JPS63111151A - 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法 - Google Patents

電気および電子部品用銅合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63111151A
JPS63111151A JP61259337A JP25933786A JPS63111151A JP S63111151 A JPS63111151 A JP S63111151A JP 61259337 A JP61259337 A JP 61259337A JP 25933786 A JP25933786 A JP 25933786A JP S63111151 A JPS63111151 A JP S63111151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
kfc
electrical
copper
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61259337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635633B2 (ja
Inventor
Motohisa Miyato
宮藤 元久
Isao Hosokawa
功 細川
Satoru Katayama
花多山 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61259337A priority Critical patent/JPH0635633B2/ja
Publication of JPS63111151A publication Critical patent/JPS63111151A/ja
Publication of JPH0635633B2 publication Critical patent/JPH0635633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気および電子部品用銅合金及びその製造方
法に関する。さらに詳しくは、端子、コネクター、ブス
バー等の電気部品用の銅合金材料およびトランジスター
、リードフレーム、ICリードフレーム、抵抗器リード
等の電子部品用の銅合金及びその製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] 電気および電子部品は、それらの部品を使用する装首が
小型、軽量化・されるのに伴ない小型、軽量化されるこ
とが要望されている。
電気および電子部品用中の銅合金材料の小型軽量化は銅
合金材料を薄板化5.i線化することにより対応されて
いる。
このように銅合金材料を薄板化、細線化すると、銅合金
材料には今まで以−ヒに導電性に優れ、耐熱性がありか
つ機械的強度に優れた性質が望まれる。
これに対応した銅合金材料にはCu−0,1wt % 
F e −0、03w t%PからなるKFCあるいは
Cu−0,12wt%5n−0,01wt%Pからなる
錫入り銅が知られている。
これらの銅合金はリン脱酸銅と同等な価格であり、リン
脱酸銅と同一の製造プロセスで製造でき、機械的性質は
リン脱酸銅より高く、耐熱性に、も優れている。
特に、KFCは焼鈍材の引張強度が30kgf/mm’
、耐力が15kgf/mrn’、伸びが38%、導電率
が92%lAC3で、これらの物性値が伸びを除いて錫
入り銅を450℃で2時間焼鈍した時の引張強度:25
kgf/mm’、耐力=64kgf/mrrf、伸び:
 48.5%、導電率=90%IACSより優れている
[発明が解決しようとする問題点] 電気および電子部品は小型、軽量化のほかに電流古漬を
向コーさせることが要求され始めている。
電流8州を向上させると、銅合金材料の薄板化及び細線
化により、銅合金材料は今迄以上に発熱しやすくなす。
例えばパワートランジスタリードフレーム材料および端
子及びコネクタ用の材料がこれに当る。
このような部品に用いる銅合金は耐熱性が今迄以上に必
要となってくる。
従来からあるKFCは250〜550℃の間の所定の温
度で5分間加熱し、ビッカース硬さを測定した詩の硬さ
の変化で軟化特性を求めると約400℃で硬さが低下し
始め上記のような部品に用いるには耐熱性が良くないと
いう問題点がある。
本発明はKFCと同等以上の機械的性質を有し、しかも
同等の導電率を備え、KFCよりも耐熱性が優れた銅合
金をリン脱酸銅と同一の工程で製造し供給することに特
徴がある。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために、本発明では電気及び電
子部品用銅合金を、重量%で、Fe:0 、05〜0 
、 15 % 、  P:0.04 〜0 、08%(
但しP:0.04%は含まず)、Mg:0.02〜0.
