JPS63114066A - 電池用電極 - Google Patents

電池用電極

Info

Publication number
JPS63114066A
JPS63114066A JP61170170A JP17017086A JPS63114066A JP S63114066 A JPS63114066 A JP S63114066A JP 61170170 A JP61170170 A JP 61170170A JP 17017086 A JP17017086 A JP 17017086A JP S63114066 A JPS63114066 A JP S63114066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
battery
energy density
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170170A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Kumagai
直昭 熊谷
Kazuo Tanno
丹野 和夫
Nobuko Kumagai
熊谷 信子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61170170A priority Critical patent/JPS63114066A/ja
Publication of JPS63114066A publication Critical patent/JPS63114066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は有機金属錯体と炭素材からなる化学電池用電
極に関する。
〔従来の技術〕
近年、LSI、超LSIをはじめとするエレクトロニク
スの発展がめざましく、それに伴ない電子機器が指数関
数的に小型化し、その電源としての化学電池の小型、軽
量化が強く要求されるようになった。現在、フッ化黒鉛
、二酸化マンガン等を陽極とする非水溶媒リチウム電池
が開発され、実用化されている。これまで有機化合物を
電極活物質とする報告は多く見られる。例えば、Jac
 kson1)がニトロベンゼン、Williamsら
がジクロロイソシアヌル酸、最近ではTobishim
aら3)が2,4−トリニトロ−9−フルオレノン等の
電子受容性の有機化合物、Yamakiら4)がフタロ
シアニンとその金属塩類を電極活物質として、電池の放
電挙動を調べている。
(引用文献)1)G.W.Jackson,J.Ele
ctro−chem.Soc.,112,1218(1
965).2)B.W.Williamsら、同上、1
16,1218(1965).3)S.Tobishi
maら、同上、131,57(1984).4)Yma
kiら、同上、129,5(1982).〔発明が解決
しようとする問題点〕 これまでの報告から、放電における活物質の単位重量当
りのエネルギー密度はTobishimaらによる2,
4−トリニトロ−9−フルオレノンで2030Wh/K
g,YamakiらによるフタロシアニンのFe塩で2
300Wh/Kgとかなり大きい値のものもみられるが
、有機化合物全般に200〜800Wh/Kgである。
さらに、一般的に有機化合物およびその塩類は電解質溶
液に溶けるために、自己放電が生じる欠点があり、実用
に至っていない。
この発明は単位重量当りの高いエネルギー密度を示す電
極材を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は配位原子N、O又はSを含む有機化合物の金
属錯体を導電性炭素材と組み合わせることにより、高エ
ネルギー密度電池用の新しい有効な電極を提供しようと
するものである。
〔作用〕
N、O又はS原子を含む有機化合物を金属錯体とし、こ
れを導電性炭素材と組み合わせることにより、以下の実
施例で述べるように金属錯体の単位重量当り3000〜
5600Wh/Kgの従来得られていない高いエネルギ
ー密度を得ることができる。
〔実施例1〕 N原子配位の2,4,6−トリ−2−ピリジル−1,3
,5−トリアジン(以下、TPTZと略記)の各種金属
錯体の場合の実施結果を示す。この放電特性の測定は第
1および第2図に示すガラスセルを用いて行った。陽極
は金属錯体粉末とグラファイトを重量比1:1で混ぜ、
2000Kg/cm2で加圧し、直系約1.3cm、厚
さ約0,5mmの円板状に成型する。これを0.15〜
0.3gのカーボンシート(日本カーボン製カーボロン
)で両側から包む。
電解液はLi(lO4の1mol/dm3プロピレンカ
ーボネート溶液、陰極はリチウム金属を用いた。放電は
低電流下、25℃で行った。
TPTZの種々の金属錯体のカーボンシート約0.3g
、電流密度0.2mA/cm2、25℃に於ける放電結
果(第1表)およびTPTZのNi錯体の放電曲線(第
3図)に示すように、TPTZ単独では活物質につき3
70Ah/Kgの放電容量であるが、この金属錯体では
