JPH0247514B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247514B2
JPH0247514B2 JP58161558A JP16155883A JPH0247514B2 JP H0247514 B2 JPH0247514 B2 JP H0247514B2 JP 58161558 A JP58161558 A JP 58161558A JP 16155883 A JP16155883 A JP 16155883A JP H0247514 B2 JPH0247514 B2 JP H0247514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
silicic acid
acid aqueous
alkaline
water glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58161558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053587A (ja
Inventor
Shunsuke Shimada
Kenji Kashiwabara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP58161558A priority Critical patent/JPS6053587A/ja
Publication of JPS6053587A publication Critical patent/JPS6053587A/ja
Publication of JPH0247514B2 publication Critical patent/JPH0247514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕 本発明は軟弱あるいは漏水地盤の固結あるいは
止水に用いられる非アルカリ性珪酸水溶液を用い
た地盤注入用薬液に係り、特にゲル化時間の調整
が容易であつて固結物が高強度を呈する地盤注入
用薬液に関する。 〔従来技術とその問題点〕 非アルカリ性珪酸水溶液は水ガラスと酸を混合
して水ガラス中のアルカリを除去して得られるも
ので、通常は酸性液中に水ガラスを噴射あるいは
強制的に撹拌混合することにより調整され、PH1
〜3の弱酸性珪酸水溶液である。 この珪酸水溶液を地盤注入用薬液として用いる
場合、これはゲル化時間が長いので、通常、この
水溶液にアルカリ性促進剤を添加混合し、ゲル化
を促進せしめて用いられ、このアルカリ性促進剤
として従来、水ガラス液、苛性アルカリ、炭酸
塩、重炭酸塩等が用いられている。 しかし、このような従来のアルカリ性促進剤で
は僅かの量的変化に対してゲル化時間が大幅に変
動するため、ゲル化時間の調整が非常に困難であ
り、また固結体の強度も向上され得ないという欠
点を有していた。 〔発明の目的〕 本発明の目的はゲル化時間の調整が容易である
とともに固結物が高強度を呈する前述の公知技術
に存する欠点を改良した地盤注入用薬液を提供す
ることにある。 〔発明の要点〕 前述の目的を達成するため、本発明によれば、
水ガラスを硫酸で処理して得られる非アルカリ性
珪酸水溶液と、水酸化マグネシウムとを含有して
なることを特徴とする。 〔発明の具体的説明〕 本発明に用いられる非アルカリ性珪酸水溶液は
水ガラスを酸で処理して水ガラス中のアルカリを
除去して得られるものであるが、具体的には硫酸
等の酸性液中に水ガラスを噴射することにより、
あるいは前記酸性液中に水ガラスを強制的に撹拌
混合することにより調製され、通常はPH1〜3の
強酸性を呈するものである。 本発明にかかる地盤注入用薬液は前述の非アル
カリ性珪酸水溶液と水酸化マグネシウムとを含有
してなるものであるが、さらにアルカリ性促進
剤、具体的には水ガラス、苛性アルカリ、炭酸
塩、重炭酸塩等を併用することもできる。 上述の本発明において、多価金属の水酸化物と
して特に水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)を用
いる場合、得られる薬液の沈澱物による浸透阻害
が起こらず、このため薬液は土粒子間に良好に浸
透して地盤を強固に固結する。 なお、本発明において、水酸化マグネシウムを
用いることによりゲル化時間の調整が容易になる
理由は明らかでないが、水酸化マグネシウムが水
に難溶性であるため水ガラスとの反応がゆるやか
に行なわれ、このためPH変動がゆるやかになり、
あるいは水酸化マグネシウムの緩衝作用によるも
のと推量される。 以下本発明を実施例により具体的に述べる。 実施例 非アルカリ性珪酸水溶液として次の配合のもの
を使用した。 3号水ガラス原液 35容量部 硫 酸(97%) 5.2容量部 水 59.8容量部 上記配合の非アルカリ性珪酸水溶液のPHは1.7
を示した。この非アルカリ性珪酸水溶液(50c.c.)
