JPS63115151A - 閃光撮影装置 - Google Patents

閃光撮影装置

Info

Publication number
JPS63115151A
JPS63115151A JP61261125A JP26112586A JPS63115151A JP S63115151 A JPS63115151 A JP S63115151A JP 61261125 A JP61261125 A JP 61261125A JP 26112586 A JP26112586 A JP 26112586A JP S63115151 A JPS63115151 A JP S63115151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emission
circuit
switch
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261125A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yamada
正徳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61261125A priority Critical patent/JPS63115151A/ja
Priority to US07/112,076 priority patent/US4771301A/en
Publication of JPS63115151A publication Critical patent/JPS63115151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/34Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp to provide a sequence of flashes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0557Multiple units, e.g. slave-unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は閃光撮影装置、特に1回の露光に際し、複数回
の発光を行なうと共に各回の発光量の任意に調定する型
式の閃光撮影装置に関する。
(従来技術) 従来、上記型式の閃光撮影装置においては、各回の発光
量がそれぞれ設定された発光量に達したか否かを検出す
る構成としては各発光回数に対応する数のコンパレータ
ーを設け、各回の発光量を個々のコンパレーターにて検
知する様構成されており、検知用のコンパレーター数が
増大する欠点があった。
(目 的) 本発明は上記事項に鑑み各発光に対応して各回の発光量
を規制するための基準値を発光ごとに切換え同一のコン
パレーターに伝える様にし、単一のコンパレーターにて
各回の発光量検知を行ない上記従来装置の欠点を解消し
た閃光撮影装置を提供せんとするものである。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る閃光発光制御装置の一実施例を示
す回路図である。
図において、■はカメラ側構成を示し、F1a5hl、
F1a5h2は該カメラIに接続される第1及び第2の
ストロボ装置を示している。
上記ストロボ装置は高知のものであるため、詳細な説明
は省略するがそれぞれ端子Tal“。
T1.° を介して入力するシンクロスイッチのオン信
号又はハイレベル信号に応答して不図示の閃光管をトリ
ガーするトリガー回路TGI、TG2並びに端子” b
l ’ + T b2゛を介して入力する発光停止信号
に応答して閃光発光を停止させる転流回路(発光停止回
路)LC+ 、LC2を有するものである。
カメラ側Iにおいて、Xはシャッター先幕に連動してオ
ンとなるシンクロスイッチ、MM+は該スイッチのオン
にて所定時間ハイレベル信号を出力するワンショット回
路で、該回路の出力は端子T1.を介してFalshl
のトリガー回路TGIをトリガーする。SW、はオアゲ
ートORを介して人力するハイレベル信号に応答してハ
イレベル信号が送出されている間オフとなるスイッチで
該スイッチSW1に対してコンデンサーCiが並列接続
されている。Dは上記コンデンサーCiに接  続され
、該コンデンサーCiと共に積分回路を構成する受光素
子である。該受光素子はカメラの撮影レンズを介して入
射する光のフィルム面での反射光を受光する様配設され
ている。
COMPはその中入力を上記積分回路の出力に接続し、
−人力をスイッチSW2を介して不図示の基準信号源に
接続され基準電圧V r e f I又はV r e 
f 2が印加されるコンパレーターである。
該コンパレーターは上記発光停止信号を出力し、アンド
ゲートAND又はスイッチSW、を介して各ストロボ装
置F1a5hl、F1a5h2の発光停止回路LC,,
LC2に伝え各ストロボ装置の発光を停止させる。
DL、は上記ワンショット回路MM、の出力(ハイレベ
ル信号)に応答して所定時間後出力をハイレベルとなし
、該ハイレベル信号を所定時間保持するプレイ回路であ
る。該プレイ回路DL。
の出力は上記オアゲートOR及びスイッチSW2、SW
、、アンドゲートAND並びにインバーターINVに接
続されている。
上記スイッチSW、はプレイ回路DL、のハイレベル信
号に応答してスイッチ端子をaからb側に切換え、該信
号がハイレベルの間その状態を保持する。又スイッチS
W、はプレイ回路DL、のハイレベル信号に応答して、
該信号がハイレベルの間オンとなる。
又、ワンショット回路MMIのオン時間TIはストロボ
装置F1a5hlのフル発光時間とほぼ同等に設定され
、更にプレイ回路DL、の出力がワンショット回路MM
Iのハイレベル信号が出力された後ハイレベルを出力す
るまでの時間T、は上記T、より若干長く設定され、か
つこのプレイ回路DL、のハイレベル信号送出時間はス
トロボ装置Fl ash2のフル発光時間とほぼ同等に
設定されている。
次いで、第1図実施例の動作を第2図の波形図を用いて
説明する。
今カメラIの端子T al+ T bl、 T a2+
 T bz、並びにグランドσにストロボ装置F1a5
hl。
F1a5h2の各端子Tal ’ + T bl ’ 
* T a2°。
Tb2’+σが接続されているものとする。
この状態でカメラのレリーズ操作を行なうとシャッター
先幕が走行しシクロスイッチXが第2図Xの如くオンと
なる。これにてワンショット回路MM、の出力は第2図
Aの如くハイレベル信号を出力し、ストロボ装置F1a
5hlのトリガー回路TGIを作動させ、F1a5hl
から閃光が発生する。
又、ワンショット回路MM、のハイレベル信号はスイッ
チSW、に伝わり、該スチイッチsw1はオフとなる。
上記Fl ashlによる閃光の被写体からの反射光は
カメラのレンズを介してフィルム面に照射され、該フィ
ルム面からの反射光が受光素子りにて受光され、該素子
りによる受光量が第2図Ciに示す如くコンデンサーC
iの出力として表われる。該コンデンサーCiの積分出
力は基準電圧Vref、と比較され、積分出力が上記V
re fIに達するとコンパレーターCOMPは第2図
Bの如く出力をハイレベル信号に反転し、これがアンド
ゲートANDを介してF1a5h1の発光停止回路LC
,に伝わり、F1a5h1による発光が停止する。
上記基準電圧Vref、は不図示の操作部材により、任
意の値に設定されるため、撮影者にて決められた発光量
をF1a5hlから発光させることが出来る。この後ワ
ンショット回路MM+の出力がロウレベルに反転すると
スイッチSWlがオンとなりコンデンサーCiの電荷が
放電されコンデンサーCiの出力は初期状態へ戻される
この後プレイ回路DL、が第2図りの如く出力をハイレ
ベル信号となることにてストロボ装置F1a5h2のト
リガー回路TG2が作動し、F1a5h2が閃光を発生
する。又、このプレイ回路DL、のハイレベル信号はス
イッチSWIに伝わり、該スイッチSW1がオフとなり
、上記F1a5h2の閃光による受光素子りに対する受
光量の積分がなされる。
又、上記プレイ回路のハイレベル信号はスイッチSW、
に伝わるので、該スイッチSW3はオンとなると共にス
イッチSW2が接点すに切換わる。
上記F1a5h2の閃光による受光素子りに対する受光
量の積分値が基準電圧Vref2に達するとコンパレー
ターCOMPはハイレベル信号を送出し、スイッチSW
、を介してF1a5h2の発光停止回路LC2に伝わり
、F1a5h2による閃光が停止する。基準電圧V r
 e f 2も基準電圧Vre f、と°同様に任意の
値に設定出来るため、F1a5hl及びF1a5h2の
発光量をそれぞれ独立して任意の値に調定することが出
来る。尚実施例においては2つのストロボ装置の個々の
発光量を制御しているが、1個のストロボ装置を繰り返
し発光させる様に各発光量を制御する様にしても良いも
のである。
(効 果) 以上の如く、本発明にあっては、受光量積分回路の出力
を基準値と比較して閃光を停止するに際し、上記基準値
を各発光ごとに切換えているので、多発光の各回の発光
量を任意の値に制御する型式の閃光装置構成が簡略化出
来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る閃光撮影装置の一実施例を示す回
路図、第2図は第1図の動作を説明するための波形図で
ある。 D−一一一受光素子、Ci−−一−コンデンサー、CO
M P−−−−コンパレーター、5W2−−−−スイッ
チ、F1a5hl、F1a5h2−−−−ストロボ装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数回の閃光発光を順次行なわせる閃光撮影装置におい
    て、 閃光による反射光を受光し、該受光量に応じた出力を発
    生する積分回路と、該積分回路を各発光ごとに初期状態
    から作動させると共に各発光の終了ごとに初期状態へ復
    帰させる制御回路と、上記積分回路の出力を入力し、基
    準値との比較を行ない、積分回路出力が基準値に達した
    際に発光停止信号を出力する比較回路と、該発光停止信
    号に応答して各回の発光を停止させる発光停止回路と、
    前記基準値を各回の発光ごとに各発光に応じた値に順次
    変更する切換回路とを設けたことを特徴とする閃光撮影
    装置。
JP61261125A 1986-11-01 1986-11-01 閃光撮影装置 Pending JPS63115151A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261125A JPS63115151A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 閃光撮影装置
US07/112,076 US4771301A (en) 1986-11-01 1987-10-26 Apparatus for flash photography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261125A JPS63115151A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 閃光撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115151A true JPS63115151A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17357445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261125A Pending JPS63115151A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 閃光撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4771301A (ja)
JP (1) JPS63115151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450085B1 (ko) * 2002-08-16 2004-09-30 삼성테크윈 주식회사 로그 함수의 특성을 이용한 플레시 제어 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511140U (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 株式会社ニコン 閃光撮影装置
JPH06267682A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Nikon Corp ワイヤレス増灯ストロボシステムおよび該システムに使用可能なストロボ装置
JPH08190137A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd ワイヤレススレーブストロボ装置
US8718461B2 (en) 2009-02-12 2014-05-06 Lab Partners Associates, Inc. Photographic synchronization optimization system and method
US9690169B2 (en) * 2013-11-04 2017-06-27 Lab Partners Associates, Inc. Photographic lighting system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2061535B (en) * 1979-10-26 1982-12-08 Sunpak Kk Flashunit having plural flashlamps
US4384238A (en) * 1979-12-10 1983-05-17 Eastman Kodak Company Electronic strobe flash apparatus for indirect and direct flash

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450085B1 (ko) * 2002-08-16 2004-09-30 삼성테크윈 주식회사 로그 함수의 특성을 이용한 플레시 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4771301A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718135B2 (en) Flash photography system
US4897684A (en) Auto-flash photographing system
US6826364B2 (en) Zoom flash and flash photography system
US6498901B2 (en) Flash photography system
JPH03215839A (ja) オートフォーカスカメラのリモートコントロール装置
JPS63115151A (ja) 閃光撮影装置
JP2926597B2 (ja) カメラの自動調光制御装置
JPS58132733A (ja) カメラ
JP4479036B2 (ja) ストロボ装置
JPH04343344A (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びフラッシュ
JPS61185735A (ja) 電子閃光装置
JP2007232864A (ja) 閃光装置の発光制御回路
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
JPH01277224A (ja) 閃光撮影装置
JPH04343336A (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びワイヤレスフラッシュ
JPH11237665A (ja) 電子画像撮影装置
JPH08248468A (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JP2837876B2 (ja) ストロボ装置
JP3137544B2 (ja) 測距装置
JPS60212748A (ja) 電子閃光装置
JPH0510654B2 (ja)
JPH04343343A (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム
JP2004045679A (ja) 閃光制御装置
JPS58118626A (ja) 閃光撮影装置