12%を含み、残部がCu及び不可避的不純物からなる
銅合金中にFe2PとMg3  P2 とを析出させる
ように構成した。この発明は本出願に係る第1発明であ
る。
また、第1発明に係る合金は1重量%で、Fe:0.0
5〜0.15%、P:0.04〜0.08%(但しP:
0.04%は含まず)、Mg:0.02〜0.12%を
含み、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金を
溶製し鋳塊にした後に該銅合金を熱間加工により所定の
形状にした後、600℃以上の湿度の状態から200、
℃以下まで5℃/ s e c以上の速度で冷却し、そ
の後65%以上の圧下率で冷間加工を行ない、その後4
00〜600℃に昇温し、30分以」二の焼錬を行うこ
とにより1該銅合金中にFepPおよびMg5p2を析
出させることを特徴とする電気および電子部品用銅合金
の製造方法によって製造され得る。この方法は本出願に
係る第2発明である。
以下、本発明に係る電気及び電子部品用銅合金の含有成
分及び成分割合について説明する。
Fe、P、MgをCuに添加するのは、Cu中にFe2
PとMg3P2 とを析出させるためで、このと、:F
e2 PとMg3 P2を析出するためにはFe、P、
MgをCuに共添させなければならない。
Fe添加量が0.05%未満ではPが添加されても銅合
金の強度が望まれず、また0、15%を超えると加工硬
化が激しくなり、リン脱酸銅と同一工程では製造できな
くなる等の問題点が生じる。
Mgにより銅合金の強度を上昇させるには、0.02%
以上必要であるが、0.12%を超えて添加すると造塊
時の湯流れ性の低下、導電率の低下及びめっき性に問題
が生じてくる。
PはFe及びMgとそれぞれリン化合物(Fe2P 、
Mg、+ F2 )’を形成して、強度及び耐熱性を向
上する効果がある。
Feを0.05〜0.15%添加されている銅合金中に
Fe2Pの化合物を析出するためには。
Pは0.02〜0.04%必要である。
同時にMgを0.02〜0.12%添加されている銅合
金中にMg3P2を形成するためにはPは0.02〜0
.10%必要ではる。
従ってFe2 P 、Mg3P2を同−銅合金中に析出
させるにはPは総量で0.04〜0.14%必要となる
しかし、Pを多量に添加し、母相に固溶して残留するよ
うになると、銅合金の導電率の低下及び応力腐食割れを
生じやすくなり、かつO,Oa%を越えて添加すると鋳
造及び熱間圧延時に割れを生じやすくなる。
ここでMgは母相中に固溶して残留させても銅合金の機
械的性質等の特性の低下はPはど大きくない。
したがって、Pの添加量は0.04%より多く0.08
%以下とした。
上記のように規定された元素を含む銅合金中にFe2 
PおよびMg5p2を析出させるには、溶製された銅合
金を熱間加工した後、600℃以上の温度から200℃
以下まで5℃/ s e c以上の冷却速度で冷却した
後、その@65%以上の圧下率の冷間加工を行い、40
0〜600℃で30分以上の焼鈍を起うことにより可能
となる。
熱間加工後、600℃以上の温度から銅合金を冷却する
理由は、Fe、P及びMgを母相中に強創的に固溶させ
るためである。
冷却最終温度を200℃としたのは、200℃未満の温
度では、銅合金中にFe2P又はMg3P2の析出物を
生じないためである。
このとき、冷却速度を5℃/ s e c以上としての
は、冷却速度が5℃/ s e c未満だと、冷却中に
Fe2 F又はMg3F2が析出し、冷却中に生じたこ
の析出物は銅合金の耐熱性等の機械的性質の強化に寄与
しないためである。
最後に、400〜600℃で30分以上の焼鈍を行なう
のは、焼鈍温度が400℃未満だとFe2P又はMg3
P2の析出物が銅合金中に均一かつ微細には生じないた
めである。
また、600℃を超えるとFe、P、Mg(7)固溶領
域となるため、銅合金中にFe2 F又はMg5p2の
析出量が少なく1強度向上に′B与しないためである。
ここで、本発明の銅合金において、強度を向上させる目
的で適度の冷間加工を加えても析出物の効果は何ら失な
われない。
また、半導体リードフレーム材料等の用途に対して行な
われている250〜400℃の歪除去焼鈍を本発明の銅
合金に対して行っても析出物の効果は何ら失なわれない
なお、本発明合金にFeの代りにCoを、0.10%を
越えない範囲で添加しても機械的性質、導電率及び1i
IF#熱性には何ら差し支えることはない。すなわち、
CoはFeと置換されて(Fel−x Cox )2 
 Fを生じ、Fe2Pと同様の効果をもたらす。
[実施例] 第1表に示す組成の銅合金を下記のように溶製した。
■電解銅をクリブトルミ気炉中で木炭被覆下で約120
0℃で溶解する。
■金型へ装入する銅の約2割を残しておき、約8割を炉
中へ装入し第1表の組成に応じた重量のFeチップを同
じ炉中へ装入する。
■Feチップの溶は落ちを確認した後、残部の銅を炉中
へ装入して溶湯温度を1180〜1190℃まで低下さ
せる。
■Cu−15%Pを所定量るつぼへ装入し、その後硼砂
で溶湯の表面を覆う。
次に、Cu−50%Mgを所定定量添加し、攪拌、沈靜
後金型に鋳込む。
ここで金型はサイプ60mmtX60mmwX120m
mLの物を用いた。
圧延は、本発明の実施例及び比較例に示す組成の合金の
鋳塊をスカルピング後、850〜900℃で熱間圧延し
て、厚さ15mmとして。圧下率は75%である。
熱処理は、第1表に示す各合金とも熱間圧延の終了温度
700〜720℃から100℃以下まで1分以内で約1
0℃/ s e cの速度で水中冷却した。その後、冷
間圧延を行ない、厚さ0.45〜0.90mmとした後
、500℃2時間の焼鈍を行った。
第1表に示す組成の銅合金の機械的性質及び導電率の測
定には厚さ0.45mmの銅合金を用い、添付図に示す
軟化特性を測定した銅合金は、実施例では0.64mm
比較例では0.9mmの厚さのものを用いた。
第1表から本発明の実施例にかかわる銅合金の機械的性
質及び導電率を従来例であるKFCと比較すると、機械
的性質については引張強さ、耐力、硬さの3項目ともK
FCより優れていることが分る。
伸びについては、KFCの38.5%に対し最低の伸び
がNo4の実施例において32.0%であるがこの差は
機械的性質には何ら影響を与えない程度の値である。