容量が著しく大きい。各種金属の中でNi錯体が206
0Ah/Kg(エネルギー密度にして3090Wh/K
g)と最も大きい。またNi錯体の放電容量はカーボン
シートを用いない時100Ah/Kgであるが、カーボ
ンシート量を増すとともに容量が大きく増す(第4図)
。以上の結果から、TPTZを金属イオンによってキレ
ート錯体とし、これにカーボンシートを組み合わせるこ
とにより、新しい有効な電極になることが明らかである
〔実施例2〕 同じくN原子配位の2,9−ジナチル−1,10−フェ
ナントロリン(別名ネオクプロイン)(以下、NCと略
記)の各種金属錯体の実施例1と同様に行った結果を第
2表と第5図に示す。カーボンシート約0.15g、電
流密度0.2mA/cm2での放電で、NC単独では7
0Ah/Kgの放電容量であるが、これを金属錯体にす
ると容量が大きく増加する。Fe錯体で1.8▽の放電
電圧の下に活物質当り1740Ah/Kg(エネルギー
密度にして3040Wh/Kg)を示し、最も大きい。
またカーボンシートを用いない時、60Ah/kgであ
るので、この使用により容量が著しく増す。この場合も
NCの金属錯体をカーボンシートと組み合わせることに
より、有効な電極が得られることが明らかである。
〔実施例3〕 OおよびN配位の8−オキシキノリン(以下、OXIN
Eと略記)の各種金属錯体の実施結果を第3表と第6図
に示す。カーボンシート約0.15g、0.2mA/c
m2の電流密度における放電で、OXINE単独では活
物質についての放電容量は90Ah/Kgと小さいが、
これを金属錯体にすることにより容量が大きく増す。C
o錯体で1620Ah/Kgの放電容量(エネルギー密
度にして2270Wh/Kg)であり、最も大きい。ま
たカーボンシートを用いない時、Co錯体で70Ah/
Kgであり、この使用によって容量が著しく増す。この
場合もOXINEの金属錯体とカーボンシートを組み合
わせることにより、有効な電極なることが認められる。
〔実施例4〕 O原子配位のフェニルニトロソヒドロキシルアミン(別
名、クッペロン)(以後、CUPFと略記)の金属錯体
の実施結果を第4表と第7図に示す。
カーボンシート約0.2g、電流密度0.2mA/cm
2における放電でCUPF単独では活物質についての放
電容量は960Ah/Kgであるが、これを金属錯体に
することにより放電容量が大きく増す。Ni錯体で32
10Ah/Kgの容量(エネルギー密度にして5610
Wh/Kg)で極めて大きい。カーボンシートを用いな
い時はNi錯体で110Ah/Kgであるので、これを
用いることにより容量が著しく増す。この場合もCUP
Fの金属錯体をカーボンシートと組み合わせることによ
り、極めて有効な電極になることが認められる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば有機金属錯体を炭素材と
組み合わせることにより、高いエネルギー密度を示す有
効な化学電池用電極を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は放電実験用電池の構成を示すもので、第2図は
第1図の電極構成Aを示すものである。 第3図はLi/Ni(TPTZ)2(ClO4)2電池
の放電曲線図、第4図はカーボンシート量を変えた時の
Li/Ni(PTTZ)2(ClO4)2電池の放電容
量を示す図である。第5図はLi/Fe(NC)1.3
Cl2電池、第6図はLi/Co(OXINE)2電池
、第7図はLI/M(CUPF)2(M=Fe,Co,
Ni)電池の放電曲線図である。 符号の説明、第1図および第2図、A・・・・・・電極
構成、1・・・・・・ガラス、2・・・・・・Niリー
ド(陽極側)、3・・・・・・テフロン管、4・・・・
・・金属スプリング、5・・・・・・Niリード(陰極
側)、6・・・・・・Li陰極、7・・・・・・陽極、
8・・・・・・ポリプロピレン不織布セパレータ、9・
・・・・・電解液、10・・・・・・カーボンシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配位結合を形成する配位原子N、O又はSを含む有機化
    合物の金属錯体と炭素材とを組み合わせたことを特徴と
    する電極
JP61170170A 1986-07-19 1986-07-19 電池用電極 Pending JPS63114066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170170A JPS63114066A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170170A JPS63114066A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 電池用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114066A true JPS63114066A (ja) 1988-05-18

