JPS63113964A - 記録再生装置の記録デイスク装填装置 - Google Patents

記録再生装置の記録デイスク装填装置

Info

Publication number
JPS63113964A
JPS63113964A JP61259914A JP25991486A JPS63113964A JP S63113964 A JPS63113964 A JP S63113964A JP 61259914 A JP61259914 A JP 61259914A JP 25991486 A JP25991486 A JP 25991486A JP S63113964 A JPS63113964 A JP S63113964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
push
holder
center core
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61259914A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hishinuma
菱沼 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61259914A priority Critical patent/JPS63113964A/ja
Publication of JPS63113964A publication Critical patent/JPS63113964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転磁気ディスク(シート)等の記録ディスク
を用いる記録再生装置におけろ記録ディスク装填装置に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は記録再生装置の記録ディスク装填装置であって
、記録ディスクを挿入保持するホルダー部材の回転駆動
部に対する接離動作とホルダー部材から記録ディスクを
押し出す押し出し部材の動作とを操作部材により、タイ
ミングを取って行うようにしたことにより、記録ディス
クのアンローディング時のイジェクト動作が確実かつ円
滑に行えるものである。
〔従来の技術〕
従来、記録再生装置、例えば回転磁気シートを用いる磁
気記録再生装置の磁気シート装填装置として特開昭59
−177775号公報に開示されるものがある。
この装置はセンターコアに固着した磁気シートの収容ジ
ャケットを挿入保持するホルダーがスピンドルに対して
昇降可能に対応され、このホルダーに対応して先端にセ
ンターコアに当接する屈曲端部を有するアームがシャー
シに軸支されて連動部材を介してホルダーの下降に伴っ
て、下方へ回動されて屈曲端部でセンターコアを押圧し
、スピンドルに嵌合させ、この嵌合後アームはシャーシ
との間に架張される引張りばねによってホルダーから離
隔されるように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように構成される従来の磁気ディスク装填装置にお
いて磁気シートの記録又は再生動作の終了後、この磁気
シートを収容するジャケットを取り出す場合にホルダー
をスピンドルに対して上昇させる動作とホルダーからジ
ャケットを押し出す動作のタイミングが狂うとジャケッ
トの取り出しに支障を来すばかりでなく、装置の故障の
原因となる。
本発明はかかる点に鑑み、ホルダー部材の回転駆動部に
対する接離動作とホルダー部材からジャケットを押し出
す動作のタイミングを確実に取ることができるようにし
た記録再生装置の記録ディスク装填装置を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 前述した問題を解決するために本発明は、記録ディスク
が挿入保持されるホルダー部材(実施例ではホルダー(
13) )と、このホルダー部材を回転駆動部(実施例
ではスピンドル(8))に対して接離動作させる操作部
材(実施例ではカムスライダー(12) )と、ホルダ
ー部材から記録ディスクを押し出す押し出し部材(実施
例では押し出しレバー (25) )とを備え、ホルダ
ー部材の離隔動作と押し出し部材の押し出し動作とを作
動部材によりタイミングを取って連動して行うように構
成したものである。
〔作用〕
このように記録ディスクを保持するホルダー部材の回転
駆動部に対する接離動作とホルダー部材から記録ディス
クを押し出す押し出し部材の押し出し動作が操作部材の
