JPS6311001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311001Y2
JPS6311001Y2 JP1980155689U JP15568980U JPS6311001Y2 JP S6311001 Y2 JPS6311001 Y2 JP S6311001Y2 JP 1980155689 U JP1980155689 U JP 1980155689U JP 15568980 U JP15568980 U JP 15568980U JP S6311001 Y2 JPS6311001 Y2 JP S6311001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soundproof cover
cover
latch
side frame
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980155689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980155689U priority Critical patent/JPS6311001Y2/ja
Publication of JPS5778736U publication Critical patent/JPS5778736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311001Y2 publication Critical patent/JPS6311001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車に適用される内燃機関の防
音装置に関する。
一般に、自動車、特にキヤブ・オーバ型トラツ
クなどにおいては、搭載された内燃機関から発生
する騒音が車室内および車室外に伝播されないよ
うに、その内燃機関は防音装置によつて被われて
いる。
すなわち、この種の防音装置は、通常、その内
燃機関の外側を適宜の間隔を保つて被い得るよう
に鋼板から成形されたもので、特に、キヤブ・オ
ーバ型トラツクの場合には、搭載された内燃機関
の上方部分がキヤブ・フロアによつて被われるこ
とから、その防音装置はその内燃機関の下方部分
を被うようにして構成されている。
しかし、そのように構成された防音装置は、そ
の防音装置の上方部分において、サイド・フレー
ムに直接ボルト締めされ、または、そのサイド・
フレームに固定されたブラケツトにボルト締めさ
れるため、その内燃機関の修理や点検を行うと
き、例えば、オイルの交換やその内燃機関の各種
の構成部品の修理や点検のとき、その防音装置の
取外し作業が煩雑化し、また、その内燃機関の修
理、点検後も、同様に、その防音装置の取付け業
が煩雑化し、全体の作業能率が低下する傾向にあ
つた。
また、実開昭52−150122号公報には、エンジン
に使用される遮音カバーの装着具が開示されてい
るが、この種の装着具は、フツク状支持部、遮音
カバーをそのフツク状支持部に連結する引張スプ
リング、およびフレームとその遮音カバーとの間
を密閉する補強カバーから構成する補助カバーを
使用するものである。
その補助カバーでは、その引張スプリングの復
元力が外止め方向において、そのフツク状支持部
に作用されず、その遮音カバーが外れる虞れがあ
つた。
この考案の目的・課題は、自動車のサイド・フ
レーム側に容易に、かつ、確実に取り付けること
ができ、また、取付け状態に確実に維持すること
ができ、しかも、内燃機関の修理や点検を行うと
きには、免易に取り外すことができ、修理や点検
の作業能率を向上するところの内燃機関の防音装
置の提供にある。
それらの課題として、この考案の内燃機関の防
音装置は、自動車の内燃機関の下方部分を被い得
るように形成され、上端をサイド・フレームの下
面に接触させて配置される防音カバーと、その防
音カバーの上方側およびそのサイド・フレーム側
の何れか一方に適宜の間隔を置いて回転可能にそ
れぞれ取り付けられる複数の掛け金と、その掛け
金に引つ掛けられるように、その防音カバーの上
方側およびそのサイド・フレーム側の何れか他方
に適宜の間隔を置いてそれぞれ固定される複数の
掛け金受けと、一端がその防音カバーの上方側お
よびそのサイド・フレーム側の何れか一方に適宜
の間隔を置いてそれぞれ固定され、その掛け金が
その掛け金受けに引つ掛けられるとき、他端がそ
の防音カバーの上方側およびそのサイド・フレー
ム側の何れか他方にそれぞれ接触されてその掛け
金および掛け金受けを外止め状態に維持する方向
において、復元力をその防音カバーに及ぼす複数
のスプリング型ストツパとを含んで構成されてい
る。
以下、この考案に係る内燃機関の防音装置の望
ましい具体例については、図面を参照して説明す
る。
第1図ないし3図は、キヤブ・オーバ型トラツ
クに適用されたこの考案の内燃機関の防音装置の
具体例10を示している。
その内燃機関の防音装置10は、キヤブ・オー
