JPS631098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631098B2
JPS631098B2 JP592478A JP592478A JPS631098B2 JP S631098 B2 JPS631098 B2 JP S631098B2 JP 592478 A JP592478 A JP 592478A JP 592478 A JP592478 A JP 592478A JP S631098 B2 JPS631098 B2 JP S631098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
oxygen
aqueous solution
modified
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP592478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5499092A (en
Inventor
Daishiro Fujishima
Shinichiro Fujishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP592478A priority Critical patent/JPS5499092A/ja
Publication of JPS5499092A publication Critical patent/JPS5499092A/ja
Publication of JPS631098B2 publication Critical patent/JPS631098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は表面改質鉄粉を脱酸素主剤として含む
脱酸素剤に関するものである。さらに詳しくいう
と、本発明は、鉄粉に酸性水溶液を接触反応させ
た表面改質鉄粉を脱酸素主剤とする脱酸素剤に関
するものである。 従来、鉄粉に水と充填剤を添加混合した脱酸素
剤は知られているが、(たとえば、特開昭52−
104486号、特開昭52−104489号)、ここで示され
た脱酸素剤はいずれも、鉄粉の酸素反応活性を添
加物の作用により増大させようとするものであ
り、本発明におけるような鉄粉の表面特性を改質
するものではない。すなわち、これらの公知脱酸
素剤では、鉄と水の2成分では空気中酸素を吸収
させることはできず、酸素吸収させるには特別の
添加剤の使用を必要とするが、本発明によるもの
は、鉄粉が表面改質されているため、添加剤を用
いなくても、酸素吸収反応させることが可能であ
る。したがつて、本発明による脱酸素剤は、この
意味で、前記した従来公知の脱酸素剤とはその本
質において異なるものである。 本発明者らは、鉄粉を主剤とする脱酸素剤につ
いて種々研究を行なつていたところ、意外にも、
その鉄粉表面に酸性水溶液を接触反応させて表面
改質を行なう時には、脱酸素活性の著しく高めら
れた鉄粉が得られることを見出し、本発明を完成
するに到つた。 本発明で用いる原料鉄粉としては、還元粉、電
解粉、噴砕粉など鉄粉であれば任意のものが用い
られる。また粒度は細かく分割された状態のもの
であればよく、通常、10メツシユ以下、好ましく
は、50メツシユ以下の篩を通過する程度でよい。 本発明による表面改質鉄粉を得るには、前記鉄
粉に酸性水溶液を接触反応させる。反応温度は加
温も採用し得るが、常温で充分である。この場
合、酸性水溶液としては、塩酸、硫酸、硝酸、リ
ン酸などの無機酸や、ギ酸、酢酸、シユウ酸など
のカルボン酸及び有機スルホン酸などの各種有機
酸、あるいは加水分解により酸性を示す化合物、
たとえば塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、
硝酸アンモニウムなどのアンモニウム塩や、塩化
鉄などの金属塩などの如き強酸と弱塩基の塩が包
含される。この酸性水溶液のPHは5以下、通常、
5〜1の範囲である。 本発明におけるこの鉄粉と酸性水溶液の接触反
応は、鉄粉に適量の酸性水溶液を加え、必要に応
じかきまぜることによつて行なわれる。この場
合、添加水溶液の量は、鉄100重量部に対し、好
ましくは、5〜50重量部、殊に10〜30重量部であ
る。もちろん、この水溶液の添加量は、それ以
上、たとえば鉄粉100〜200重量部あるいはそれ以
上にすることができ、この場合には除去する。し
かしながら、この鉄粉を酸性溶液と反応させる場
合、廃水処理の問題及び生成する改質鉄粉の脱酸
素活性を考えると、余りにも多量の酸性溶液の使
用は好ましくなく、前記した鉄100重量部に対し、
5〜50重量部程度用いるのがよく、かつその反応
処理は、生成物が中性になるように行なうのがよ
い。 このようにして、表面改質された鉄粉は、必要
に応じ、その表面付着水分量を乾燥処理などの手
段により調整し、そのまま脱酸素剤として適用す
ることができる。すなわち、本発明による表面改
質鉄粉は、通常の鉄粉とはその性質において異な
り、それ自体で脱酸素能力を有する。この場合、
必要な水分量は、改質鉄粉が湿つた状態で空気中
酸素と接触し得る程度であればよく、通常、脱酸
素剤中、1〜50重量%、殊に5〜30重量%であ
る。 本発明の改質鉄粉は、前記したように、それ自
体で脱酸素能を有するからそのまま使用可能であ
るが、改質鉄粉の酸化反応が進行すると、塊状に
硬化する傾向を示し、硬化した内部鉄粉は酸素と
の接触(通気性)が阻害されるという不都合を生
じる。このような硬化は、鉄粉を充填剤と混合す
ることにより防止される。この場合の充填剤とし
ては、活性炭、コークス粉、セルロースなどの有
機粉や、タルク、セライト、黄土、ケイソウ土、
カリオン、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、
炭酸カルシウム、アルミナ、生石灰、消石灰など
の無機質粉末などの種々のものが用いられる。こ
の充填剤の配合量は特に制約されないが、鉄粉に
対し、0.01〜10重量倍、通常1〜5重量倍で使用
される。 本発明による改質鉄粉と充填剤との混合物から
なる脱酸素剤は、あらかじめ乾燥処理により不活
性化し、貯蔵した改質鉄粉を原料とし、これに充
填剤を混合するとともに、脱酸素反応に必要な所
要量の水を加えて均一に混合することによつて製
造することができるが、実際上は、前記鉄粉の表
面改質処理と充填物配合処理とを結合させるのが
よい。すなわち、原料鉄粉に対し、酸性水溶液を
過剰量加えて混合処理し、次にこの混合物に充填
剤を加えて均一に混合するとともに、過剰の水分
をこの充填剤に吸収させることによつて、廃水を
何ら生じることになく目的の脱酸素剤を得ること
ができる。この場合、生成物中の水分含量は、1
〜100重量%、通常5〜50重量%である。本発明
において脱酸素剤を製造する場合、得られる脱酸
素剤の酸素吸収速度は、使用する酸性溶液の酸濃
度により調節することができ、希釈濃度の方がよ
り迅速に反応する脱酸素剤を得ることができる。
溶液中の酸成分の濃度は、通常、50重量%以下、
好ましくは1〜20重量%程度である。本発明によ
る脱酸素剤は、粉状、粒状、ペレツト状、タブレ
ツト状などの任意の形状で適用される。 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。 実施例 1 水100c.c.に対し、36%塩酸10c.c.を加えて酸性溶
液を調整した。 次に、この酸性水溶液0.5c.c.を市販の還元鉄粉
1.5gに加えた。この酸性水溶液の添加により鉄
粉表面から泡立ちが生じるが、添加後10分程度で
その泡立ちが消える。この泡立ちが消失した鉄粉
を脱脂綿にくるんでその余分の水分をとり、この
湿つた鉄粉をそのまま通気性のポリ袋に詰め、同
時に水分を含む脱脂綿も一緒に封入した。 次に、この封入脱酸素剤を内容積200c.c.の非通
気性のポリ袋に入れ、密封し、その内部空間の酸
素濃度を時間との関連で測定した。 実施例 2 実施例1で調製した酸性水溶液5c.c.を還元鉄粉
1.5gに加え、10分間接触反応を行なつたのち、
炭酸カルシウム0.5g及び活性炭4gを添加混合
した。この場合、余分の水分は炭酸カルシウムと
活性炭に吸い取られ、鉄粉はこれらの充填物中に
均一に分散されていた。この混合物をそのままポ
リ袋に封入した。 次に、この封入脱酸素剤を用い、酸素吸収試験
を行なつた。 以上の試験結果を次表に示す。
【表】 実施例 3 実施例2において、酸性溶液として、水50c.c.に
塩化第1鉄(FeCl2)5gを溶解して得た溶液の
5c.c.を用いた以外は同様にして脱酸素剤を作り、
その酸素吸収試験を行なつた。その結果、経過時
間に対する空間中の酸素濃度は次表に示す通りで
あつた。
【表】 実施例 4 還元鉄1.5gに種々の濃度の塩酸水溶液0.5c.c.を
添加し、10分後に生石灰0.5g及び活性炭0.4gを
加えてかきまぜて脱酸素剤を得、その酸素吸収試
験を行なつた。
【表】 ** 比較例を示す。
実施例 5 実施例4において、酸性溶液として5重量%の
HNO3,H2SO4及びCH3COOHを用いて同様にし
て脱酸素剤を得、その酸素吸収試験を行ない、い
ずれも良好に酸素吸収することが確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄粉に酸性水溶液を接触反応させて表面改質
    した鉄粉を脱酸素主剤とする脱酸素剤。 2 表面改質した鉄粉が充填剤中に分散されてい
    る特許請求の範囲第1項の脱酸素剤。
JP592478A 1978-01-23 1978-01-23 Oxygen scavenger primarily made of reformed iron powder Granted JPS5499092A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP592478A JPS5499092A (en) 1978-01-23 1978-01-23 Oxygen scavenger primarily made of reformed iron powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP592478A JPS5499092A (en) 1978-01-23 1978-01-23 Oxygen scavenger primarily made of reformed iron powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5499092A JPS5499092A (en) 1979-08-04
JPS631098B2 true JPS631098B2 (ja) 1988-01-11

Family

ID=11624434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP592478A Granted JPS5499092A (en) 1978-01-23 1978-01-23 Oxygen scavenger primarily made of reformed iron powder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5499092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005021A1 (en) * 1988-10-31 1990-05-17 Nippon Steel Corporation Composition for cleaning gas and process for its production
WO1991012076A1 (en) * 1990-02-10 1991-08-22 Nippon Steel Corporation Composition having air cleaning power and preparation thereof

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121634A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Nitto Kasei Kk Oxygen absorbent composition
DE3071273D1 (en) * 1980-08-21 1986-01-16 Daishiro Fujishima Disoxidant and process for preparing same
JPS6087850A (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 Daishiro Fujishima 脱酸素剤
KR890002855B1 (ko) * 1985-06-26 1989-08-05 미쯔비시 가스 가가구 가부시기가이샤 시이트상 탈산소제 및 그 제조방법
JP5246384B2 (ja) * 2011-01-31 2013-07-24 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤およびその保存方法
WO2013073590A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収性樹脂組成物、酸素吸収多層体、および酸素吸収中空容器
JP2014030784A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 酸素吸収剤の製造方法
US9387973B2 (en) 2012-08-08 2016-07-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen absorbing agent
US20160250617A1 (en) * 2013-10-22 2016-09-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for storing oxygen absorbing agent

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005021A1 (en) * 1988-10-31 1990-05-17 Nippon Steel Corporation Composition for cleaning gas and process for its production
GB2249783A (en) * 1988-10-31 1992-05-20 Nippon Steel Corp Composition for cleaning gas and process for its production
US5171726A (en) * 1988-10-31 1992-12-15 Nippon Steel Corporation Composition for gas purification and method of preparing same
GB2249783B (en) * 1988-10-31 1993-01-27 Nippon Steel Corp Composition for cleaning gas and process for its production
WO1991012076A1 (en) * 1990-02-10 1991-08-22 Nippon Steel Corporation Composition having air cleaning power and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5499092A (en) 1979-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113652A (en) Oxygen absorbent
JPS631098B2 (ja)
US4293340A (en) Composition and process for stabilizing soil
JPH08206443A (ja) 酸性ガス吸収剤及びその製造方法
JPS6045156B2 (ja) 土壌改良剤の製造法
JPS62213842A (ja) 脱硫脱硝剤の製造方法
JPS61106161A (ja) 固形状脱臭剤組成物
US3932578A (en) Method of making reaction bed material for artificial mineral water production
JPH0247514B2 (ja)
US1893946A (en) Production of calcium nitrate
JPH06241575A (ja) 化学カイロの製造法
JPS5841918B2 (ja) 高速脱水剤およびこれを用いた糞尿廃棄物の処理方法
JPH0470927B2 (ja)
JPS62183896A (ja) 石炭灰の安定化方法
JPS5835233B2 (ja) サイセイフミンサン モシクハ サイセイフミンサンオガンユウスルシヨリタンオモチイタ イオンコウカンタイ ノ セイゾウホウホウ
JPH0436086B2 (ja)
JPH0260709B2 (ja)
RU2063929C1 (ru) Способ получения пористой гранулированной аммиачной селитры
US1144905A (en) Fertilizer and process of manufacturing same.
JPS5844612B2 (ja) 軽質粒状炭酸カルシウム組成物の製造方法
JP2547901B2 (ja) 泥土処理剤および処理方法
JPS6216990B2 (ja)
JPH0541562B2 (ja)
JPH0521623B2 (ja)
US579820A (en) Process of treating blast-furnace slag