JPH03170596A - 地盤固結用注入剤組成物 - Google Patents

地盤固結用注入剤組成物

Info

Publication number
JPH03170596A
JPH03170596A JP30928589A JP30928589A JPH03170596A JP H03170596 A JPH03170596 A JP H03170596A JP 30928589 A JP30928589 A JP 30928589A JP 30928589 A JP30928589 A JP 30928589A JP H03170596 A JPH03170596 A JP H03170596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
earth metal
curing agent
chloride
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30928589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721138B2 (ja
Inventor
Kenji Kashiwabara
栢原 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP1309285A priority Critical patent/JPH0721138B2/ja
Publication of JPH03170596A publication Critical patent/JPH03170596A/ja
Publication of JPH0721138B2 publication Critical patent/JPH0721138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超微粒子懸濁状の反応剤組底物でシリ力化合物
を硬化することにより、極めて優れた浸透性を発揮する
地盤注入用硬化剤組戒物に関する。
〔従来の技術〕
セメントを除いた無機系の懸濁型グラウトとして、各種
モル比の水ガラス、あるいはフライアッシコ、シリカフ
ユーム、珪藻土等のポゾランあるいはホワイトカーボン
や水ガラス中のアルカリをイオン交換樹脂で除去して得
られた珪酸コロイド等と石灰類(主として消石灰)とか
らなるグラウトがある。しかし、使用する消石灰の粒子
はせいぜい40μ程度であるために細粒土への浸透性に
欠ける欠点がある。粉砕して微粒子にするには限度があ
り、また経済的に高価となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的はアルカリ土金属の塩化物、苛性アルカリ
はともに水溶性で、両者の反応による生底物(アルカリ
土金属の水酸化物)の粒子は数μ程度の微粒子状でコロ
イド状を呈することに着目し、従来のシリカ化合物と消
石灰からなる系の地盤への浸透性の向上をはかり、極め
て優れた浸透性を発揮する地盤注入用硬化剤組底物を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達戒するため、本発明によれば、シリカ化
合物、例えば水ガラス、粉状シリカゲル(水ガラスのゲ
ル化物を粉状に粉砕したもの)、ホワイトカーボン、ボ
ゾラン、スラグのような珪酸カルシウム、水ガラス中の
アルカリをイオン交換樹脂で除去して得られた珪酸コロ
イドセメント等を硬化するために、アルカリ土金属の塩
化物と苛性アルカリとからなる硬化剤a或物を用いるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
アルカリ土金属(M)の塩化物と苛性アルカリ(NOH
)は次の反応によってM (OH).とNClを生戊す
る。
MCI.+2NOH−M (○H)z+2Ncj!生成
したMCIは液中に溶解しており、M(OH ) zは
微粒子状(粒度:数μ)でコロイド状を呈し、通常のM
(○H)2に比べて極めて微粒子である。一般に水ガラ
スはアルカリ土金属の塩化物と瞬間的に、またアルカリ
土金属の水酸化物とは数分間でゲル化するが、本発明に
よる硬化剤を用いると充分長いゲル化時間が得られる。
また、水ガラス以外のシリカ化合物に本発明による硬化
剤を加えても充分長いゲル化時間が得られる。
〔実施例〕
以下本発明を次の実施例によって詳述する。
1.使用材料 (1)シリカ化合物 シリカ化合物として水ガラス、ホワイトカーボン、水ガ
ラスをイオン交換樹脂処理によりアルカリを除去した珪
酸コロイド(以下珪酸コロイドと記す)、粉状シリカ、
ポゾランとして珪藻土を使用した例を挙げる。
l)水ガラス モル比の異なる表−1に示す組戊の水ガラスを使用した
表−1 ii) ホワイトカーボン 殻用的なホワイトカーボンとして表−2に示すものを使
用した。
表 2 * 2 島滋R S −1000型粒分布測定装置iii ) 珪酸コロイド 表−3に示す物性のものを使用した。
表 3 iv) 粉状シリカ 市販の粉状シリカゲル試薬を使用した。
■)珪藻土 表−4に示す物性のものを使用した。
表 4 (2)硬化剤 アルカリ土金属の塩化物として塩化カルシウム、苛性ア
ルカリとして苛性ソーダ、対照として消石灰を使用した
例を挙げる。
i)塩化カルシウム 2水塩(CaCL ” 2Hi○)試薬一級ii)苛性
ソーダ 水酸化ナトリウム(NaOH)試薬一級iii )消石
灰 水酸化カルシウム[Ca(○H)2〕試薬一級2.シリ
カ化合物として水ガラスを用いた系A液として水ガラス
水溶液、B液として塩化カルシウムと苛性ソーダを混合
してなる消石灰含有懸濁液を用い、A−B混合液のゲル
化時間と固結体の水中養生一軸圧縮強度を表−5に示す
表−5において、B液中の苛性ソーダをA液側に加えて
A液(水ガラスと苛性ソーダ)とB液(塩化カルシウム
)を混合すると瞬結状となる。
3.シリカ化合物としてホワイトカーボンを用いた系 表−6に配合とゲル化時間ならびに水中養生一軸圧縮強
度を示す。
表−6のB液が本発明硬化剤の組底物で塩化カルシウム
と苛性ソーダはあらかじめ混合して形成される。
