JPS63113175A - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPS63113175A
JPS63113175A JP25863186A JP25863186A JPS63113175A JP S63113175 A JPS63113175 A JP S63113175A JP 25863186 A JP25863186 A JP 25863186A JP 25863186 A JP25863186 A JP 25863186A JP S63113175 A JPS63113175 A JP S63113175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
evaporated fuel
opening
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25863186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoku
保久 隆
Minoru Kuriyama
実 栗山
Hirohiko Yamagata
山形 弘彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25863186A priority Critical patent/JPS63113175A/ja
Publication of JPS63113175A publication Critical patent/JPS63113175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、エンジンの減速時に、蒸発燃料を吸気通路
に放出するエンジンの蒸発燃料処理装置に関する。
(従来の技術) 近年、エンジンの出力増大に伴う熱的条件の悪化(高温
化)により、燃料タンクや燃料ポンプ等の燃料貯留部か
ら蒸発される蒸発燃料の量が増加する傾向にある。また
、大気汚染の防止のための基準も厳しいものが要求され
、蒸発燃料を大気に放出することがなく、完全に回収し
た上で処理をしなければならない状況となっている。
このような状況に鑑みて、エンジンの吸気通路に蒸発燃
料を放出する時期を長くして、蒸発燃料の放出量を多く
確保する努力が払われている。
例えば、本願出願人と同一出願人により実願昭60−9
7384号として、燃料カット時に吸気通路に蒸発燃料
を放出するものが出願されている。ここで、この燃料カ
ットは減速時に行なわれるものであるため、この先の出
願に開示された技術は、換言すれば、減速時に蒸発燃料
を吸気通路に放出することにより、蒸発燃料の放出量を
確保する技術であると言えるものである。特に、減速時
dおいては、たとえ蒸発燃料を吸気通路に放出したとし
ても、出力的な変動が実質的に問題にならないし、エミ
ッション性能に悪影響を与えることがなく、有効な手段
となっている。
(発明が解決しようとする問題点) ここで、減速時には低負荷時と比較して負圧が高くなっ
ており、燃料の放出能力の点では、低負荷領域より大き
いものとなっているものの、充填量は低いものとなって
いる。このため、燃料は後燃えし易い状態となっている
。しかも、減速時の空燃比が、失火を防ぎ、燃焼を安定
させるために、コーステイングリッチャにより濃い目に
設定されている。このような状態で、蒸発燃料が放出さ
れると、混合気の空燃比がリッチ側の失火限界を超えて
、失火することになる。この為、未燃焼の混合気がその
まま排気管の触媒に至り、ここで燃焼することになる。
このように、先の出願においては、確かに蒸発燃料の放
出量を確保できるようになるものの、高回転側では負圧
が大きくなり、放出量が過大となり、触媒の温度を過度
に上昇させてしまい、問題がある。
この発明は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、
この発明の目的は、蒸発燃料の放出量を確保しつつ、触
媒温度の上昇を防止することのできるエンジンの蒸発燃
料処理装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上述した問題点を解決し、目的を達成するため、この発
明に係るエンジンの蒸発燃料処理装置は、蒸発燃料を一
時的に貯留する蒸発燃料貯留手段と、この蒸発燃料貯留
手段とスロットル弁下流の吸気通路との間を連通する蒸
発燃料放出通路と、この蒸発燃料放出通路を開閉する開
閉手段と、減速状態を判定する減速判定手段と、少なく
とも減速時に上記開閉手段を開とする開閉制御手段と、
エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、減速判
定手段により減速状態が判定された時、回転数検出手段
により回転数が高い事が検出された場合には、回転数が
低い時よりも開閉手段による開放量を制限する制御手段
とを具備した事を特徴としている。
(作用) 以上のように構成される、この発明に係るエンジンの蒸
発燃料処理装置においては、減速状態において、蒸発燃
料を吸気通路に放出すべく開放された開閉手段は、回転
数が高い範囲にある場合にのみ、その開放量を制限され
ることになる。
(実施例) 以下に、この発明に係るエンジンの蒸発燃料処理装置の
一実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図に示すように、エンジンのキャブレタ10の入口
部10aにはエアークリーナ12が取り付けられ、出口
部10bにはインテークマニホールド14が連結されて
いる。また、このインテークマニホールド14の端部は
吸気弁16を介してシリンダ18に接続されている。こ
のシリンダ18は排気弁20を介して排気マニホールド
22に接続されている。この排気マニホールド22に接
続された排気管(図示せず)には、排出された排気ガス
の浄化のために触媒(図示せず)が設けられている。
このインテークマニホールド14のスロットル弁10c
より下流側部分と燃料貯留部としての燃料タンク24と
の間には、燃料タンク24内で気化された蒸発燃料を大
気に放出することなく、エンジン内に導入するための蒸
発燃料処理装置26が配設されている。
この蒸発燃料処理装置26は、燃料タンク24と蒸発燃
料取込管28を介して連結され、この中に収納された吸
着剤30aに燃料タンク24内で気化した燃料を吸着さ
せて一時的に保持する蒸発燃料貯留装置(以下単にキャ
ニスタと呼ぶ)30と、このキャニスタ30と蒸発燃料
放出管32を介して接続されると共に、インテークマニ
ホールド14と蒸発燃料導入管34を介して接続され、
キャニスタ30とインテークマニホールド14との間の
連通状態を、吸気負圧に応じて開閉制御する第1のバー
ジ弁36とを主として備えている。
この第1のバージ弁36には、キャブレタ10のスロッ
トル弁10cの全閉(アイドル)位置直上流側に開設さ
れた負圧取出し口の負圧に応じて、パージ量を規定する
ために、吸気負圧通路38が接続されている。この吸気
負圧通路38の途中には、第1のバージ弁36への吸気
負圧の導入を後述するECU60により断続制御される
第1の三方ソレノイド40が介設されている。
ここで、前述した第1のバージ弁36は、第2図に示す
ように構成されている。
即ち、この第1のバージ弁36は、弁箱36aと、弁箱
36aの内部空間を負圧室36bとパージ通路36cと
に隔するダイヤフラム36dと、このダイヤフラム36
dに取り付けられ、負圧室36bの負圧に応じて8動す
るダイヤフラム36dにより弁座36eに当接してパー
ジ通路36cを開閉する弁体36fとを備えている。
尚、ダイヤフラム36dは、負圧室36bに負圧が作用
していない場合に、弁体36fを弁座36eに当接させ
てパージ通路36cを閉塞するように、スプリング36
gにより付勢されている。
このような第1のバージ弁36において、三方ソレノイ
ド40からの吸気負圧通路38は、負圧室36bに連通
され、蒸発燃料放出管32は、パージ通路36cの弁座
36eより上流側の部分に連通され、また蒸発燃料導入
管34はパージ通路36cの弁座36eより下流側の部
分に連通されている。
即ち、この第1のバージ弁36においては、負圧室36
bに負圧が導入されていない場合、換言すれば、大気と
連通状態にある場合には、スプリング36gの付勢力に
より弁体36fは弁座36eに当接し、従って、パージ
通路36cは閉塞されている。このようにして、蒸発燃
料のパージは停止されることになる。一方、負圧室36
bに負圧が導入されている場合には、スプリング36g
の付勢力に抗してダイヤフラム36dは負圧室36b内
に引き付けられ、弁体36fは弁座36eから離され、
従ってパージ通路36cは開放される。このようにして
、蒸発燃料のパージは実行されることになる。
ここで、第1のバージ弁36への吸気負圧の導入を断続
制御する第1の三方ソレノイド40は、三方弁42とロ
ータリーソレノイド44とから構成されている。
この三方弁42は、第3A図及び第3B図に示すように
、中空円筒状のハウジング42aと、このハウジング4
2a内に回転自在に配設された中実円柱状の切換弁体4
2bとを備えている。このハウジング42a°の外周に
は、吸気通路のスロットル弁10cの直上流側部分へ接
続される第1の口部42cと、バージ弁36へ接続され
る   −第2の口部42dと、大気に開放される第3
の口部42eとが形成されている。ここで、第1及び第
2の口部42c、42dと、第2及び第3の口部42d
、42eとは、それぞれ90°ずつ離間している。
また、切換弁体42bには、90@離間した状態で両開
口端が外周面に開口された透孔42fが形成されている
。一方、前述したロータリーソレノイド44は、この切
換弁体42bに接続され、切換弁体42bの回転位置を
変更するように回転駆動される。即ち、ロータリーソレ
ノイド44が消磁されている際には、第3A図に示すよ
うに、第2及び第3の口部42d、42eを互いに連通
ずる回転位置に切換弁体42bは規制され、ロータリー
ソレノイド44が励磁されている際には、第3B図に示
すように第1及び第2の口部42c、42dを互いに連
通ずる回転位置に、切換弁体42bは規制されている。
 。
このようにして、第1の三方ソレノイド40のロータリ
ーソレノイド44が消磁されている場合には、パージ弁
36の負圧室36bは大気に連通ずる事になるので、蒸
発燃料のパージは停止される。一方、三方ソレノイド4
0のロータリーソレノイド44が励磁されている場合に
は、第1のパージ弁36の負圧室36bはスロットル弁
10cの直上流のキャブレタ10の吸気通路に連通ずる
ことになるので、吸気負圧が負圧室36bに作用して、
蒸発燃料のパージが実行されることになる。
ここで、蒸発燃料導入管34の途中部には、放出量を規
定するための第1のオリフィス46が設けられている。
この第1のオリフィス46により、この部分の蒸発燃料
導入管34は、直径0.9a+a(φ0.9)に絞られ
ている。また、この第1のオリフィス46が設けられた
蒸発燃料導入管34の前後の部分には、蒸発燃料バイパ
ス管48が並列に接続されている。この蒸発燃料バイパ
ス管48の途中部には、ここをバイパスされる蒸発燃料
の放出量を規定するための第2のオリフィス50が設け
られている。この第2のオリフィス50により、この部
分の蒸発燃料バイパス管48は、直径1.5mm(φ1
.5)に絞られている。
また、この蒸発燃料バイパス管48には、これを介して
の蒸発燃料の放出を吸気負圧に応じて断続制御するため
の第2のパージ弁52が設けられている。この第2のパ
ージ弁52と、前述した吸気負圧通路38の中途部(第
1の三方ソレノイド40と第1のパージ弁36との間の
部分)との間は、第2のパージ弁52をキャブレタ10
のスロットル弁10cの全閉位置直上流側の負圧取出し
口の負圧により、パージさせるため、バイパス用吸気負
圧通路54により連通されている。
このバイパス用吸気負圧通路54の途中には、第2のパ
ージ弁52への吸気負圧の導入を後述するECU60に
より断続制御される第2の三方ソレノイド56が介設さ
れている。
ここで、第2のパージ弁52は第1のパージ弁36と同
一構成であり、また、第2の三方ソレノイド56も三方
弁42とロータリーソレノイド44とを備えた状態で、
第1の三方ソレノイド40と同一構成であり、従フて、
その説明を省略する。
尚、第1のパージ弁36が閉じられた状態においては、
蒸発燃料の放出は全く行なわれない事になるが、第1の
パージ弁36が開いて第2のパージ弁52が閉じた状態
においては、第1のオリフィス46により絞られた流量
で、蒸発燃料の放出が行なわれ、一方、第1及び第2の
パージ弁36.52が開いた状態においては、第1のオ
リフィス46及び第2のオリフィス50により夫々絞ら
れた流量の合計で、蒸発燃料の放出が行なわれることに
なる。
ここで、第1及び第2の三方ソレノイド40゜56の各
々のロータリーソレノイド44には、エンジン制御ユニ
ット(以下車にECUと呼ぶ)60が接続され、これに
より各々のロータリーソレノイド44の消磁/励磁が切
換え制御されるようになされている。このECU60に
は、インテークマニホールド14の冷却水の温度をエン
ジン塩として検出するエンジン温検出器58と、エンジ
ンの回転数を検出するエンジン回転数検出装置62と、
車両の車速を検知し、この車速の変化から減速状態を判
定する減速判定装置64とが接続されている。
また、このECU60は、前述した各ロータリーソレノ
イド44の他に、図示しないディストリビュータにおけ
る点火時期をエンジン回転数検出装置62で検出したエ
ンジン回転数に応じて調整・設定するための点火時期調
整装置66、及びキャブレタ10のプライマリ−側のス
ローカットソレノイド(以下S/Cと略す)10d及び
セカンダリ−側のコーステイングリッチャ(以下C/R
と略す)10eに接続されている。
尚、前述したエンジン温検出器58は、第1の三方ソレ
ノイド40のロータリーソレノイド44を、検出温度5
0℃以下で消磁し、50℃より高い場合に励磁するよう
に、検出信号をECU60に出力するように構成されて
いる。換言すれば、エンジン温度が50℃以下の低温の
場合には、冷機状態のため、燃焼状態が不安定となって
いるので、蒸発燃料の放出を停止し、エンジン温度が5
0℃より高くなった場合に、蒸発燃料の放出を開始する
ように制御されることになる。
このECU60は、蒸発燃料のパージの実行/停止をす
べく、各ロータリーソレノイド44の駆動制御のため、
第4図に示すような制御内容を実行する。
即ち、ステップS1で示すように、まずエンジン回転数
検出装置62等の検出装置からの検出結果に基づいて、
現在の運転状態の読み込みを行なう。そして、ステップ
S2において、減速判定装置64により、現在、車両が
減速状態にあるか否かが判定される。このステップS2
において、減速状態にないと判定された場合には、再び
ステップS1に戻り、現在の運転状態の読み込みを行な
い、減速状態にあると判定された場合に、引き続くステ
ップS3が実行される。
このステップS3においては、ステップS1で読み込ん
だエンジンの回転数が2.500rpm以上であるか否
かが判定される。ここで、2.50Orpm以上である
と判定された場合には、引き続くステップS4において
、キャブレタ10のスローカットソレノイド10dを励
磁して、スロー系統の燃料供給路を閉じて、燃料の供給
を停止する。このようにして、燃費の向上を図っている
また、このステップS4に引き続くステップS5におい
、て、吸気負圧通路38に介設された第1の三方ソレノ
イド40のロータリソレノイド42及びバイパス用吸気
負圧導入管54に介設された、第3の三方ソレノイド5
6のロータリーソレノイド42を、共に励磁し、第1及
び第2のパージ弁36.52をスロットル弁10c直上
流の吸気負圧により開き、キャニスタ30に吸着されて
いた蒸発燃料を蒸発燃料導入管34を介してインテーク
マニホールド14に放出する。
ここで、この放出される蒸発燃料は、第1のオリフィス
46により絞られることになるが、蒸発燃料バイパス管
48の第2のパージ弁52も開放されているので、第2
のオリフィス50により絞られた蒸発燃料と共に、イン
テークマニホールド14に放出されることになる。
換言すれば、減速時にエンジンの回転数が2.500r
pm以上の場合には、スロー系の燃料供給が停止、され
る一方で、蒸発燃料は、φ0.9とφ1.5とで夫々絞
られた量の合算された量でインテークマニホールド14
に放出されることになる。
この後、再びステップS1に戻り、再び現在の運転状態
の読み込み動作を行ない、制御を継続する。
一方、前述したステップS3において、エンジンの回転
数が2.500rpm以上でないと判定された場合には
、ステップS6においてスローカットソレノイド10d
を消磁し、引き続くステップS7において、キャブレタ
10のコーステイングリッチャ10eを作動させ、混合
気の空燃比をリッチ側に偏倚する。そして、次のステッ
プS8において、エンジンの回転数が1.80Orpm
以上であるか否かが判定される。
このステップS8において、回転数が1.80Orpm
以上である、即ち、回転数が1.800rpm以上2.
50Orpm未満と判定された場合には、引き続くステ
ップS9において、点火時期調整装置66を介して、点
火時期を進角側へ変更・設定すると共に、ステップS1
0において、第1及び第3の三方ソレノイド40.56
の夫々のロータリーソレノイド44を消磁する。
ここで、この両口−タリーソレノイド44の消磁により
、両パージ弁36.52には、スロットル弁10C直上
流の吸気負圧が作用せず、大気圧が作用することになる
。この為、両パージ弁36.52は蒸発燃料導入管34
及び蒸発燃料バイパス管48を夫々閉塞し、キャニスタ
30からの蒸発燃料のインテークマニホールド14への
放出は停止されることになる。
換言すれば、減速時にエンジンの回転数が1.800r
pm以上2.500rpm未満の範囲にある場合には、
コーステイングリッチャ10eが作動すると共に、蒸発
燃料の供給は停止されることになる。尚、この回転数が
1.800rpm以上の範囲が、本願発明で言う所の回
転数が高い範囲を規定するものである。
一方、前述したステップS8において、エンジンの回転
数が1.80Orpm以上ではないと判定された場合に
は、ステップSitにおいて、点火時期調整装置66に
よる進角側への点火時期の偏倚を停止し、引ぎ続くステ
ップS12において、第1の三方ソレノイドのロータリ
ーソレノイド44を励磁し、第3の三方ソレノイド56
0ロータリーソレノイド44を消磁する。この第1の三
方ツレ、ノイド40の励磁により、再び吸気負圧導入路
38は開放され、第1のパージ弁36は、スロットル弁
10c直上流の吸気負圧に応じて蒸発燃料導入管34を
間き、キャニスタ36からの蒸発燃料がインテークマニ
ホールド14に再び放出されることになる。
ここで、第3の三方ソレノイド52は消磁されたままで
あるので、蒸発燃料バイパス管48は閉じられたままで
あり、従って、インテークマニホールド14への蒸発燃
料の放出量は、第1のオリフィス46でφ0.9に絞ら
れた値だけとなる。
このようにして、一連の制御動作を終了する。
尚、この制御動作は、所定時間毎に繰返し実行されるこ
とになる。
また、第5図に、上述したECU60により実行される
制御内容での、減速時における回転数の変化に対する制
御動作状態を示すタイミングチャートを示している。こ
の第5図から明らかなように、減速状態における回転数
が1.800rpm以上2.50Orpm未満の高い範
囲にある時、点火時期は進角側に偏倚され、蒸発燃料の
放出は停止され、コーステイングリッチャ10eが作動
されると共に、スローカットソレノイド10dが消磁さ
れる事が理解される。
このようにして、この一実施例では減速状態においてエ
ンジンの回転数が高い範囲(1,800rpm以上2.
500rpm未満の範囲)にある場合にも、減速時の空
燃比が、コーステイングリッチャ10eを作動させて濃
い目(リッチ側)に設定され、失火を防止し、燃焼を安
定させるようにしている。
しかし、このコーステイングリッチャ10eの作動によ
り、この空燃比は、リッチ側の失火限界との許容範囲を
狭くされていると共に、回転の上昇に伴なう負圧の上昇
により蒸発燃料の放出量が過大となるため、この状態に
おける蒸発燃料の放出を停止し、失火状態が発生しない
ようにしている。
従って、この一実施例によれば、減速状態におけるエン
ジンの高回転時において、エンジンの失火現象の発生に
基づぎ、未燃焼ガスが触媒に至り、ここで燃焼して触媒
の温度を上昇させ、触媒が充分に機能を果たせなくなる
事が、確実に防止される。
また、この一実施例では、この蒸発燃料の放出の停止条
件を減速状態におけるエンジンの高回転時に限定してい
るので、蒸発燃料の放出量は問題のない範囲で確保され
ている事になる。
この発明は上述した一実施例の構成に限定されることな
く、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能で
ある。
例えば、上述した一実施例では、蒸発燃料の放出を停止
する減速時の回転数の範囲と、点火時期を進角側へ偏倚
させる回転数の範囲とを同じ範囲になるように説明した
が、これに限定されることなく、これらの範囲は異なっ
ていても良い。
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明に係るエンジンの蒸発燃
料IA理装置は、蒸発燃料を一時的に貯留する蒸発燃料
貯留手段と、この蒸発燃料貯留手段とスロットル弁下流
の吸気通路との間を連通ずる蒸発燃料放出通路と、この
蒸発燃料放出通路を開閉する開閉手段と、減速状態を判
定する減速判定手段と、少なくとも減速時に上記開閉手
段を開とする開閉制御手段と、エンジンの回転数を検出
する回転数検出手段と、減速判定手段により減速状態が
判定された時、回転数検出手段により回転数が高い事が
検出された場合には、回転数が低い時よりも開閉手段に
よる開放量を制限する制御手段とを具備した事を特徴と
している。
従って、この発明によれば、蒸発燃料の放出量を確保し
つつ、触媒温度の上昇を防止することのできるエンジン
の蒸発燃料処理装置が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るエンジンの蒸発燃料処理装置の
構成を概略的に示す正面図、 第2図はパージ弁の構成を示す断面図、第3A図第3B
図は三方弁をそれぞれ異なった動作状態で示す断面図、 第4図はECUにおける蒸発燃料のパージの停止のため
の制御内容を示すフローチャート、そして 第5図は減速状態のエンジン回転数と制御動作との関係
を示すタイミングチャートである。 図中、10・・・キャブレタ、10a・・・入口部、1
0b・・・出口部、10c・・・スロットル弁、10d
・・・スローカットソレノイド、10e・・・コーステ
イングリッチャ、12・・・エアクリーナ、14・・・
インテークマニホールド、16・・・吸気弁、18・・
・シリンダ、20・・・排気弁、22・・・排気マニホ
ールド、24・・・燃料タンク、26・・・蒸発燃料処
理装置、28・・・蒸発燃料取込管、30・・・キャニ
スタ、32・・・蒸発燃料放出管、34・・・蒸発燃料
導入管、36・・・パージ弁、36a・・・弁箱、36
b・・・負圧室、36c・・・パージ通路、36d・・
・ダイヤフラム、36e・・・弁座、36f・・・弁体
、36g・・・スプリング、38・・・吸気負圧通路、
40・・・三方ソレノイド、42・・・三方弁、42a
・・・ハウジング、42b・・・切換弁体、42c・・
・第1の口部、42d・・・第2の口部、42e・・・
第3の口部、40f・・・透孔、44・・・ロータリー
ソレノイド、46・・・第1のオリフィス、48・・・
蒸発燃料バイパス管、50・・・第2のオリフィス、5
2・・・第2のパージ弁、54・・・バイパス用吸気負
圧導入管、55・・・エンジン温検出器、56・・・第
2の三方ソレノイド、60・・・ECU、62・・・エ
ンジン回転数検出装置、64・・・減速判定装置、66
・・・点火時期調整装置である。 特許出願人    マツダ株式会社 −ζら

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸気通路に蒸発燃料を放出するエンジ
    ンの蒸発燃料処理装置において、 蒸発燃料を一時的に貯留する蒸発燃料貯留手段と、 この蒸発燃料貯留手段とスロットル弁下流の吸気通路と
    の間を連通する蒸発燃料放出通路と、この蒸発燃料放出
    通路を開閉する開閉手段と、車両の減速状態を判定する
    減速判定手段と、少なくとも減速時に上記開閉手段を開
    とする開閉制御手段と、 エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、 減速判定手段により減速状態が判定された時、回転数検
    出手段により回転数が高い事が検出された場合には、回
    転数が低い時よりも開閉手段による開放量を制限する制
    御手段とを具備した事を特徴とするエンジンの蒸発燃料
    処理装置。
  2. (2)前記制御手段は、減速状態において回転数が高い
    場合には、開閉手段をして蒸発燃料放出通路を閉塞する
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のエンジン
    の蒸発燃料処理装置。
JP25863186A 1986-10-31 1986-10-31 エンジンの蒸発燃料処理装置 Pending JPS63113175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25863186A JPS63113175A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25863186A JPS63113175A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113175A true JPS63113175A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17322954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25863186A Pending JPS63113175A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514103A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 電子制御式電気機械バルブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138153A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138153A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514103A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 電子制御式電気機械バルブ
JP4652340B2 (ja) * 2003-12-15 2011-03-16 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) 電子制御式電気機械バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272873A (en) Evaporative emission control system for internal combustion engines
KR100320279B1 (ko) 엔진의증발연료제어장치
JPS6138153A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPS63143374A (ja) 内燃機関用蒸発燃料制御装置
JPH08218922A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH10103169A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPS63113175A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3235158B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP4403889B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US20200355135A1 (en) Exhaust purification system
JP4093923B2 (ja) 可変気筒内燃機関の制御装置
JP2000045886A (ja) 内燃機関の蒸発燃料供給方法
JPS6341642A (ja) エンジンの電子制御装置
JP3102156B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0313566Y2 (ja)
JPS6341632A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0517408Y2 (ja)
JP3065176B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH05248316A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6318175A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH11200961A (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
JPH10196467A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0318688Y2 (ja)
JP3475603B2 (ja) エンジンの吸気性状制御装置
JPS6318158A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置