に対して、ゲル化促進剤として炭酸水素ナトリウ
ム(NaHCO3)、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)、
水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)、および炭酸
マグネシウム(MgCO3)をそれぞれ単独で添加
混合し(50c.c.水溶液として)、得られた薬液につ
いてのゲル化時間の変化を第1図に示した。 第1図において、はNaHCO3、はCa
(OH)2、はMg(OH)2、はMgCO3の例を示
す。 第1図からわかるように曲線およびはほぼ
垂直な直線状を示しているのに対し、曲線およ
びは相当に傾斜している。即ち、炭酸水素ナト
リウム(曲線)ならびに炭酸マグネシウム(曲
線)に比べてアルカリ土類金属の水酸化物(曲
線,)はその添加量の変化に対して、ゲル化
時間の変動が緩慢であり、ゲル化時間の調整が容
易であることがわかる。 なお、前述の〜における炭酸塩は非アルカ
リ性珪酸水溶液との反応に際して分解を起こして
炭酸ガスを発生する。このためこれらを用いた薬
液は固結体の強度が比較的弱く、かつ透水性にも
劣る。これに対して水酸化マグネシウムは非アル
カリ性珪酸水溶液との反応に際して前述のように
分解を起こすことがない。 また、多価金属の水酸化物は、いずれも水に難
溶性で、非アルカリ性珪酸水溶液との反応に際し
ては、硫酸塩の沈澱を新たに生成するが、硫酸マ
グネシウムは硫酸カルシウムより溶解度が一層大
きいため(溶解度(0℃):CaSO4約0.18、
MgSO4約20)、水酸化カルシウムよりも水酸化マ
グネシウムの方がゲル化時間の変化が一層緩慢に
なり、さらに沈澱の生成も少ない。 さらに、ゲル化促進剤として表に示す各種物
質を用い、これらをそれぞれ前述に示す配合の非
アルカリ性珪酸水溶液中に添加混合してゲル化時
間が数分になるように調整し、得られた各種薬液
を用いてサンドゲルを形成し、それらの水中養生
における一軸圧縮強度をそれぞれ測定し、結果を
表−に示した。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明にかかる地盤注入用薬液は
非アルカリ性珪酸水溶液のゲル化促進剤として水
酸化マグネシウムを用いたからゲル化時間の調整
が容易であるとともにゲル強度が大きく、実用上
有用な薬液である。
【図面の簡単な説明】
第1図はゲル化促進剤を単独で用いたときのゲ
ル化促進剤量とゲル化時間の関係を示すグラフで
あり、第2図はゲル化促進剤を複数種併用して用
いたときのゲル化促進剤量とゲル化時間の関係を
示すグラフであり、第3図は本発明にかかる薬液
ならびにこのゲル化物のPH値とゲル化時間との関
係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水ガラスを硫酸で処理して得られる非アルカ
    リ性珪酸水溶液と、水酸化マグネシウムとを含有
    してなる地盤注入用薬液。
JP58161558A 1983-09-02 1983-09-02 地盤注入用薬液 Granted JPS6053587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161558A JPS6053587A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 地盤注入用薬液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161558A JPS6053587A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 地盤注入用薬液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053587A JPS6053587A (ja) 1985-03-27
JPH0247514B2 true JPH0247514B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=15737386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161558A Granted JPS6053587A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 地盤注入用薬液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053587A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179488A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
US5017233A (en) * 1985-08-01 1991-05-21 Soltanche Method of rendering soils impervious and products for carrying out the method
JPH0665324U (ja) * 1993-02-23 1994-09-16 美房 松田 バケットコンベア
JP2717528B2 (ja) * 1995-12-18 1998-02-18 月夫 井 構造物構築地盤の液状化対策工法
JP4507622B2 (ja) * 2004-02-12 2010-07-21 名古屋カレット株式会社 地盤硬化法
JP6712828B1 (ja) * 2019-07-24 2020-06-24 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤注入材および地盤注入工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164187A (en) * 1982-03-01 1982-10-08 Kyokado Eng Co Ltd Grouting by use of aqueous non-alkaline silicate solution
JPS5827779A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827779A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
JPS57164187A (en) * 1982-03-01 1982-10-08 Kyokado Eng Co Ltd Grouting by use of aqueous non-alkaline silicate solution

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053587A (ja) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004428A (en) Process for stabilizing soil
JPH0330636B2 (ja)
JPH0247514B2 (ja)
JPS631098B2 (ja)
JPS5849585B2 (ja) 土質安定化法
JPH03170596A (ja) 地盤固結用注入剤組成物
JPS6216990B2 (ja)
JPH0598257A (ja) 地盤注入用薬液
JP3205900B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JPH0354154B2 (ja)
JPS6312514B2 (ja)
JPS62290790A (ja) 地盤注入用薬液
JPH0753959A (ja) 土壌の凝固又は封止のための液状充填材
JPS6339631B2 (ja)
JPS6053588A (ja) 地盤注入用薬液
JPS6334198B2 (ja)
JP2588053B2 (ja) 地盤注入工法
JPS5832189B2 (ja) 水ガラス系土壌安定剤用硬化剤
JPH11181425A (ja) 地盤注入用グラウト材
JPH0456074B2 (ja)
JPH0468356B2 (ja)
JPS63235392A (ja) 地盤改良工法
JPS59152986A (ja) 地盤注入工法
JPS6248996B2 (ja)
JPH0286685A (ja) 地盤注入用薬液