バ型トラツクの内燃機関20の上方部分を被い得
るように形成され、上端をサイド・フレーム21
の下面に接触させて配置された防音カバー11
と、その防音カバー11の上方外側に適宜の間隔
を置いて回転可能にそれぞれ取り付けられた複数
のリング状掛け金12,13と、そのリング状掛
け金12,13に引つ掛けられるように、そのサ
イド・フレーム21の外側に適宜の間隔を置いて
それぞれ固定された複数の掛け金受け14,15
と、一端がその防音カバー11の上方内側に適宜
の間隔を置いて固定され、そのリング状掛け金1
2,13がその掛け金受け14,15にそれぞれ
引つ掛けられるとき、他端がそのサイド・フレー
ム21の下方内側端に接触されてそのリング状掛
け金12,13および掛け金受け14,15を外
止め状態に維持する方向において復元力をその防
音カバー11に及ぼす複数のスプリング型ストツ
パ16とを含んで構成されている。
その防音カバー11は、その内燃機関20の下
方部分、すなわち、オイル・パン付近を適宜の間
隔を保つて被い得るように鋼板からプレス成形さ
れたもので、その内燃機関20の縦方向の距離に
相当する長さ、および、左右のサイド・フレーム
21間の距離に相当する幅、さらに、その内燃機
関20のオイル・パンの形状に応じた高さをもつ
て、断面略U字状に構成されている。
従つて、その防音カバー11の上方、前方およ
び後方部分は開放され、また、その防音カバー1
1の幅は上述したように左右のサイド・フレーム
21間の距離とほぼ等しくなるように構成されて
いることから、その防音カバー11が内燃機関2
0のオイル・パン付近を適正な状態で被うように
配置されれば、その防音カバー11の長さ方向の
両側上端は、その左右のサイド・フレーム21下
面にそれぞれ接触される。
勿論、その防音カバー11の長さ方向の両側上
端には、がたつきを少なくし、防音効果を高める
ためのシール・ストリツプ18が取り付けられて
いる。
そのシール・ストリツプ18は、耐候性、耐油
性に優れた合成ゴム、合成樹脂などから、下向き
に開口された嵌め込み溝を長さ方向に沿つて形成
するように押出し成形されたもので、その防音カ
バー11の長さ方向の両側上端は、そのシール・
ストリツプ18の嵌め込み溝に嵌め込まれる。
また、その防音カバー11の両側における上方
外側面には、リング状掛け金12,13が適宜の
間隔を置いて回転可能にそれぞれ取り付けられて
いる。
そのリング状掛け金12,13は、鋼線から折
り曲げ成形されたもので、その防音カバー11の
両側における上方外側面に適宜の間隔を置いて溶
接されたサポート17を介して、それぞれの一方
の部分で回転可能に取り付けられている。
さらに、サイド・フレーム21の外側面には、
そのリング状掛け金12,13の他方を引つ掛け
るための掛け金受け14,15がボルト締めされ
ている。
その掛け金受け14,15は、鋼板からフツク
状に折り曲げ成形されたもので、そのサイド・フ
レーム21の外側面において、上述したリング状
掛け金12,13の他方が引つ掛けられ得る位置
に配置され、ボルト締めされる。
勿論、その掛け金受け14,15は、そのサイ
ド・フレーム21の下方に防音カバー11が適正
な状態で配置されるとき、その防音カバー11に
回転可能に取り付けられたリング状掛け金12,
13の他方が引つ掛けられ得るように配置され
る。
上述のようにして防音カバー11にリング状掛
け金12,13を回転可能に取り付け、また、サ
イド・フレーム21に掛け金受け14,15を固
定し、そのリング状掛け金12,13を回転させ
てその掛け金受け14,15に引つ掛ければ、そ
の防音カバー11は、そのサイド・フレーム21
の下方に適正な位置で支持されるが、さらに、そ
の防音カバー11の取付け状態を確実にし、がた
つきを少なくするために、その防音カバー11の
両側における上方内側面には、スプリング型スト
ツパ16が複数取り付けられている。
そのスプリング型ストツパ16は、ばね鋼板か
ら複数のピース状に折り曲げ成形されたもので、
それぞれの一端はその防音カバー11の両側にお
ける上方内側面に適宜の間隔を置くようにしてリ
ベツト、または、ボルトおよびナツトにより固定
され、また、それぞれの他端はその防音カバー1
1の内側斜め上方に向けるようにして配置されて
いる。
すなわち、そのスプリング型ストツパ16は、
第3図に示されるように、防音カバー11がサイ
ド・フレーム21の下方に取り付けられた状態に
おいて、そのスプリング型ストツパ16の他端が
そのサイド・フレーム21の下方内側端と接触
し、そのスプリング型ストツパ16の復元力によ
つて、その防音カバー11の両側上方部分が内側
に引き寄せられ、かつ、その防音カバー11全体
が下方に押し下げられるため、上述したリング状
掛け金12,13が掛け金受け14から外れるこ
とが阻止され、その防音カバー11の取付け状態
が確実に維持され、がたつきが少なくなり、その
上に、そのサイド・フレーム21に取り付けられ
るその防音カバー11の位置が決められる。その
ようにして、そのスプリング型ストツパ16はそ
の掛け金12,13および掛け金受け14,15
の外止め機能およびそのサイド・フレーム21に
対するその防音カバー11の位置決め機能を発揮
する。
勿論、そのスプリング型ストツパ16は、常
態、すなわち、その防音カバー11をそのサイ
ド・フレーム21の下方に取り付ける以前の状態
では、第3図において一点鎖線で示されたように
さらに上方に向けて配置されている。
従つて、その防音カバー11をそのサイド・フ
レーム21の下方に取り付ける場合には、先ず、
そのスプリング型ストツパ16をそのサイド・フ
レーム21の内側に収めるようにして、その防音
カバー11を上方に押し上げる。
そのようにして防音カバー11が押し上げられ
ると、そのスプリング型ストツパ16がそのサイ
ド・フレーム21の下方内側端と接触しながら変
形し、さらに、その防音カバー11の両側上端に
取り付けられたシール・ストリツプ18の先端が
そのサイド・フレーム21の下面と接触する。
さらに、そのような状態からその防音カバー1
1を僅かに押し上げ、リング状掛け金12,13
をそのサイド・フレーム21の外側面に接触する
ようにして上方に回転させ、その防音カバー11
から手を離せば、そのリング状掛け金12,13
は、そのサイド・フレーム21に固定された掛け
金受け14,15に引つ掛けられ、その防音カバ
ー11はそのサイド・フレーム21の下方に取り
付けられる。
また、そのような取り付け状態において、その
防音カバー11を僅かに押し上げ、そのリング状
掛け金12,13を下方に回転させれば、その防
音カバー11は、そのサイド・フレーム21から
取り外される。
さらに、その防音カバー11の押し上げ動作の
みで取外しを可能にするためには、第3図に示さ
れるように、そのリング状掛け金12,13が掛
け金受け14,15に引つ掛けられる状態におい
て、そのリング状掛け金12,13のほぼ中央の
部分がサイド・フレーム21の下方コーナ部分に
接触するように構成する。
すなわち、そのように構成すれば、その防音カ
バー11の押し上げ動作に伴つて、そのリング状
掛け金12,13のほぼ中央の部分が、そのサイ
ド・フレーム21の下方コーナ部分と接触しなが
ら回転し、掛け金受け14,15との引つ掛かり
が解除される。
第4図および5図は、この考案に係る内燃機関
の防音装置の他の具体例30を示している。
その内燃機関の防音装置30は、上述した具体
例10においてリング状掛け金12,13に相当
する掛け金32をプレート状に変形し、また、防
音カバー11の内側斜め上方に向けるようにして
配置されたスプリング型ストツパ16に相当する
スプリング型ストツパ36を略U字状に変形する
ことによつて構成されている。
すなわち、その掛け金32は鋼板から成形され
たもので、一端を防音カバー11の上方外側面に
適宜の間隔を置いてそれぞれヒンジ連結され、他
端には、フツク孔33がそれぞれ形成されてい
る。
また、そのスプリング型ストツパ36は、ばね
鋼板から折り曲げ成形されたもので、一端を防音
カバー11の上方内側面に適宜の間隔を置いてそ
れぞれリベツト、または、ボルトおよびナツトに
より固定され、他端側は、先端が外側に向けられ
るように横向きにして略U字状に折り曲げられ、
さらに、先端方上面には、鋼板から略L字状に折
り曲げ成形されたストツパ・プレート39がリベ
ツト、または、ボルトおよびナツトにより固定さ
れている。
勿論、そのスプリング型ストツパ36は、その
防音カバー11がそのサイド・フレーム21に取
り付けられた状態で、そのサイド・フレーム21
の下方内側端に引つ掛けられるように、先端を構
成している。
従つて、そのスプリング型ストツパ36では、
そのサイド・フレーム21に接触する位置がその
ストッパ・プレート39で規制され、そのサイ
ド・フレーム21に対するその防音カバー11の
取付け位置がより正確に決められる。
その内燃機関の防音装置30において、その掛
け金32およびそのスプリング型ストツパ36以
外の構成部分は、上述した具体例10におけるそ
れらに相当する構成部分と同一であるため、それ
らの構成部分には同符号を付して説明を省略す
る。
また、その内燃機関の防音装置30の取付けお
よび取外し方法は、上述した具体例10の場合と
同様であるため、その方法についての説明は省略
する。
第6図および7図は、さらに、この考案に係る
内燃機関の防音装置の他の具体例40を示してい
る。
その内燃機関の防音装置40は、内燃機関の下
方部分を被い得るように鋼板からプレス成形され
た防音カバー41と、その防音カバー41の上方
外側面に適宜の間隔を置いて回転可能にそれぞれ
取り付けられた複数の掛け金42と、その掛け金
42を引つ掛け得るように掛け金受け45として
の穴を備え、かつ、サイド・フレーム21の下方
に適宜の長さをもつてボルト締めされたブラケツ
ト44と、一端をその防音カバー41の上方内側
面に適宜の間隔を置いてリベツト、または、ボル
トおよびナツトにより固定され、その掛け金42