B液中の苛性ソーダをあらかじめA液に混合しておいて
から塩化カルシウムを加えるとすでにホワイトカーボン
から溶出したシリカ分が存在しておりそれが塩化カルシ
ウムが直接反応して瞬結状となる。しかし、あらかじめ
塩化カルシウムと苛性ソーダを混合した上でホワイトカ
ーボンと反応させると瞬間的に反応することなく、ゲル
化時間を調整できる。
4.シリカ化合物として珪酸コロイド、粉状シリカ、珪
藻土を用いた系 表−7に配合とゲル化時間ならびに水中養生一軸圧縮強
度を示す。
この場合においてもB液中の苛性ソーダをあらかじめA
液中に加えておいてからA液とB液を混合すると瞬結状
となる。
5.シリカ化合物を複数種用いた系 複数種のシリカ化合物として水ガラスとホワイトカーボ
ンを併用した系を一例として、表−8に配合とゲル化時
間ならびに水中養生一軸圧縮強度を示す。
この場合においてもB液中の苛性ソーダをA液中にあら
かじめ加えてA液とB液を混合すると瞬結状となる。
6.水ガラスと消石灰からなる系 対照としてA液と水ガラス水溶液、B液を消石灰懸濁液
を用い、AB混合によるゲル化時間、軸圧縮強度を表−
9に示す。
この場合、消石灰の粒度が大きいため土粒子間に対する
浸透性が悪い。
7.浸透固結試験 内径5cm,高さ10cmのモールド中に豊浦標準砂を
填充して、小型注入ポンプを用いてモールド下面から浸
透試験を行なった。表−6の実験恥9、11のB液を注
入したところ、B液は上部まで浸透して溢出した。溢出
した液はB液そのものとほとんど変化はなかった。
対照として表−9の実験Nα23、24のB液を同じよ
うに注入したところ消石灰が目づまりして上部からは上
澄液に相当する液が溢出して、そのうちにほとんど溢出
しなくなってしまった。
同様にして実験N住6 (表−5)、kll(表−6)
Nα19 (表−8)および対照としてN[128(表
−9)のAB混合液を注入して一週間後にモールド中か
らとり出して一軸圧縮試験を行った。
Nα6、11、l9は全体が均一に固結し、それぞれ2
4. 5kgf/cut, 25. 8kgf/crI
, 28. 4kgf/cutを示した。
それに対して、対照としての隠28は下面付近のみ固結
し、上部に行く程浸透しておらず供試体を得!  − 
 1−  −he−73よ4F −71%    −h
−以上シリカ化合物として実施例に取りあげなかった各
種の水ガラス、ホワイトカーボン、珪酸コロイド、粉状
シリカ、珪藻土以外のポゾラン(フライアッシュ、珪華
酸性白土、シリカフユーム等)について、またアルカリ
土金属の塩化物としてマグネシウムの塩化物、苛性アル
カリとして苛性カリを用いても同じような傾向を示す 〔発明の効果〕 以上より本発明は、シリカ化合物を固結するための硬化
剤としてアルカリ土金属の塩化物と苛性アルカリを混合
してなるアルカリ土金属の水酸化物を含有したコロイド
状懸濁液を用いるため、粒度が極めて細かくて土粒子間
に目づまりを起こさず、しかもゲル化時間が長くて浸透
性が優れ、かつ強度の高い固結体を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ土金属の塩化物と、苛性アルカリとからなるこ
    とを特徴とするシリカ化合物の硬化剤組成物。
JP1309285A 1989-11-30 1989-11-30 地盤固結用注入剤組成物 Expired - Fee Related JPH0721138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309285A JPH0721138B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 地盤固結用注入剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309285A JPH0721138B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 地盤固結用注入剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170596A true JPH03170596A (ja) 1991-07-24
JPH0721138B2 JPH0721138B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17991153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309285A Expired - Fee Related JPH0721138B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 地盤固結用注入剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721138B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237187A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入用硬化性組成物
EP0597735A1 (fr) * 1992-11-12 1994-05-18 Rhone-Poulenc Chimie Procédé de préparation de coulis injectable
US5569323A (en) * 1993-05-21 1996-10-29 Rhone-Poulenc Chimie Inorganic liquid filler compositions for consolidation/sealing of ground formations and building materials
US7381014B1 (en) * 2004-11-08 2008-06-03 Bird John M Natural analog system for reducing permeability of ground
