用いると勾
配磁場コイルの発生するパルス磁場の立上り時間及び立
下り時間を、例えば2m5ec 以下と小さくすること
ができ、MB2における画像のSハ比を向上することが
できる。また渦電流によるエネルギー消費を低減するこ
ともできる。
本実施例において、磁極片材質として圧粉磁心(Fe粉
またはFe合金粉とエポキシ樹脂の複合材料で比抵抗値
103μΩ−譚を有するもの)を用いた時の、立上り及
び立下り時間は共にlm5e(であった。
以下余白 第1表 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、永久磁石組成を特
定化し、必要に応じてコイル等を補なうことにより、強
力で空隙的均一度の高い、安定性の優れた磁界発生装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略断面図、第2図は補
助電気コイルがある場合とない場合の磁力線の分布状態
を示す断面図。 1・・・永久磁石、2・・・電気コイル、3・・・磁極
片。 4・・・継鉄、5・・・磁力線。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄を主成分とし、R(イットリウムを含む希土類
    元素)、コバルト及び硼素を含有する合金の焼結体であ
    り、正方晶系の強磁性Feリッチ相を主体とし、非磁性
    ラーベス相を含有する最大エネルギー積が38MGOe
    以上の永久磁石を使用することを特徴とする磁界発生装
    置。
  2. (2)R10〜40重量%、B0.1〜8重量%、Co
    1〜23重量%、Al又はおよびGa0.1〜5重量%
    、残部が実質的にFeである組成を有する永久磁石から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁界
    発生装置。
  3. (3)永久磁石近傍に磁界均一化用の電気コイルを1つ
    以上設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁界発生装置。
JP61260813A 1986-07-18 1986-11-04 磁界発生装置 Pending JPS63115305A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260813A JPS63115305A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 磁界発生装置
US07/073,184 US4827235A (en) 1986-07-18 1987-07-14 Magnetic field generator useful for a magnetic resonance imaging instrument
DE19873723776 DE3723776A1 (de) 1986-07-18 1987-07-17 Magnetfeldgenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260813A JPS63115305A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 磁界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115305A true JPS63115305A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17353111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260813A Pending JPS63115305A (ja) 1986-07-18 1986-11-04 磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218343A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置の磁界発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218343A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置の磁界発生装置
JPH0563084B2 (ja) * 1989-02-21 1993-09-09 Hitachi Medical Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827235A (en) Magnetic field generator useful for a magnetic resonance imaging instrument
Chen et al. Sm2 (Co, Fe, Cu, Zr) 17 magnets for use at temperature⩾ 400° C
KR101287719B1 (ko) R-t-b-c형 희토류 소결 자석 및 그의 제조 방법
Mizoguchi et al. Nd-Fe-B-Co-Al based permanent magnets with improved magnetic properties and temperature characteristics
Nagel et al. Hard‐magnetic properties and microstructure of Sm (Co, Cu) z compounds
Yang et al. Magnetic and crystallographic properties of Nd15B7 (Fe1− xMx) 78
WO1980002297A1 (en) Process for producing permanent magnet alloy
Parker et al. Electron microscope study of precipitation in a niobium-containing (Nd, Dy)-Fe-B sintered magnet
Huang et al. Magnetic characteristics of R2Fe14− xMnxB systems (R≡ Y, Nd, Pr and Gd)
JPS63115305A (ja) 磁界発生装置
JPS6076110A (ja) 磁気回路の組立着磁方法
Ma et al. NdFeB magnets with higher Curie temperature
Tsutai et al. Effect of Ga addition to NdFeCoB on their magnetic properties
JPH10146326A (ja) Mri用磁界発生装置
Zhou et al. Magnetic properties and microstructure of iron‐based rare‐earth magnets with low‐temperature coefficients
Velicescu et al. High-energy sintered Nd Dy Fe B magnets with Co and Cu additions
JPH0422009B2 (ja)
Jurczyk et al. Crystallographic and magnetic properties of R2 (Fe, Co, Nb) 14 B-based systems (R= Pr, Pr-Dy)
Yoneyama et al. High performance RFeCoZrB bonded magnets having low Nd content
JPS61295355A (ja) 永久磁石合金
JPH01206605A (ja) 磁界発生装置
JP2720027B2 (ja) 超低温用永久磁石材料
Feng et al. Magnetic properties of rare earth-iron-boron Si and Co containing compounds
JPS6325907A (ja) Mri磁場発生装置
Maltseva et al. Intergrain exchange interaction of Pr-Fe-B composite nanocrystalline alloys