JPS63112255A - 車両用気体圧式倍力装置 - Google Patents

車両用気体圧式倍力装置

Info

Publication number
JPS63112255A
JPS63112255A JP61257032A JP25703286A JPS63112255A JP S63112255 A JPS63112255 A JP S63112255A JP 61257032 A JP61257032 A JP 61257032A JP 25703286 A JP25703286 A JP 25703286A JP S63112255 A JPS63112255 A JP S63112255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
pump
section
negative pressure
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257032A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okazaki
幸治 岡崎
Nobuaki Ishihara
宣昭 石原
Yoshiyuki Hattori
義之 服部
Noboru Ikoma
昇 生駒
Masao Kamo
加茂 政生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61257032A priority Critical patent/JPS63112255A/ja
Publication of JPS63112255A publication Critical patent/JPS63112255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は車両用ブレーキの気体圧式倍力装置に関する。
[従来の技術] 車両用ブレーキの気体圧式倍力装置は、負圧式および正
圧式が知られているが、負圧式倍力装置について従来の
栴造を第4図にもとづき説明する。
1はバキュームポンプであり、駆動用モータ2とこの駆
動用モータ2により駆動されるポンプ部3とで構成され
ている。ポンプ部3はゴムホースなどの配管4を介して
負圧貯蔵器5に接続され、この負圧貯蔵器5は他の配管
6を通じてブレーキブースタ7に連続されている。
ブレーキペダル8を踏み込むと、ブレーキブースタ7に
取り付けられたマスクシリンダ9のパワーピストン(第
4図に図示しない)が、ブレーキブースタ7内の定圧至
に与えられている所定の負圧力の助けを受けて作動し、
このマスクシリンダ9により発生する圧力をブレーキに
伝達するようになっており、したがって軽い踏圧力でブ
レーキを作動させることができる。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の負圧式倍力装置は、バキュームボンブ
1と負圧貯蔵器5とブレーキブースタ7がそれぞれ別置
きになっており、これらの間を配管4,6等で接続して
いるため、格別な配管4゜6が必要となるばかりでなく
、設置スペースも大きくなる不具合があった。
最近における車両は、エンジンルーム内が増々小さくな
る傾向にあり、かつ軽量化が要請されているが、上記従
来の構造では倍力装置の占めるスペースが大きくなり、
部品点数も多いので小型、軽量化に制約を受けるもので
ある。
本発明は、配管の使用を少くして部品点数の削減、軽量
化が可能となり、かつ設置スペースも小形化できる車両
用気体圧式倍力装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、気体ポンプをブレーキブースタのブースタシ
ェルもしくは圧力貯蔵器のケーシングに直付けするとと
もに、この気体ポンプの少なくともポンプ部を上記シェ
ルまたはケーシング内に収容したことを特徴とする。
[作 用] 本発明によると、気体ポンプをブレーキブースタまたは
圧力貯蔵器に直接に取り付けるので、これらの間を連結
する配管が不要となる。しかも気体ポンプの少くともポ
ンプ部はブレーキブースタもしくは圧力貯蔵器内に収容
するから、小形化が可能になる。
[発明の実施例] 以下本発明について、第1図および第2図に示す一実施
例にもとづき説明する。
本実施例は、バキューム式倍力装置について、そのバキ
ュームポンプをブレーキブースタに直付けした場合を説
明する。
第1図において10はブレーキブースタであり、11は
そのブースタシェルを示づ。ブースタシェル11はフロ
ントシェル11aとリアシェル11bを接合して構成さ
れ、これらの間にダイアフラム12を挟持することによ
り上記ブースタシェル11内に定圧室13を画成してい
る。このダイアフラム12にはパワーピストン14が固
定されている。
フロントシェル11aにはマスクシリンダ9が取り付け
られているとともに、リアシェル11bには、ブレーキ
ペダル(図示しない)に連結される連結ロッド15が貫
通されており、この連結ロッド15は上記パワーピスト
ン14に連結されている。
上記ブースタシェル11のフロントシェル11aにはバ
キュームポンプ16が固定されている。バキュームポン
プ16は、モータ部(原動@)17と、このモータ部1
7により駆動されるポンプ部18とで構成されている。
モータ部17はフロントシェル11aの外部に位置され
、ポンプ部18は定圧室13内に収容されている。ポン
プ部18は定圧室13内において、上記ダイアフラム付
パワーピストン14の前方向に位置し、このパワーピス
トン14が全移動した場合においてもこのダイアフラム
12付パワーピストン14が接触しない位置に配置され
ている。
モータ部17のモータ軸19とポンプ部18のポンプ軸
20とは同軸となる様に連結され、モータ部17とポン
プ部18とで、フロントシェル11aを挟持している。
その詳細を第2図にもとづき説明する。ポンプ部18は
、周知のロータリピストン型バキュームポンプであり、
その詳細な説明は省略するが、フロントハウジング21
とリアハウジング22の間にケーシング23を挟持して
おり、これらフロントハウジング21とリアハウジング
22との間に前記ポンプ軸20を軸支している。
ポンプ部18のリアハウジング22はフロントシェル1
1aに当接されており、このリアハウジング22および
フロントシェル11aにはポンプ部18の吐出至(図示
せず)内の空気を吐出する為の吐出口24が設けられ、
この吐出口24には吐出口24から外部に向う空気のみ
を通過させるチェックバルブ25が設けられている。さ
らにケーシング22には定圧室13の空気をポンプ部1
8内に導く吸入口(図示せず)が設けられている。
一方、前述のポンプ軸20には軸方向の貫通穴26が形
成され、この貫通穴26はフロントハウジング21に間
口した導入口27を介してブースタシェル内の定圧室1
3に連通している。
前述したモータ部17のモータ軸19には、−端が上記
ポンプ軸20の貫通穴26に連通し、他端がモータケー
シング28の内部空間29に連通した貫通穴30が形成
されている。この結果、ブースタシェル内の定圧室13
は導入口27.貫通穴26および30を通じて、モータ
部17の内部空間29に導通している。モータケーシン
グ28は密閉構造となっており、このモータハウジング
28のフロントハウジング31とブースタのフロントシ
ェル11aとの間には0リング32を配置してモータケ
ーシング28内の気密を、保っている。
次に本実施例の作動について説明する。
モータ部17により駆動されるポンプ軸2oの回転に伴
いポンプ部18はポンプ作用を行なう。
このポンプ作用により、ポンプ部18は吸入口(図示せ
ず)より、ブースタ定圧室13内の空気を吸入し、この
吸入された空気は、吐出口24を通り、チェックバルブ
25を経てブースタシェル11の外、すなわち大気へと
排出される。このようなポンプ作用により、ブースタ定
圧室13内を所定の真空度にする。
このようにしてブースタ定圧室13内が所定の真空度に
なると、このブースタ定圧室13内の負圧はポンプ部1
8のフロントハウジング21に形成した導入口27.ポ
ンプ軸20に設けられた貫通穴26およびモータ部17
のモータ軸19に形成した貫通穴30を介してモータ部
17の内部空間29に伝達され、この内部空間29を負
圧にする。モータケーシング28は密閉構造であり、ま
た、モータフロントハウジング31とブースタフロント
シェル11aとの間には、0リング32を配している為
、モータ部17の内部空間29の負圧は大気へ洩れる事
はない。したがってブースタ定圧室13とモータ部17
の内部空間29とは常に導通する為、モータ部17の内
部空間29を負圧の貯蔵¥として使用することができる
したがって本実施例によると、ブレーキブースタ7にバ
キュームポンプ1を直付けしたため、第4図に示された
配管4,6は不要となり、しかも、特に本実施例の場合
モータ部17の内部空間29を負圧貯蔵器として使用す
るから、従来の負圧貯蔵器5も不要となる。このため、
部品点数が大幅に減じられ、重量の軽減が可能になる。
また、配管4,6が不要になったことに加え、バキュー
ムポンプ16のポンプ部18をブースタシェル11内に
収容したので、倍力f[全体がきわめてコンパクト化し
、エンジンルーム内に設置するに必要なスペースがきわ
めて小さくなる。
また、バキュームポンプ16の作動時には発熱を伴うが
、モータ部17とポンプ部18とでブースタフロントシ
ェル11aを挟持しているので、バキュームポンプ16
からフロン1〜シエル11aを通じて大気へ放出される
ことになり、ブースタシェル11内に熱が潜ることなく
、かつ広い放熱面積で良好な放熱がなされる。
さらに、バキュームポンプ16のポンプ部18を密封栴
造のブースタシェル11内に収容することになり、ポン
プ作動時の騒音が遮断され、大幅な騒音低減も可能にな
る。
本発明は上記の実施例に制約されるものではない。すな
わち、上記実施例ではブレーキブースタシェル11内の
定圧室13と、モータ部17の内部空間29とで負圧蓄
圧8ffiを確保するようにしたが、負圧容量がもっと
必要で、どうしても第4図の負圧貯蔵器5を使用しな(
プればならない場合には、第3図に示す他の実施例のよ
うに実施することもできる。
すなわち第3図において、40は負圧貯蔵器であり、タ
ンクハウジング41と閉塞端板42どで密閉容器を硝酸
している。この負圧貯蔵器40内にバキュームポンプ1
6を収容しである。この場合バキュームポンプ16にお
けるモータ部17とポンプ部18を共に負圧貯蔵器40
内に収容するとともに、ポンプ部18のフロントハウジ
ング21を閉塞端板42によって兼用させ、これにより
部品点数の削減および放熱性能を高めるようにしである
また、モータ部17のフロントハウジング31に連通口
43・・・を形成し、モータハウジング28の内部空間
29と負圧貯蔵器40の内部とを導通させてあり、これ
によりモータ部17の内部空間29を負圧貯蔵¥にしで
ある。
なお44は、負圧貯蔵器40を配管6(第4図に示す)
と連通させるための接続口である。
このような構成によると、バキュームポンプ16の作動
によりポンプ部18が負圧貯蔵器40内の空気を図示し
ない吸込口から吸引してこの望見を吐出口24およびチ
ェックバルブ25を介して大気に放出し、したがって負
圧貯蔵器40の内部を所定の真空度に保つことができる
。この負圧貯蔵器40の負圧は、配管6を通じてブレー
キブースタ7(第4図)に伝達され、ブースタ7の内部
を真空度にする。
したがって、このような構成によれば、第4図の配管4
を省略することができ、負圧貯蔵器40の閉塞端板42
をポンプ部18のフロントハウジングに兼用するので部
品点数が削減され、軽量化が可能になる。
また、モータ部17とポンプ部18を共に負圧貯蔵器4
0内に収容したので、設置スペースが小さくてすむ。こ
の場合、モータ部17の内部空間29を負圧蓄圧空間と
して使用するため、負圧貯蔵器40内にバキュームポン
プ16を収容したにも拘らず、この負圧貯蔵器40内の
負圧容量が減少する割合が少くなる。また、たとえ容量
を確保するため負圧貯蔵器40を大きくする必要が生じ
ても、ポンプ部18のみの容積に見合う容量増加ですみ
、第4図の従来に比べれば設置スペースは小さくてすむ
また、バキュームポンプ16全体を負圧貯蔵器40内に
収容したので、ポンプ騒音が遮断されることに加えて、
?jS1の実施例に示したOリング32のごときシール
部材が不要となる利点もある。
なお、本発明は負圧式倍力装置に限定されるものではな
く、バキュームポンプ16に代ってコンプレッサ、バキ
ュームブースタ7に代って正圧ブースタを使用すれば、
作動圧力が負圧から正圧に変わるだけで正圧式の倍力装
置にも実施可能である。
し発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、バキュームポンプ
もしくはコンプレッサのごとき気体ポンプは、ブレーキ
ブースタもしくは圧力貯蔵器に直接取り付けたので、こ
れらの間を連結した従来の配管を省略することができ、
部品点数の削減および重量の軽減が可能になる。しかも
気体ポンプは少なくともそのポンプ部がブレーキブース
タもしくは圧力貯蔵器に収容されるので、小形化するこ
とができる。したがって設置スペースの小さなエンジン
ルームにも、軽量化して設置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示し、第1図
はブレーキブースタにバキュームポンプを取り付けた状
態を示す一部断面した側面図、第2図はその要部の詳細
を示す断面図、第3図は本発明の他の実施例を示し負圧
貯蔵器にバキュームポンプを取り付けた状態の断面図、
第4図は従来の倍力装置を示す系統図である。 10・・・ブレーキブースタ、11・・・ブースタシェ
ル、11a・・・フロントシェル、1ll)・・・リア
シェル、12・・・ダイアフラム、13・・・定圧至、
14・・・パワービス]・ン、16・・・バキュームポ
ンプ、17・・・モータ部、18・・・ポンプ部、19
・・・モータ軸、2o・・・ポンプ軸、26.30・・
・貫通穴、29・・・モータ部の内部空間、40・・・
負圧貯蔵器、41・・・タンクハウジング、42・・・
閉塞端板、43・・・連通口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機およびこの原動機により駆動されるポンプ
    部を備えた気体ポンプを、ブレーキブースタのブースタ
    シェルもしくは圧力貯蔵器のケーシングに取り付け、上
    記気体ポンプの少くともポンプ部を上記ブースタシェル
    もしくはケーシング内に収容したことを特徴とする車両
    用気体圧式倍力装置。
  2. (2)上記気体ポンプの原動機内部を上記ブースタシェ
    ルもしくはケーシング内部に連通し、この原動機内部の
    空間を圧力貯蔵空間としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の車両用気体圧式倍力装置。
JP61257032A 1986-10-30 1986-10-30 車両用気体圧式倍力装置 Pending JPS63112255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257032A JPS63112255A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 車両用気体圧式倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257032A JPS63112255A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 車両用気体圧式倍力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112255A true JPS63112255A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17300793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257032A Pending JPS63112255A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 車両用気体圧式倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262429A (ja) * 2002-09-12 2004-09-24 Bosch Sistemas De Frenado Sl 真空ポンプを備えた自動車用ブレーキ装置
JP2006193149A (ja) * 2005-01-15 2006-07-27 Luk Automobiltechnik Gmbh & Co Kg 負圧式のブレーキ倍力装置
JP2009024661A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nabtesco Corp 負圧源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262429A (ja) * 2002-09-12 2004-09-24 Bosch Sistemas De Frenado Sl 真空ポンプを備えた自動車用ブレーキ装置
JP4574147B2 (ja) * 2002-09-12 2010-11-04 ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ 真空ポンプを備えた自動車用ブレーキ装置
JP2006193149A (ja) * 2005-01-15 2006-07-27 Luk Automobiltechnik Gmbh & Co Kg 負圧式のブレーキ倍力装置
JP2009024661A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nabtesco Corp 負圧源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1490598B1 (en) Head pressure relief assembly
US4534710A (en) Swash-plate-type compressor having suction and discharge damping chambers
JPS63112255A (ja) 車両用気体圧式倍力装置
JPS5839801A (ja) 圧力発生装置
JPS6094811A (ja) 空気ばね装置
US5188516A (en) Hydraulic/pneumatic pump
CN220395931U (zh) 一种自动泄压泵及包含该自动泄压泵的血压计
CN215245767U (zh) 一种气泵单元、气泵模组和真空封口机
EP1201927B1 (en) Vacuum pump
US10662948B2 (en) Expansion chamber for a brake boost vacuum pump
CN207033678U (zh) 一种用于车用电动膜片真空泵的异形密封圈
US20190077389A1 (en) Hydraulic Unit of a Vehicle Brake System Having an Eccentric Chamber
SU1537590A1 (ru) Система снабжени сжатым воздухом
US20140035354A1 (en) Brake actuation unit for a motor vehicle brake system and motor-pump unit for providing a vacuum for a brake actuation unit of a motor vehicle brake system
CN116378928B (zh) 往复式真空压缩一体机
CN219139308U (zh) 一体化正负压气路机构及多缸空压机
CN115318072B (zh) 双筒干燥器、气体干燥方法及便携式气体压缩供应装置
CN219139283U (zh) 星型活塞式空压机
CN212744275U (zh) 一种电动隔膜真空泵泵盖总成及真空泵
JPS595193Y2 (ja) ダイヤフラムポンプ
SU715877A1 (ru) Клапанный узел дл вакуумного механического насоса
CN211874694U (zh) 压缩机的外壳组件以及具有其的压缩机
US1701003A (en) Compression pump
US20210396236A1 (en) Vacuum pump with a solenoid valve
JPS5819353Y2 (ja) 容積形回転圧縮機の容量調整装置