一方導電率は%lAC3で評価したが、KFCの92.
0%lAC3に対し、実施例の銅合金は87.1〜90
.2%lAC3でKFcより低い値となっているがこの
値は導電率としてはほぼ同等であると判断できる値であ
る。
次に添付図に示す軟化特性は、銅合金を250〜550
℃の間の所定の温度に5分間加熱後ビッカース硬度を荷
重0.5kgとして測定し、硬度変化により軟化特性を
求めたものである。
実施例No3と従来例であるRFCとを比較するとRF
Cが約400℃で軟化し始めるのに対し、実施例No3
は約450℃から軟化が始まり、全体として硬度の低下
がKFCより約50℃高い温度であることが分る。この
結果から実施例はKFCより耐熱性に優れていると判断
できる。
[発明の効果] 本発明により、従来から行われている安価な製造方法で
あるリン脱m銅と同一の工程で製造でき、KFCの導電
率を殆んど低下させることなく、KFCと同等以上の機
械的性質を持ち、特に酎、<4性に優れる銅合金を提供
することができる。
今日のように軽薄短小の技術動向の中で、しかも電流、
6流の向上に伴ない耐熱性をより必要とする電気・電子
部品材料として本発明がその特性を発揮し得ることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は銅合金の耐熱性を示すグラフである・第1 図 旺      焼鈍温度(’C) X 5分で

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、Fe:0.05〜0.15%、P:0
    .04〜0.08%(但しP:0.04%は含まず)、
    Mg:0.02〜0.12%を含み、残部がCu及び不
    可避的不純物からなる銅合金中に少なくともFe_2P
    とMg_3P_2とを析出させたことを特徴とする電気
    および電子部品用銅合金。
  2. (2)重量%で、Fe:0.05〜0.15%、P:0
    .04〜0.08%(但しP:0.04%は含まず)、
    Mg:0.02〜0.12%を含み、残部がCu及び不
    可避的不純物からなる銅合金を溶製し鋳塊にした後に該
    銅合金を熱間加工により所定の形状にした後、600℃
    以上の温度の状態から200℃以下まで5℃/sec以
    上の速度で冷却し、その後65%以上の圧下率で冷間加
    工を行ない、その後400〜600℃に昇温し、30分
    以上の焼鈍を行うことにより該銅合金中にFe_2Pお
    よびMg_3P_2を析出させることを特徴とする電気
    および電子部品用銅合金の製造方法。
JP61259337A 1986-10-29 1986-10-29 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0635633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259337A JPH0635633B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259337A JPH0635633B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111151A true JPS63111151A (ja) 1988-05-16
JPH0635633B2 JPH0635633B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=17332701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259337A Expired - Lifetime JPH0635633B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635633B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146746A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Narumi China Corp セラミックパッケージおよびその製造方法
JPH0741887A (ja) * 1992-09-24 1995-02-10 Poongsan Corp 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
US5814168A (en) * 1995-10-06 1998-09-29 Dowa Mining Co., Ltd. Process for producing high-strength, high-electroconductivity copper-base alloys
KR100716322B1 (ko) * 2004-11-02 2007-05-11 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Cu 합금 박막, Cu 합금 스퍼터링 타겟 및 플랫 패널디스플레이
JP2007291518A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Dowa Metaltech Kk Cu−Fe−P−Mg系銅合金および製造法並びに通電部品
JP2015048503A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法並びに通電部品
WO2016152648A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 株式会社神戸製鋼所 放熱部品用銅合金板及び放熱部品
JP2016180174A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社神戸製鋼所 放熱部品用銅合金板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232244A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 耐軟化高伝導性銅合金