JP2010150431A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入材及びそれを用いた注入工法
CN103193454A (zh) * 2013-02-04 2013-07-10 陕西煤业化工建设(集团)有限公司 适用于砂层加固的注浆材料及注浆方法
JP5531234B1 (ja) * 2013-02-08 2014-06-25 強化土株式会社 地盤注入材並びに地盤注入工法
US9022698B2 (en) 2004-11-08 2015-05-05 Terra Seal, LLC Natural analog system for reducing permeability of ground

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109107A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Toa Gosei Chem Ind Chibananteikakoho
JPS60124691A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Raito Kogyo Kk グラウト注入方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109107A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Toa Gosei Chem Ind Chibananteikakoho
JPS60124691A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Raito Kogyo Kk グラウト注入方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237187A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入用硬化性組成物
EP0597735A1 (fr) * 1992-11-12 1994-05-18 Rhone-Poulenc Chimie Procédé de préparation de coulis injectable
US5431728A (en) * 1992-11-12 1995-07-11 Rhone-Poulenc Chimie Inorganic injectable slurries and consolidation of ground formations/construction materials therewith
US5569323A (en) * 1993-05-21 1996-10-29 Rhone-Poulenc Chimie Inorganic liquid filler compositions for consolidation/sealing of ground formations and building materials
US7381014B1 (en) * 2004-11-08 2008-06-03 Bird John M Natural analog system for reducing permeability of ground
US9022698B2 (en) 2004-11-08 2015-05-05 Terra Seal, LLC Natural analog system for reducing permeability of ground
JP2010150431A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入材及びそれを用いた注入工法
CN103193454A (zh) * 2013-02-04 2013-07-10 陕西煤业化工建设(集团)有限公司 适用于砂层加固的注浆材料及注浆方法
JP5531234B1 (ja) * 2013-02-08 2014-06-25 強化土株式会社 地盤注入材並びに地盤注入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721138B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03170596A (ja) 地盤固結用注入剤組成物
JP2505295B2 (ja) 土壌および建設材料の水密および/または圧密化用注入生成物並びにその使用法
JP7244971B1 (ja) 地盤固結材およびそれを用いた地盤注入工法
JP2869852B2 (ja) 地盤注入工法
JP2525331B2 (ja) 地盤注入用薬液
JPH0598257A (ja) 地盤注入用薬液
JP3205900B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JP4018942B2 (ja) シリカ系グラウトおよび地盤改良方法
JP3575561B2 (ja) 地盤固結材
JPH0580426B2 (ja)
JP2884395B2 (ja) 地盤固結材
JPH0753959A (ja) 土壌の凝固又は封止のための液状充填材
JP2808252B2 (ja) 地盤固結材
JPH0753960A (ja) 土壌の凝固又は封止のための液状無機充填材
JP3396789B2 (ja) 地盤注入材
JPH05280032A (ja) 土木用材料
JPH0672222B2 (ja) 地盤注入材
JPH0541584B2 (ja)
JP3007905B2 (ja) 土壌改良方法
JPH0436383A (ja) 地盤注入用薬液
JP2024037096A (ja) 地盤固結材およびそれを用いた地盤注入工法
JPH0867876A (ja) 地盤注入用薬液
JPH0753866B2 (ja) 地盤注入材
JP2750392B2 (ja) コンクリート混和剤及びその製造方法
JPH0629422B2 (ja) 固結用材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees