JPS63111945A - 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法

Info

Publication number
JPS63111945A
JPS63111945A JP61259244A JP25924486A JPS63111945A JP S63111945 A JPS63111945 A JP S63111945A JP 61259244 A JP61259244 A JP 61259244A JP 25924486 A JP25924486 A JP 25924486A JP S63111945 A JPS63111945 A JP S63111945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
lath
substrate
plate
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61259244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417700B2 (ja
Inventor
Tsuneo Narita
成田 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP61259244A priority Critical patent/JPS63111945A/ja
Publication of JPS63111945A publication Critical patent/JPS63111945A/ja
Publication of JPH0417700B2 publication Critical patent/JPH0417700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は排ガス中の窒素酸化物除去用触媒に係り、特に
排ガスの流動抵抗が少ない窒素酸化物除去用板状触媒の
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近時公害防止の点より、各種燃焼設備からの排ガスを浮
化することが望まれている。特に排ガス中の窒素酸化物
(以下、NOxと称する)の除去のため種々の手段がと
られている。その一つとして、排ガス中に還元剤、例え
ばNH3(アンモニア)を混合したのち、この排ガスを
触媒を内蔵する脱硝装置に導き、排ガス中のNOxを選
択的に還元する方法が行われている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来技術における脱硝装置としては、粒状触媒
の層を所定厚さ設け、排ガスがその触媒層中を通過する
ようにしたものがあるが、排ガス中に煤塵を含むときは
ダストが触媒層中に堆積して流動抵抗が増加したり、そ
の機能が低下するという問題があった。そのため排ガス
の流れに対し平行な触媒面をもつハニカム成型触媒や、
板状触媒が使用されたり検討されている。しかしながら
、ハニカム触媒は大型のものを作る場合、その製造技術
上、または触媒そのものの機械的強度上に問題がある。
また板状触媒は強度を持たせるため基板上に触媒を塗布
して製造するが、触媒と基板との付着力が弱いことによ
り触媒が剥離したり脱落しやすいという問題がある。こ
れは単に付着力のみならず、塗布した触媒層と基板とが
排ガスの温度変化により膨張収縮を繰返えされ、触媒層
に亀裂を発生して剥離脱落を助長するためである。また
、基板として金網を用いるものもあるが剛性が不足する
という問題がある。さらに、排ガス中に含まれる硫黄酸
化物に起因する基板の腐食という問題があった。
本発明の目的は、上述の板状触媒の問題点を解決し、剥
離脱落が少なく耐食性の優れた長寿命の窒素酸化物除去
用板状触媒の製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、基板上に触媒を塗布する窒素酸化物除去用板
状触媒の製造方法において、ラス加工したステンレス鋼
基板に、アルミニウム材をアーク溶射などの手段により
酸化雰囲気で溶射したのち、無機繊維を添加混入した触
媒を塗布することを特徴とするものである。
(実施例) 板状触媒の基板に用いる金属板は接着性のよいものでな
くてはならないとともに、使用時において十分な強度と
耐食性を持つことが要求される。
本発明ではそれらについて検討した結果、ラス加工した
ステンレス鋼基板が選択される。
脱硝装置の反応温度は、触媒の特性やガス流速などを考
慮して設定されるが、通常250〜450℃である。従
って、板状触媒用の金属基板はこのような高温ガス中で
の使用に対して十分な強度を持つ必要がある。第1図は
各種金属材料の高温強度測定結果を比強度で示したもの
である。この結果によりアルミニウム基板は高温強度が
十分でなく、軟鋼またはステンレス鋼(18%Cr1l
または18%Cr−8Niliり基板が適していること
が明らかとなった。また、後述するように、金属基板に
ついては触媒製造時にラス(Lath)加工および山形
加工がなされるが、これらについての加工性は軟鋼、ス
テンレス鋼ともに同程度である。
次に金属基板の耐食性について検討した。金属基板は燃
焼排ガス中に含まれる硫黄酸化物、特にso3吸着によ
り生成する硫酸に耐える必要かある。第2図は軟鋼(S
S41)、ステンレス鋼(SUS430.5US304
.5US316)について5%硫酸による加速試験で耐
食性(腐食試験)を比較評価したものである。各材料の
化学成分を第1表に示す。軟鋼は当然のことながら激し
く腐食するが、ステンレス鋼は5%硫酸に対しても十分
優れた耐食性を示し、板状触媒用の金属基板として適し
ていることがわかった。
第1表 壜 長 次に基板への触媒担持法について検討した。板状触媒に
高い活性と耐久力をもたせるためには、構造および特性
上、(a)触媒担持量、(b)金属基板と触媒成分の接
着性についての検討が必要であり、これらの点を満足さ
せるため、基板表面の機械加工および溶射について検討
した。
まず、基板表面の機械加工について述べる。平滑な金属
板に直接触媒成分を塗布した場合は、接着性ならびに担
持量が十分でないので、何らかの表面処理が必要である
。そこで金属板に種々の機械加工を施した後、触媒を塗
布し、乾燥、焼成して板状触媒としたものについて、触
媒担持量および塗布触媒の剥離性を検討した。
塗布触媒の剥離性は、衝撃、振動、曲げのうち衝撃によ
り最も剥離しやすいことが明らかとなったので、種々の
触媒について落下試験を実施し剥離強度を比較すること
によって評価した。すなわち、製造された板状触媒を縦
100mmx横250鶴に切り取った触媒片を水平に保
ち、高さ1mの位置から鋼板上に10回自然落下させた
。このとき剥離した触媒量と最初に担持させた触媒量の
比を剥離率とした。
第3図(a)、(b)、(C)は、各種機械加工した基
板の形状を示したものであり、第2表にそれらの寸法を
示した。ローレット加工したもの(第3図(a))は表
面に微細な凹凸をもち、−方パンチング加工(第3図(
b))およびメタルラス(metal  1ath)加
工したもの(第3図(C))は、規則正しい貫通孔を有
している。
第2表 第4図はこれら基板に触媒を塗布した場合の触媒担持量
および剥離率の測定結果を示したものである。表面に微
細な凹凸をつけたローレット加工基板は、触媒剥離率が
最も低いが、触媒の担持量はあまり高くなく、また加工
費が著しく高いという問題がある。一方、貫通孔をもっ
ているパンチングメタルとラス加工板では剥離率はほぼ
同程度であるが、触媒担持ffi(g/cni)はラス
加工板が最も大きい値を示した。これは第2表で述べた
ように、ラス加工板の79%という高い空隙率によるも
ので、ラス加工板が触媒担体として最も適していること
がわかる。
前述のように基板としては触媒担持量の点でメタルラス
加工板のように貫通孔をもち空隙率の大きいものがよい
が、さらに耐剥離性向上には表面に微細な凹凸を設ける
ことが有効である。そこでメタルラス加工板に金属を溶
射して表面に微細な凹凸を形成させる方法を検討した。
溶射を実施するに際して考慮すべき点は、(a)溶射方
式およ ゛び溶射材料(b)溶射条件である。
第3表は、代表的な溶射方式として火炎法、アーク法お
よびプラズマ法の特徴をまとめたものである。また第4
図(a)、(b)、(C)は上記方法をそれぞれ模式的
に示したものである。溶射法は、ガスの燃焼熱あるいは
アーク熱を利用して、材料を溶融して高速のガスで微細
な液滴にして金属板等の上に吹き付けて膜を形成させる
ものである。溶射材料として金属基板の表面に微細な凹
凸をつけるためには金泥材料の溶射て十分であり、溶射
法としてはアセチレンなどの火炎および電気によるアー
ク法が用いられる。なお、セラミックスは耐食性が優れ
ているが、溶射にはプラズマ法のような超高温が必要で
ある。第3表に示したように、火炎法とアーク法の大き
な差異は、溶融し液滴化した溶射材料が被溶射体に到達
するまでの空間ガス雰囲気での酸化作用の進行の程度に
ある。
すなわち、被溶射体たる基板にいたるまでの間に材料が
酸化されるかどうかが、溶射層の耐食性に後述するよう
に影響する。
以下余白 第3表 次に、溶射材料の選定結果について述べる。基板に微細
な突起をつけるための溶射材料については、基板の場合
と同様に耐硫酸性が問題となる。
JISにおいてはステンレス鋼、軟鋼、アルミニウム、
亜鉛などが溶射材料として規定されているが、耐硫酸性
は、5US316>5US304>5US430>5S
41>アルミニウム〉亜鉛の順になる。そこで5US3
04またはSUS’430基板に溶射材として5US3
16.5US430、アルミニウムを第4表に示した溶
射条件によりアーク溶射して5%硫酸による加速試験で
耐食性を比較した。その結果、耐食性はアルミニウムに
よる溶射が最も優れている結果となり、予想とは全く異
なったものとなった。アルミニウム溶射層のこのような
特異な耐食性は溶射方法に大きく依存していることがわ
かった。すなわち、耐食性は、アークあるいは火炎(ア
セチレン−酸素−空気)中で溶射材が熔融し、ガス流で
微粒化して、被溶射体に到達するまでの間における雰囲
気中の酸素による溶射金属の酸化の程度と関連している
第4表 第3表に示したように電気アーク溶射では20%の酸素
分圧雰囲気となっており、一方火炎溶射では酸素分圧の
低い燃焼排ガス雰囲気になる。従って、酸素分圧の高い
電気アーク溶射では、表面に酸化物が生成し、アルミニ
ウム溶射においてはアルミナ(A#zO3)が生成する
ため耐食性が改善されたものと考えられる。SUS系材
料の溶射では高温による酸化が逆に働いて、耐食性が低
下する結果となっている。
溶射工程において、ラス板に直接溶射されたアルミニウ
ムと、ラス板の空隙中を通過して後流で採取された粉塵
アルミ中のアルミナの生成量を第5表に示した。これよ
りわかることは、高温でより長時間空気中に滞留(飛行
)するほど、アルミナの生成量は増加する。基板に直接
溶射された層中でもA12o3は3%であり、溶射アル
ミニウム粒子の表面は/12 o3で被覆されていると
考えられる。このようにアーク溶射法を採用して、アル
ミナ被膜を形成させ、耐食性の向上を図っているのが本
発明の特徴のひとつである。
第5表 次に、ラス加工基板のような複雑形状物の表面に対して
、できるだけ均一な溶射層を形成させるために溶射条件
につき検討した。アーク溶射の場合、基板への溶射量は
空気圧、電流、溶射角度などによって影響される。第6
表に示した条件でアーク電流のみ変化させアルミニウム
の溶着量を0゜05〜0.25 kg/ mに変えて基
板に触媒を塗布し、触媒の剥離特性を調べた。第6図に
その結果を示す。剥離率は、溶射しなかった場合の剥離
率20%(第5図)よりも著しく改善され、また溶着量
が大きいほど剥離率は小さくなることがわかる。
しかし、溶着量0.1 kg/ rd以上では大きな変
化はみられないので、本発明の実施に際しては溶着量は
約0.1kg/m以下とするのが好ましい。
第6表 アルミニウム心線径:2.3φ 次にラス加工した金属基板にアルミニウム]射したもの
が基板として適当かどうかについて検討した。触媒活性
の点から基板の厚さとして約1龍を採用した。
第7図は金属板にラス加工を施す工程を示した図である
。ラス加工によって金属板は例えば厚さが約3倍、長さ
が1.6倍に拡大されるので、厚さ約111の基板を得
るために、基板材料として厚さ0.3龍のステンレス鋼
板を用いた。ラス加工は交互の千鳥状切り込みを入れる
工程(a)と切り込み方向に対して直角方向に引っ張る
工程(b)とよりなり、加工後は第8A図および第8B
図に示すような3次元的な構造を持つようになる。ラス
加工板の幾何学的特性の一例を金属板と比較し第7表に
まとめたが、溶射後の空隙率は77%という高い値を示
した。このような特性からラス板は触媒担持量の点にお
いて優れた板状担体ということができる。
以下余白 第7表 本発明においては、耐食性、耐剥離性の他に、これらの
特性をさらに向上させ、また耐摩耗性を向上させるため
に、基板に塗布する触媒成分中に無機繊維が添加される
。無機繊維の添加は機械的性質の改善のほかに、脱硝性
能の向上にも有効であることが確認された。
無機繊維としては種々のものが知られているが、第8表
はそれらの例を示したものである。触媒に添加する無機
繊維に要求される性質は耐酸性と強度が大なることであ
り、このような見地から本発明では特にセラミックス繊
維が好ましく用いられる。ウィスカーは高強度であるが
、コストが著しく高く、また金属繊維は耐食性の点で問
題がある・セラミックス繊維のうち、強度の高いシリカ
系、アルミナ系、シリカ・アルミナ系について、5%硫
酸液中で30分間煮沸する方゛法で耐酸性を評価したが
、いずれも十分な耐食性を示した。カオリンを原料とし
て製造されるシリカ・アルミナ系繊維が低コストである
ことから、シリカ・アルミナ系繊維が最も好ましい。
第8表 次に、シリカ・アルミナ系繊維を基板に塗布する触媒ペ
ーストに添加し、耐剥離性を検討した。
繊維としては、触媒ペーストとの混練性を考え、直径3
0μ、長さ50龍程度のシリカ・アルミナ系短繊維を用
いたが、特にこれに限定されるものではない。繊維の添
加量を1〜15wt%の範囲で変えた触媒ペーストを基
板に塗布して前記した落下テストと同一条件で工11離
率を測定した結果を第9図に示した。触媒としては、T
 i / M oが90/10(重量比)のものを用い
、基板として5US304のラス加工板にAI溶射した
ものを用いた。図中、A、BおよびCはそれぞれ溶剤量
が0、0.06kg/m2および0.19kg/mの場
合を示す。無溶射の場合(A)、剥離率は溶射したもの
に比して大きくなるが、繊維添加の効果は認められた。
溶着量が0.06−および0.19kg/rrfの基板
(BおよびC)については、無機繊維の添加によって、
著しく耐剥離性が改善された。無機繊維は少量(例えば
1wt%程度)の添加でも著しい効果があるが、5wt
%以上の繊維を添加することにより、触媒剥離率はほぼ
飽和状態となることがわかった。
繊維混入による耐剥離性向上の要因について検討した。
触媒原料粉末に水を加えてスラリ状にしたものに、シリ
カ・アルミナ系繊維を1〜20wt%添加して混練し塗
布用ペーストを作成し、溶射基板(溶剤量0.1 kg
/ nf)に塗布し乾燥、焼成して触媒を得てその外観
を観察した。添加量が小さい1〜5wt%の場合は大き
いクラックが見られるが、添加量の増加とともにクラッ
クが微細化し、添加i1Qwt%では僅かにクラックが
生じるが、添加量15〜20wt%では外観的にはクラ
ンクが発生していない。混入した繊維は触媒粒子間に架
橋して焼成過程における収縮に拮抗し、クランクを微細
化しているものと考えられる。また、架橋効果が耐剥離
性の改善につながっているものと考えられる。
触媒に繊維を添加することにより耐剥離性が改善される
とともに、触媒の活性が向上し脱硝性能が向上した。使
用した板状触媒は第9図のものと同じである。脱硝試験
は、ガス量(Fo)174Nl/h、 F o I S
 (触媒表面積)51.1m/h、温度350℃で行な
った。触媒中の繊維添加量と脱硝率の変化を第10図に
示した。添加量を15〜20%にすると脱硝率は無添加
の時に比べ約8%向上している。第10図の場合と同一
条件における繊維添加量と触媒の細孔容積および反応速
度定数との関係を示したのが第11図である。細孔容積
は繊維添加によって増大し、反応速度定数にの変化とよ
く対応している。
第12図は、第10図の場合に使用した板状触媒の細孔
分布と繊維添加量の関係を示したものである。図中、繊
維添加量(wt%)の()内に細孔容積(mx/g)を
示した。繊維添加により細孔容積が増加し、さらに10
0Å以上の細孔が増大することが分かる。このような触
媒の細孔構造の変化、すなわち、径の比較的大きな細孔
の増加が脱硝性能の向上に寄与していると考えられる。
なお、ラス加工したステンレス基板に、アルミ溶射した
のち、無機繊維入り触媒ペーストを塗布して作られた板
状触媒は、そのままでも使用できるが、80〜120℃
で30分〜2時間乾燥したのち、300〜600℃で焼
成して使用に供してもよい。
(発明の効果) 本発明においては、ラス加工したステンレス鋼基板に、
アルミニウム材を酸化雰囲気で溶射しているので、基板
の触媒担持量が大きく、耐食性が向上する。また基板に
塗布する触媒に無機繊維を添加しているので、アルミニ
ウム材の溶射効果とあいまって、基板からの触媒の剥離
率が極めて小さく、かつ触媒活性も顕著に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属材料の高温強度の比較図、第2図は軟鋼お
よびステンレス鋼の耐食性比較図、第3図(a)、(b
)、(C)はそれぞれ各種金属加工板の平面図、第4図
(a)、(b)、(C)はそれぞれ各種金属溶射法の模
式図、第5図は基板に各種機械加工した場合の触媒担持
量と剥離率を示す図、第6図は基板へのアルミニウム溶
着量と触媒の剥離率の関係図、第7図はラス加工の説明
図、第8A図はラス加工金属板の断面図、第8B図は平
面図、第9図は触媒への無機繊維添加量触媒剥離率の関
係図、第10図は触媒への無機繊維添加量と脱硝率の関
係図、第11図は無機繊維添加量と細孔容積および反応
速度定数の関係図、第12図は細孔分布と繊維添加量の
関係図である。 代理人 弁理士  川 北 武 長 鋼1図 第2図 (a) (b) (c) 第4図 (a) (b) (c) 第5図 第6図 溶Afft  (kg/m2) 第7図     第8A図 (2)ラス加工              第8B図
(a)切込み 繊維添加量(wt ’10) 第10図 添加量(wt’/、) 添加量(wt’/c+)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に触媒を塗布する窒素酸化物除去用板状触
    媒の製造方法において、ラス加工したステンレス鋼基板
    に、アルミニウム材を酸化雰囲気で溶射したのち、無機
    繊維を添加した触媒を塗布することを特徴とする窒素酸
    化物除去用板状触媒の製造方法。
  2. (2)ラス加工したステンレス鋼基板へのアルミニウム
    材の溶射量を0.1kg/m^2以上とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の窒素酸化物除去用板
    状触媒の製造方法。
  3. (3)触媒への無機繊維添加量を触媒の1wt%以上と
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の窒素
    酸化物除去用板状触媒の製造方法。
JP61259244A 1986-10-30 1986-10-30 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法 Granted JPS63111945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259244A JPS63111945A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259244A JPS63111945A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111945A true JPS63111945A (ja) 1988-05-17
JPH0417700B2 JPH0417700B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=17331409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259244A Granted JPS63111945A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526493A (ja) * 1998-05-01 2003-09-09 エンゲルハード・コーポレーシヨン 電気アーク噴霧法により噴霧された基質を有する触媒部材およびその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132638A (en) * 1979-04-04 1980-10-15 Babcock Hitachi Kk Laminar catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132638A (en) * 1979-04-04 1980-10-15 Babcock Hitachi Kk Laminar catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526493A (ja) * 1998-05-01 2003-09-09 エンゲルハード・コーポレーシヨン 電気アーク噴霧法により噴霧された基質を有する触媒部材およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417700B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804290B1 (en) Thermal spray method for adhering a catalytic material to a metallic substrate
EP1660216B1 (en) Layered ammonia oxidation catalyst
KR20190071305A (ko) 코팅 슬러리를 이용한 선택적 촉매 환원용 금속 구조체 기반 탈질 촉매 및 이의 제조방법
JP2001327818A (ja) セラミックフィルター及びフィルター装置
RU2515727C2 (ru) Способ получения наноструктурных каталитических покрытий на керамических носителях для нейтрализации отработавших газов двигателей внутреннего сгорания
US5737918A (en) Apparatus for cleaning exhaust gases of solid particles, design of a unit for neutralizing harmful gaseous emissions and a method for the manufacture of this unit
JP4470554B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS63274455A (ja) 排ガスから窒素酸化物を除く為の板状触媒およびその製造方法
JP3953944B2 (ja) 金属箔及びハニカム構造体
KR100353497B1 (ko) 제올라이트로코팅가능한금속박판
JPS63111945A (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法
US5391530A (en) Catalyst for removing nitrogen oxides from a waste gas, and process for the production of the catalyst
RU2126717C1 (ru) Способ изготовления каталитического блока для нейтрализации газовых выбросов
JPH0356147A (ja) 触媒担体の製造方法
JPS62237945A (ja) プレ−ト状触媒体
JPS63107751A (ja) 触媒担体のコ−テイング方法
US20240207834A1 (en) A catalytically active product and a method of producing such a catalytically active product
JPH08103666A (ja) 不活性基体に担持させて触媒構造体を製造するための触媒スラリー及び触媒構造体の製造方法
JPH0478447A (ja) 触媒メタル担体とその製造方法
JPH03154637A (ja) 板状触媒
JPH0283036A (ja) 脱硝触媒の製造方法
JPH06246176A (ja) 板状触媒の製造方法および触媒用金属基板の処理液
JP5023460B2 (ja) 排ガス浄化用メタルフィルタの製造方法および排ガス浄化用メタルフィルタ
KR101276103B1 (ko) 선박 배기가스 필터용 저온 활성 촉매, 그 제조방법 및 선박용 배기가스 필터
JPH02258069A (ja) 板状積層触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term