JPS6075541A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱性、機械的特性及び導電性に優れた銅合金
JPS6092439A (ja) * 1983-10-25 1985-05-24 Nippon Mining Co Ltd 耐熱高力高導電性銅合金
JPS6152333A (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 Toshiba Corp ボンデイングワイヤ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232244A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 耐軟化高伝導性銅合金
JPS6075541A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱性、機械的特性及び導電性に優れた銅合金
JPS6092439A (ja) * 1983-10-25 1985-05-24 Nippon Mining Co Ltd 耐熱高力高導電性銅合金
JPS6152333A (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 Toshiba Corp ボンデイングワイヤ−

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146746A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Narumi China Corp セラミックパッケージおよびその製造方法
JPH0741887A (ja) * 1992-09-24 1995-02-10 Poongsan Corp 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
US5814168A (en) * 1995-10-06 1998-09-29 Dowa Mining Co., Ltd. Process for producing high-strength, high-electroconductivity copper-base alloys
US6132529A (en) * 1995-10-09 2000-10-17 Dowa Mining Co., Ltd. Leadframe made of a high-strength, high-electroconductivity copper alloy
KR100716322B1 (ko) * 2004-11-02 2007-05-11 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Cu 합금 박막, Cu 합금 스퍼터링 타겟 및 플랫 패널디스플레이
JP2007291518A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Dowa Metaltech Kk Cu−Fe−P−Mg系銅合金および製造法並びに通電部品
JP2015048503A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法並びに通電部品
WO2016152648A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 株式会社神戸製鋼所 放熱部品用銅合金板及び放熱部品
JP2016180174A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社神戸製鋼所 放熱部品用銅合金板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635633B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273613B2 (ja) 高い強さおよび導電率を有する銅合金の製造方法
CN100469923C (zh) 耐高温软化引线框架用铜合金及其制造方法
CN100425717C (zh) 引线框架用铜合金及其制造方法
JPS6039139A (ja) 耐軟化高伝導性銅合金
JP2006009137A (ja) 銅合金
US4466939A (en) Process of producing copper-alloy and copper alloy plate used for making electrical or electronic parts
JPS63111151A (ja) 電気および電子部品用銅合金及びその製造方法
CN115747564B (zh) 一种铜镍硅磷系合金及其制备方法
JPS6132386B2 (ja)
JPS61143566A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
JPS5893860A (ja) 高力高導電性銅合金の製造方法
JP3763234B2 (ja) 高強度高導電率高耐熱性銅基合金の製造方法
CN115652134A (zh) 一种高强度高折弯性铜镍硅合金及其制备方法
JPS6146534B2 (ja)
JP4132451B2 (ja) 耐熱性に優れた高強度高導電性銅合金
JPS60114556A (ja) 銅基合金の製造方法
JPS58213847A (ja) 電気電子部品用銅合金及びその製造法
JPH01165733A (ja) 高強度高導電性銅合金
JP2945208B2 (ja) 電気電子機器用銅合金の製造方法
JP3407527B2 (ja) 電子機器用銅合金材
JPS61143564A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
JPS6141751A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金材の製造法
JPH02270946A (ja) 耐熱性および曲げ加工性が優れる高力、高導電性銅合金の製造方法
JP2835041B2 (ja) 耐熱アルミニウム合金導電線の製造方法
JP2839927B2 (ja) 強度、導電性及び耐マイグレーション性に優れる銅合金の製造方法