がその掛け金受け45に引つ掛けられるとき、他
端がそのブラケツト44の下端に引つ掛けられる
複数のスプリング型ストツパ46とより構成され
ている。
その防音カバー41は、上述した具体例10に
おける防音カバー11と同様に、内燃機関の下方
部分、すなわち、オイル・パン付近を適宜の間隔
を保つて被い得るように鋼板からプレス成形され
ている。
その防音カバー41の上方外側面には、複数の
掛け金42が適宜の間隔を置き、かつ、回転可能
にそれぞれ取り付けられている。
その掛け金42は、鋼板からフツク状に折り曲
げ成形されたもので、その防音カバー41の上方
外側面にそれぞれヒンジ連結されている。
さらに、その防音カバー41の上方内側面に
は、複数のスプリング型ストツパ46のそれぞれ
の一端が適宜の間隔を置いてリベツト、または、
ボルトおよびナツトにより固定されている。
すなわち、そのスプリング型ストツパ46は、
ばね鋼板から断面略U字状をなし、かつ、両端に
は外向きフランジをそれぞれ備えるように折り曲
げ成形されたもので、そのスプリング型ストツパ
46の一端、すなわち、その下方の外向きフラン
ジがその防音カバー41の上方内側面にリベツ
ト、または、ボルトおよびナツトにより固定され
ている。
従つて、そのスプリング型ストツパ46の上方
の外向きフランジは、そのスプリング型ストツパ
46の変形に応じて、その防音カバー41の内側
面に沿つて移動し得るように構成されている。
また、サイド・フレーム21の下面には、その
防音カバー41の長さとほぼ同一の長さを有し、
かつ、略L字状に折り曲げ成形されたブラケツト
44がそれぞれボルト締めされている。
そのブラケツト44は、鋼板から折り曲げ成形
されたもので、下端には引つ掛けリブ48を形成
し、さらに、ほぼ中央の位置には、上述した掛け
金42を引つ掛け得る掛け金受け45としての穴
がそれぞれ形成されている。
従つて、上述した防音カバー41をサイド・フ
レーム21に固定されたブラケツト44に取り付
けるためには、先ず、スプリング型ストツパ46
の上方の外向きフランジを、そのブラケツト44
の引つ掛けリブ48に引つ掛けるようにして、そ
の防音カバー41を上方に押し上げる。
そのようにして防音カバー41が押し上げられ
ると、そのスプリング型ストツパ46が変形し、
さらに、その防音カバー41が所定の位置に押し
上げられるときに、掛け金42を上方に回転さ
せ、その掛け金42のフツク状部分を、ブラケツ
ト44に形成された掛け金受け45としての穴に
収める。
そのような状態で、その防音カバー41から手
を離せば、その防音カバー41の荷重およびその
スプリング型ストツパ46の復元力によつて、そ
の防音カバー41が押し下げられ、その掛け金4
2は、そのブラケツト44の掛け金受け45に引
つ掛けられる。
また、そのような取付け状態において、その防
音カバー41を僅かに押し上げ、その掛け金42
を回転させて、その掛け金受け45から外せば、
その防音カバー41は、サイド・フレーム21に
固定されたブラケツト44から取り外される。
勿論、その防音カバー41に形成された掛け金
受け45としての穴の内側周囲には、吸音材を接
着し、内燃機関の騒音が外側に逃げることを防止
するように構成される。
如上のこの考案によれば、一端が防音カバーの
上方側およびサイド・フレーム側の何れか一方に
適宜の間隔を置いてそれぞれ固定され、掛け金が
掛け金受けに引つ掛けられるとき、他端がその防
音カバーの上方側およびそのサイド・フレーム側
の何れか他方にそれぞれ接触されてその掛け金お
よび掛け金受けを外止め状態に維持する方向にお
いて、復元力をその防音カバーに及ぼすところの
複数のスプリング型ストツパが備えられるので、
その防音カバーが自動車のサイド・フレーム側に
容易に、かつ、確実に取り付けられ、その防音カ
バーが取付け状態に確実に維持され、特に、その
自動車が走行する際に生じる振動に対しても、そ
の掛け金および掛け金受けが外止め状態に確保さ
れ、それに伴つて、その防音カバーの脱落が未然
に防止され、また、その防音カバーをそのサイ
ド・フレーム側に取り付ける際、その防音カバー
の位置決めがなされ、その結果、その防音カバー
の取付けが簡単になり、さらには、内燃機関の修
理や点検の際、その防音カバーが容易に取り外し
可能になり、それに伴つて、その修理や点検の作
業能率が向上され、実用的になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る内燃機関の防音装置を
キヤブ・オーバ型トラツクのサイド・フレームに
取り付けた状態を示す側面図、第2図は第1図に
おける掛け金付近を示す拡大部分側面図、第3図
は第2図の3−3線に沿つた部分縦断面図、第4
図はこの考案に係る内燃機関の防音装置の他の具
体例を示す掛け金付近の拡大部分側面図、第5図
は第4図の5−5線に沿つた部分縦断面図、第6
図はこの考案に係る内燃機関の防音装置の他の具
体例を示す掛け金付近の拡大部分側面図、第7図
は第6図の7−7線に沿つた部分縦断面図であ
る。 10,30,40……内燃機関の防音装置、1
1,41……防音カバー、12,13,32,4
2……掛け金、14,15,45……掛け金受
け、16,36,46……スプリング型ストツ
パ、20……内燃機関、21……サイド・フレー
ム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車の内燃機関の下方部分を被い得るように
    形成され、上端をサイド・フレームの下面に接触
    させて配置される防音カバーと、 その防音カバーの上方側、およびそのサイド・
    フレーム側の何れか一方に適宜の間隔をおいて回
    転可能にそれぞれ取り付けられる複数の掛け金
    と、 その掛け金に引つ掛けられるように、その防音
    カバーの上方側およびそのサイド・フレーム側の
    何れか他方に適宜の間隔を置いてそれぞれ固定さ
    れる複数の掛け金受けと、 一端がその防音カバーの上方側およびそのサイ
    ド・フレーム側の何れか一方に適宜の間隔を置い
    てそれぞれ固定され、その掛金がその掛け金受け
    に引つ掛けられるとき、他端がその防音カバーの
    上方側およびそのサイド・フレーム側の何れか他
    方にそれぞれ接触されてその掛け金および掛け金
    受けを外止め状態に維持する方向において、復元
    力をその防音カバーに及ぼす複数のスプリング型
    ストツパ とを含む内燃機関の防音装置。
JP1980155689U 1980-10-31 1980-10-31 Expired JPS6311001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980155689U JPS6311001Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980155689U JPS6311001Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778736U JPS5778736U (ja) 1982-05-15
JPS6311001Y2 true JPS6311001Y2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=29514868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980155689U Expired JPS6311001Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311001Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632467Y2 (ja) * 1985-05-14 1994-08-24 日産ディ−ゼル工業株式会社 エンジンアンダカバ−の着脱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612095Y2 (ja) * 1976-05-10 1981-03-19
JPS5633774Y2 (ja) * 1976-05-12 1981-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778736U (ja) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1275131A (en) Splash guard
JPS6311001Y2 (ja)
JPS6146036Y2 (ja)
CN1991122A (zh) 车门金属构件模块
US2310416A (en) Bracket
CN216974480U (zh) 机盖锁安装结构和车辆
JP3066355B2 (ja) 鉄道車両連結部間からの転落防止装置
JPS6338659Y2 (ja)
CN220363395U (zh) 一种车身门槛下裙边结构和车辆
JP3606117B2 (ja) フロントフェンダ構造
JPS6034193Y2 (ja) 自動車用シ−トクツシヨン取付装置
JPH0125682Y2 (ja)
JP3562606B2 (ja) ルーフ跳上げ式自動車
JPS6113403Y2 (ja)
JP2564811Y2 (ja) 自動車のダッシュパネルの構造
JPS584727Y2 (ja) 自動車のテ−ルゲ−ト
KR100318240B1 (ko) 승합차의 사이드 스텝 고정구조
JPS6319257Y2 (ja)
JPH0536769Y2 (ja)
KR0144656B1 (ko) 자동차의 프론트보디 구조
JPH11115597A (ja) リヤシートバック固定用ブラケット配設構造
JPH0528090Y2 (ja)
JPS6223609Y2 (ja)
JPH05185957A (ja) 車体構造およびこの車体構造の組付け方法
KR200181788Y1 (ko) 자동차용 스페어타이어 캐리어의 힌지부 취부구조