Family

ID=15899984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170170A Pending JPS63114066A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 電池用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114066A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204668A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Univ Nagoya 分子クラスター二次電池
JP2011235231A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Daihatsu Motor Co Ltd 酸素還元触媒および燃料電池
KR20140015398A (ko) * 2011-02-25 2014-02-06 에꼴 뽈리떼끄닉 뻬데랄 드 로잔느 (으뻬에프엘) 도판트로서의 용도 및 다른 용도를 위한 금속 복합체
JP2015083602A (ja) * 2008-12-01 2015-04-30 住友化学株式会社 発光性銀錯体
US9302596B2 (en) 2010-12-31 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Redox flow battery
US9673473B2 (en) 2012-12-14 2017-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Redox flow battery
WO2023245967A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 郑州大学 一种界面修饰的钠离子电池硬碳负极材料/负极、制备方法和应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204668A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Univ Nagoya 分子クラスター二次電池
JP2015083602A (ja) * 2008-12-01 2015-04-30 住友化学株式会社 発光性銀錯体
JP2011235231A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Daihatsu Motor Co Ltd 酸素還元触媒および燃料電池
US9302596B2 (en) 2010-12-31 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Redox flow battery
US9577282B2 (en) 2010-12-31 2017-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Redox flow battery
KR20140015398A (ko) * 2011-02-25 2014-02-06 에꼴 뽈리떼끄닉 뻬데랄 드 로잔느 (으뻬에프엘) 도판트로서의 용도 및 다른 용도를 위한 금속 복합체
JP2014517807A (ja) * 2011-02-25 2014-07-24 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル) ドーパントとしての使用及び他の使用のための金属錯体
US9673473B2 (en) 2012-12-14 2017-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Redox flow battery
WO2023245967A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 郑州大学 一种界面修饰的钠离子电池硬碳负极材料/负极、制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suo et al. “Water-in-Salt” electrolytes enable green and safe Li-ion batteries for large scale electric energy storage applications
WO2017190365A1 (zh) 一种钠离子电池及其制备方法
JP2010529593A (ja) リチウムイオン電池用のリチウムリン酸鉄正極活物質及びその調製方法
WO1998040923A1 (fr) Batterie a electrolyte non aqueux et procede de charge de celle-ci
JPS5949673B2 (ja) 軽金属より成る陰極、非水性電解液および陽極を有する電池
Saito et al. Effects of Li salt anions and O2 gas on Li dissolution/deposition behavior at Li metal negative electrode for non-aqueous Li-air batteries
WO2020183282A1 (en) Rechargeable metal halide battery
US3380855A (en) Battery including methyl formate and lithium perchlorate
JPS63114066A (ja) 電池用電極
CN108091835B (zh) 铁酸钴负载硫的锂硫电池复合正极材料及其制备方法
US3918988A (en) Electric current-producing cells
AU593980B2 (en) Electrolyte for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
US3288643A (en) Process for making charged cadmium electrodes
KR100244355B1 (ko) 수소화물을 형성하는 금속간 화합물을 포함하는 전기 화학적 활성 재료 및 전기 화학 전지와 그 제조 방법
JP7089297B2 (ja) タングステンドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
CN112151795A (zh) 正极活性材料、正极和二次电池
JP2023505236A (ja) 正極活物質
JPH1197062A (ja) 有機電解液二次電池
JP3363585B2 (ja) 非水電解液電池
US3836403A (en) Lithium batteries and method of preparing a positive electrode material therefor
KR100385700B1 (ko) 고온 싸이클 특성이 우수한 비수계 2차 전지
JPH05325961A (ja) リチウム電池
CN111063885A (zh) 水系钙离子电池正极材料、水系钙离子电池正极和水系钙离子电池
JP3048953B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017076613A (ja) 電気化学デバイス用電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス