JPS63112189A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS63112189A
JPS63112189A JP61259325A JP25932586A JPS63112189A JP S63112189 A JPS63112189 A JP S63112189A JP 61259325 A JP61259325 A JP 61259325A JP 25932586 A JP25932586 A JP 25932586A JP S63112189 A JPS63112189 A JP S63112189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron
acid
phthalide
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61259325A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisato Saeki
佐伯 圭聡
Masato Satomura
里村 正人
Masanobu Takashima
正伸 高島
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61259325A priority Critical patent/JPS63112189A/ja
Publication of JPS63112189A publication Critical patent/JPS63112189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、生保存性、およ
び発色画像の安定性を向上させた記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性無色染料と′成子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱記録
紙等として既によ(知られている。
たとえば英国特許21≠04ttAり、米国性行≠41
00s2、同a4t34り20.n公昭60−23、り
22、特1用昭タフ−17り、ど34、同6o−i23
.!j&、同40−/23,367などに詳しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色d度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこと
、(3)発色後の発色体の堅牢性が十分であること、(
4)発色色相が適切で複写機適性があること、(5) 
S / N比が高いこと、(6)発色体の耐薬品性が充
分であること、などである。
近年記録システムの高速化、要求の多様化に伴い、これ
らの特性改良に対する研究が鋭意性われている。
本発明者らは電子供与性無色染料のアルコキシ部分に独
自の工夫を組み入れることによって記録材料の特性が大
巾に向上する事を見出したものである。特に、後述する
ように、特定のエーテル化合物と併用することにより著
しくその特性が改善される。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色性、生保存性および発色画像
の安定性が良好で、しかもその他の具備丁べき条件を満
足した記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、無色染料が電子受容性化合物と接触し
て着色する現象を利用した記録材料に於て置換していて
もよいカルバモイル基を有するアルコキシで置換された
インドリル(アザ)フタリド化合物を用いた事を特徴と
する記録材を開発することにより達成された。
カルバモイル基を有するアルコキシ基とは次の一般式で
示される −0−R−CONHR又は 一0RINHCOR2(1) 式中R0は炭素原子数20までの2価の基を、R2は水
素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アシルオキシ基、
ハロゲン原子、アリール基、アルキル置換アミノ基、ア
シル基を表わ丁。
R1の好ましい例は、−〇nHzm− R3R3 +CH2−)−nX(−CH2−)−、。
などであり、R3はR2で説明した基たとえば水素原子
、ヒドロキシ基、アルキル基、アシルオキシ基、ハロゲ
ン原子、アリール基などを、Xは酸素原子、硫黄原子、
アリーレン基、アルケニレン基、分岐アルキレン基、カ
ルボニル基、−ocoo−などから選ばれた基を、n、
mはOないしtの整数を示す。
たとえば−C2H4−1−C3H6−1−C4H8−1
−C8H8−1−C2H40C2H4−−C3H60−
1−c3H5C6o−1−C4H,−1−C3H5(O
H)O−1−C3H6QC3H6−などは特に好ましい
具体例である。
R2の好ましい例としては、水素原子、炭素原子数lか
ら/fのアルキル基、アルケニル基、アリール基の場合
でこれらはノ・ロゲン原子、アルコキシ基、アリール基
、アリールオキシ基、アシル基、シアノ基、ピリジル基
、などで置換していてもよい。
本発明の好ましい化合物を一般式で示せは次の如(なる
又は 上式中R4〜7は水素原子、置換されていてもよいアル
キル基、アリール基を表わす。
なお、アリール基は、フェニル基、ナフチル基または複
素芳香績糸を表わし、これらは、アルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、置換カルバモイル基、置換スルファモイル基、
置換アミノ基、置換オキシカルボニル基、置換オキシス
ルホニル基またはアリール基等の置換基を有していても
よい。
またアルキル基は飽和または不飽和のアルキル基または
シクロアルキル基を表わし、これらは、アリール基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、)・ロゲン原子または
シアノ基等のIR置換基有していてもよい。
上式中R4、R5、R6で示される置換基のうち、水素
原子、炭素原子数lないし/fのアルキル基、アシル基
又はアリール基が好ましく、これらはハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アシル基
、シアノ基、ピリジル基、フルフリル基などで置換して
いてもよい。
RとR5は互いに結合して!員ないし♂員の環たとえば
ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピペラジン、ヘ
キサメチレンイミン、カプロラクタム、インドールなど
の咳ヲ形成してもよい。
モルホリノ基、N−フェニルピペリジノ基、N−エチル
ビイリジノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基
、ジブチルアミノ基、N−エチル−N−インブチルアミ
ノ基、N−エチル−N−イソアミルアミノ基、N−エチ
ル−N−シクロヘキシルアミノ基、シアミルアミノ基、
ジエチルアミノ基、ジオクチルアミノ基、N−エチル−
N−テトラヒドロフルフリルアミノ基等があげられる。
R7で示される置換基のうち水素原子、炭素原子数t、
ioのアリール基、炭素原子数/ % / 、lのアル
キル基、が好ましい。
0RICONHR2,0RINHCOR2は%にメタ位
が好ましい。
X、Yは炭素原子または窒素原子を表わす。
mA、Bは置換基を有していても良(、ハロゲン原子、
アルキル基、アルコキシ基、アリール基アルキル置換ア
ミン基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアン基
、アルカンスルホニル基、アシル基等の置換基が好まし
い。
本発明に係る電子供与性無色染料は、無色ないし、淡色
の結晶で、有機溶剤に対する溶解性も高く、しかも電子
受容性物質と接触すると、速かに発色する利点がある。
発色した色素は既存の発色剤から生じた色素に比較して
著しく安定で、長時間の光照射、加熱、加湿によっても
ほとんど変褪色を起こさないので、記録の長期保存とい
つ翳点で特に有利である。また、発色剤の安定性も優れ
、長期間保存の後でも変質、着色などを起こさず、十分
な発色能を有し、感圧紙、感熱紙用等の配録材料の発色
剤として理想に近い性能を有する。
本発明に係る電子供与性無色染料の代表的な例として次
の化合物があげられる。
/)3−(≠−ジエチルアミノーコーカルバモイルメチ
ルオキシフェニル>−3−<i−エチル−λ−メチルー
インドールー3−イル)フタリド 2)J−(tA−ジブチルアミノ−λ−カルバモイルメ
チルオキシフェニル)−3−(/−n−メチル−2−メ
チル−インドール−3−イル)フタリド 3)3−(≠−ジエチルアミノーコーカルバモイルメチ
ルオキシフェニル)−J−(/−n−オクチル−2−メ
チル−インドール−3−イル)フタリド ≠)J−(4A−ジエチルアミノーコーカルパモイルメ
チルオキシフェニル)−3−(/−メチルコーフェニル
インドール−3−イル)フタリドj)3−(<1−ジエ
チルアミン−λ−カルバモイルメチルオキシフェニル)
−j−(/−エチル−2−メチル−インドール−3−イ
ル)テトジクロロフタリド 4)J−(μmジエチルアミノ−λ−(λ−力ルバモイ
ルエチルオキシ)フェニル〕−!−</−エチルーλ−
メチルーインドール−3−イル)フタリド 7)3−Cμmジエチルアミノーーー(≠−力ルパモイ
ルーn−ブチルオキシ)フェニル〕−3−(/−エテル
ーコーメチルインドール−3−イル′)フタリド +r)3−〔μmジエチルアミノ−λ−(!−カルバモ
イルー3−オキサーペンチルオキシ−)フェニル)−J
−(/−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド タ)J−C≠−ジエチルアミノ−x−(N−エチル−カ
ルバモイルメチルオキシ)−フェニル〕−3−(/−エ
チル−コータチルインドール−3−イル)フタリド 1o)3−(−ダージエチルアミノーコー(N−オクチ
ルデシル−カルバモイルメチルオキシ)フェニル)−3
−(/−エチルーコーメチルインドール−3−イル)フ
タリド //)3−(−μmジエチルアミノーコー(コーステア
ロイルアミノエチルオキシ)フェニル〕−J−(/−エ
チル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド /2)3−〔≠−ジエチルアミノーコー(2−アセチル
アミノエチルオキシ)フェニル]−J−(/−エチルー
コーメチルーイン)”−に−J−イル)フタリド 13)3−(μmジエチルアミノーコーカルバモイルメ
チルオキシフェニル>−s−<i−エチル−λ−メチル
インドールー3−イル)−μm又は−7−アザフタリド /4k)3−(≠−ジエチルアミノーコーカルバモイル
メチルオキシフェニル)−J−(/−fi −オクチル
−2−メチルインドール−3−イル)−μm又は−7−
アザフタリド /!;)3−(≠−ジエチルアミノーλ−(2−ステア
ロイルアミノエチルオキシ)フェニル〕−3−(l−エ
チル−2−メチル−インドール−3−イル)−≠−又は
−7−アザフタリドなど。
また、これらの無色染料は既によく知られているトリフ
ェニルメタンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、
フェノチアジン系化合物、インドリル(アザ)フタリド
系化合物、ロイコオーラミン系化合物、ローダミンラク
タム系化合物、トリフェニルメタン系化合物、トリアゼ
ン系化合物、スピロピラン系化合物、フルオレン化合物
など各種の化合物と併用して記録材料を組み立てろこと
もできる。
その際好ましくは前述の無色染料が20%以上になるよ
うに使用されることが特性改良の点から望まれる。
これら各種の既存の無色染料についてはたとえば米国特
許3μりll/l、31Aり1l12.3μり///A
、310り/74c13t21A107.31z277
17、El、tA10//、34L&212r、3tr
i3yo、3920610.J’Fjりj7/13り7
/101,377j4LJ&、3♂r3rt、り、4c
2u63/jrなどニ記述さレテイる。
無色染料の一部を例示すれば、トリアリールメタン系化
合物として、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−シメチルアミノフタリド(即ちクリスタルバ
イオレットラクトン)、3゜3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、J−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,3−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、j−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、等
があり、ジフェニルメタン系化合物としては、μ、tA
/−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエー
テル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
≠、j−)リクロロフェニルロイコオーラミン等があり
、キャンテン系化合物としては、ローダミン−B−アニ
リノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラク
タム、ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、
コーラベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、ノーアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−
アニリノー3−メチルーt−ジエチルアミノフルオラン
、コーアニリノー3−メチル−6−シクロヘキジルメチ
ルアミノフルオラン、コー0−クロロアニリノ−6−ジ
ニチルアミノフルオラン、2−m−クロロアニリノ−6
−ジニチルアミノフルオラン、2−(3,≠−ジクロロ
アニリノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、ノーオク
チルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、コークヘ
キシルアミノ−6−ジエチルアミノフル第57.2−m
−トリフロロメチルアニリノ−t−ジエチルアミノフル
オラン、2−ブチルアミノ−3−クロロ−6−ジニチル
アミノフルオラン、コーエトキシエチルアミノー3−ク
ロロ−6−ジニチルアミノフルオラン、x−p−クロロ
アニリノ−3−メチル−6−シブチルアミノフルオラン
、コーアニリノー3−メチル−6−シオクチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジニチルア
ミノフルオラン、λ−レジフェニルアミノ−6−シエチ
ルアミノフルオラン2−アニリノ−3−メチル−6−シ
フエニルアミノフルオラン、コーフェニル−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、ニーアニリノ−3−メチル−4−
N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、コーア
ニリノー3−メチルー!−クロロ−6−ジニチルアミノ
フルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−t−ジエチル
アミノ−7−メチルフルオラン、コーアエリノー3−メ
トキシ−6−シプチルアミノフルオラン、コー0−クロ
ロアニリノ−6−シプチルアミノフルオラン、”’−p
−クロロアニリノー3−エトキシ−4−N−エチル−N
−インアミルアミノフルオラン、2−、−クロロアニリ
ノ−4−p−ブチルアニリノフルオラン、λ−アニリノ
ー3−ペンタデシル−6−ジエチルアミノフルオラ/、
ノーアニリノ−3−エチル−6−シプチルアミノフルオ
ラン、コーアニリノー3−メチルー弘′。
!′−ジクロルフルオラン、2−o−)シイジノ−3−
メチル−乙−ジインプロピルアミノ−弘′。
!′−ジメチルアミノフルオラン、コーアニリノー3−
エチル−+−H−エチル−N−イソアミルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−4−N−エチル−N
−γ−メトキシプロピルアミノフルオラン、λ−アニリ
ノー3−クロロー+−N−エチル−N−イソアミルアミ
ノフルオラン等がありチアジン系化合物としては、ベン
ゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロ
イコメチレンブルー等があり、スピロ系化合物としては
、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−
スピロ−ジナフトピラン、J、j’ −シクロロースビ
ロージナフトピラン、3−ペンジルスピロージナフトピ
ラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)
スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾビラン
等があり、二種以上併用することが望ましい。
無色染料と接触して着色を与える電子受容性化合物とし
ては、前述の化合物の他に、通常の公知の化合物たとえ
ばフェノール誘導体、サリチル酸誘導体、芳香族カルボ
ン酸の金属塩、酸性白土、ベントナイト、ノボ゛ラック
樹脂、金属処理ノボ゛ラック樹脂、≠−ターシャリーブ
チルフェノール、≠−フェニルフェノール、2.2−ビ
ス(弘−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノー
ルA)、≠、4c′インプロピリデンビス(2−メチル
フェノール)、/、/−ビス−(3−クロロ−μmヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、/、  /−ビス(
3−クロロ−μmヒドロキシフェニル)−2−エチルブ
タン、≠、4c′ −セカンダリ−インオクチリデンジ
フェノール、4’−tert−オクチルフェノール、μ
、4” −5ec −ブチリデンジフェノール、μmク
ロロフェニルフェノール、≠。
μ′−イソペンチリデンジフェノール、仏、μ′−メチ
ルシクロヘキシリデンジフェノール、≠。
μ′−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、’1μm
ビスーψ′−ヒドロキシクミルベンゼン、l。
3−ビスーμ′−ヒドロキシクミルベンゼン、≠。
μ′−チオビス(1,−tert−ブチル−3−メチル
フェノール、μ、4L′−ジヒドロキシジフェニルスル
フォン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、クーヒド
ロキシベンゾフェノン%’l”−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、ポリビニルベンジルオキシ力ルポニルフェノー
ル、コ、μ @ / −トリヒトロキシベンゾフェ/7
.2,2’ 、≠、1A1−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、≠−ヒドロキシフタル酸ジメチル、≠−ヒドロ
キシ安息香酸メチル、2.ψ+ ” ’ −トリヒドロ
キシジフェニルスルホン、ll!−ビス−p−ヒドロキ
シフェニルペンタン、/、4−ビスp−ヒドロキシフェ
ノキシヘキサン、瞑−ヒドロキシ安息香酸トリル、≠−
ヒドロキシ安息香酸α−フェニルベンジルエステル−1
弘−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル、≠−ヒドロ
キシ安息香酸フェネチル、弘−ヒ)” * シ安息香r
ll−p −クロロベンジル、ぴ−ヒドロキシ安息香酸
−p−メトキシベンジル、弘−ヒトロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、μmヒトロキ”安息香酸−m −70ロ
ベンジルエステル、φ−ヒドロキシ安息香酸β−フェネ
チルエステル、≠−ヒドロキシーλ′、μ′−ジメチル
ジフェニルスルホン、β−7エネチルオルセリネート、
シンナミルオルセリネート、オルセリン酸−〇−クロロ
フェノキシエチルエステル、0−エチルフェノキシエチ
ルオルセリネート、0−フェニルフェノキシエチルオル
セリネート、m−フェニルフェノキシエチルオルセリネ
ート、2.弘−ジヒドロキシ安息香酸−β−3′−1−
ブチル−μ′−ヒドロキシフェノキシエチルエステル、
/−i−ブチル−弘−p−ヒドロキシフェニルスルホニ
ルオキシベンゼン、≠−N−ペンジルスルファモイルフ
ェノール、コ、弘−ジヒドロキシ安に香a−p−メチル
ベンジルエステル1,2. lA−ヒドロキシ安息香酸
−β−フェノキシエチルエステル、コ。
μmジヒドロキシ−6−メチル安息香酸ヘンシルエステ
ル、ビス−μmヒドロキシフェニル酢酸メチル、ジトリ
ルチオウレア、μ、ψ′−ジアセチルジフェニルチオウ
レア、3−フェニルサリチルe、!−p−α−メチルベ
ンジルーα−メチルベンジルサリチルjL’−p−メト
キシフェノキシエチルオキシサリチル酸、!−フェノキ
シエトキシサリチルH1!−p−ベンジル−α−メチル
ベンジルサリチル酸、3−キシリル−ター(α、α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3.タージー(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、コーヒドロdrシー /−α
−エチルベンジル−3−ナフトエ酸などの芳香族カルボ
ン酸、3.よ−ジーシクロペンタジエニルサリチル酸、
などの酸又は亜鉛塩、p−ヒドロキシ安息香酸β−フェ
ノキシブチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸δ−フ
ェノキシブチルエステル、コ、ψ、6−トリーヒドロキ
シ安息香Rβ−p−メトキシフェノキシエチルエステル
、p−ヒドロキシ安息香酸β−フェノキシエトキシエチ
ルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸−β−p−ブトキ
シフェノキシイソプロピルエステル、コ、lL−ジヒド
ロキシ安息香酸−β−p−メトキシフェノキシエトキシ
エチルエステル、オルセリン酸フェノキシブチルエーテ
ル、β−レゾルシン酸−p−メトキシフェノキシエチル
エーテル、オルセリン酸β−p−メトキシフェノキシエ
トキシエチルエーテル、オルセリン酸β−o−メトキシ
フェノキシエチルエーテル、オルセリン酸トリルオキシ
エチルエステル、オルセリン酸−β−p−メトキシフェ
ノキシプロビルエステル、β−レゾルシ/酸フェノキシ
エチルエーテル、β−レソルシン酸δ−p−メトキシフ
ェノキシブチルエステル、ノ宿う−フェニルフェノール
ーホルマリン樹脂、パラ−ブチルフェノール−アセチレ
ン樹脂などのフェノール類の如き有機顕色剤さらにはこ
れら有機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニ
ウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル
などの多価金属塩、無機酸、酸性白土、活性白土、アタ
パルガイド、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸ア
ルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸スズ、
ロダン亜鉛、塩化亜鉛、ステアリン酸鉄、ナフテン酸コ
バルト、ニッケルパーオキサイド、硝安などの無機顕色
剤、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク
酸、ステアリン酸などの脂肪族カルボ゛/酸、安息香酸
、パラターシャリブチル安息香酸、フタル酸、没食子酸
、などの一種以上を併用してもよい。
これらの無色染料及び電子受容性化合物を記録材料に適
用する場合には微分散物ないし微小滴にして用いられる
感圧紙に用いる場合には、米国特許第2.30!、弘7
0号、同2.!OS、≠71号、同2゜rot、ary
号、同2.!141,346号、同、2,7/J、 5
07号、同2,730.ujt号、同第2,730.弘
j7号、同31034tO≠号、同第3.It/r、2
30号、同uO10031などの先行特許などに記載さ
れているように押々の形態をとりうる。最も一般的には
電子供与性無色染料および電子受容性化合物を別々に含
有する少なくとも一対のシートから成るものである。
カプセルの製造方法については、米国特許コ。
100、II−j7号、同2,100.1411号ニ記
載された親水性コロイドゾルのコアセルベーションを利
用した方法、英国特許fl、7,777号、同りjO,
1AIt3号、同yry、2ta号、同/10り/、0
74号などに記載された界面重合法あるいは米国特許3
103≠opに記載された手法、などがある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニル、
塩素化)ξラフインなどの合成油:木綿油、ヒマシ油な
どの植物油:動物油:鉱物油或いはこれらの混合物など
)に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させた後
、紙、上質紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙
などの透明又は不透明の平滑な支持体に塗布することに
より発色剤シートをうる。
また電子受容性化合物を単独又は混合しであるいは他の
電子受容性化合物と共に、スチレンブタジェンラテック
ス、ポリビニールアルコールの如きバインダー中に分散
させ、後述する顔料とともに紙、プラスチックシート、
樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布することにより顕
色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよい
。当業者がこの使用+ykを決定することは容易である
感熱紙に用いる場合には、電子供与性無色染料および電
子受容性化合物は分散媒中でIOμ以下、好ましくは3
μ以下の粒径にまで粉砕分散して用いる。分散媒として
は、一般に00.2jないしlO%程度の錆度の水溶性
高分子水浴液が用いられ、分散はボ゛−ルミル、す/ド
ミル、横型サンドミルアトライタ、コロイドミル等を用
いて行われる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で/:10から/:(7,/の間が好ましく
、さらにはl:夕から2:3の間が特に好ましい。その
際更に芳香族エーテル化合物たとえば特開昭にl−17
2ざり、同夕r−r’yQりμに開示されている芳香族
のアルキル又は置換アルキルエーテルを併用してもよい
。その様なエーテル化合物の例としてはフェノキシエチ
ルビフェニルエーテル、フェネチルビフェニル、ベンジ
ルオキシナフタレン、ベンジルビフェニル、ジ−m−ト
リルオキシエタン、β−フェノキシエトキシアニソール
、l−フェノキシ−2−p−エチルフェノキシエタンあ
るいはビス−β−(p−メトキシフェノキシ)エトキシ
メタン 7−2 / −メチルフエノキシーコー≠“−
エチルフェノキシエタン、/−)ジルオキシ−2−p−
メチルフェノキシエタン、l、2−ジフェノキシエタン
%  ’1μmジフェノキシブタン、ビス−β−(p−
エトキシフェノキシ)エチルエーテル、l−フェノキシ
−コール−クロロフェノキシエタン、l−λ′−メチル
フエノキシーコーμ“−エチルオキシフェノキシエタン
、t−at −メチルフエノキシーコー弘“−フルオロ
フェノキシエタンナトのエーテル又は/−フェノキシ−
2−p−メトキシフェニルチオエーテル、7.2−ビス
−p−メトキシフェニルチオエーテル、/−)リルオキ
シーコーp−メトキシフェニルチオエーテルなどの化合
物を併用することが好ましい。これらは無色染料と同時
又は電子受容性化合物と同時に微分散して用いられる。
特に無色染料と同時に分散することがカブリ防止の点か
ら好ましい。これらの使用量は、電子受容性化合物に対
し、300%以下の重量比で添加され、特にlO%以上
l夕θ%以下が好ましい。
このようにして得られた塗液には、さらに、種々の要求
を満すために添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止す
るために、バインダー中に無機顔料、ポリウレアフィラ
ー等の吸油性物質を分散させておくことが行われ、さら
にヘッドに対する離型性を高めろために脂肪酸、金属石
ケンなどが添加される。従って一般には、発色に直接寄
与する無色染料、電子受容性化合物の他に、顔料、ワッ
クス、帯電防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードフェノー
ル、消泡剤、導電剤、螢光染料、界面活性剤などの添加
剤が支持体上に塗布され、記録材料が構成されることに
なる。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、酸化亜鉛、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、焼成石コウ、シリ
カ、炭酸マグネシウム、酸化チタン、アルミナ、炭酸バ
リウム、竹酸バリウム、マイカ、マイクロバルーン、尿
素−ホルマリンフィラー、ポリエチレンパーティクル、
セルロースフィラー等粒径0.7ないし/夕μのものか
ら選ばれる。
ワックス類としては、パラフィンワックス、カルボ゛キ
シ変性パラフィンワックス、カウナバロウワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックスの
他、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石グンとしては、高級脂肪酸多価金属塩、即ち、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
ヒンダードフェノール類としてはフェノール性水酸基の
隣接位置に分岐したアルキル基を有するものたとえハ、
/、  /、  j−)リスー≠−ヒドロキシーt−t
−ブチルーコーメチルフェニルブタン、テトラ−t−ブ
チルビスフェノールAなどが用いられる。
紫外線吸収剤としては、桂皮酸線導体、ベンゾフェノン
誘導体、ベンゾトリアゾリルフェノール誘導体など、た
とえばα−シアノ−β−フェニル桂皮酸ブチル、0−ベ
ンゾトリアゾリルフェノール、0−ベンゾトリアゾリル
−p−クロロフェノール、0−ペンゾトリアゾリル−二
、≠−ジブチルフェノール、0−ベンゾトリアゾリル−
p−クロロフェノールなどがある。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインダーとしては水浴性のものが一般的であり、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポ
リアミド、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、インブチレン−無水マレ
イン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミ
ド、メチロール変性ポリアクリルアミド、デンプン誘導
体、カゼイン、ゼラチン等があげられる。またこれらの
バインダーに耐水性を付与する目的で耐水化剤(ゲル化
剤、架上〇剤)を加えたり、疎水性ポリマーのエマルジ
ョン、具体的には、?チレンーブタジエンゴムラテック
ス、アクリル樹脂エマルション等を加えることもできる
更に、塗布層表面に、耐薬品性を賦与する目的で、ポリ
ビニルアルコール、とドロキシエチルデンプンあるいは
エポキシ変性ポリアクリルアミドの如き水溶性高分子化
合物とゲル化剤(硬膜剤)とからなる0、2〜2μ程度
の層を設げることもできろ。
塗液は最も一般的には原紙、上質紙又は合成紙好ましく
は中性紙上に塗布される。
一般に塗布量は、固形分としてλ〜t □ p /、、
2程度用いられる。
感熱紙に用いる場合には更に又0LS222Ir!l1
号、同2itorru、特公昭32−201弘コなどに
記載されている種々の態様をとりうる。あるいは記録に
先立って、予熱、調湿あるいは塗布紙の低伸などの操作
を加えることもできる。
通電感熱紙は例えば特開昭≠ター/13≠≠号、同10
−≠r230号などに記載の方法によって製造される。
一般に、導電物質、本発明のフルオラン誘導体を主体と
する塩基性染料およびd子受容性化合物をバインダーと
共に分散した塗液な紙などの支持体に塗布するか、支持
体に導電物質を塗布して導′tIL層を形成し、その上
に無色染料、電子受容性物餉およびバインダーを分散し
た塗液を塗布することによって本発明の通rb1感熱紙
は製造される。なお、先に述べた熱可融性物質を併用し
て、感度暑向上させることもできろ。
感光感圧紙は例えば%開昭37−/7り13tなどに記
載の方法によって製造される。一般に、沃臭化銀、臭化
銀、ベヘン酸銀、ミヒラーズケトン、ベンシイ/誘導体
、ベンゾフェノン誘導体などの光重合開始剤と多官能モ
ノマーたとえばポリアリル化物、ポリ(メタ)アクリレ
ート、ポリ(メタ)アクリルアミドなどの架橋剤が無色
染料および場合により溶剤と共にポリエーテルウレタン
、ポリウレアなどの合成樹脂壁カプセル中に封入される
。像露光されたのち未露光部の無色染料を利用し顕色剤
と接触させて着色させるものであり、本発明者らにより
開発されている。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが本発明はこの実施例のみに限定さ
れるものではない。
実施例及び比較例 (リ 顕色剤シートの調製 3、タービス−α−メチルベ/ジルサリチル酸亜鉛塩1
0部をl−イソブロビルフェニルーコーフェニルエタン
=θ部に加え俗解した。これをλ%ポリビニルアルコー
ル水溶液30部、及び10%ドテシルベンゼンスルホン
酸トリエタノールアミン塩水溶液0,7部と混合し平均
粒径が3μになるように乳化した。
次に、炭酸カルシウム10部、酸化亜鉛20部、ヘキサ
メタリン酸ナトリウム1部と水、200部とからなる分
散液を、上記乳化液と混合した後火に、バインダーとし
て、70%PVA水溶液10Q部とカルボキシ変性SB
Rラテックス70部(固形分として)を添加し固形分濃
度が20%になるように加水し、塗液(A)を得た。
次に前記顕色剤70部、ジルトンクレー20部、炭酸カ
ルシウム60部、酸化亜鉛20部、ヘキサメタリン酸ナ
トリウム1部と水200部からなる分散液をサンドグラ
インダーにて平均粒径3μになるよ5に分散した。
この分散液にIQ%PVA水溶液/4部、10%PVA
水溶液100部およびカルボ゛キシ変性SBRラテック
スlO部(固形分として)を添加し、固形分4度が一2
0%になるように加水し、塗液(B)を得た。
塗液(A)と塗液(B)を顕色剤換算でl対lに混合し
て、r01/m2の原紙に夕、 o g 7m2の固形
分が塗布されるようにエアーナイフコーターにて塗布、
乾燥し顕色剤シートを得た。
(2)発色剤含有カプセルシートの調製ポリビニルベン
ゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(ナショナルスター
チ社製、VER8A。
TL夕00)5部を熱水タタ部に溶解した後冷却する。
これに水酸化す) IJウム水溶液を加えてpH≠、O
とした。一方決に示した発色剤を3゜夕%溶解したジイ
ソプロピルナフタ77100部を前記ポリビニルベンゼ
ンスルホン酸の一部ナトリウム塩の夕%水溶gioo部
に乳化分散して直径a、Oμの粒子サイズをもつ乳化液
を得た。別に、メラミン6部、37重、t%ホルムアル
デヒド水溶液//部、水30部を1,000:に加熱攪
拌して30分後に透明なメラミンとホルムアルデヒドお
よびメラミンホルムアルデヒド初期縮合物の水溶液乞得
た。
この水溶液を上記乳化液と混合した。攪拌しながらリン
酸−2に溶液ててpHを1.0に調節し、液温を4j’
Cに上げ4時間攪拌を続けた。このカプセル液を室温ま
で冷却し水酸化ナトリウム水溶液でp H7,0に調節
した。
この分散液に対してIO重量9ポリビニルアルコール水
溶液200部及びデンプン粒子50部を添加し、加水し
てマイクロカプセル分散液の固型分濃度20%塗液を調
整した。
この塗布液ン夕0.9 / m 2の原紙に夕E/m2
の固形分が塗布されるようにエアナイフコーターにて塗
布、乾燥し発色剤含有カプセルシートを得た。
上記のようにして得た顕色剤シートおよび発色剤含有カ
プセルシートを組合わせて感圧記録シートを作り発色さ
せたところいずれも極めて鮮明で耐光性の良い画像を与
えた。
用いた発色剤は次の辿りである。
実施例1 j−(4t−ジエチルアミノ−d−カルバモイルメチル
オキシフェニル)−3−(l−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)フタリド実施例2 実施例1のフタリドとクリスタルバイオレットラクトン
の7/3(重量比)混合物 実施例3 3−(μmジエチルアミノ−2−(N−エチルカルバモ
イルメチルオキシ)フェニル)−、、?−(/−エチル
ーコーメチルインドール−3−イル)フタリドと3−(
4L−ジエチルアミンーコーエトキシフェニル)−j−
(/−エチルーーーメチルインドー/l/−J−イル)
フタリドのl//(重量比)混合物 実施例4 実施例1のフタリドと3−(≠−ジエチルアミノーコー
エトキシフェニル)−3−(/−m−オクチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−μm又は−7−アザフタ
リドとのg/λ(重量比)混合物 実施例5 3−(μmジエチルアミノーコーカルバモイルメチルオ
キシフェニル>−3−<t−エチル−2−メチルインド
ール−3−イル)フタリド209電子受容性化合物であ
る≠−β−p−メトキシフェノキシエトキシサリチル酸
亜鉛20I、熱可融性物質である、λ−ベンジルオキシ
ナフタレンλoiw各々ioo!iのタラポリビニルア
ルコール水溶液とともに一昼夜ボールミルで分散し、体
積平均粒径を3μとした。一方焼成カオリンtopと酸
化亜鉛209tj7へキサメタリン酸ソーダの0゜j%
溶液troyとともにホモジナイザーで分散した。
以上のように分散した各分散液を、電子供与性無色染料
分散液ry、電子受容性化合物分散液iop。
熱可融性物質分散液5y、焼成カオリンと酸化亜鉛の分
散液229の割合で混合し、さらにステアリン酸亜鉛の
エマルジョン弘gと2%の(2−エチルヘキシル)スル
ホコハク酸ナトリウムの水溶液!Iを添加して塗液を得
た。この塗液を坪Ji77(ro i / m 2の中
性上質紙上に乾燥、塗布量が6I/m 2となるように
ワイヤーバーで塗布し、5O0Cの芽−ブンでj分間乾
燥し、キャレンダー処理を行い塗布紙を得た。
富士通■高速ファクシミリFF−2oooを用い発色さ
せると青色の印像が得られた。この像は濃度が高(耐光
性、耐熱性にすぐれていた。またこの像は近赤外領域に
光吸収を有していた。
特許出願人 富士写票フィルム株式会社手続補正書C自
順 く M゛ 昭和t/年t2−月f日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色を利用した記録材料に於て、該電子供与性無色染料と
    して、カルバモイル基を有するアルコキシで置換された
    インドリル(アザ)フタリド化合物を用いた事を特徴と
    する記録材料。
JP61259325A 1986-10-30 1986-10-30 記録材料 Pending JPS63112189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259325A JPS63112189A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259325A JPS63112189A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112189A true JPS63112189A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17332520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259325A Pending JPS63112189A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112189A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169681A (ja) 記録材料
JPS63112189A (ja) 記録材料
JPS63173682A (ja) 記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPS6315780A (ja) 記録材料
JPS6341183A (ja) 記録材料
JPH0549034B2 (ja)
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPS6280089A (ja) 記録材料
JPS6392488A (ja) 記録材料
JPS6315781A (ja) 記録材料
JPS63222886A (ja) 記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JPS63252782A (ja) 記録材料
JPS6282069A (ja) 記録材料
JPH0471891A (ja) 記録材料
JPS63170078A (ja) 記録材料
JPS62233286A (ja) 記録材料
JPS6394877A (ja) 記録材料
JPS6317078A (ja) 記録材料
JPS6283181A (ja) 記録材料
JPS6335382A (ja) 記録材料
JPS6331787A (ja) 記録材料
JPS6394876A (ja) 記録材料