みの操作によりタイミングを取って連動して行われるこ
とにより記録ディスクのアンローディング時のイジェク
トが確実にがつ日清に行える。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明するに、
本発明装置の説明に先立って第8図及び第9図に示す記
録ディスクの一例としての磁気ディスクジャケットにつ
いて説明する。図において(1)は磁気ディスク(シー
ト) 、(21は磁気ディスク(1)が固着されるセン
ターコア、(3)は磁気ディスク(1)が収容されるジ
ャケットで扁平匣体よりなり、両面中央部にはセンター
コア(2)と対応して後述する回転駆動部としてのスピ
ンドル及びセンターコア押しレバーの突子が挿入される
ための円形開口(4a)及び(4b)が形成され、また
両面側部には後述する磁気ヘッド及びバッド部材が挿入
される窓孔(5a)及び(5b)が形成されており、こ
の窓孔(5a)及び(5b)は磁気ディスク+1)の一
部を表出し、シャッター(6)により開閉される。そし
て磁気ディスク(1)はジャケット(3)に収容された
状態で後述する装填装置により記録再生装置に装填され
て公知のように記録又は再生が行われる。
次に第1図乃至第7図について本発明の記録ディスク装
填装置の一実施例を説明する。
本例装置はメカシャーシ(11)にその上面側から上方
へカムスライダー(12)、ホルダー(13)。
バンドプレート(14)が順次配され両側板(15)。
(16)により支持されることにより構成される。
メカシャーシ(’11)には中央部に中央孔(lla 
)を形成してディスク回転モータ(7)のスピンビル(
8)を表出させ、また中央孔(lla)の近傍に窓孔(
llb)を形成して磁気ヘッド(9)を移動可能に備え
るように成され、後部には後述する連動機構部材の軸支
ピン(17) 、  (18)が突設されている。
カムスライダー(12)には前縁−側部に押片(12a
)が前方へ延長形成され、後縁には一例寄りにフック状
の突き押し片(12b)が前方へ向けて高段状に形成さ
れて、その近傍に係止突子(19)が突設され、また中
央寄りに突片(12c)が後方へ向けて低段状に形成さ
れており、両側縁の夫々に前後部には後縁を後方へ低く
佃斜する伸斜縁(1,2dz)、  (12e1 ) 
、  (12ft)  、  (12gt)としたカム
片(12d) 、  (12e) 、  (12f) 
<12g)が直立状に形成され、そして平面部にはメカ
シャーシ(11)の中央孔(lla )と窓孔(llb
 )に夫々対応する中央孔(12h )と(12i)が
前後方向に長く形成されている。
ホルダー(13)には下方に折曲される両側面部(13
a )  (13b )の下縁を内方に折曲すると共に
両側面部及び下縁折曲部の前縁部を広開状に外方へ傾斜
屈曲して磁気ディスク(1)の収容ジャケット(3)を
挿入する挿入枠部(13c)が形成されており、上面の
中央部から一例部にかけてメカシャーシ(11)の中央
孔(lla)と窓孔(llb )に連続して対応する窓
孔(13d)が形成されてこの窓孔(13d)の内端側
の近傍にはセンターコア押しレバー(20)の軸受片(
13s ) 、  (13f )が、窓孔(13d)の
後方にはロックレバ−(21)の軸支ビン(22)が夫
々設けられ、また後縁部には押し上げレバー(23)の
軸受片(13g )  (13h )が形成され、更に
両側部の前部には上下方向に長い軸挿通孔(13iz 
) 、  (13jx )を有する軸受片(13i)。
(13j)が立設され、後部にはフック(13k)。
(131)が形成されている。
パッドプレート(14)は平面部にメカシャーシ(11
)の窓孔(Ilb)と対応してパッド取付部(14a)
と大形窓孔(14b)が形成され、また両側面部の前後
にはカムスライダー(12)のカム片(12d) 、 
 (12e) 、  (12f) 、  (12g)に
対応してローラ(24a) 、  <24b) 、  
(24c) 、  (24d)が軸支されており、前縁
の略中央部には係合受片(14c)が突設されている。
また両側板(15)及び(16)の前後部にはメカシャ
ーシ(11)に固定する固定部(15a ) 、  (
15b )及び(16a ) 、  (16b )が形
成され、また、ローラ(24a ) 、  (24b 
)及び(24c ) 、  (24d )の上下方向の
案内部(15c ) 、  (15d )及び(16c
)。
(16d)が形成されている。
そしてメカシャーシ(11)の軸支ピン(17)にはジ
ャケット(ケース)(3)の押し出しレバー(25)が
カムスライダー(12)の上面側に位置して軸支され、
この押し出しレバー(25)は管状軸支部(25a )
を中心として略く字状で一半部の端部にカムスライダー
(12)の係合突子(19)に摺接する円弧状摺接面(
25b)とこの摺接面(25b)に対して略直角で外側
から当接する係止突部(25c)が形成され、他半部側
はメカシャーシ中央近傍に達するように延長されてその
端部に押圧突子(25d)が立設され、また中心軸支部
(25a )にはトーションスプリング(26)のコイ
ル部が嵌挿され、その一端(26a )は係止突部(2
5c )側に形成された保合部(25e)に係合させる
と共に他端(26b )を一方の側板(15)に形成さ
れた係合部(15e)に係合させることにより押し出し
レバー(25)は他半部が常時前方、即ちメカシャーシ
(11)の中央部方向へ回動するように偏倚されている
。また軸支ピン(18)には略T字状の押圧レバー(2
7)が回動自在に軸支されて水平辺部の一端には当接突
子(27a )が下向きに立設されてカムスライダー(
12)の突辺(12c)に対応され、他端の前縁には突
起(27b )が形成されてホルダー(13)に軸支さ
れる押上げレバー(23)に対応されており、また垂直
辺部(27c )は、軸支ビン(18)の近傍に位置す
るスプリング支持ビン(28)に形成された突縁(28
a )に当接して回動範囲を規制するように成されてい
る。
スプリング支持ビン(28)にはトーションスプリング
(29)のコイル部が嵌挿されて一端(29a )をカ
ムスライダー(12)のf&端に形成された係合部(1
2h)に係合させ、他端部(29b )を他方の側板(
16)に形成した係合部(16e)に係合させることに
よりカムスライダー(12)を常時前方へ摺動させるよ
うに偏倚させている。
なお、メカシャーシ(11)にはカムスライダー(12
)の前方及び後方の摺動を規制するために前端及び後部
に規制ピン(llc)及び(lid)を突設しである。
また、ホルダー(13)には軸受片(13e)。
(13f)においてセンターコア押しレバー(2o)が
窓孔(3a)に対応して上下方向に回動可能に軸支され
、このレバー(20)は基部の両側面に後部にテーパー
面(20ax ) 、  (20bt )を有する軸突
子<20a ) 、  (20b )が突設され一方、
自由端部側下面にはジャケット(3)の開口(4a)か
ら表出するセンターコア(2)に当接する突子(20c
)。
(20d)が突設され、また自由端部から前方へアーム
部(20e)が延設されてその先端に押上げ面部(20
F)が形成され、この押上げ面部(2Of )の側縁に
史に押上げアーム(20g )が突設されている。そし
てこのセンターコア押しレバー(20)は坂ばね部材(
30)により常時下圧される。
この板ばね部材(30)は基端部(30a )の中央部
から押圧ばね片(30b )が延長され、また両側部か
ら折曲弾性支持片(30c ) 、  (30d )が
延長されており、この折曲弾性支持片(30c ) 、
  (30d )の先端は外方へ広開状に屈曲し中央部
の下縁側には切欠凹部(30e ) 、  (30f 
)を形成しである。
そしてこの板ばね部材(3o)は基端部(39a)をホ
ルダー(13)の軸受片(13e ) 、  (13F
 )の後方に位置して固定し、両折曲弾性支持片(30
c)。
(30d)を軸受片(13e ) 、  <13F )
の側面に当接させ、この状態で両軸受片(13e ) 
、  (13f )に前方に開放して形成した係合凹部
(13ez ) 。
(13b )と折曲弾性支持片(30c ) 、  (
30d )の切欠凹部(30e ) 、  (30f 
)とにより軸孔が形成されることになる。この軸孔にセ
ンターコア押しレバー(20)の軸突子(20a ) 
、  (20b )を挿通係合するが、この挿通係合は
、軸受片(13e)。
(13f )の前方から両軸突子(20a ) 、  
(20b )を板ばね部材(30)の折曲弾性支持片(
30c)。
(30d )の先端広開屈曲部に当接し、この状態で押
込むと両折曲弾性支持片(30c ) 、  (30d
 )は押し開かれて両軸突子(20a ) 、  (2
0b )は両軸受片(13e ) 、  (13f )
の係合凹部(13et ) 。
(13fx )に挿入され、この奥端部まで挿入される
と折曲弾性支持片(30c ) 、  (30d )の
切欠凹部(30e ) 、  (30f )に対応する
ことになる。このため折曲弾性支持片(30c ) 、
  (30d )はその偏倚力により軸受片(13e 
) 、  (13f )に当接して軸突子(20a )
 、  (20b )を軸受片(13e)。
(13f )と共に支持、即ち切欠凹部(30e)。
(30f )と係合凹部(13ex ) 、  (13
b )との軸方向の1合により軸孔が形成されることに
なって軸突子(20a ) 、  (20b )は軸支
されセンターコア押しレバー(20)は軸受片(13e
 ) 、  (13f )に対して起伏回動可能となり
、この状態で板ばね部材(30)の押圧ばね片(30b
 )により弾性的に下圧され常時下動偏倚される。
また、ホルダー(13)に軸支ビン(22)において軸
支されるロックレバ−(21)は、フック状に形成され
てその中央部が軸支され、一端部(21a )はセンタ
ーコア押しレバー(20)の押上げ面部(2Of )に
対応されて係合突子(31)が立設されており、他端部
(21b)には前述した押し出しレバー(25)の他半
部の前方への回動時に押圧突子(25d )が突当る当
接部(21bt )が形成されている。そしてロックレ
バ−(21)は一端部(21a)が常時センターコア押
しレバー(2o)の押上げ面M (2or )の下側へ
移動偏倚されるようにトーションスプリング(32)に
より回動偏倚されており、この回動は一端部(21a 
)の側縁に形成した係止片(21az )がホルダー(
13)の上面に設けられた規制窓孔(13++)内で移
動できる範囲内で行われる。
更にホルダー(13)の後縁部の軸受片(13g)。
<13h)に軸支される押上げレバー(23)は軸支部
(23a)から前方へ略水平に押し上げ片(23b )
が延設されて先端部が前述したセンターコア押しレバー
(20)の押し上げアーム(20g)の下側に位置され
、また軸支部(23a )の後部から下方へ略垂直で一
例方向へ延長して当接片(23c )が形成されてその
後面が前述した押圧レバー(27)の突起(27b)と
カムスライダー(12)の突き押し片(12b)に対応
される。なお、この場合当接片(23c)に対してカム
スライダー(12)の突き押し片(12b)はホルダー
(13)が後述するように下降された状態で対応される
パッドプレート(14)のパッド取付部(14a)の内
面側には図示せざるもメカシャーシ(11)側の磁気ヘ
ッド(9)と対応してパッド部材が取付けられる。
以上のように各部材が備えられたメカシャーシ(11)
 、カムスライダー(12)、ホルダー(13)及びパ
ッドプレート(14)はメカシャーシ(11)に両側板
(15) 、  (16)を固着した状態で前述した各
部材との対応関係に設定して順次配置するが、この配置
に際してホルダー(13)の両側面の前部に立設した軸
受部(134) 、  (13j )をパッドプレー)
(14)の前側部のスリット孔(14d)。
(14e)に挿通し、また後部のフック(13k)。
(13β)を後側部の受は片(14f ) 、  (1
4g >に係合し、そしてホルダー(13)の軸受片(
13i> 。
(13j)の軸挿通孔(13it ) +  (13j
t )に中央部に屈曲部(33a)を有する連結軸(3
3)を挿通して屈曲部(33a )にパッドプレー1−
(14)の前縁の係合片(14c)を下側から係合する
ことによりホルダー(13)とパッドプレート(14)
とを上下に連結する。
このように連結されたホルダー(13)とパッドプレー
ト(14)をメカシャーシ(11)に対して前述した如
く前後方向に所定範囲で摺動可能なカムスライダー(1
2)上に載置してパッドプレート(14)の両側面のロ
ーラ(24a ) 、  (24b )及び(24c 
) 、  (24d )をカム片(12d )  、 
 (12e )及び(12f ) 、  (12g )
上に対応させると共に各カム軸を両側板(15)及び(
16)の上下方向の案内部(15c ) 、  (15
d )及び(16c ) 、  (16d )に対応さ
せる。そして両側板(15) 、  (16)の前部下
部とホルダー(13)の両側部に突設した係合片(13
n ) 、  (13o )との間及び後部下部とパッ
ドプレート(14)の両側部に形成した係合孔(14h
)。
(14i)との間に引張りコイルスプリング(34a)
(34b )及び(34c ) 、  (34d )を
架張して下降偏倚させ、ローラ(24a ) 、  (
24b )及び(24c)。
(24d )をカムスライダー(12)のカム片(12
d)。
(12e)及び(12f ) 、  (12g >に転
接させる。
なお、バンドプレート(14)の側部には下1!!!調
節ねじ(35a ) 、  (35b )が螺挿されて
メカシャーシ(11)の側部に突設した基準ビン(36
a)。
(’36b )に軸方向に対応させである。
このようにしてメカシャーシ(11)に対してカムスラ
イダー(12>、ホルダー(13) 、パッドプレート
(14)を組付け、この状態で図示せざるも外匣体に収
納する。
次に以上のように構成される装置の動作について説明す
る。
先ず、磁気ディスク(1)を収容したジャケット(ケー
ス)(3)の非装裟状態では第2図に示す如くジャケッ
ト押し出しレバー(25)はトーションスプリング(2
6)の偏倚力により前方へ回動されており、この状態で
トーションスプリング(29)の偏倚力に抗して後方へ
摺動されているカムスライダー(12)は係合突子(1
9)が押し出しレバー(25)の摺接面(25b)と係
止突部(25c)との間に係合されてロックされている
。この状態で押圧レバー(27)は一端の当接突子(2
7a)がカムスライダー(12)の突片(12c)によ
りトーションスプリング(図示せず)の偏倚力に抗して
回動されて他端の突起(27b )が押し上げレバー(
23)の当接片(23c)を押し、このため押し上げレ
バー(23)は軸支部(23a)を中心として回動され
、押し上げ片(23b )が起上される。これによりセ
ンターコア押しレバー(20)は押し上げアーム(20
g)を介し板ばね部材(30)の押圧ばね片(30b 
)の偏倚力に抗して扛上回動され、この状態で押上げ面
部(20f)の下側に、トーションスプリング(32)
により回動偏倚されているロックレバ−(21)の一端
部(21a )が挿入され係合突子(31)が側縁に当
接されている。
このようにして、カムスライダー(12)が後方へ摺動
されてロック保持された状態においてはカム片(12d
) 、  (12e) 、  (12f) 、  (1
2g)がパッドプレー)(14)のローラ(24a )
 、  (24b ) 。
(24c ) 、  (24d )に高位縁において当
接され、このためパッドプレート(14)はホルダー(
13)と一体内に引張りコイルスプリング(34a)。
(34b) 、  (34c) 、  (34d)の偏
倚力に抗して扛上されており、この状態でホルダー(1
3)のジャケット挿入枠部(13c)内にジャケット押
し出しレバー(25)の押圧突子(25d)が臨んでい
る。
そこで磁気ディスクジャケット(3)の、ホルダー(1
3)のジャケット挿入枠部(13c)に対する挿入を開
始すると、ジャケット(3)の後端面が押し出しレバー
(25)の押圧突子(25d )に突当り、更に挿入を
持続することにより押し出しレバー(25)はトーショ
ンスプリング(26)の偏倚力に抗して回動され、ジャ
ケット(3)が奥端まで挿入されると押し出しレバー(
25)は大きく回動されてこのため摺接面(25b )
がカムスライダー(12)の係合突子(19)から離れ
カムスライダー(12)のロックが解除される。
なお、このジャケット(3)の挿入の際、ジャケット(
3)に備えたシャッター(6)が開放されて窓孔(5a
)及び(5b)から収容磁気ディスク(l)の一部が表
出され、この表出部の下面側はカムスライダー(12)
の窓孔(12b)を通してメカシャーシ(11)の窓孔
(llb)、即ち磁気ヘッド+11に対応され、また露
出部の上面側は、ホルダー(13)の窓孔(13d)を
通してパッドプレート(14)に取付けたバンド部材に
対応される。
このようにしてカムスライダー(12)はロックが解除
されることによりトーションスプリング(29)の偏倚
力で前方へ摺動され、この摺動により押圧レバー(27
)は突片(12c)による押圧が解除されてトーション
スプリングにより、回動されて押し上げレバー(23)
から離れ、このため押し上げレバー(23)は回動自在
となってセンターコア押しレバー(20)の押し上げを
解除、即ちロックを解除することになる。
これにより、センターコア押しレバー(20)は押圧ば
ね片(30b)の偏倚力により下動されて、突子(20
c ) 、  (20d )が窓孔(13d)を通して
ジャケット(3)の開口(4a)からセンターコア(2
)を押圧する。
この動作時、即ちカムスライダー(12)の前方への摺
動によりカム片(12d) 、  (12e) 、  
(12f) 。
(12g)はバンドプレート(14)のローラ(24a
)。
(24b) 、  (24c) 、  (24d)にそ
の後側伸斜縁(12dx) 、  (12et) 、 
 (12ft) 、  (12gz)が対応することに
なるため、ホルダー(13)とパッドプレート(14)
とは一体内に引張りコイルスプリング(34a) 、 
 (34b)  、  (34c)  、  (34d
)の偏倚力により下降され、ジャケット(3)も共に下
降さ荘てセンターコア(2)がカムスライダー(12)
の中央孔(12h)から突出状態にあるスピンドル(8
)に対応され、このセンターコア(2)は前述の如くセ
ンターコア押しレバー(20)に押圧されることにより
スピンドル(8)に押し込まれる。
このホルダー(13)とパッドプレート(14)との下
降は調節ねしく35a ) 、  (35b )とメカ
シャーシ(11)側の基準ピン(36a ) 、  (
36b )との当接により規制されてこの当接後はカム
スライダー(12)の前方への摺動に関係なく所定位置
に保持される。
そしてカムスライダー(12)が史に前方へ摺動される
ことにより突き押し片(12b)が押し上げレバー(2
3)の当接片(23c)を前方へ大きく押圧し、このた
め押し上げレバー(23)は回動されて押し上げ片<2
3b)が起上され、この起上量は前述した初期起上量よ
り大きく、これによりセンターコア押しレバー(20)
も押し上げアーム(20g )を介して高く扛上されて
下側にロックレバ−(21)が更に深く入り込み、押上
げ面部(2Of )の下面側に係合突子(31)が対応
されてセンターコア押しレバー(20)はロック状態に
あり、この状態でカムスライダー(12)を後方へ中途
半端に摺動、即ち後述するイジェクト動作に至らない範
囲の摺動させてもロックレバ−(21)が回動されない
限りロック状態は持続される。
このようにしてセンターコア押しレバー(20)が高く
扛上されると突子(20c ) 、  (20d )が
センターコア(2)から離隔され、センターコア(2)
、即ち磁気ディスク11)は何等の砥抗を受けることな
くスピンドル(8)により回転され、磁気ヘッド(9)
の摺接によって記録再生が行われる。
この際、ロックレバ−(21)の他端部(21b)の当
接部(21b1)は押し出しレバー(25)の押圧突子
(25d)の移動gL′m上に臨んでおり、またカムス
ライダー(12)の係合突子(19)は押し出・しレバ
ー(25)の−半部の内側縁に当接された状態にある。
この記録再生動作後、ジャケット(3)を取出すイジェ
クト動作はカムスライダー(12)をその押片(12a
)に取付けた釦(37)を強く押圧し、トーションスプ
リング(29)の偏倚力に抗して後方へ摺動させると、
カム片(12d ) 、  (12e ) 、  (1
2f ) 。
(12g)がローラ(24a ) 、  (24b )
 、  (24c ) 。
(24d)を介してホルダー(13)と一体内にパッド
プレート(14)を引張りコイルスプリング(34a)
(34b) 、  (34c) 、  (34d)の偏
倚力に抗して押し上げ、一方、突き押し片(12b)が
押し上げレバー(23)の当接片(23b )より後方
へ離れるため押し上げレバー(23)は回動自在となり
、押し上げ片(23b)によるセンターコア押しレバー
(20)の押し上げが解除される。この状態ではセンタ
ーコア押しレバー(20)の押上げ面部(20f)の下
面側にロックレバ−(21)の係合突子(31)が位置
し、突き上げているためセンターコア押しレバー(20
)は扛上位置でロックされた状態にあり、センターコア
(2)に対して下圧力は作用されず、センターコア(2
)はホルダー(13)の押し上げ動作によりスピンドル
(8)から容易に抜脱される。
そしてカムスライダー(13)が後方終端まで摺動され
ると係合突子(19)は押し出しレバー(25)の−半
部の内側縁から離れ、このため押し出しレバー(25)
はトーションスプリング(26)の偏倚力により前方へ
回動を開始する。この際、カムスライダー(13)の突
片(12c)が押圧レバー(27)を押して回動させ、
押し上げレバー(23)の押し上げ片(23b)を起上
させた状態に保持する。
この状態で押し出しレバー(25)が回動することによ
り押圧突子(25d)がジャケット(3)を押し、ホル
ダー(13)の挿入枠部(13c)内を前方へ移動させ
、この押し出しレバー(25)の回動途中において、ロ
ックレバ−(21)の当接部(21b1)に押圧突子(
25d)が突き当り、このためロックレバ−(21)は
トーションスプリング(32)の偏倚力に抗して回動さ
れて係合突子(31)がセンターコア押しレバー(20
)の押上げ面部(20f)の下面側から離れる。この動
作によりセンターコア押しレバー(20)はロックが解
除されることになるが、前述した如く押し上げレバー(
23)は押し上げ片(23b )が起上するように回動
保持されているのでこの押し上げ片(23b )に押し
上げアーム(20g)が当接して扛上状態で保持され、
即ち初期ストロークに戻り、突子(20c ) 、  
(20d )がジャケット(3)から離隔されてジャケ
ット(3)の押し出し移動は支障なる行われる。
このようにして押し出しレバー(25)は回動され係止
突部(25c)がカムスライダー(12)の係合突子(
19)に突き当ることにより回動が停止され、この状態
でジャケット(3)は押し出されることになり、一方カ
ムスライダー(12)は後備まで摺動された状態で係合
突子(19)が押し出しレバー(25)の摺接面(25
b )と係止突部(25c)との間に係合されることに
よりロックされて全体的に初期の状態に戻る。
以上のようにジャケット(3)の装填前においてはセン
ターコア押しレバー(20)は所要位置まで扛上された
状態に保持されてジャケット(3)の挿入が日清に行わ
れ、このジャケット(3)の挿入完了時点から即ち、カ
ムスライダー(12)の前方摺動によりセンターコア押
しレバー(20)は下動を開始してセンターコア(2)
に当接し、このジャケット(3)を挿入保持したホルダ
ー(13)の下降によりセンターコア(2)に対する当
接力が増大して最下降位置では当接力が最大となってス
ピンドル(8)に圧接させることになる。そしてセンタ
ーコア(2)がスピンドル(8)に確実に嵌合保持され
、カムスライダー(12)が史に前方へ摺動することに
よりセンターコア押しレバー(20)は扛上されてセン
ターコア(2)から離隔し磁気ディスク(1)は支障な
く回転される。
このように磁気ディスク(11の装填動作はジャケット
(3)を保持したホルダー(13)の下降と、センター
コア(2)のセンターコア押しレバー(20)によるス
ピンドル1s> 1111への押圧嵌合及びその嵌合後
の押圧解除のタイミングを確実に取ることができて磁気
ディスク(1)の記録再生動作に円滑に移行できる。
また、磁気ディスク(1)のイジェクト動作はカムスラ
イダー(12)の押込み摺動によるホルダー(13)の
上昇動作において、その上昇開始から所定の間はセンタ
ーコア押しレバー(20)は大きなストロークで扛上さ
れ、またこの後はストロークは小さくなるが扛上状態を
持続し、センターコア(2)には同等押圧力が作用され
ず上昇されたホルダー(13)からジャケット(3)が
円滑に押し出される。
なお、以上の図面に示す構成は本発明の一実施例を示す
もので、本発明はこの構成に限定されるものではなく、
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものであ
る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば操作部材により記録ディス
クの収容ジャケットを挿入保持するホルダー部材を回転
駆動部側から離隔する動作と、シャケ−/ トをホルダ
ー部材から押し出す押し出し部材の動作とのタイミング
を取り、ホルダー部材が回転駆動部側から所定部位まで
離隔された後、このホルダー部材からジャケットを押し
出し部材で押し出すように構成したので、記録ディスク
のアンローディング時のイジェクトが常に確実に行え、
また前述の如くホルダー部材と押し出し部材とのタイミ
ングは操作部材のみでとる構成で構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録ディスク装填装置の側面図、
第2図は同一部の平面図、第3図は第2図に示す部分の
動作状態の平面図、第4図は第2図のA−A線断面図、
第5図は第3図のB−B線断面図、第6図は第1図にお
けるメカシャーシとカムスライダ一部分の分解斜視図、
第7図は第1図におけるホルダーとバンドプレート部分
の分解斜視図、第8図は記録ディスクジャケットの斜視
図、第9図は第8図のC−C線断面図である。 図中、(1)は記録ディスク、(2)はセンターコア、
(3)はジャケット、(11)はメカシャーシ、(12
)はカムスライダー、(12d ) 、  (12e 
) 、  (12f ) 。 (12g)はカム片、(13)はホルダー、(14)は
パッドプレーt−1(20)はセンターコア押しレバー
、<20a ) 、  (20b )は軸突子、(21
)はロックレバ−1(23)は押L7上げレバー、(2
4a)。 (24b) 、  (24c) 、  (24d)はロ
ーラ、(25)は押し出しレバー、(30)は板ばね部
材、(30b)はばね片、(30c ) 、  (30
d )は弾性支持片、(31)は係合突子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録ディスクが挿入保持されるホルダー部材と、該ホル
    ダー部材を回転駆動部に対して接離動作させる操作部材
    と、 上記ホルダー部材から上記記録ディスクを押し出す押し
    出し部材と、 を備え、上記ホルダー部材の離隔動作と上記押し出し部
    材の押し出し動作とを上記操作部材によりタイミングを
    取って連動して行うようにしたことを特徴とする記録再
    生装置の記録ディスク装填装置。
JP61259914A 1986-10-31 1986-10-31 記録再生装置の記録デイスク装填装置 Pending JPS63113964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259914A JPS63113964A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 記録再生装置の記録デイスク装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259914A JPS63113964A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 記録再生装置の記録デイスク装填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113964A true JPS63113964A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17340681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259914A Pending JPS63113964A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 記録再生装置の記録デイスク装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485329A (en) Device for inserting/extracting a disk cartridge with locking mechanism
JPS63113964A (ja) 記録再生装置の記録デイスク装填装置
JP2831608B2 (ja) ミニディスクプレイヤ
JPS63113966A (ja) 記録再生装置の記録デイスク装填装置
US6487159B1 (en) Disc player
JPH0433586Y2 (ja)
JP2576475B2 (ja) ディスクカートリッジ装填装置
US5757577A (en) Magnetic recording-playback apparatus for cassettes of two different sizes
KR960001257B1 (ko) 기록재생장치의 기록디스크 장진장치
JPS63113961A (ja) 記録再生装置の記録デイスク装填装置
JPS5828661B2 (ja) 記録円盤の再生装置
JP3593417B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP2707571B2 (ja) ディスク状記録媒体駆動装置
JPS5833628B2 (ja) 記録円盤の再生装置
JPH0721916B2 (ja) カセットロ−ディング装置
JP2001143339A (ja) カセットホルダー
JP3688121B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP2779230B2 (ja) ケース装着・排出機構
JP3322645B2 (ja) カセットローディング機構
KR200177356Y1 (ko) 광디스크 로딩장치
KR0122990Y1 (ko) 테이프 레코더의 데크 이젝트 장치
JP4029500B2 (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JPH067495Y2 (ja) 記録担体装着装置
JPH0721914B2 (ja) カセットロ−ディング装置
JPS632156A (ja) カセツト挿入装置