JPS6325907A - Mri磁場発生装置 - Google Patents

Mri磁場発生装置

Info

Publication number
JPS6325907A
JPS6325907A JP61169411A JP16941186A JPS6325907A JP S6325907 A JPS6325907 A JP S6325907A JP 61169411 A JP61169411 A JP 61169411A JP 16941186 A JP16941186 A JP 16941186A JP S6325907 A JPS6325907 A JP S6325907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
magnetic pole
permanent magnet
specific resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61169411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782940B2 (ja
Inventor
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Tetsuhiko Mizoguchi
徹彦 溝口
Naoyuki Sori
蘓理 尚行
Hideki Yamamiya
山宮 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61169411A priority Critical patent/JPH0782940B2/ja
Priority to US07/073,184 priority patent/US4827235A/en
Priority to DE19873723776 priority patent/DE3723776A1/de
Publication of JPS6325907A publication Critical patent/JPS6325907A/ja
Publication of JPH0782940B2 publication Critical patent/JPH0782940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0273Magnetic circuits with PM for magnetic field generation
    • H01F7/0278Magnetic circuits with PM for magnetic field generation for generating uniform fields, focusing, deflecting electrically charged particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/383Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は磁界発生装置に係り、特に医療用核磁気共鳴診
断装置(MHI)等に適した磁界発生装置に関する。
(従来の技術) MHIは1〜20kG程度の強力な磁界を形成する空隙
内に人体を挿入し所望の断層イメージを得るものである
。この強力な磁界を発生する磁界発生装置としては、@
、アルミニウム等からなる導線をコイル状に巻回した常
電導磁石、超電導線を用いた超電導磁石を用いたものが
用いられており、最近ではNd −Fe −B系等の永
久磁石を用いたものも研究されている(特開昭60−7
6104号公報等)。
このMHIシステムは基本的に以下の4つの主要部から
なる。まず上記の磁界発生装置、空間位置選定用の勾配
磁場コイル(X、Y、Z方向の磁場勾配をつけるため通
常3個配!iり 、磁界内の試験物質に核磁気共鳴を生
ぜしめるRFコイル及び受信器である。
ここで勾配磁場について少し詳しく説明する。
X軸、Y軸方向にY軸(Xi)傾斜磁場コイルによって
、向きはZ軸方向で強度がY3![(Xi標)によって
異なる傾斜磁場を作り、磁石の発生する静磁界H0に重
畳すると、共鳴角周波数ωはω=ω。+γG×・X+γ
GY−Y      ■但し、ω。=γH0、γは核磁
気回転比。
Gx、GYはX軸、Y@力方向勾配磁場となり、X座標
、Yfi標に応じて共鳴角周波数が異なるような静磁界
空間が得られる。X軸、YIl!1傾斜磁界として Gx ” Gjcosθ、   Gy = Gl si
nθ   ■を重畳して印加し、θを変化させれば磁場
勾配G□は一定で、勾配の方向(Q#l)を自由に制御
できるような傾斜磁場が得られる。
以上のように空間的に異なる共鳴角周波数が求められ、
この周波数を測定することで空間的位置を知ることがで
きる。
ところで勾配磁場は第5図に示すようにパルスで加えら
れるが、このパルス立上り時間t1と立下り時間ttが
画像のS/N比に関係することが知られており、11,
1.が大きいとSハ比が落ちる。常電導磁石及び超電導
磁石を用いた場合、勾配磁場を発生させるために勾配コ
イルにパルス電流を流すと、勾配コイル近くに配置した
常電導コイル又は超電導コイルに渦電流が流れ、これが
tljt2を大きくしてしまう。また渦電流によるエネ
ルギー消費のため、必要以上のパルス電流を流す必要が
あり、ffi源が大きくなってしまうという問題のある
ことが知られている。現実的には電気的補償により21
11sec以下程度にttjt2を抑えて使用している
が、このためコストアップの要因の1つになって−いる
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等の実験によれば永久磁石を用いた磁界発生装
置においても上記と同様の問題が生じることが判明した
本発明は、かかる現状に鑑み、強力な磁界の得られる永
久磁石を使用した磁界発生装置において、勾配磁場コイ
ルの発生するパルス磁場の立上り。
立下りに与える影響の少ない磁界発生装置を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は永久磁石と、この永久磁石と磁気的に結合され
、空隙に磁界を発生するように対向配置されかつ、比抵
抗が20μΩ−■以上である磁極片とを具備したことを
特徴とする磁界発生装置である。
このような本発明に用いる磁極片としては、磁極片とし
て基本的に要求される、飽和磁化が大きいこと、ソフト
磁性であることの他に、比抵抗が20μΩ−G以上であ
れば特に限定されることはない0例えばパーマロイ、け
い素鋼、アモルファス磁性合金、フェライト等のソフト
磁性材料の他。
鉄粉等の磁性粉と電気的絶縁材料からなる結合材(例え
ばゴム、樹脂等)とからなる磁性複合材料等を用いるこ
とができる。特に磁性複合材料は例えば数百Ω−1以上
と大きい比抵抗を容易に実現できるため、好ましい材料
である。
また永久磁石としては、フェライト磁石、アルニコ磁石
、希土類コバルト系磁石、R−Fe−B系磁石(RはY
を含む希土類元素の少なくとも一種)等が挙げられる。
永久磁石を用いた方式はコイルを用いる場合に比べ電力
消費がなく、漏洩磁界が小さいという特徴がある。 ま
たR−Fe−B系磁石等の強力な磁石を用いると装置の
小型化も達成できる。 このR−Fe−B系の永久磁石
としては(BH)maxが大きいものが好ましく、Nd
 13〜16原子%、B1〜8原子%、残部実質的にF
eからなるものを用いると良い。
他にNdの一部をPr、Tb、 Dy”などの他の希土
類元素で置換するか、 FeをCo、 Aft、 Ga
などの元素を1種類または複合で添加するなどしてもよ
い、これにより保磁力あるいは残留磁束密度の温度特性
が改善され、磁界の温度安定性が増す。
(作 用) 本発明者等は勾配磁場コイルの発生するパルス磁場の立
上り、立下り時間の小さい磁気回路を検討した結果、上
記磁極片の比抵抗を20μΩ−ロ以上にすることが有効
であることが見出された。このように比抵抗の大きいも
のを用いると立上り時間及び立下り時間を、例えば2 
m5ec以下と小さくすることができ、MHIにおける
画像のSハ比を向上することができる。また渦電流によ
るエネルギー消費を低減することもできる。
磁極片の比抵抗は大きい方が効果的であり、100μΩ
−国以上さらには150μΩ−■以上であることが好ま
しい。
第1表 京圧粉磁心 Fe粉またはFe合金粉とエポキシ樹脂の
複合材料(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明にかかわる磁界発生装置の1例を示した
もので、永久磁石■、磁極片■、粉鉄■から成り、空隙
に−様な強い磁界を発生できる。
傾斜磁場コイル(イ)を(図ではX方向の傾斜磁場コイ
ルのみ図示)を磁極片■に接近させて配置し、パルス電
流を印加して傾斜磁場を発生させ、その立上りおよび立
下り時間を磁極片■の材質を変えて測定した結果を第1
表に示す。これより磁極片の比抵抗が20μΩ−ロ以上
の時、tlおよびt2を2m5ec以下に抑えることが
出来、現実的なM RI m場発生装置となることがわ
かる。また150μΩ−口以上では1 rxsec程度
にtt+tzを抑止できることがわかる。
本発明の磁場発生装置としては、磁極片の材質の比抵抗
が20μΩ−ロ以上であればよく、また構成も第1図に
限らず例えば第2〜4図のようなものでもよい(図中番
号は第1図と同様)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁極片を特定化し
たことにより、パルス磁場発生の際立上り、立下り時間
を小さくすることができ、ひいてはMRI装置のSハ比
の向上等の優れた効果を得ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明実施例を示す概略断面図、第
5図はパルス図。 1・・・永久磁石 2・・・磁極片 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男 第1図 第2図 第3図 第4図 (a)  玉1ワ↑↓的イtJ、d虹ゴ1邑麩F−2’
θ吹」 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)永久磁石と、この永久磁石と磁気的に結合され、
    空隙に磁界を発生するように対向配置されかつ、比抵抗
    が20μΩ−cm以上である磁極片とを具備したことを
    特徴とする磁界発生装置。
  2. (2)前記磁極片として磁性粉と電気絶縁性の結合材と
    からなる磁性複合材料を用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁界発生装置。
JP61169411A 1986-07-18 1986-07-18 Mri磁場発生装置 Expired - Lifetime JPH0782940B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169411A JPH0782940B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 Mri磁場発生装置
US07/073,184 US4827235A (en) 1986-07-18 1987-07-14 Magnetic field generator useful for a magnetic resonance imaging instrument
DE19873723776 DE3723776A1 (de) 1986-07-18 1987-07-17 Magnetfeldgenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169411A JPH0782940B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 Mri磁場発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325907A true JPS6325907A (ja) 1988-02-03
JPH0782940B2 JPH0782940B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15886100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169411A Expired - Lifetime JPH0782940B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 Mri磁場発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782940B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218343A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置の磁界発生装置
JPH03203203A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sumitomo Special Metals Co Ltd Mri用磁界発生装置
EP0479514A1 (en) 1990-09-29 1992-04-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic field generating device used for MRI

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328214A (en) * 1976-08-30 1978-03-16 Hitachi Metals Ltd Cylindrical matrix magnet and method of producing same
JPS59208812A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Mitsubishi Electric Corp 高均一磁場発生装置
JPS61102544A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁界発生装置
JPS61114148A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁界発生装置
JPS61203605A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Fuji Electric Co Ltd 高均一磁場マグネツト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328214A (en) * 1976-08-30 1978-03-16 Hitachi Metals Ltd Cylindrical matrix magnet and method of producing same
JPS59208812A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Mitsubishi Electric Corp 高均一磁場発生装置
JPS61102544A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁界発生装置
JPS61114148A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁界発生装置
JPS61203605A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Fuji Electric Co Ltd 高均一磁場マグネツト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218343A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置の磁界発生装置
JPH0563084B2 (ja) * 1989-02-21 1993-09-09 Hitachi Medical Corp
JPH03203203A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sumitomo Special Metals Co Ltd Mri用磁界発生装置
JPH073803B2 (ja) * 1989-12-28 1995-01-18 住友特殊金属株式会社 Mri用磁界発生装置
EP0479514A1 (en) 1990-09-29 1992-04-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic field generating device used for MRI

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782940B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592089A (en) Eddy current control in NMR imaging system
JPH02501271A (ja) 核磁気共鳴スキャナ
JP3014319B2 (ja) 磁石対向型永久磁石回路
Patton MR imaging instrumentation and image artifacts.
JPS6325907A (ja) Mri磁場発生装置
JP2764458B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPH08335511A (ja) 永久磁石磁気回路
JP2557905B2 (ja) 磁界発生装置
JPH01206605A (ja) 磁界発生装置
JPH10146326A (ja) Mri用磁界発生装置
Grössinger Characterisation of hard magnetic materials
GB2319844A (en) Prepolarising MRI magnet with powdered iron poles
Shu et al. Finite difference method for eddy current correction in pulsed field magnetometer
KR102565146B1 (ko) 자화 구조물의 디가우징
JP2002102205A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Pulyer et al. An open magnet utilizing ferro-refraction current magnification
JPH05144628A (ja) 磁場発生装置
Handa et al. Effects of magnetic circuits on magnetic field gradients produced by planar gradient coils
JPS6387711A (ja) 電気コイル
JP2811328B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
EP0565177B1 (en) Device for determining the orientation of a vehicle
JPH05327043A (ja) 超電導マグネット装置
Lin et al. Magnetic properties of Nd 2 (Fe 1-x Co x) 14 B and Y 2 (Fe 1-x CO x) 14 B
Rhee et al. A bipolar pulse-type hysteresis loop tracer for rare earth based permanent magnets
JPH01104252A (ja) 磁気共鳴撮像装置